株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ立川グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 錦町
  6. 1丁目
  7. ライオンズ立川グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-02-03 22:27:20
 削除依頼 投稿する

ライオンズ立川グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都立川市錦町1丁目66番1他(地番)
交通:JR中央線「立川」駅下車徒歩8分/多摩モノレール「立川南」駅下車徒歩9分
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上14階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数:100戸(住戸)
販売戸数:未定
敷地面積:1758.71m2
専有床面積:56.34m2~ 83.91m2
バルコニー面積:10.26m2~22.86m2
ルーフバルコニー面積:41.84m2~51.37m2(月額使用料:未定)
間取り:2LDK, 3LDK
権利形態:敷地は所有権の共有、建物は区分所有
販売価格:未定
管理費:未定
修繕積立金:未定
修繕積立基金:未定
駐車場:44台 (屋外平地式2台、屋外機械式20台、屋内機械式22台)
月額使用料:未定
バイク置き場:10台
月額使用料:未定
自転車置き場:182台
月額使用料:未定
竣工日:平成26年3月25日(予定)
入居開始日:平成26年3月28日(予定)
販売予定時期:平成25年3月中旬

設計:株式会社日建ハウジングシステム
売主:株式会社大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MJ111047/index.html?link=realdo
施工会社:東鉄工業株式会社
管理会社:株式会社 大京アステージ

[スレ作成日時]2012-10-28 09:42:10

現在の物件
ライオンズ立川グランフォート
ライオンズ立川グランフォート
 
所在地:東京都立川市錦町1丁目66番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩8分
総戸数: 100戸

ライオンズ立川グランフォートってどうですか?

301: 住まいに詳しい人 
[2013-08-26 19:51:34]
地震は予知できてるの、でも言うとパニックになるから言わないだけなの。
全ての政治家、東京、神奈川、千葉、茨城、埼玉の土地売ってるの。
湘南海岸、鎌倉、横浜、東京の順に津波が来るから。
庶民は知らないだけ、だから国松長官が去年4月1日に宮内庁の参与に成ったわけ。
ヘリコプターの理事しているから、皇室、次官クラス、大臣はヘリで立川にある病院は2つヘリポートあるから、入院しちゃうわけ。入院なら文句言えないでしょ?
ベット有るんだし。立川が東京都民の全ての毛布、水、食料、持っているんだから。生きている内に頭使わなきゃダメね。だから立川北口に引っ越してきたんだから。
302: 住まいに詳しい人 
[2013-08-26 19:58:35]
図書館なんて北口にいっぱいあるわよ。
南は都市計画から、除外されているの。
土地が無いもん。展開のしようが無くて三井のリパークに大京が建てたんでしょ?
戦前の掘られた穴の上なんか住むの自殺行為よ。
たぶん、キャンセルでるね。重要事項説明会の後・・・
買いたい人はそれから買った方が叩けるかもね。
303: 住まいに詳しい人 
[2013-08-26 20:00:36]
地震が来たら3日で済まないの、東北の地震の後20日間燃えたのよ。
よーく勉強した方がいいわよ。
304: 匿名さん 
[2013-08-26 21:42:34]
アユモシティ3,000棟クソワロタwww
水増し率1,000%

305: 匿名 
[2013-08-26 21:43:25]
>299-303
あなた、文章の構成力も無いし、ところどころ日本語がおかしかったり、誤字があって読みにくい。
よーく勉強した方がいいわよ。
306: 匿名さん 
[2013-08-26 22:13:27]
>299-303

あのさ、以前の書き込みと全く内容が変わってなくてつまらない。
もう全然響かないからもっとすごいの放り込んでよ。

あなたのように繰り返しの人生じゃつまらないんですよ、こっちは。
307: 通りすがり 
[2013-08-27 19:39:12]
すごいネガだね~ 
この「住まいに詳しいんだか詳しくないんだかわかんない人」はどこの営業マン?(笑)
内容みると
たぶん立川駅の北口にあるマンションかアユモなんたらの関係者なのかな~
それともそこらへんの購入者かな~
308: 匿名さん 
[2013-08-27 19:46:16]
かなり逝っちゃってる感じ
しかるべきところで診察したほうがいいような( ̄▽ ̄;)
309: ビギナーさん 
[2013-08-29 20:47:55]
ここから南武線を使おうと考えていますが予想以上に上りが混んでいますね。これは常にですか??
自分は乗ったのは休日の早朝です、上り方面です。買い物で来ている人が帰っていたのかなあ、大多数の人は行き先は府中本町か分倍河原か武蔵小杉、川崎あたりだと思うんですよねえ。川崎まで時間はかかりますがゆっくり揺られて毎日往復しようと思っていたんですが休日であれだけ混んでいると平日は・・と少し心配になりました。逆に路線需要の大きさの確認もできたんですけどねえ。
310: 匿名さん 
[2013-08-30 07:12:33]
>309
乗ったのいつ、何時頃、どこからどこ?
休日の昼間なら東京競馬場への客かもしれないが
休日の早朝に「買い物」で混雑って考えにくいんだけど。

平日の朝の川崎方面はそれなりに混むよ。
京王線・小田急線・東急線への乗り換えだけでなく
沿線の工場などに通う人が結構いるからね。
川崎までだと約50分、駅も多いから
立ちっぱなしだと、ちょっと疲れるかも。

川崎から立川方面行きも、稲田堤まではそれなりに混む。
特に、登戸止まりの後の立川行きは相当混む。
また、22時を過ぎると、立川行きは1時間に3本となる。
311: 匿名さん 
[2013-08-31 16:03:41]
>310

休日の早朝→たぶん夕方の間違いでは;
早朝に立川に来て夕方に上りで帰る際に混んでいた、これなら自分も体験したことがあります。

そういえばあまり南武線ユーザーの方の検討時のお話を見ないですね。
中央線の上下、南武線の上下、はたまたモノレール、色んな予定の方のお話を伺って多面的に調査したいです。
312: 匿名さん 
[2013-09-03 10:00:17]
一時間に3本ですか、やっぱりその便も混むんですよね。乗客数凄そうです…。

モデルルームの写真を見たのですがDEN部分が良いなと思いました。
PCルームにしたり子供が小さいうちはここで勉強するのも良さそうですね。
同じプランがないのですがこれは間取り変更プランで対応しているものなのでしょうか?
キッチンや玄関床など所々に良いものが使用されていて高級感ありますね。
313: 匿名 
[2013-09-03 10:57:48]
川崎からだとへたすりゃ東京回りと変わらなかったりする。
315: 匿名 
[2013-09-04 14:48:06]
駅周辺特に南口は治安がいいとはいえません。
でもこのあたりは、繁華街からはずれてるので、まだましではないですか。
立川通りの騒音を気にしてる方もいますが、夜中はむしろ車も人通りも少なく寂しいくらいです。
近くに交番があるのはいいですね。
316: ご近所さん 
[2013-09-04 17:35:37]
競輪・競馬の開催日には至るところに警備員や清掃スタッフが配置されてるので普段より治安がいいくらいですよ。
歩きタバコなんかしてたら怒られるくらいだから><


318: 匿名さん 
[2013-09-05 10:52:46]
9月末に第4期みたいですが、どのくらい売れたのでしょうか?
319: 匿名 
[2013-09-05 11:26:06]
立川は繁華街だから、治安よくないのはしょうがないよ。
治安を優先するなら、国立とか駅前があまり栄えてないとこを選ばないと。
320: 匿名さん 
[2013-09-05 12:42:45]
国立の多摩川沿いのエリア、昭島の方とかどう?
321: 匿名さん 
[2013-09-05 16:08:05]
昭島は全域、国立は駅から南側広域。
322: 物件比較中さん 
[2013-09-06 19:32:52]
>>321

立川駅周辺とは全く環境が違いますから比べ辛いですね。
繁華街を避けたいという単純理由でしたらそのエリアは良いと思います。

でも繁華街の雰囲気を避けられる往復ルートもこれだけ道分かれしていればあるのではないですか。
せっかくの立川の便利さの傍に住まない手はないと私は思うものですから何とかして快適に過ごしたいと模索しています。
323: 匿名さん 
[2013-09-06 22:48:44]
昭島市と国立南部って地区でしょ。
324: 匿名さん 
[2013-09-07 19:08:30]
豊田の物件よりは、構造、設備はいいね。
325: 匿名さん 
[2013-09-07 23:22:42]
立川も昭島も同じ様なもんだろ。
326: 森脇晶三 
[2013-09-08 09:50:58]
全然売れてないみたいです
327: 匿名さん 
[2013-09-08 10:22:27]
第2期のときにMR行きましたが、第1期で半分位売れてましたよ。
328: 匿名 
[2013-09-08 10:54:58]
1期で50戸も売り出してたっけ?
329: 匿名さん 
[2013-09-08 18:56:24]
327です。
第1期で50戸売り出していたかは、分かりませんが。
価格表には、上階層を中心に半分近く分譲済みになってましたよ。
331: 匿名さん 
[2013-09-08 22:58:41]
将来的な住民サービスを考慮すると、国からの地方交付税でやりくりしてる昭島や国立や国分寺という自治体よりも、自主財源で市政運営できてる立川に住んだ方がいいと思いますよ。
税収不足で政府は地方交付税を減らす方針を明らかにしてますから。
332: 匿名さん 
[2013-09-08 23:58:02]
特に昭島市は保護世帯が多く、財政的にプラスにするのは厳しい。
333: 匿名さん 
[2013-09-09 11:50:58]
はっきりいって立川市民は昭島市を見下してるというか、眼中にないって感じだね。
335: 匿名 
[2013-09-09 16:49:17]
立川市民は別に近隣の市を見下したりしてませんよ。
駅前は他からの買い物客で潤ってるだから。
国立市民の方が立川から西の青梅線沿線市民を低所得者の田舎者とバカにしてます。
336: 匿名さん 
[2013-09-09 17:07:03]
国立って何もないのに市民のプライドだけは高いよね(笑
消防も警察も立川の管轄下、バスも立川バス、おまけに貧乏自治体なのに(w
339: 匿名 
[2013-09-09 20:03:27]
東京23区民からみたらどこも一緒(笑)
340: 匿名さん 
[2013-09-09 20:22:39]
23区も都心以外は多摩とたいして変わらないw

341: 匿名さん 
[2013-09-09 21:22:35]
都内と多摩では生活レベルが違うと思います。
342: 匿名さん 
[2013-09-09 21:35:51]
たしかに多摩ほど緑がないし川は臭いし人がウジャウジャ多くて窮屈な生活してそう。

346: 匿名さん 
[2013-09-09 22:07:15]
うじゃじゃとは?
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/18622/m0u/?_ck=F
同種のものや似たようなものがたくさん集まって蠢いているさま。
ちなみに多摩特有の表現ではない、笑

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる