住宅設備・建材・工法掲示板「無垢材からも出る化学物質って放出されるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢材からも出る化学物質って放出されるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-29 14:49:11
 

無垢材からも出る化学物質には、αピネン・リモネン・テレピン類があるそうです。
無垢の杉板からでも微量ですが、ホルムアルデヒドが出ています。

 無垢材から化学物質が出るなんて、自然素材を使っている業者さんのHPには
書かれておりませんでしたが、本当なのでしょうか?

 健康被害はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-07 08:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

無垢材からも出る化学物質って放出されるの?

83: 匿名さん 
[2009-06-09 21:39:00]
ピネン、リモネン等に関しては少しリスクも含めた評価が必要なのではないかと思います。

最近北欧、それからドイツ等で研究が随分行われております。アメリカでも行われてお
りますが、一部のピネン、リモネンの中にオゾンとの反応を起こしてアルデヒドとか非
常に刺激性の高い物質ができるのではないかということがいわれています。ある建材、
これは自然材だけではありませんが、そこに室内濃度に近いオゾンを通すとオゾン濃度
が非常に下がってしまうというような現象が実際に報告をされておりますので、やはり
余りこれらが高過ぎるものに関しては少し問題があるのではないかとは思います。

しかし、現状で考えていくと木材由来の揮発性有機化合物はかなり濃度として高いものなの
で、この辺りを少しよく定義をしておかないとなかなか皆さんが納得できないのではな
いかと思います。木造住宅がなくなってしまうようなことになるのも少し困るのではな
いかと思います。
84: 匿名さん 
[2009-06-09 21:41:00]
天然化学物質(α-ピネン)によるシックハウス症候群の1例
職業・環境アレルギー〔化学物質過敏症を含む〕,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本
アレルギー学会春季臨床大会) [in Japanese]

http://ci.nii.ac.jp/naid/110004868868/en天然物質であるα-ピネンでシックハウス症候群になるの??

確か無垢材は有害物質を全く出さないと、健康住宅のHPで書かれていたのですけど???
85: 匿名さん 
[2009-06-09 22:03:00]
国内外における室内化学物質汚染研究の現状と課題

室内汚染研究も新たな進展が見られた。

それは室内における二次汚染の問題である。デンマークのWolkoffは木材から発生するα-ピネン
がオゾンと反応することによりホルムアルデヒドが室内で二次的に生成し、室内汚染をもたらすこ
とを指摘している。


http://www.gastec.co.jp/gnews/33/index.htm
86: 匿名さん 
[2009-06-09 23:30:00]
つまり、無垢材からホルムアルデヒドが放出されるってことですか?
87: 匿名さん 
[2009-06-09 23:51:00]
無垢材派撤退開始!!
88: 匿名さん 
[2009-06-09 23:55:00]
ヨーロッパで規制されていながら、日本では規制されない。

経緯はアスベストとよく似てますね。

あれも自然素材でしたっけ?
89: 匿名さん 
[2009-06-10 00:39:00]
誰か簡潔に説明してくれ。

じゃぁ何がいいの?
90: 匿名さん 
[2009-06-10 00:51:00]
【おすすすめプラン】
1.大理石のお城
2.タイルとホーローで覆われたサナトリウム
3.ブルーシートのお城
91: ピース暴徒 
[2009-06-10 01:28:00]
木酢液、ハンターイ!
α-ピネン、ハンターイ!
アスベスト、ハンターイ!
無垢材派工務店、ハンターイ!
自然素材は何でも、ハンターイ!
ホルムアルデヒドも、ハンターイ!
針葉樹合板・集成材も、ハンターイ!
HMの新建材などすべて、ハンターイ!
塩ビシート・エコクロスも、ハンターイ!

一体何を使って家を建てるなら、マ ン セ ~!なの?
92: 匿名さん 
[2009-06-10 01:34:00]
>>89

新建材・無垢材それぞれのメリット・デメリットについて、正しい知識を身に付ける事が最も重要かと。


例えば、自然素材住宅業者のHPなんかを見ると、必要以上に新建材の危険性を煽っているように思います。さらにシックハウス=化学物質が原因のように言っている業者ばかりですが、患者数でみると、化学物質が原因の患者数は一割弱で、大半はダニ・カビ・ハウスダストといったものが原因の患者だそうです。そもそも、海外のシックビルと言う言葉と日本のシックハウス(化学物質による)を同意語のように説明する業者も多々ありますが、真実は違います。海外のシックビルとは、本来オフィスビル等で、そのビルの管理者や清掃業者の怠慢により、非常に不衛生な環境(ハウスダスト等)によって体調不良を起こす事で、日本のように=化学物質による健康被害のような意味合いはありません。この辺りをみても、自然住宅業者の都合のいいように、解釈がねじ曲げられているように感じます。


一方、新建材業者も「フォースター」を全面に押し出し安全性を強調しますが、法規制の実態や、現実のVOCの状況についての説明はありませんよね。都合の悪い事は隠す…。感心できるものではありません。


私個人としては、材云々よりも、こまめな換気と清掃が、一番重要ではないかと思っております。新建材も新築後1~2か月はTVOCが400μg/m3を超えるケースもあるようですが、その後は半年程度で、外気と余り差がない程度の濃度になるようです。稀に、夏期に濃度が少し上がる場合もあるようですが、化学的見知から考えても、長期に渡り揮発性物質が放出される事は考えにくいでしょう。


無垢材のαピネン、リモネン等も経年によって放出量は減少します。ただ良材程、放出時間は長いでしょうが。こまめに換気し、適正な濃度に保てば、αピネン、リモネンは人体に良い効果があるとも言われてていますしね。


私自身は、最近のシックハウスの原因は、高気密のせいだと思っております。24時間換気をバカにする方もいらっしゃいますが、シックハウス対策(ハウスダスト等の原因も含め)としては一定の効果はあると思っております。


長文、失礼致しました。
93: 匿名さん 
[2009-06-10 01:50:00]
珪藻土 はどう思われますか?
94: 匿名はん 
[2009-06-10 03:51:00]
よく分からんのだけど、無垢の木が有害ならば
それを元に作った集成材や合板やベニヤだって、当然有害なんだよね。
木+接着剤なんだから、有害物質の塊じゃんかよ・・・

ざっと思いつくところ、ツーバイの高気密高断熱なんて最悪なのかね
スレからすると、シックハウスにならない方が稀だと言えるレベルなのだろうか。

取り合えず理想的と思える家は、レンガや石造りかな
まあ現実的にはRCの内外打ちっ放し施工で、勿論断熱材も無し。
これなら健康住宅になるのかも・・・
95: 匿名さん 
[2009-06-10 04:12:00]
ドイツでは珪藻土使用禁止です。

珪藻土の成分であるシリカ(二酸化珪素)はじん肺(珪肺症)の原因です。
国連のIARC(国際ガン研究機関)では、シリカの項目に珪藻土(diatomaceus earth)の発ガン性が
載っています。結晶性シリカの発ガン性は最も高いランクのGroup 1で「発ガン性あり」です。
しかしAmorphous silica (非結晶性シリカ)は、Group 3で「人に対する発ガン性を分類することができない」というランクです。結晶性シリカとは石英のことです。珪藻土は未焼成の場合は結晶性シリカはほとんど入っていない。しかし焼成すると結晶性シリカ(クリストバライト)が生成します。焼成した珪藻土にどの程度の結晶性シリカが含まれているのかは知りません。
非結晶性シリカは、ガンの「可能性あり」とも言えないが「可能性がない」とも言えない、要するに「わからん」というものです。

珪藻土には固まる性質(自硬性)はありません。
何らかの固化材を混ぜる必要があります。何が入ってるんでしょう?
固化材が合成樹脂なら、合成樹脂には吸放湿機能が全くありません。
だから合成樹脂を加えることは珪藻土の吸放湿性質を阻害します。
合成樹脂は経年変化で劣化します。紫外線をあびるなどによって合成樹脂は劣化し、もろくなってきます。その結果、固まっていた樹脂自体が飛散するようになる可能性があります。塩ビクロスは発ガン性がある塩ビを素材にしていますが、劣化によって将来、塩ビが飛散することが予想されます。同様に、珪藻土建材に含まれる合成樹脂の飛散の問題も予想されます。飛散すればその樹脂を吸い込むことになります。もちろん、珪藻土自体も吸い込みます。珪藻土の発ガン性は?

珪藻土自体は腐りはしないですが、湿気を吸うために建材にカビが生えることがありえます。
そこで珪藻土建材には防カビ材が配合されていることが多くあります。何が入ってるんでしょう?

固化材が石膏、漆喰、セメントならば、それ自身にも吸放湿性能があるので、珪藻土の吸放湿性質を大きく損ねるということはないでしょう。またそのアルカリのおかげでカビは生えにくいので防カビ材を不要にできます。またこれらは合成樹脂のように劣化することはありません。でも、大抵は合成樹脂といわれているようです。

結局、市販の珪藻土建材にはどのくらい珪藻土がはいっているのか?わかりません。

サメジマコーポレーションという会社の珪藻土建材の資料を見ると、製品によって珪藻土の混入率がかなり異なっています。混入率は21%から57%まであります。珪藻土建材といってもかなりの差があるということです。
というか、珪藻土あんまり入ってないじゃん!!!!!
96: 匿名さん 
[2009-06-10 06:33:00]
一時期、健康素材・自然素材をウリにしていた住宅会社は、内装に珪藻土を使いまくっていた。

今は珪藻土そのものの危険性と、ほとんどの住宅用珪藻土に化学物質が入っていることから、
ほとんど使われなくなった。
 なにしろ、ビニールクロスよりも有害とまで言われているからね。

ただよく調べもせず、珪藻土は調湿作用もあり、自然素材だから体にいいといって、施工した住
宅会社には責施工した責任はあるでしょうね。

 ちなみに、建材用珪藻土の中にどれだけの化学物質(防カビ剤を含む)が入っているかは企業秘密だそうで、
ほとんどの場合、公表されないそうです。
97: 匿名 
[2009-06-10 08:01:00]
家内が北里でシックハウス症候群と診断され、医師のアドバイスもあり新建材を排除した家を建てました。樹種に杉松檜ひばを使いましたが体調は改善し特に問題はありませんでした。珪藻土の塗り壁は現場で樹脂が臭いのがわかり漆喰にしましたが部屋の空気の質がきれいな感じがすると言ってます。ひばは稀に体質に合わないケースがあるようでしたがウチはテストで問題ないことが確認できていたので使いました。勿論換気はしています。木の香りがあって毎日森の中で目を覚ますような気分で爽やかです。
98: 匿名 
[2009-06-10 08:37:00]
珪藻土の流行を指をくわえて眺めていた塩ビクスメーカーさんにとっては格好の免罪符になってますね。
99: 匿名さん 
[2009-06-10 08:50:00]
結局、どんなものでも有害になる可能性があり、アレルギーがでたら対応しようで良いかな?
100: 匿名さん 
[2009-06-10 11:29:00]
結局は新建材で不安を煽り、自然素材がいいと謳う業者に騙されたってことだね…
101: 匿名さん 
[2009-06-10 12:04:00]
なんか変なのー。

そもそも最初っから、「新建材」なんて厄介なものがこの世に存在してなけれりゃあ
何ーんも問題なかった話なんじゃないすかー???

誰よ!!!
こんなに酷いもん
勝手に頼みもせんのに
儲けのために創っておいて、
自然界と上手く折り合おうともせずに、反逆してる人間は。
102: 匿名はん 
[2009-06-10 12:35:00]
>>94


集成材や合板に使用される間伐材や樹木の辺材からは、αピネンやリモネン、ヒノキチオールのような樹木成分は殆ど放出されないよ。人工乾燥された樹木もね。樹齢の長い心材、無垢業者がバカのひとつ覚えのように言う「生きている木材」ほど大量に長期に渡って放出し続けるんだよ。
103: 匿名さん 
[2009-06-10 13:04:00]
なんだー。
未乾燥品の材なんか、ほとんど銘木かホームセンターのグリーン材だけじゃん。
104: 匿名さん 
[2009-06-10 13:18:00]
サン○つのビニールクロスはどう思われますか?
105: 匿名さん 
[2009-06-10 13:23:00]
↑スレ違い。去るがよろしいかと。
106: 匿名さん 
[2009-06-10 13:37:00]
つまり乾燥無垢材にはヒノキチオールの効果は期待出来ないってことね…
107: 匿名さん 
[2009-06-10 13:42:00]
塩化ビニールは全世界で有害性が認められた化学物質ですね。
塩化ビニールクロスを有害なホルムアルデヒドを含む接着剤で家じゅうに貼りますから、
新建材の家は高気密住宅であれば、毒ガスが常に充満した状態ですね。
これに比べれば、人口乾燥した無垢材がいかに有害物質を含んでいる可能性があったとしても、
比較にはならないじゃないですか?

このスレの投稿で無垢だけを批判する内容を、まとめて国のパブリックコメントに提出しても許されるのかな?
108: 匿名さん 
[2009-06-10 13:45:00]
今時マトモなHMなら、ホルムアルデヒドを含む接着剤でクロスを貼るなんてところは無いだろ…
時代錯誤もいいところ
109: 匿名さん 
[2009-06-10 14:03:00]
この前、住宅展示場に行ったけど壁紙がホルマリン臭かったなー。頭痛くなった。
きっと展示場ではわざと有害な糊を使わせてるんだね。時代の推移を示すために。
110: 匿名さん 
[2009-06-10 14:40:00]
無垢材が好きな人は危険なものは使わないんだよね?
毛染めもシャンプー、リンス、ボディーソープも歯磨き粉も口紅、化粧品も
赤ちゃんのオムツも女性の生理用品もみんな有害物質、発ガン性物質が含まれてるんだよ。

頭皮は皮膚が薄くバリアーが弱いので化学物質を吸収しやすい。
人体の粘膜部分も吸収しやすい。
口の中の粘膜吸収は経皮吸収のなんと約13倍もの吸収率と言われている。
もちろん女性器も粘膜あるよね。
オムツ、ナプキン(高分子吸収体(ポリマー))にはダイオキシンが含まれている。
発ガン性・催奇形性・内分泌攪乱作用などあらゆる毒性を併せ持ち、
12kgあれば日本人全員を殺せる人類が生み出した史上最強の毒物ですよ。
青酸カリの1万倍、サリンの17倍と言われる奴ですよ。(最近は人間には毒性ないと言われてますが・・・・)

当然、無垢好きは使いませんよね!!!!
111: 匿名さん 
[2009-06-10 15:18:00]
てか、このひとの性格が気持ち悪いんですが
112: 匿名さん 
[2009-06-10 15:39:00]
>>107


おやおや、もの凄い極端な話をされる方が登場しましたねー。塩ビが世界中で認められた有害物質ですか…
113: 匿名さん 
[2009-06-10 16:03:00]
極端な話だが、毛染めのアナフィラキシーショックで死亡者が出てるのは事実だよ。
114: 匿名さん 
[2009-06-10 16:04:00]
115: 112 
[2009-06-10 16:14:00]
あら、本当だー。失礼しましたっ。
116: 岡目八目 
[2009-06-10 16:17:00]
>>110
別にこだわったわけではないけど素人にも判りやすい家を考えたらベニヤを二枚使った家になった。天然乾燥の木材なので木を伐ってから入居まで三年かかった。木の生えてた山も知ってる、乾かしてた場所も知ってる、挽いてくれた製材所も知ってる。嫌いなものは使わないようにしてたら生活全般がオタクになったけど、こだわってはいない。当方、理屈はどうでも良い人間なので。ここのみなさんは物知りなので驚いている。
117: 匿名さん 
[2009-06-10 16:34:00]
塩ビは蒸発するのか。知らなかったなww
118: 匿名さん 
[2009-06-10 18:55:00]
調べてみたけど、無垢ってαピネンを大量に放出するんだね。

これがオゾンや空気清浄機を介してホルムアルデヒドを放出するそうです。

ということは、無垢材もホルムアルデヒドを2次的に放出することになるのですね。

健康住宅を売っている業者さんのHPを見ているとホルムアルデヒドゼロと書かれ
ていますが、これは当然間違いですね。
119: 匿名さん 
[2009-06-10 19:09:00]
身の回りには多くの化学物質で溢れかえっているから、塩ビでも何でもある特定の物質だけをヤリ玉にしたところで木材のαピネンのような他の物質が完全に「無害化」するわけではないですよね。
有害物質の危害性については結局は総量で抑制するしか方法は無い訳で、現実に広く存在するために完全排除が不可能なものを完全にゼロにしろとするのは全く現実的ではない。

すると危害性の相対的に高い「化学合成物質」から規制するという、今の規制の順番を守るというやり方が一番妥当な考え方と言えるのではないでしょうか。

いくら木材の芳香成分が有害だとしても、その何百倍もの危害性のあるものを放置していいということにはならないでしょうし、まして今の規制対象品の「化学合成物質」の有害成分が規制値に100%収まっているという保証もありません。
規制対象製品にしても国が全量検査してから一般に流通している訳ではないですから、現実にはこれは無理。
見えないところで違反していても、それだけで直ちに罰則が適用されることも実際にはない状況です。

結局は、企業が利益のために振り回す危害情報宣伝に惑わされず、冷静に「自分の身は自分で守る」ように心がけるしか安全を確保する道はないようです。
120: 匿名はん 
[2009-06-10 19:48:00]
こちらにご参集の知識人の皆様はどんなおうちにお住まいですか?
121: 匿名さん 
[2009-06-10 20:19:00]
αピネンって、環境先進国の欧州では規制されてるのですね。

日本での規制も、そろそろでしょうか? 
上スレを見ていると旧厚生省でも議論されているみたいですね。
122: 匿名さん 
[2009-06-10 20:25:00]
>>珪藻土の流行を指をくわえて眺めていた塩ビクスメーカーさんにとっては格好の免罪符になってますね。

珪藻土は施工費が高いからね。職人単価も高いから、健康素材を売りにしていた業者はずいぶんと
儲かったそうだよ。

もっとも今は、発ガン性やシックハウスのモトになる合成樹脂が入っていることが発覚して、とても自然
(健康)素材として売れるようなモノじゃないから売れ行きもガタ落ちだろうけどね。

騙して売った業者は大儲け。 騙されて施工した施主は大損害。

施主の勉強不足ももちろんあると思うが、世の中酷いよね。
123: 匿名さん 
[2009-06-10 20:28:00]
専門家の私でさえ、塩化ビニル樹脂が入った、
まがい物の珪藻土を使っていました。

※塩化ビニル樹脂・・・発ガン性物質でプラスチック等の原料

とてもお恥ずかしいのですが、本当の話なのです。
6年前に当社ショールームの壁に珪藻土を塗りました。
その時に塗ったものは、現在、私がまがい物と言っているものです。
当時は全く分かりませんでした。

正直に言うと、種類が多くて区別がついていませんでした。
約60種の珪藻土があると言われていますから、プロの私でさえ当時は、
本物かどうかを見抜けませんでした・・・

http://www.grandiahome.jp/request/
124: 匿名さん 
[2009-06-10 23:02:00]
健康住宅を建てている業者って、珪藻土が危険だとわかっていて施工してるのかな?

確かに景気も悪いし、客を騙してでも高い住宅を売りつけたい気持ちはわかならいでも
ないが。。。
125: 匿名さん 
[2009-06-10 23:13:00]
珪藻土は、結晶の形がアスベストと同じことから、環境先進国ドイツでは
以前から使用禁止されています。

使用するなら、日本で規制が始まるまでに使用しないとダメだよ。
126: 初心者です。 
[2009-06-10 23:39:00]
うちは塩ビクロスらしいのです。
ヤバいですか?
127: 匿名さん 
[2009-06-11 00:53:00]
シックハウス症候群の患者の症状は、アレルギー疾患の症状と似ています。
新築入居後にアトピー性皮膚炎・喘息のいずれかの症状が出てもアレルギー疾患と診断され、発見が遅れるケースが多いようです。
シックハウス症候群の原因物質を正確に特定できる医療施設は日本国内では北里大学病院だけといわれています。
128: 匿名さん 
[2009-06-11 06:47:00]
無垢材からでるαピネンから、シックハウスになる患者も出てるそうですね。

珪藻土はトンデモ建材ですし、シックハウス対策は大変でしょうね。
129: そういう 
[2009-06-11 07:36:00]
あなたも有害化学建材に神経を蝕まれてない?正常な判断が出来なくなるのも症候群の特徴らしいよ。自覚がないまま発病するとショックで立ち直れなくなり悲惨らしいね。
特に住宅産業に従事してる人は有害物質を日常的に曝されているからリスクは一番高いんですよ。
知らないと悲惨だよ。
130: 匿名さん 
[2009-06-11 08:57:00]
HMやパワービルダーがどうやって自然素材系工務店につぶしを入れているかがよくわかる。
そういう意味で、有用なスレだ(笑)
131: 匿名さん 
[2009-06-11 10:32:00]
>>129

誰に言っているの?

すでに正常な判断が出来なくなっているようですね。
ショックで立ち直れなくなっているんですか?
悲惨ですね。
132: 匿名さん 
[2009-06-11 10:44:00]
と、自然派工務店の営業クンが申しておりますが… ここに書き込まれているように、良質無垢材ほど、αピネン・リモネン等の有機化合物を放出する事(集成材や人工乾燥材は殆ど放出しない)、それらの室内空気濃度について、WHOのガイドライン(指針値)が定められている事、日本の厚労省の物質毎の規制指針値(13種類)の項目には入っていないが、TVOCという考え方の中には、αピネン・リモネンは含まれる事…全てねじ曲げようのない事実です。ところが、この1~2日の間で、スレタイからかけ離れたレス(例えば塩ビクロスの話とか)で、新建材の危険性を煽る方向にスレが進んでいます。新建材の悪い所ばかりを強調し、無垢材の事実を隠す。自然派工務店のHP等で展開されている手法そのものですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる