横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 長者町
  7. ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-12-02 18:32:00
 削除依頼 投稿する

入居まであと4ヶ月になりました。
そろそろ入居予定の方だけで有意義な情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市 中区長者町2丁目6-7、8(地番)
交通:根岸線「関内」駅から徒歩8分

[スレ作成日時]2007-11-28 19:48:00

現在の物件
ライフレビュー横濱関内スクエア
ライフレビュー横濱関内スクエア
 
所在地:神奈川県横浜市 中区長者町2丁目6-7、8(地番)
交通:根岸線関内駅から徒歩8分
総戸数: 100戸

ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版

162: 159 
[2008-03-11 20:02:00]
>>161さん

電気が全て点灯するならチェックが楽ですね。
ライトは小型のものだけ持っていくことにします。
ありがとうございました。
163: 契約済みさん 
[2008-03-13 11:10:00]
152さん
私も、同意見です。マンションは外観も資産価値の一つと考えると、あの室外機は如何かと思います。HPやパンフレットにいくら色々なコンセプト的なものをうたってもあの室外機の露出では説得力が全くもってありません。ですから、152さんの提案のように何かしらの対策を考えるのが私も良いかと思います。

それと、室外機に併設している、植物を巻きつける棒?ごみ置き場のフェンスと駐車場入り口の上の庇?が足がかりとなり、2Fバルコニーの侵入を容易にしているように思うのですが、ごみ置き場にも防犯カメラを設置したほうが良いとは思うのですがどうでしょうか?

皆さんにご意見を頂きたいのですが、1Fのパティオですが、どのような使用方法が良いのでしょうか?まぁ、現状のままの空間としてのゆとりを演出するのも良いかと思いますし、何かしら考えたほうが良いのかと…現状のままでは、なんだか寂しい感じで… 以下かでしょうか?
164: 契約済みさん 
[2008-03-13 22:07:00]
この前「みなとみらい」方面から関内方面に
歩いていたのですが、みなとりらいは人が大勢いて
活気があったのですが、関内地区に入ると人通りも
まばらですごく寂れている感じがしました。

中区って中華街、元町、山手、伊勢佐木など
個性があって魅力的な場所が多いのに残念ながら
だんだん寂れていく感じがしますね。
関内駅もだいぶ寂れているし、、、

こんなに個性がある場所って日本中で他には無いと
思うんです。うまく連携させたら魅力的な街になる
のに、残念です。

独り言(愚痴)です。
マンションと関係ない話題で申し訳ございませんでした。
165: 契約済みさん 
[2008-03-14 08:07:00]
163さん
室外機の件ですが私も気になります。
あのままだったら入居後に何らかの対策が必要だと思います。
今週末内覧会予定の人が確認してくれるとありがたいのですが。。。
166: 契約済みさん 
[2008-03-14 08:24:00]
関内地区はそんなに寂れてないですよ〜みなとみらいはありゃ特別です。
平日は逆転現象でみなとみらいは閑散としていて、関内は人が多いです。
関内駅は平日朝のエスカレーターはすべて下りに設定されていて
地元住民は階段を上がってホームに行かなければなりません。

全然関係ない話でしたね、すみません。
167: ジモティー 
[2008-03-14 12:43:00]
住む環境も必要ですよ。引越しをしたら是非、横浜橋商店街へ!下町が生きています。
室外機の件ですが、多分いたずらされると思います。明日、壁の傷の確認に行くので、言ってみようと思います。
168: 契約済みさん 
[2008-03-15 01:03:00]
まだ下町が残っているのって良いですよね。
「三丁目の夕日」で涙した事を思い出しました。
169: 契約済みさん 
[2008-03-15 21:21:00]
今日内覧会を終えた皆様お疲れ様でした。
我が家も今日内覧会だったのですが、結構傷とか汚れが目立ちました。
洗面台下の引き戸は148さんの情報にあるように板が設置されていましたが、
苦情が多かったらしく希望者は板を取り外してくれる事になっていました。
そのため我が家は板をはずしてもらう事にしました。

再内覧会まで一週間しかないのですが、本当に一種間で直るものなのでしょうか?
再内覧会が終わった方、再内覧会の状況を教えていただけないでしょうか。

また室外機に関してですが、内覧会中に確認する予定だったのですがあまりの
忙しさで何も確認できませんでした。。。すみません。

話は変わりますが、内覧会の帰りにウィズに寄ってきました。
結構いいスーパーですね。
値段は若干高いと思いますが、普段の生活には十分な品揃えですし
仕事帰りにも使えてとても便利ですね。
170: ジモティー 
[2008-03-15 22:13:00]
169さん
自分は先週が内覧会で、傷・汚れを指摘しました。今日が再内覧でしたが、傷・汚れは綺麗にはなっていたのでしたが、なぜか新しい汚れがあり、指摘をさせていただきました。
室外機の件ですが、話をしてみました。検討中とのことですが、上にはずらせないとは言っていました。もう少し待ってみないとダメみたいですね。
ウィズを気に入ってくれたんですか。いつも買物しているので何か嬉しいですね。機会があれば近くにバーデン・バーデンというパン屋があるので行ってみてください。曜日限定のパンがあり、おススメです。好みもありますが、おいしい店は結構ありますよ。
171: 契約済みさん 
[2008-03-15 23:50:00]
ジモティーさん

169です。
情報ありがとうございました。
妻がパン好きなのでジモティーさんの情報を見て喜んでいました。
バーデン・バーデンですね。今度是非行って見ます。
室外機の件ですが、私も来週の再内覧会で確認してみます。
大勢が気にしている事がわかれば対応が早くなるかもしれませんしね!
172: 契約済みさん 
[2008-03-16 04:02:00]
内覧会、お疲れ様でした。
我が家も今日内覧会でした。
思ったより時間がかかり疲れましたが、応対してくれた担当者はこちらの意見を聞いてくれて、その点応対は良かったです。

内覧会は初めての経験なので相場感がありませんが、確認結果は、皆さんの言われるように、傷、汚れ(特に壁天井のクロス)が多かったです。一部サッシのアルミ窓枠部にも傷がありました。また、サッシのロック部から少し隙間風が入ってきており、サッシメーカーへの確認をしてもらうことにしました。

なお、担当者の説明では、施工、設計、販売各社にて問題ないことを確認した後に、内覧会を開催しているとのことですが、それが本当であれば、何千万も払う買い主の立場で無く売り手側の目で見ていて(お客様第一主義でない)、確認自体がいい加減になっているとしか考えられません。
自分の家ですので、遠慮せず細かいところまできちんとチェックされることをお勧めします。

それから、話題の「洗面台下の引き戸」の件ですが、どう見ても後から取って付けたような板、それもすぐ割れてしまいそうな薄板が設置されており、引き出しの機能をスポイルすることからも、明らかに設計チョンボとしか考えられません。
エントランスにメーカーのサンウェーブの方が居て、その方の説明では、背の高いガラス瓶が①洗面台のボールの裏側に当たり横に倒れたり、②開け閉めの揺れで倒れたりする可能性があるので薄板で入れられる物の高さ制限(確か7cm)をしているとの事。現物を見ると(部屋のタイプで違うのかもしれませんが)、構造的に①の理由はほとんど当てはまらず、仮にそうだとしても注意して使えば問題が無いことです(②も同様)。下部の引き出しは両側に横倒れ防止のガードバーが付いていましたので、普通の設計者であればあんな板を付けるんだったら上の引き出しにもガードバーを付けると思います。ちなみに、帰る際にサンウェーブの方に確認しようとしましたがすでに居ませんでしたので、なぜあのような板を張ったのか本当の理由は不明なままです。内覧会担当者の話では、サンウェーブが後から言ってきて、こちらも困っているとの事でしたが、そうであれば使う人の立場に立って、あんな薄板でなく何か他のアイデア(例えば、下部の引き出しのようなガードバー設置)を出してサンウェーブに直させることをしても良いのではと思いました。その場で内覧会担当者へその旨言いましたが、施工会社としてはなす術も無く、結局、板取り外しにて終わりとなりました。

長くなりましたが、最後に室外機については、移動は出来ないので、出て来る風が通行人に当たらないように上の方に向ける風向板を付ける様な事を言っていました。これも最初に室外機を置く所を考えず、後から場所を決めたように勘ぐられても仕方が無いような内容と思います。

色々問題がありますが、設計・施工会社の実力ですかね?
173: 契約済みさん 
[2008-03-16 13:47:00]
>>172さん

私も内覧会で売り手側の姿勢に疑問を感じました。
いろいろな点で購入者視点ではない(お客様第一主義でない)対応を感じました。
皆様が指摘している「洗面台下の引き戸」や「室外機」の対応が代表的な例だと思います。
購入者の視点から考えればこの様な仕様変更はありえないはずです。
(使い勝手の悪化、外観の悪化など)
こんな単純なことにも気づかない無神経さは「お客様第一主義でない」証拠です。

購入当初は「お客様施工チェック」など実施してくれたので購入者の目線で考えてくれているデベロッパーだと思っていたのですが、最近の対応を見ていると不満ばかりです。

設計・施工会社の実力も低いと思いますが、それをコントロール出来ないデベロッパーの実力も低いと思います。

内覧会での汚れ、傷など今住んでいる賃貸以下でした。
(かなりの数を指摘したので疲れました)
内覧会前にベランダや窓の清掃もしていません(最低限のマナーでしょ!)。
窓が汚れているため窓の傷を見つけるのにも大変苦労しました。
本当に何千万もする商品を売っている自覚があるのか疑問です。
174: ジモティー 
[2008-03-18 06:59:00]
173さん
結構傷・汚れがあったんですか?カミさんも言っていました。今の賃貸のほうが綺麗だと!因みに自分の所は、再内覧で汚れが増えていました!!その点についてはがっかりです。ありえません。付け加えると、3歳に満たない子供までが汚れを指摘をする始末・・・。窓の傷って何ですか?気になります。
入居が近づくにつれて不手際が目立ちますね。意見を言っても聞いてないんでしょうね。特に管理会社は。前のことですけど、自分の非は認めず、駐輪場の抽選の意見に「誰が言っているんですか?」「どこに書いてあるんですか?」を繰り返し、タメ口ですから。少し数学を囓った者なら、と言うか抽選の仕方を明確にするのが当たり前と思うのですが。不手際が多いから信用度が下がっているのに気付いてないんですよね。付け加えると引越し関係については意見する気にもなりませんでした。(引越し日・鍵の受け渡しについての質問に情報が回っていないです。自分の指定した会社を使わないと相手にされないんでしょうか。)とにかくお客様第一ではないです!売ってやっている感が否めません。
とにかくがっかりしていたカミさんの姿が印象的な再内覧でした。
175: 契約済みさん 
[2008-03-18 08:19:00]
100世帯もあればそれぞれなんですね。
我が家は汚れなどは全くなく、クロスの傷は一週間で消滅していました。
傷や汚れなどより恐らく大切であろう構造的な欠陥を指摘しましたが、
それについてもきちんと調査がなされており、全世帯への注意喚起に
結びついたと思います。
引っ越しに関しても家は幹事会社に見積もりを依頼した後、別の業者に決めましたが
何の問題もないように思います。(まあこれはまだわかりませんがね)
引っ越し業者がいい加減であったのは間違いないと思っています。
この業者には頼まない!と強く思いましたから。

不満に思ったのは内廊下の汚れです。
エントランスはきれいですが、内廊下の様子には少々がっかりしました。
176: 契約済みさん 
[2008-03-18 22:30:00]
内覧会で玄関の大理石がヒビ割れてすじが入っているところが2箇所ありました。
施行会社は「大理石はみなそういうものですよ。」と言っていましたが、私は素人なので
本当にそういうものかどうか分かりません。
知っている人がいましたら、教えて下さい。
玄関は顔の部分なのでちょっと気になります。
177: 契約済みさん 
[2008-03-18 22:35:00]
トイレの端に20cm位の箱があり、担当者に尋ねたら、「配線が入っている」との
ことでした。他のマンションでは見たこともないので、びっくりです。みなさんの
ところにもありましたでしょうか。
178: 契約済みさん 
[2008-03-19 19:11:00]
ジモティーさん

>窓の傷って何ですか?

内覧会の時に窓ガラスの傷も確認しますよね。
窓ガラスが汚れていて傷を探すのが大変だったと言う意味ではないでしょうか。
我が家も窓ガラスが汚れていてガラスの傷を確認するのに苦労しました。
窓ガラスの清掃も怠っているのは業者の怠慢です。
窓ガラスのレール?部分には油汚れがあるし、正直あきれましたよ。

それからいかなる理由があるにせよタメ口はありえませんね。
居酒屋和民の従業員だったら間違いなくクビですね(^^;
リビングセンター社員のレベルは和民のバイト以下と言うことですかね。

>>176さん

>大理石はみなそういうものですよ

そんな訳ないじゃないですか!
入居後の交換は不可能なので必ずヒビ割れを直してもらいましょう。
業者にだまされてはいけません。
179: 契約済みさん 
[2008-03-19 21:44:00]
え、大理石はそういうものでないとしたら(ヒビ割れ)、
エントランス床の大理石もヒビ割れていたところが数箇所
ありましたよ。
一体、どうなってるのでしょうか。
180: 契約済みさん 
[2008-03-19 23:43:00]
>>179さん

エントランス床とは共有部分のエントランスのことですよね。
そうだとしたらエントランス床大理石のヒビ割れとはどの辺りでしょうか?
ヒビ割れがあるなら直してもらうべきだと思います。
入居後では無償で修復してもらえないので、入居前に指摘すべきです。
今週再内覧会がある方は業者に伝えていただけないでしょうか?
もし業者の対応がいい加減だったらデジカメで証拠写真(日時付き)を残しておくべきです。
後で管理組合経由で直させることができます。

>>176さん

人工大理石のひび割れですが、基本的に交換可能なはずです。
以下に専門家の意見が載っています。

http://kanto.m-douyo.jp/question/s7798/

>人工大理石のひび割れについて
>
>実物を拝見していないので何ともアドバイス難しいのですが、
>どうしても納得されないのであれば、傷だろうがひびであろうが交換ですね。
>
>傷だから補修でというのはおかしな理論ですので、はっきりと主張してみてください。
>
>100歩譲って、交換を前提で、補修をしていただいてその状況で判断ということも
>考えられなくもありませんが・・・。
>
>せっかく高額で購入されたマンションですので、納得がいくまでお話してみてください!!
181: 契約済みさん 
[2008-03-20 00:34:00]
ヒビが入ったものを平気で売りつけること自体、「ふざけるな」ですよ。家の顔でもある玄関に傷と言うことは、例えば身近な高額商品の車だったら、車体や内装に傷が付いたままこれが当たり前でーすと言いながら売っているような物です。きちんと直させる(直してもらうではなく)のが筋だと思います。いかがでしょう?
100歩も1000歩も譲って、仮に「大理石はみなそういうものですよ。」と言うのであれば、「お客様の玄関床は大理石につき、ひび割れが入ったままお渡しする可能性があります。それでもよかったら契約してください」と言った旨、最初に告知すべきです。
売主関連の方も当然見られていると思いますが、このように不信感をもたれていることに危機感を感じないのでしょうか?現在はネットの時代です。このようなことを言われる購入者を減らすためにも他のライフレビューマンションの書き込み欄に体験談・アドバイス・コメントを投稿することになるのが自然かと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる