住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーシステムってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーシステムってどうよ。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-21 23:45:20
 

太陽熱を採り入れて省エネルギー住宅を実現したOMソーラー。
しかしその実態は???

OMソーラーに限らず省エネ住宅について何でも書き込んでくだされ。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

OMソーラーシステムってどうよ。

476: 住まいに詳しい人 
[2010-12-14 11:27:37]
確かに建築屋さんのおっしゃる点はありますよね。
でも、地方では大型電器店ではなく、高くても修理も説明も丁寧な電器店が繁盛していることもあります。つまりは誠実に約束を守るか否かが、基本です。もちろん遵法の概念などは当然です。そしてしっかりしたサービスを提供できるか?確かに1万円で1万2千円を求める施主は多くいます。しかし一旦2千万円となった際にはリスクを計算します。その工務店が倒産しないか?補修をしてくれるか?細かな相談に乗ってもらえるのか?などなどです。
もちろん全ての施主が常識をもって行動するということは期待できないでしょうが、商売の基本として地道に約束を守り信頼を勝ち取っていくという行動しかありません。
以前、パナソニックがクレーム処理に社運をかけてTVコマーシャルを打ち、一台のヒーターを探しだすために10億円以上(平均)掛けたということもあります。これは結果的に会社を姿勢を現し、株価も向上し売上も伸びました。一方OM業界では、工務店が施主を法律的に切っても、設立年の表記を偽っていてもOMソーラーも認めているという体たらく、これでは施主は何も信用しないでしょう。またそのような工務店を業界やOMソーラーの工務店団体として締め出したりしないというのは、結果そのような体質を皆が持っているということではないでしょうか?
基本的にお客様商売です。それはお客様に信頼されるということにしかありません。信頼のポイントは大型家電量販店なら安いという点、一般電器店ならサービスが良いという点 各々です。果たしてソーラーパネルが安くなり、いろいろなエコシステムが台頭する中、遵法もしない工務店を許すOMソーラー業界で将来があるのでしょうか?いずれにしてもまず襟を正すのは工務店側です。そして良い施主さんと巡り逢ってもらいたいものです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる