住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
 

広告を掲載

RC-Z [更新日時] 2009-06-30 17:53:00
 

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください

[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

1001: 匿名はん 
[2008-01-30 10:01:00]
やられた 1000ゲッツならず
1002: 入居済み住民さん 
[2008-01-30 11:05:00]
>No.1000 by けんしろう 2008/01/30(水) 09:51
>1000ゲッツ
>続く.....
>No.1001 by 匿名はん 2008/01/30(水) 10:01
>やられた 1000ゲッツならず

・1000ゲッツ って、何か関係有るのですか?(RC-Zに関する掲示板に於いて、何の事?)
1003: 入居済み住民さん 
[2008-01-30 12:06:00]
あれ?ここ1000でストップにならないの?
1004: 入居済み住民さん 
[2008-01-30 12:45:00]
当初、床暖だけで冬場の暖房は大丈夫なのだろうか?と不安だったが、実際ひと冬越してみると全く問題がなかった。むしろ暑いぐらいだった。FFストーブなどと比べて、直接炎を見ることがないのが少し寂しいが、部屋全体が一定の温度で常時暖かくとても快適である。しかも家の中全てのフロアが床暖なので玄関やトイレ、廊下なども居間の温度と変わらない。家中温度差がないのは北海道の冬場にはとてもうれしい。「床暖が一番暖かい」と早川の社長から説明があったがまさにその通りだったと思う。
1005: マンコミュファンさん 
[2008-01-30 13:07:00]
>No.1004 入居済み住民さん
一冬越されたそうですが暖房費はいかほどでしたでしょうか?
http://www.archiscience.com/products/hyper03.html
また使用されている熱源(電気ボイラー)は何でしょうか?
1006: 匿名はん 
[2008-01-30 15:26:00]
床暖が一番?・・・・早川さんが言った?
早川のRC-Zの家ってそんなに差がある訳・・
寒いと言う書き込み〜暑いくらいだとか
高熱費高いとか 安いとか・・・・・
同じ工法でここまで違う意見をどう受け止めたらいいの
素直に受け止めると・・博打の様な買い物ですか
1007: 入居済み住民さん 
[2008-01-30 15:40:00]
思い返してみると、早川工務店は去年、一昨年と本当にに忙しくて人気もあったんだろうな。ちょうど私の家を建て替えた時期がそのピーク時と偶然かぶっていると思う。営業や施工業者も忙しくて手が回らないとよく言っていた。作れば飛ぶように売れた、というのも本当なのかもしれない。それだけ「RCで木造並みの価格」という宣伝がうけたということだろう。RCの建物は固定資産税こそ高いが、それだけ頑丈な建物であることはまちがいない。私たち家族は平日はもっぱら木造の家に住んでいるのでその違いを実感する。北海道の冬なら尚更のこと、RCZはすばらしい。
1008: 契約済みさん 
[2008-01-30 16:39:00]
関東地方の比較的南に住んでいます。早川が直接施工、内断熱ですが、非常に寒い。
この一か月外気温平均5〜12℃、暖房をつけない家の中は10℃。外気温に関係なくほぼ一定温度である。木造に比べたら外気温に左右されず一定であるが寒く感じる。
また、暖房をつけても最初はなかなか温度が上がらない。
光熱費は、オール電化だから一概には言えないが、暖房をつけない状態が約2万円。朝、夕に約3時間ナショナルエアコン(CS-X717A2)を1台運転し25度設定で運転したら約2.9万円。
建物は約37坪です。関東地方にしては高いような気がします。
1009: 住まいに詳しい人 
[2008-01-30 18:51:00]
内暖で、床暖=躯体蓄熱じゃないと、コンクリートの
熱伝導率の高さで、床からの熱損失だけが大きくなる。
1010: 入居済み住民さん 
[2008-01-30 20:05:00]
http://www.archiscience.com/products/img/hyper/h1_img03.gif
これを見るといい。

2階3階の床を暖めた熱は外にどんどん逃げる。
お金を燃やしてるようなものですよ。
1011: 匿名さん 
[2008-01-31 10:13:00]
>>1010
普通、建物ってそうですよw
1012: マンコミュファンさん 
[2008-01-31 14:54:00]
No.1008 契約済みさんへ
泣き寝入りはいけません。
ハイパーヒーティングシステムのHPには月々5千円の暖房費で20℃の室温が
得られるように書いてありますし、
http://www.archiscience.com/products/hyper03.html
20℃にも達しないのは明らかに暖房の容量不足で瑕疵です。
私たちがエアコンや暖房機器を買うとき部屋の大きさやその効き具合を想定して
機器の能力の大きさを決めているという極々当たり前のことをアーキサイエンス社は
怠っていました。
以前この掲示板で同様に暖房の容量不足を早川が認めて無償で熱源を大きな物に
換えてもらった方がコメントされていました。驚くことに2年も前のことです。

こういうことを知りながら同システムを売っていたアーキサイエンス社やロングホームは
過失というより悪意を感じます。

この問題を旧体制が犯した過ちとして他人事のように扱うことがあるなら
RC-Zの新体制も未来は無いと思われます。
1013: 入居済み住民さん 
[2008-01-31 15:14:00]
他人事だから早川工務店もロングホームも債務をリセットして別会社起こすんでしょ?
詐欺での立件は非常に困難なので、消費者を**にしてるんですよ。
ロードヒーティングと暖房光熱費の件で民事訴訟を検討していた方はどうされてるんですかね?
1014: マンコミュファンさん 
[2008-01-31 15:29:00]
金銭的債務と技術的トラブルは別問題。
債務はリセットできても不具合は同じ部材を使って同じRC-Zを扱う以上引き継がれます。

また感情的にも顧客にそういう態度で臨む工務店からは家を買わないでしょう。

ますます淘汰は進みより良い工務店が残るでしょうけど。
1015: 入居済み住民さん(K) 
[2008-01-31 17:40:00]
>No.1012 by マンコミュファンさん 2008/01/31(木) 14:54
>No.1008 契約済みさんへ
>泣き寝入りはいけません。
>ハイパーヒーティングシステムのHPには月々5千円の暖房費で20℃の室温が
>得られるように書いてありますし、

以前投降した、ハイパーをヒートライナーに替えさせたタウンの住人です。
・No.1008 by 契約済みさん は、関東地方ですから、床暖では無いんじゃないですか?
暖房は、エアコンと書いてますから、冷暖房のエアコンだけでしょう?また、37坪の家は、2階建てですか、札幌と同じような狭小住宅の3階建てですか?RCは、暖まるのも冷めるのも時間が掛かりますよ!うちの床暖は、1週間の旅行で家を空ける事があっても、電源は切れません。また、北電のホットタイム22とかの床暖の割引制度がこちらには有りますが、東京電力には無いでしょうし!
1016: マンコミュファンさん 
[2008-01-31 18:12:00]
No.1015 入居済み住民(K)さんへ
おっしゃるとおりNo.1008 契約済みさんの記述には床暖の「ゆ」の字も書いて無かったですね。

私は関西の温暖地域ですがこの冬のハイパーの寒さにいい加減頭にきております。

まだアーキサイエンスが生きているときにヒートライナーに換えられた貴兄がうらやましいです。
1017: 入居済み住民さん(K) 
[2008-01-31 18:49:00]
*ハイパーは、関東とか関西とか比較的温暖地域には、適していたと思ってました。うちは、モニター棟として買いましたから、1ヶ月間(9月中〜10月中まで)運転してましたが、(外気温10度前後がそちらの冬でしょうから)快適でした。但し、設定温度は、20度ぐらいだったと思います。モニター最中に一度、訪問しましたので、よく覚えてます。上、中、下で温度計をつけて測ってましたし、温度差がなく、良いシステムだと思ってましたが、外気温がマイナスになると全然、駄目でしたね!
このサイトの中間あたりだったと思いますが、関東圏の方の自宅の様子が付いていたと思いますので、そちらも参考にされたら良いかと思います。(電気代を載せた頃でしょうか?)
1018: 匿名さん 
[2008-02-01 18:16:00]
459 (仮称)名無し邸新築工事 2008/02/01(金) 18:09:40 ID:+B8fX67+
RCテクノ㈱の登記簿謄本 法務局出張所にて1000円也で買ってきたよ
商号 RCテクノ㈱
本店 札幌市手稲区明風1丁目8−3 明日にも風でいっつきにハサンしそうな住所だな 
   座布団一枚〜 パチパチー
設立 平成19年12月19日
目的 1.土木建築用型枠資材の製造、販売、リース   
   4・フランチャイズチェーンシステムによる建築工事施工の加盟店募集
   9.倉庫業及び金融業
  11.有価証券の保有、運用及び売買
  14.宝石、貴金属、絵画、美術工芸品及び古物の売買
  15.食料品、農産物、水産物、畜産物の販売
  16.鉱物資源の探査、生産及び販売
  17.ホテル、旅館、レストラン、食堂、喫茶店、飲食店の経営
  20.ヨット、サーフィン、潜水機材、キャンプ、用品、スポーツ用品、
     ペット用品の販売
  26.各種セレモニー、パーティの企画、運営、管理の請負
  27.前各号に付帯する一切の業務・・・・・でつ
資本金 金1000万円
役員に関する事項 取締役 吉○ 勉
登記に関する事項 設立 平成19年12月19日登記
となってま〜すと
アレレのレ〜〜
ロング破産 12月20日だけど
この件について盛り上がりたい方はどうぞ〜〜
1019: マンコ ミュファンさん 
[2008-02-01 18:53:00]
2CHより
2007/12/18 ロングホーム 不適切建材を国交省に報告
2007/12/19 RCテクノ設立
2007/12/20 ロングホーム破産 (報告日の翌々日に破産手続開始決定)
2007/12/28 ロングホームの商品・部材一式 RCテクノが引き受け選定
2008/01/23 RCテクノ発会式(札幌ルネッサンスホテル)
2008/01/24 国交省が不適切建材の実態調査における疑義案件公表
1020: 匿名さん 
[2008-02-01 22:17:00]
これ、もちろん司法当局動いてるよな?
1021: マンコ ミュファンさん 
[2008-02-01 23:29:00]
購入者が警察にでも投書したら良いかも、
警察がこれくらいのことで自主的に動くとは思えん
1022: 入居済み住民さん 
[2008-02-04 14:31:00]
*1/末で債権届出が終わりましたが、住人の方々で、3/13の債権者集会に行かれる方は居りますか?
私は、クロス補修費の名目で出しまして、出席する予定です。〜多分、財産は、税金支払、賃金支払で残らないでしょうから!!
●気持ち的には、早川社長に個人的に躯体保証書(ロンゲスト)を買ってもらいたい!(最低でも¥100万以上で・・が希望!)弁護士さん関係者さん、見てましたらそんな事が出来ないか意見を聞きたいです。それで、屋上防水をやりたいです。(撥水処理ではない防水処理を完璧に!)
1023: 入居済み住民さん 
[2008-02-04 15:27:00]
そりゃいくらなんでも無理だろw
1024: 入居済み住民さん 
[2008-02-06 13:00:00]
昨日、アーキサイエンスから封書が届きました。入居物件に関連する資料一式を返すという内容です。書類は、確認申請書(副本)、付属図面の2点です。2/7〜2/15までにアーキサイエンスに引き取りに来て下さいという事です。その他には、今後のメンテを考慮して、施工業者一覧も添えられており、自己負担にてメンテする旨が書かれてます。連絡先窓口は、元早川の総務部長○○氏ですね、多分!
*アーキサイエンスは、生き残るのでしょうか?ハイパーのクレームは、今の内かもしれませんね!
1025: 入居済み住民さん 
[2008-02-06 13:32:00]
玄関前が凍上してる!
基礎どうなってんだ?建物は大丈夫なのか?
地盤沈下だけじゃなくて、上がるのも心配しなきゃ駄目なのか。
マジで欠陥住宅だな
1026: マンコミュファンさん 
[2008-02-06 16:45:00]
工務店の方から「アーキサイエンスの人とはまったく音信不通(個人の携帯も)になった」と
聞いていたのでてっきり倒産したものと思っていました。
No.1024 入居済み住民さん また情報があったら教えてください。
1027: 入居済み住民さん 
[2008-02-06 16:51:00]
アーキサイエンスの封筒を使ってるだけだと思いますよ。
書類の差出人はあくまで早川工務店の破産管財人です。
しかしこの書類、土日もやってるのか受付時間とか何も書いてないですね。
その割に日程が合わなければ着払いで送りますとか書いてるし。
1028: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 16:22:00]
>昨日、アーキサイエンスから封書が届きました。入居物件に関連する資料一式を返すという内容です。2/7〜2/15までにアーキサイエンスに引き取りに来て下さいという事です。

電話して確認しました。
・平日;9:00〜18:00頃まで
・土曜;11:30〜13:30頃まで、居るとのことです。2/10,11も時間連絡くれれば、出向く趣旨を話してましたょ!平日、少し遅れるならTEL入れて下さいとの事です。書類、図面等は、持ってるほうが良いですよ、私は、住んですぐに、図面一式を用意してと頼んで、貰って、自分なりに製本にして保管してます。
1029: マンコミュファンさん 
[2008-02-07 16:54:00]
他の会社で建てたけど、図面・保証書・建築確認書類・取説等は
何も言わなくても入居時に全て貰えました。
本当にお人よしの方が多いなぁ〜。
私だとあなた方が持って来るのが当たり前だぁ〜と怒鳴りそうだ。
1030: マンコミュファンさん 
[2008-02-07 18:04:00]
>図面・保証書・建築確認書類・取説等は
何も言わなくても入居時に全て貰えました。
それは建売と注文で対応は違うのでは?
図面が有った方がぜんぜん良いけど、、。

No.1028 入居済み住民さんは取りに出向かれるのですか?
どんな人がどんな風に対応しているのでしょうか??
1031: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 18:34:00]
1028ではないですが行ってきました。
図面とか確認申請の書類がないと、住宅ローンの借り換えの時に困りますよ。
建売で業者紹介のローンだとその辺の手間一切無かったと思うけど。
重要事項説明書の中の書類だけでは不足すると思います。

早川の担当者は紳士的な対応ですよ。
元総務部長らしいですが、各現場や施工方法についておおよそ把握されてるようです。
1032: マンコミュファンさん 
[2008-02-07 19:14:00]
1031さんの通り図面とか確認申請の書類がないと、住宅ローンの借り換えの時に困りますよ。
とあるでしょう。(新生銀行とか東京スター銀行とか外資系は特に細かいよ)
実際、私は新生銀行で借り換えしました。
例、住所番地と登記上番地が違うとか、地籍図が必要とか(例3条8丁目3-12が3条8丁目384番25)
(確認申請の書類に地籍図があるのでコピーできる)
書類揃えるのに登記上の番地とか分かったほうが簡単だよね。
さらに書類揃えるのにお金が多くかかるし。
建売、注文とか銀行は関係ないのよ。
そういうところがにお人よしなんだと思います。
少し言い過ぎてごめんなさい。
1033: ご近所さん 
[2008-02-07 20:37:00]
RC・RC-Zは木造と違うとか、俺らはRC-Z満足ですとか、
注文住宅・建売で違うとか、地盤などの条件に関係なく地震に強いとか。
何回も訪問販売やリフォームしてしまう人とかわらね〜じゃん。
もっと、早かわ気づけよ。
1034: 匿名さん 
[2008-02-07 22:24:00]
日本語で話せよw
1035: ご近所さん 
[2008-02-07 22:45:00]
お前もな
1036: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 23:05:00]
>>1032
そうなんですよ。
新生銀行、仮審査の段階で用意する書類がものすごく多くて
結局地銀で借りてしまいました。
繰上手数料無料とか、繰上分を低利で再借り入れできるシステムが魅力だったのですが。
1037: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 23:13:00]
>>1034
あなたは、きがちいさいかたですか。にほんごでかきましたが、りかいできますか。
あなたは、かみをしんじますか。あなたのなまえは、とく めい さんですか。
あなたは、がいこくじんですか。あなたは、かんそうぶんがじょうずですか。
1038: 匿名さん 
[2008-02-09 00:22:00]
ウザッ
1039: 入居済み住民さん 
[2008-02-09 12:47:00]
匿名さん 有難う
1040: 入居済み住民さん 
[2008-02-09 13:36:00]
そもそも スレ主 RC-Z 施工会社(業者)の者様ってどこの会社の人なんだろう?
1041: 入居済み住民Bさん 
[2008-02-09 13:58:00]
会社はやめてみえますよ。
事件の起こる大分前に。
書き込みはわかりませんが、もちろんスレは見ていらっしゃるはずです。
1042: 入居済み住民さん 
[2008-02-10 09:44:00]
警察動いたってほんと??粉飾関係者やっと逮捕か・・
1043: 入居済み住民さん 
[2008-02-10 19:51:00]
素肌美人
素肌美人
1044: 入居済み住民さん 
[2008-02-11 17:36:00]
>>1038
**ッ
1045: 物件比較中さん 
[2008-02-11 19:55:00]
入居済み住民さんへ
物件を探しているのですが、木造在来と比べて2×4(6)とRCの短所と長所が
同じように思えます。購入に至った決め手や特徴に詳しい人教えて下さいませ。
1046: 匿名さん 
[2008-02-11 21:16:00]
>>1044
ダサッw
1047: 入居済み住民さん 
[2008-02-11 21:18:00]
ハイサッサw 包茎君
1048: 入居済み住民さん 
[2008-02-11 21:29:00]
>>1046
手術すればいいのに、かわいそうだよ
1049: 入居済み住民さん 
[2008-02-11 21:53:00]
>>1038

匿名さん(とくめいさん)とは、何らかの行動をとった人物が誰であるのかが分からない状態を指す。自分の実名・正体を明かさない事を目的とする。
匿名さん、各人のプライバシーが保護できるという利点がある一方で、匿名さんであるのをよい事に悪事を行われかねないという欠点がある。
1050: 入居済み住民さん(K) 
[2008-02-12 12:53:00]
>No.1045 by 物件比較中さん 2008/02/11(月) 19:55

<決め手>
・RC-Zの価格が魅力だった。(最終的な坪換算では、1坪あたり=64万)
〜木造在来やツーバイでこの単価だと、好きにオーダーが出来るかと言うと、外壁材や、内装材で、かなり妥協を強いられるかもしれないですね。有名なハウスメーカーとかを使用しないで、口コミで優良な工務店を探せたら、かなり高品質な家が出来ます。(ハウスメーカー等は、設計費とか広告費等が、2〜3百万;10%前後の上乗せが有りますから、格好良い家(設計)とか、設備関係の知識、流行等は得意です)<優良な工務店は、有名なハウスメーカーの下請け工務店を探すと良いかも、ノウハウ等は、ばっちりですが、多分、引っ張りだこで、空きが無いと言うのも事実有ります)
*通常RC住宅では、多分、坪当たり80万ぐらいからの+αになると思います。
<大きな違い>
1、木造20年以上とすれば、RCは、倍の40〜50年以上は、持つでしょう。(大地震を除き)
(物件価値も木造の場合、土地代のみと成っていく。)
2、ツーバイは、天井空間が太鼓状となりやすいので、2階の音が気になる傾向があります。
RCもありますが、天井スラブ(床)厚=230ミリ取っていれば気には成りません。(RC−Z;外壁180ミリ、天井(床)230ミリです)
3、設備、暖房等は、同様に施工出来ますので、予は、自分が家族が、木の風合いが好きか、RCの風情が好きかに最終的には成ります。〜コストも踏まえてですが!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる