住宅設備・建材・工法掲示板「(無垢材・モルタル)健康住宅・自然派住宅建ててますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. (無垢材・モルタル)健康住宅・自然派住宅建ててますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-14 10:28:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

最近、工務店が大手メーカーと差別化するために自然派住宅を建てています。
集成材は木の接着面が剥離する。クロスはシックハウスなど健康問題が不安である。
などとHPで書かれていますが本当なのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-18 11:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(無垢材・モルタル)健康住宅・自然派住宅建ててますか?

274: 匿名さん 
[2008-10-23 21:35:00]
無垢材、真壁で漆喰だとどうしてもヒビワレしますよ。
柱と壁の間も隙間が開きますしね。

このあたりも、ちゃんとクレームで直してくれる業者で建てるのが一番だと思いますよ。
275: ビギナーさん 
[2008-10-23 21:46:00]
274さんのお宅では実際にどの部分にどのようなヒビワレがおきましたか。
家を建てた際、左官は下地や目地の処理をきちんと行っていましたか。
おきたヒビワレはちゃんと綺麗に直してもらえましたか。
どのように直してもらったのですか。
よろしければくわしく教えていただけませんでしょうか?
276: 匿名さん 
[2008-10-23 23:31:00]
壁と柱の間に隙間が発生。

現状、そのままです。
277: 匿名さん 
[2008-10-24 00:55:00]
壁と柱の間に隙間が発生する、空気のきれいな空間と
壁と柱の間に隙間の全くない、毒ガスが発生する空間と
どっちにするか
よく考えたら
国産無垢材と漆喰でつくる自然素材の住宅がいい!となりました。

集成材も合板もエコクロス(実はビニルクロス)も排除して
杉檜地松ひばをふんだんに使用しました。
1年たってもまだ木の香りにつつまれた暮らしです。
278: 匿名はん 
[2008-10-24 07:38:00]
>>274
なんちゃってハウスでしょ?
279: 匿名さん 
[2008-10-24 20:41:00]
>>No.277

おつかれーー。
だけど薬塗りまくった無垢材ですよ。体にいいのかな(笑)
そのうえ、スカスカで光熱費かさみそう。
来年から電気代値上がりするようですけど、大丈夫かな??
280: 匿名さん 
[2008-10-24 20:42:00]
>>274
>なんちゃってハウスでしょ?

ふーん。では、漆喰ヒビワレした住宅は全てなんちゃってハウスだね。
281: 匿名さん 
[2008-10-24 22:26:00]
279
安物しか知らないんだね。いい材料を一度も見たことないから何も良し悪しの判別がつかないんだね。金額でしか善悪を判断できない哀れな生活なんだね。
化学物質まみれのニセモノ建材の劇毒神経ガスの充満したペットボトルのマウス君。
最近変な咳が出てないかい。化学物質に被爆し続けてると取り返しの付かないハゲねずみになってしまうよ。
282: 匿名さん 
[2008-10-24 22:57:00]
>>No.281

被爆って意味しってますか?(笑)
ところで、無垢材って薬剤漬けって知ってていってるの?変な業者に騙されてるんじゃないの?
高くて、ボロイのつかまされましたね。偽者を本物と騙されて買わされたようで残念。
283: 匿名はん 
[2008-10-24 23:07:00]
>282
原水爆や放射能以外でも使います。私も知りませんでした。
周りに変な業者さんしかいらっしゃらないのですか。
何故見も知らぬものを安易に断定できるのかにはまったく理解に苦しみます。
言葉にやや偏りがあるようですが一度検査なすっては。
284: 匿名さん 
[2008-10-24 23:18:00]
No281さんもNo282さんも少し言いすぎだと思います。

No281さん、ニセモノ建材とは、新建材のことだと勝手に解釈しますが、劇毒神経ガスが充満するようなことはないと思います。

No282さん、絶対とは言いませんが、多くの場合、無垢材は薬剤漬にはしないと思います。
上のほうで、薬剤漬にするような書き込みを行っている方もいたようですが、私は3箇所ほど
製材所を知っていますが、そのようなことはありませんでした。
ただし、製材後にカビが発生した場合、それを処理するために薬剤を塗布することがあるのかもしれません。
285: 匿名さん 
[2008-10-25 00:22:00]
281は四季工房で必死になってるやつだな
286: 匿名さん 
[2008-10-26 10:10:00]
木は植えとけばいい。
が、新建材のストックはこれからどうなるのか。
投売りか?
287: 匿名はん 
[2008-10-26 14:04:00]
普通の集成材やクロスの家の方が仲間が沢山いていいと思う。
多数決で決めるのが一番!
288: 匿名さん 
[2008-10-26 14:35:00]
そうそう。
その結果、こんなヘンテコな業界になっちまったよーん。
289: 匿名さん 
[2008-11-05 08:49:00]
四季工房ってHM?
そんなに良い材料使ってるんだ。
でもなんで大手は体に悪いものを平気で
建てているんだろう。
279、280、282、285は完全に大手HMですね。
フォースターって胸を張ってる人達。ぷっ!
290: 住まいに詳しい人 
[2008-11-05 12:28:00]
>製材所を知っていますが、そのようなことはありませんでした。
>ただし、製材後にカビが発生した場合、それを処理するために薬剤を塗布する
>ことがあるのかもしれません。

もし本当に必要がないのであれば、わざわざコストをかけて薬剤・防腐剤を使うことは
ないでしょうね。
使わないといけないものを使わないのであれば、それまた問題。

もっとも、それでも構わないという方々がこちらのスレッドの住人さんなのであれば
止めはしませんけどね。

住宅瑕疵担保履行法による保険加入は、2009年10月(以降引渡し)から始まります。
住宅会社が保険加入する際、住宅の寿命を延ばすためこういった薬剤を使わなければな
らないといったことを盛り込まれることが考えられます。

建てるなら、今のうちですよ。
291: 物件比較中さん 
[2008-11-05 12:45:00]
もし>>290さんが言うとおり、

「住宅会社が保険加入する際、住宅の寿命を延ばすため
こういった薬剤を使わなければならないといったことを
盛り込まれることが考えられます。」

となったら、また建築基準法が改正になるでしょう。
24時間換気の換気量アップの義務化が。
換気してりゃ、何使ってもいいってもんじゃないでしょう。
292: 匿名さん 
[2008-11-05 17:34:00]
>となったら、また建築基準法が改正になるでしょう。
>24時間換気の換気量アップの義務化が。
>換気してりゃ、何使ってもいいってもんじゃないでしょう。

ならないよ。その為の24時間換気だ。
シロアリ対策の防虫剤。また防腐剤を使えば、建築基準法が改正されるのか?
293: 過敏症 
[2008-11-05 18:44:00]
24時間換気なんて気休めにすぎない。
効果があるのは妄想癖の脳内だけの話。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる