住宅設備・建材・工法掲示板「国産材、自然素材をたくさん使った家がいい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 国産材、自然素材をたくさん使った家がいい
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-03-06 16:11:29
 削除依頼 投稿する

どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。

[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

国産材、自然素材をたくさん使った家がいい

242: 匿名さん 
[2007-05-10 12:54:00]
今の木造住宅にとって耐震金物の重要性は言うまでもないが、反りや割れの大きい
無垢材には、耐震金物の存在そのものを否定しかねない。耐震金物は飾り程度に思って
た方がいいよ。
243: 匿名さん 
[2009-06-03 22:51:00]
でも、やっぱり無垢にかこまれた空間は住んでみると気持ちいい。言葉ではどうもうまく表現し切れない。
化学合成建材の空間から住み替えてみると、空気の質が良いから深呼吸したくなる「毎日森林浴ができる」空間。
もちろん無垢には無垢なりの欠点(特性)もあるけれど、そこはそれ、木も呼吸する素材だから。
これから新築を検討している方には、是非とも無垢の家を検討される事をお薦めしたいですね。
244: 匿名さん 
[2009-06-04 07:47:00]
で、あなたの衣類は自然素材ですか?
245: 匿名さん 
[2009-06-04 07:51:00]
ヒノキ類の一部などにはトポイソメラーゼを阻害する物質が含まれてますから、多少は人体にも毒性はアルでしょうね。
少量なら問題ないのでしょうが。
246: 匿名さん 
[2009-06-04 08:00:00]
地震倒壊に無垢材も集成材も関係ない。

問題は結合部分。

柱が折れて倒壊した家は一軒も無い。

全て1階の上に2階が折れ重なって倒壊している。
阪神淡路の被災検証番組とか見ましたか?
247: 匿名さん 
[2009-06-04 08:05:00]
>で、あなたの衣類は自然素材ですか?

でた、逆ギレ野郎。
化学物質充満の家で痩せ我慢クン。
素直になりなさい。
大手で建てたんだね。フフ。
248: 匿名さん 
[2009-06-04 08:12:00]
化繊野郎かw

俺はグンゼの綿パンだぜ
249: 243 
[2009-06-04 21:48:00]
>>244さん
>で、あなたの衣類は自然素材ですか?
これ、実はとってもいい質問ですよ。

衣類は自然素材が一番わたしたちの身体には良いと誰もが認めているわけです。
それをドイツでは、「衣類は第2の皮膚」と呼び、「家は第3の皮膚である」と言います。

そして汗がまとわりつく「化繊の衣類」よりも、肌にさらりとした「グンゼの綿パン」の方が、身体には良いと皆知っている。

家も同じです。
「接着剤まみれ」の「化学物質充満の家」よりも、「ふかふかのコットン」のような「自然に還る家」の方が、身体のためには良いと、皆知っている。

ただただ素直に考えれば、極めてあたりまえの事が、自然の姿に倣う生活という事が、一番良いということになるのです。
250: 匿名さん 
[2009-06-04 22:26:00]
>地震倒壊に無垢材も集成材も関係ない。

>問題は結合部分。

>柱が折れて倒壊した家は一軒も無い。

無垢材は反りや割れがある。背割りしている場合、木が広がってしまい、耐震金物の取り付けが難しい
場合があったり、取り付け不備といったこともある。

つまり、それが倒壊原因につながるわけだね。
251: 匿名さん 
[2009-06-04 22:31:00]
>>250さん
>無垢材は反りや割れがある。背割りしている場合、木が広がってしまい、耐震金物の取り付けが難しい場合があったり、取り付け不備といったこともある。つまり、それが倒壊原因につながるわけだね。

では、その論拠となる具体的な証拠をここで示してもらえます?
252: 匿名さん 
[2009-06-04 22:35:00]
自然素材といっておきながら珪藻土は、化学物質を使って壁を固めている。
珪藻土そのものは、凝固しないからだ。その上、発ガン性物質すら含まれている。

無垢材もほとんどが、防腐防蟻剤を使用している。

温暖化の影響で、シロアリの生息地も拡大していることからやむをえないだろうが、
これで健康素材などといっている業者がまだいるとは呆れてモノも言えないね。
253: 匿名さん 
[2009-06-04 22:38:00]
あなたが書き込んでいるパソコンや携帯は自然素材ですか?
254: 匿名さん 
[2009-06-04 22:39:00]
化学物質テンコ盛りのHMに言われたくないよね。
255: 匿名さん 
[2009-06-04 22:42:00]
>>では、その論拠となる具体的な証拠をここで示してもらえます?

常識です。ググればいくらでも見つかります。

無垢材の家の場合、継ぎ手は在来工法になりますので、ボルト金物で締結しますが、1年もしないうちに、
木の痩せでボルトが緩みます。

それで、いったいどんな意味はあるのかな?


また同様に、この木の痩せによりよく出るクレームで、床のフロアーと巾木の隙間が大きくなる。
漆喰や珪藻土塗り壁のクラック。 外壁も当然クラックが発生するよね。
256: 匿名さん 
[2009-06-04 22:57:00]
そんな事例は見つかりませんなー。嘘はいけませんよ嘘は。
257: 匿名さん 
[2009-06-04 23:26:00]
>>そんな事例は見つかりませんなー。嘘はいけませんよ嘘は。

悲しいですね。見たくないものは、見れないですか??

無垢材は痩せます。当然、金物のボルトは緩みます。建設後、どうやって増し締めするのかな??(笑)

背割すれば、木は広がります。背割付近に、耐震金物をとりつけても震災時に役に立ちません。残念。
258: 匿名さん 
[2009-06-04 23:33:00]
だからその証拠を見つけて早く見せてよ。マダー?
259: 匿名さん 
[2009-06-04 23:37:00]
背割り柱に取り付くホールダウン金物の影響等

背割りに対してラグスクリューやボルトが設置されることの影響は、くさび効果により背割りが割裂の促進し、そのまま接合部の耐力低下につながるといえ、設計でいくら正確に計算等により接合金物を選定しても所定の耐力が期待できない可能性を持っているのである。 http://www4.kcn.ne.jp/~taharakn/research/04_sewari/16.html
260: 匿名さん 
[2009-06-04 23:51:00]
>>259

背割りしていたら、金物の取り付けは難しいんだよ。

昔からの大工は、新しい知識に欠けた人も多いから、金物の取り付けがおかし
いこともよくあるそうだ。

若い大工は集成材を主に取り扱っているから、やはり背割りした無垢材に金物を取り付ける
のは難しいだろう。

つまり、ダメだってことだよ。

木痩せして、耐震金物のナットが緩むのはよくあることだが、そのことにより、最近は対策され
ている金物も出ているよ。

 もっとも、数年前に無垢材で建てている人は、あまりこのスレを見ないほうがいいかもね。
261: 匿名さん 
[2009-06-04 23:53:00]
...
「可能性を持っているのである」
てか、これの一体どこが具体的な事例なの?論文だろ。

それで?

まあいいや。じゃ、ここのサイトの事務所とのコラボレーション事例を持ってる職人集団は背割りした無垢材は扱っていないのかよ。
目ん玉開いて、良く見てみい。
http://www4.kcn.ne.jp/~taharakn/link/sekoum.html
http://homepage2.nifty.com/mizugami/

それより転載の許可をここにちゃんと取った?いいの?知らんよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる