住宅設備・建材・工法掲示板「無垢材からも出る化学物質って放出されるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢材からも出る化学物質って放出されるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-29 14:49:11
 

無垢材からも出る化学物質には、αピネン・リモネン・テレピン類があるそうです。
無垢の杉板からでも微量ですが、ホルムアルデヒドが出ています。

 無垢材から化学物質が出るなんて、自然素材を使っている業者さんのHPには
書かれておりませんでしたが、本当なのでしょうか?

 健康被害はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-07 08:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

無垢材からも出る化学物質って放出されるの?

501: 匿名さん 
[2009-06-20 12:57:00]
>1時間後のTVOC(総揮発性有機化合物)放散量でヒノキは97,738.1なのに対して
>カエデは11.0とものすごく少ないんだよね。
>ホルムアルデヒドだけで言っても、トドマツ66.2ヒノキ65.6とすごく高い数字になっていて、
>もみ10アカマツ11.9と低い数字になっていて木によってもずいぶん違うことがわかる。

ふーん、檜よりSPFの方が化学物質放散量が少ないのか・・・意外とローコストが健康住宅なんじゃないかと思えてきた。
502: 匿名さん 
[2009-06-20 12:59:00]
>ところで、「続ける」と言ったオマエは俺が示した企業の社員と認めるんだな?
>質問に答えてないが、どうした?ん?


はあ? 何匿名の掲示板でムキになってんの??
オレがどこの誰か、知りたいの?? ストーカーですか??(笑)

ここで書かれてることが全て事実なんだから、それでいいだろ?

オマエさんも、認めてるんだろ。

自分で建てた、無垢材住宅が実は新建材より化学物質が大量に放出されている

超危険住宅だってね(笑)

WHOでもクロ。EUでもクロ。日本でもついにクロ。

もう、どうにもなりませんね。 残念。
503: 匿名さん 
[2009-06-20 13:06:00]
繰り返し引用された文章は「FPの家」槻岡建設さんのものでした。
主義主張はわかるけど、やり方がちょっとエグくないですか?投稿者は同じひとばかりのようですし、ちょっとなんだかなあ...


そこで投稿者に質問したんだが答えが無いようなので、定期的にリピートしていきたいと思います♪
「FPの家」槻岡建設では新建材は安全なの?どうなの?
そして「FPの家」槻岡建設では化学物質過敏症の人にも対応できるの?

どうなんですか?

槻岡建設を引用した方、ちゃんとここの本社の許可を取って転載しましたか?
申し訳ないけど、私は一切その責任は負えませんよ。

それとも社員さん?
それならちゃんと質問に答えてくださいな。

まだまだずっと続きますので、宜しくね。
504: 匿名さん 
[2009-06-20 13:06:00]
無垢の木からもホルムアルデヒド

「(前文略)
 現在の規制の考え方に従えば、TVOCとして捉えると、
 木材のVOC(香り)はほとんどが含まれることになる。
 この点をどう扱うかは、ムクの木材にとって重要な問題である。
 究極論として、日本の建築物において木材が使用できないことにも
 なりかねない。しかし、日本では昔から木材のよさを認識し、
 「木の文化」という言葉が生まれるくらい建築物に木材を多用してきた。
 また、最近の研究により木材の機能性、有用性が科学的に
 明らかにされてきている。
 施工者にとっては、このあたりの状況を念頭に置きつつ、
 木材のよさを使用者にピーアールしていくことが必要であろう。」
505: 匿名さん 
[2009-06-20 13:12:00]
どうした503。
ちゃんと答えろ。
506: 匿名さん 
[2009-06-20 13:14:00]
盛り上がってきましたね。

ガンガンいきましょう。

悪徳自然素材業者さん、そろそろネタギレですか??

無垢材から化学物質が出てることは、隠したかったですか??

新建材よりも化学物質が多量に出てる事実も、もちろん隠したかったですよね?

ホルムアルデヒドも出てるんだね。

残念ですね。もうムリです。あきらめてください。(笑)
507: 匿名さん 
[2009-06-20 13:25:00]
506でこのスレの目的が明らかになったな。
一部メーカー社員による宣伝スレだったわけだ。

さてここで盛んにコピペを繰り返していたネタ元の「FPの家」槻岡建設では使われている新建材は安全なのか?
本当に大丈夫なのか?無垢材はもちろん使用していなのだろうな?どうなんだ?

そして「FPの家」槻岡建設では果たして化学物質過敏症の人にも対応できるのか?できないのか?

そろそろ正体を明かして議論した方がいいんじゃないのかなあ。
508: 匿名さん 
[2009-06-20 13:27:00]
ここのネタ元の「FPの家」槻岡建設でも無垢材はつかってますね。
危険だと言いながら売るのは問題じゃないでしょうか?
509: 匿名さん 
[2009-06-20 13:34:00]
506さん。
だいじょうぶですか?
あまり露骨に他社を批判しながら、自社だけ訴訟対策の宣伝をしていると営業妨害と看做される可能性がありますよ。
まあ、自己責任でお願いしますね。
510: 契約済みさん 
[2009-06-20 13:42:00]
で、新建材で死者が出たってソースはまだ??
511: 匿名さん 
[2009-06-20 13:55:00]
話題をそらしても無駄ですねw
512: 匿名さん 
[2009-06-20 14:23:00]
510、人にものを尋ねる時は何て言うんだ?ああ?
513: 匿名はん 
[2009-06-20 14:36:00]
わが家は、地域の木材、天然乾燥の桧と杉で家を建てました。
使用した材料の産地(かなり詳しい場所)、加工所、さわった人までわかります(土も含む)。
私はどちらかというとアレルギー体質ですので、家を新築するに際してはかなり勉強したと思っています。
木材を調べる中で、発する化学物質のことは早い時期にヒットしました。
この世に「絶対」はないと思っているので、建てた家は低(気密)低(断熱)です。
天然の化学物質を発する材料を合成化合物で加工した材料の発する化合物量はどうなるか?

算数で理解するだけではないでしょうか?
514: 匿名さん 
[2009-06-20 15:17:00]
すごい伸び率ですね。

ここのスレッドがこれだけ伸びるということは、天然の木材から化学物質が大量に出ていることの
意外性からではないでしょうか?

自然のものだから健康だということが間違いだということも、そろそろ知っておく時期なのかも
しれませんね。
515: 匿名さん 
[2009-06-20 15:30:00]
待てど暮らせど、506さんの答えが出てきませんね。
こんなコメントを書き込んでおいて、いまさら「私は業者ではありません」と言われても困ります。

>盛り上がってきましたね。ガンガンいきましょう。悪徳自然素材業者さん、そろそろネタギレですか??
>無垢材から化学物質が出てることは、隠したかったですか??
>新建材よりも化学物質が多量に出てる事実も、もちろん隠したかったですよね?ホルムアルデヒドも出てるんだね。
>残念ですね。もうムリです。あきらめてください。(笑)

これはあきらかに他社を意識したコメントでしたね。失敗しましたね。

でも、一連の「無垢批判」キャンペーン、とても勉強になります。これから家を建てる検討をなさる方は是非参考にしてください。
業者とは「我田引水」にして厚顔無恥な連中です。
昨日まで何食わぬ顔で無垢材を売物にしていた業者が、こんどは仲間を平然と裏切る行為に走る。こういう世界なんです。
騙されないように気をつけましょうね。


さてと。

一連の書き込みはある工務店のページから盛んに引用されています。
どれがどのような目的でこのスレッドを建てたのか、その本当の意図がわかりませんでしたが、ついにその真意が判明してきました。

どうも「FP工法」に加盟する業者が背後にあって関係しているようです。
この「FP工法加盟業者」の最近の動向に関するレポートを見つけましたのでここでご紹介したいと思います。
http://adsd.sblo.jp/article/24398425.html

これはあくまでも事実の公表であって誹謗中傷ではありません(無垢材の安全性についての評価と同じです)。
ただ執拗な無垢材への攻撃に尋常でないものを感じながら、何か背後に特別な事情があるのではないかとずっと不思議に思っていました。

無垢材の問題については、513さんが言われるとおりかなり以前から業界では指摘されていたからです。
つまり業界の中では周知の既成事実だったのです。
それが今月6月になって、マスコミによる報道も国の機関による改善命令も何もないのに、最近になって急に大袈裟に話題にするスレッドが立ち上げられた。
これはかなり不自然かつ違和感のある展開です。

6月は株主総会が開催が集中する時期です。
どうも企業経営にかかわる情報操作ではないかと勘ぐられても致し方のない状況です。
今の厳しい業界情勢に鑑みれば、とても興味深い事案であると思います。
いずれ本当の理由は明らかになるでしょう。
しかし当面、目の離せないスレであることは間違いはないようです。
516: 匿名さん 
[2009-06-20 15:40:00]
>>515

ガンバレ。

あんたがいるから、ここのスレッドは伸びるんだからな。(笑)
517: 515 
[2009-06-20 15:47:00]
>>516
私の推測が外れてればいいんですけどね。あまりの程度の低さに正直ガッカリしてるとこです。
これじゃ大手が地域ビルダーをバカにするわけです。ホントがっかりです。
518: 匿名さん 
[2009-06-20 16:04:00]
4)TVOC値濃度について

大部分のVOC値濃度に関し、B室でも非常に低濃度であり、今回の実験で安全性が再確認された。

しかしながら、トータルVOC値(TVOC値)に関しては、各部屋で換気有りでは指針値の400μg/m3 をクリヤー出来ているが、換気無しでは、1,940と1,490μg/m3であり、3.5~5倍程度の濃度となっている。

この点だけを注目すると、特Aランク建材でも法規制を達成出来ないと思われるかもしれないが、データを詳細に見ると、テルペン類の濃度が高く、特にα-ピネンでは、B室で814μg/m3 、C室で811μg/m3 と、TVOC値の過半の濃度を示している。

これらの物質は明らかに天然物(木材)由来と想定されるので、換気無しでTVOC値を達成するためには、天然物であっても、使用出来なくなってしまうことになる。TVOC値に関しては、その数値、もしくは成分に関しても再検討する必要があると思われる。

http://homepage2.nifty.com/shk_DB/kenkyu_repo/repo008_kansai/shk_repor...
519: 匿名さん 
[2009-06-20 16:09:00]
天然の木材のほうが、化学物質が大量に放出されているみたいですね。
520: 匿名さん 
[2009-06-20 16:20:00]
無垢材を使うにしても、化学物質の少ないものにするのもいいのでは??

たとえばフローリングに杉を使うと、化学物質が多くなりすぎそれこそTVOC値の指針値をクリアできないで
しょう。

 そこで、天然のメープル材を使うとかすれば指針値をクリアできるんじゃない??

こういうサイトをみて健康に気を使い、使用する建材を変えるのもいいでしょう。

ただ、そういうのは業者がすることだけどね。
521: 匿名さん 
[2009-06-20 17:15:00]
やっぱりダメか…無垢材
522: 匿名さん 
[2009-06-20 17:19:00]
ね~、頭悪い人!
国内で死者が出たってソースはまだ?
523: 匿名さん 
[2009-06-20 18:47:00]
知りたい?
524: 匿名はん 
[2009-06-20 19:11:00]
>>519 は、義務教育では成績が悪かったらしい
525: 匿名さん 
[2009-06-20 19:14:00]
>天然のメープル材を使うとかすれば指針値をクリアできるんじゃない

また輸入材ですか?
本当に大丈夫なんですね?
526: 匿名さん 
[2009-06-20 22:31:00]
ほんとに、無垢材から化学物質でてるのですか?

販売業者さんの見解を聞きたいですね。
527: 匿名さん 
[2009-06-20 22:48:00]
去年の夏くらいの話だったので、ソースがあるかどうかわかりませんでしたが、ありましたので
載せておきます。

■目標値の5倍の化学物質を検出

--------------------------------------------------------------------------------
仮設校舎で授業を行っている宮城県第二女子高校で生徒らが頭痛などのシックハウス症候群の症状を訴えた
問題で調査の結果、仮設校舎の一部から目標値の5倍の化学物質が検出されました。

この問題は、仙台市太白区の宮城二女高の仮設校舎で、生徒3人と教諭1人の合わせて4人がシックハウス
症候群と診断されたものです。

これを受け県教育委員会では仮設校舎の9か所で化学物質の濃度を測定したところ、このうち音楽室で目標値
の5倍の化学物質が検出されました。

測定値が高かった2種類の化学物質は、いずれも樹木などに含まれる自然由来のもので、県教委では仮設校舎
に使われた木材から拡散したとみています。

県教委では、現在どの木材から化学物質が拡散しているか調べており今後、対策を検討することにしています
528: 匿名さん 
[2009-06-20 22:50:00]
>測定値が高かった2種類の化学物質は、いずれも樹木などに含まれる自然由来のもので、県教委では仮設校舎
>に使われた木材から拡散したとみています。

>県教委では、現在どの木材から化学物質が拡散しているか調べており今後、対策を検討することにしています

おそらくテルペン類だと思われますが、自然素材が安心だということはありえません。
むしろ、中途半端に規制されていない分、危険だと考えるほうがいいかもしれませんね。
529: 匿名さん 
[2009-06-20 23:02:00]
無垢材神話も、終焉でしょうか?
530: 匿名さん 
[2009-06-20 23:57:00]
ヤフー検索で来ました。

まさか無垢材から化学物質が出てるなんて、目から鱗ですね。
しかも、化学物質の発散量が、新建材よりも多いって書かれているじゃないですか。

こうなると無垢材のメリットががなくなりそうですね。

耐震性に優れたツーバイやRC、集成材で建てたほうが明らかによさそうですね。
531: 匿名さん 
[2009-06-21 00:34:00]
よかったですね。
新建材の合板や集成材でお客がシックハウスになった場合でも、木材成分由来ですから仕方ありません!って責任を逃れられそうですしね。
532: 匿名さん 
[2009-06-21 08:21:00]
無垢材のメリットがなくなったね。

強度も低いし、割れるし反れる。その上化学物質も出すのか。

選定理由は?
533: 匿名さん 
[2009-06-21 10:36:00]
なら532は新建材の方がいいとでも言うの?
534: 匿名さん 
[2009-06-21 10:58:00]
↑鉄、アルミ、タイル、石、ガラス、レンガだろ(笑)
535: 匿名さん 
[2009-06-21 11:05:00]
冬おもいきり寒くないですか。
536: 匿名さん 
[2009-06-21 13:11:00]
ガラスをレンズにすれば暖かいよ。火事?
537: 匿名さん 
[2009-06-21 14:16:00]
結局このスレは、

「植物に含まれる有害物質が危険だから、

農薬たっぷりの野菜と危険性はなんら変わりはありませんよ」

と言ってるようなもの。

いちいち反論しなくてもいいんじゃね?
538: 匿名さん 
[2009-06-21 15:51:00]
いや、違うな。

化学物質たっぷりの無垢材を、化学物質が全く入っていないと言って販売している業者を

糾弾しているスレじゃないか?
539: 匿名さん 
[2009-06-21 18:06:00]
農薬たっぷりの野菜が危険と思っていることがまず問題だ。

虫が食べない野菜を危険と考える方々がいるが、その考え方も物によっては間違えている。
農薬は人間の英知である。なるべく人間には害が無く害虫にのみ害を与えるように作っているのもである。

野菜は虫に食べられるとその部分や、あるいは全体に毒物を生みだし、虫に食べられないようにする奴らがいるのである。野菜は動くことができないからそうやって身を守る。当然、虫だけに害があるわけではない。人間にも害があるのである。野菜が生みだす毒には発ガン性があるものがあり人間にも危険なのである。
つまり、危険な農薬を使わないほうが、逆に危険なこともあるのである。
農薬は人間には害がないように頑張って作っているのだから。

自然が好きで自然に殺されてもかまわない人もいるだろうが、自然だから安全だと思いこんでいるのなら勉強しなさい。
540: 匿名さん 
[2009-06-21 18:26:00]
>>539

昔の人は野菜食べるだけで死んでたんだね?
ばからし。
541: 匿名さん 
[2009-06-21 18:33:00]
>>540

昔の人は長生きじゃないよね。わかった?
勉強しなさい。
無垢業者も無農薬野菜販売者もお金の為に嘘ついてんだよ。
もちろん、危険な農薬もあるし、無農薬で栽培しても問題のない物もある。

無知は罪だね。知がないのなら人の意見も聞きなさい。
本当かどうか自分で調べてから反論しなさい。
542: 匿名さん 
[2009-06-21 23:51:00]
まあ、このスレに限らずなんだが。

良く「勉強しなさい」て書く人いますがね。

たいてい「変な人」もしくは「無知無学」の徒ですね。

だいたい、どんな専門家が書き込んでいるのかも知らないくせに一方的に「勉強しなさい」ですから。

「風水師」の類と変わらんですよ。

ですので、私は文章の末尾に「勉強しなさい」と書いてあるコメントは先に見つけて飛ばすようにしています。
543: 匿名さん 
[2009-06-21 23:56:00]
おかしすぎ(笑)無農薬野菜危険論。無垢材危険論も同一という訳か。
544: 匿名さん 
[2009-06-22 00:01:00]
そういえば、無垢材使っているとシックハウスにならないなんて書いてた人消えちゃったね。

あまりの低能ぶりに、はずかしくなって出てこれなくなったのかな??
545: 匿名さん 
[2009-06-22 00:48:00]
「勉強しなさい」マンが必死です
546: 匿名さん 
[2009-06-22 01:12:00]
馬鹿ばっか
547: 匿名さん 
[2009-06-22 01:24:00]
それが己の姿。
「立ち向こう人の心は鏡也」
548: 匿名さん 
[2009-06-22 01:37:00]
みんな馬鹿とということで良いですかね。
549: 匿名 
[2009-06-22 06:26:00]
いや、あなただけだよ。
550: 匿名さん 
[2009-06-22 06:39:00]
暫定, 総揮発性有機化合物量(TVOC). 400μg/m3 って守らないといけないのかな?

でもこれを守るなら、ヒノキやスギで内装材を仕上げるのは難しいのでは??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる