住宅設備・建材・工法掲示板「国産材、自然素材をたくさん使った家がいい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-03-06 16:11:29
 削除依頼 投稿する

どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。

[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

国産材、自然素材をたくさん使った家がいい

262: 匿名さん 
[2009-06-05 00:02:00]
筋違い

筋違いは風又は地震などの水平力を受けた場合、軸組みのゆがみを防止する為に設けられています。
この写真では、プレートを取付けるビスが柱の背割り部分に打ち込まれており、これでは外力に対
して重要な筋違いが有効に働きません。

ホールダウンボルトの締め忘れ

ホールダウン金物のボルトを通る穴もボルトの径より若干、大きいためナット下にワッシャを入れて締め付けるのが一般的です。せっかく取り付けてある金物の固定も、手順を守って施行しなめれば意味がありません

http://www.iekensa.com/ga/d.cgi?field=10

 筋違いは背割りを施した木材の場合、実はそれほど珍しいことではない。何しろ、金物を取り付ける場所に、
背割があれば仕方ないのだから。 施工する側も、知ってて施工しているよ。

 ホールダウンボルトの締め忘れとあるが、木痩せしてボルトが緩む場合も同様に危険だ。

無垢材は、こういったリスクがあるんだよ。
263: 匿名さん 
[2009-06-05 00:12:00]
>>262
すみません。「筋違い」ってなんです?

意味が解らんのですが。

最近の専門家は「筋交い」を「筋違い」と書くんですかね?

何かの冗談ではないですよね。

まあいいですけど。

それに欠陥工事の紹介をもって、無垢材の家がすべて欠陥住宅のように中傷するのはいかがなものでしょうかね。
264: 匿名さん 
[2009-06-05 00:21:00]
無垢材を必死で貶したいのはよく解る。集成材がべらぼうに儲かるから。業者の裏話だしょーがない。隠しても。
でも、必死な割にはもうちょっとマシな証明ないの?惜しいね。もっとガンバッちくれ。
あやしい検査法人の記事をそのまま載せるしか証明の方法がないの?期待はずれだ。
265: 匿名さん 
[2009-06-05 00:23:00]
>>すみません。「筋違い」ってなんです?

http://homepage3.nifty.com/sumai-abc/saigai-sujikai.htm


まず、少しはググることを勉強しろ。

冗談でもなんでもない。現実におこっていることだ。 柱に背割りをいれていれば、こういったことは
いくらでも起こるんだよ。

施工する側も知ってて施工している。写真を見てのとおり、そこしか金物を取り付けられないんだからな。
現場監督も見て見ぬふりだよ。
266: 匿名さん 
[2009-06-05 00:42:00]
阪神大震災での住宅倒壊事例は、ほとんどがほぞ抜けだそうだ。

木が痩せることもあるだろうが、平成12年6月の建築基準法の改正で、耐震金物の取り付けが
規定された。

だが、このような取り付けが行われているなら、やはり大震災で倒壊しそうだね。
267: 匿名さん 
[2009-06-05 00:51:00]
なるほど。
その欠陥工事業者は、いまは難しい無垢はやめて集成材で同じ金具の取り付け不良を毎日起こしているんですね。
よく理解できました。
ありがとうございます。
268: 匿名さん 
[2009-06-05 01:12:00]
>施工する側も知ってて施工している。現場監督も見て見ぬふりだよ。

ということは、集成材でも同じ事をしてるんだ!
それでは住人の健康に著しく害のある、接着剤だらけの構造用集成材に猛毒防蟻薬剤を塗りたくり、ドラム缶2本分もの化学合成物質が使われた合板・新建材・猛毒塩ビのエコクロスで心身ともにぼろぼろにされた挙句の果てに、
欠陥工事による耐震工事不良による倒壊事故では目も当てられないな~。

やっぱ、背割りの無い国産無垢材と自然素材で長生きできる家を建てた方が、いいんじゃない?
269: 匿名さん 
[2009-06-05 06:02:00]
背割りを使用した家で、
何百年も倒壊しないのはいくらでもある。
それがすべてだ。
270: 匿名さん 
[2009-06-05 08:18:00]
>>何百年も倒壊しないのはいくらでもある。

今の無垢材は自然乾燥ではなく、機械を使って強制的に短時間で水分をとばし乾燥させている無垢材だ。

しかも細い。

その上で背割り。

近年の震災での倒壊が、無垢材の住宅ばかりというのもそこからきてるんだよ。
271: 匿名さん 
[2009-06-05 09:21:00]
>近年の震災での倒壊が、無垢材の住宅ばかりというのもそこからきてるんだよ

270、根拠となるソースをプリーズ!!!
272: 匿名さん 
[2009-06-05 09:31:00]
つーか、HMの住宅で倒壊しているところないだろ。
ローコストの、タマホームやアイフル・ユニバでも倒壊してないんだよ。

倒壊してるのは、昔ながらの無垢材つかってるところばかりだから、近年集成材やら、2X4
重・軽量鉄骨にRCにとって代わられてるんだよ。

現実を知れ。
273: 匿名さん 
[2009-06-05 09:35:00]
>背割りを使用した家で、
>何百年も倒壊しないのはいくらでもある。

まず、使われている木材が違う。質も太さもな。

その上、その地方でたまたま大きな震災が来ていないからだ。起きたら知らんよ。
274: 競合物件企業さん 
[2009-06-05 10:17:00]
っていうか、100年前の家で倒壊した家の数と、倒壊してない家の数、どちらが多いか考えてみろ。
残ってるのはたまたま。ごく一部。大半は残ってない。
275: 匿名さん 
[2009-06-05 10:28:00]
>近年の震災での倒壊が、無垢材の住宅ばかりというのもそこからきてるんだよ

だーかーらー270、根拠となるソースをちゃんとプリーズ!!!
276: 匿名さん 
[2009-06-05 12:53:00]
国産材はなぜ使われないか

国産材が使われないのは外材のせいではない

結論から言えば、国産材はすでに、外材と比べ高い商品ではなくなっている。残る一方の品質が問題となるが、それについては「(国産材が外材に負けたのは)要するに国産材の品質があまりにも劣悪だからなんです。」と荻氏は断言する。これについて、荻氏へのインタビューから、その理由を明らかにしていきたい。

                  - 中略 -

いろいろなところに問題はあるんですが、僕は外材を入れた商社に非常に大きな問題があったと思います。商社が価格設定を誤ってしまった。何百年も経つオールドグロスといわれるアメリカ材を、なぜ国産の40年や50年に満たない杉や桧よりも安くして販売する必要があったのか。
277: 匿名さん 
[2009-06-05 12:56:00]
林野庁の統計では、製材工場における乾燥材の生産量は、全体の約10%にすぎないという。しかも何をもって「乾燥材」と呼ぶのか、その定義がない。実際に木材の含水率が何%を指している場合に「乾燥材」と呼ぶかは、製材業者によってまちまちである。15%もあれば、30%で乾燥材としている可能性すらないわけではない。

結局乾燥材はつくれず、乾燥機はほったらかしで、ラベルだけ乾燥材で出しているところがごろごろ出てくる。もっとひどいのは、含水率を計る機器を、メーカーに目盛りを操作させて、30%までしか乾いてないのを20%に出るようにしてくれという業者がいる。本当に困った業界です。

 こうした体質の業界で、質の悪いものしか出せないなら、結局使ってもらえないのも無理はない、と思えてくる。こうして、1980年代の半ば過ぎには、外材の製品の方が国産材の製品より高くなることがちょくちょく出てくるようになる。丸太においては、ついに1992年には米ツガが杉より高くなり、製材品では1998年には、米ツガの正角が杉の正角より高くなる。

今や名実ともに「外材が安いから国産材が売れない」という理由付けは通用しなくなっている。

http://www.kj-web.or.jp/gekkan/gaizai.htm
278: 匿名さん 
[2009-06-06 01:28:00]
よほど売れなくて困っているんだろうな。必死だ。
279: 匿名さん 
[2009-06-06 09:08:00]
ほんとだな。国産材の含水率ってあてにならないとはね。

ラベルだけ張り替えるって、食品の偽装問題と同じだ。 
しかし、建てた後、柱を変えるわけにもいかないし、困ったものだ。
280: 匿名さん 
[2009-06-06 09:25:00]
よほどの悪徳業者で無い限り未乾燥のグリーン材は扱いませんて。
なんか売れない悪徳不動産業者のマッチポンプ話みたいだね。
281: 匿名さん 
[2009-06-06 14:51:00]
無垢材で家を建てて、数年で漆喰壁にクラックができたり、隙間があいたりするのは、
ラベルだけ乾燥材で家を建てているのだろうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる