横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ荏田北フォーネ2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 荏田北
  7. ドレッセ荏田北フォーネ2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-08-10 15:42:30
 削除依頼 投稿する

こちらに移転して情報交換続けましょう。

[スレ作成日時]2006-09-05 23:13:00

現在の物件
ドレッセ荏田北フォーネ
ドレッセ荏田北フォーネ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区荏田北3-4-4
交通:東急田園都市線 江田駅 徒歩3分

ドレッセ荏田北フォーネ2

85: 匿名さん 
[2007-05-22 22:44:00]
気を付けましょうね。それでは、懐かしいですが、お口直しに「成分解析」でも如何?
http://seibun.nosv.org/
(入力例)バファリン, buffalin, 人名, 無料

意外に盛り上がるんですよね。

<ちなみに、「ドレッセ荏田北フォーネ」の解析結果>
ドレッセ荏田北フォーネの88%は愛で出来ています
ドレッセ荏田北フォーネの7%は気の迷いで出来ています
ドレッセ荏田北フォーネの4%はマイナスイオンで出来ています
ドレッセ荏田北フォーネの1%は成功の鍵で出来ています)
88: 匿名さん 
[2007-06-24 07:36:00]
廊下は静かに歩きましょう。
89: 匿名さん 
[2007-06-27 22:54:00]
今更ですが入居時にいくつかのオプションを付けておけばよかったと後悔しています。後付け可能なオプションについてご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
90: 匿名 
[2007-07-16 13:27:00]
>89さん
東急建設さんにお聞きになるといいと思いますよ。私もつけてもらいたい
ものがあったのですが、大体の見積もりが予算とあわなかったので
やめました。
91: 匿名さん 
[2007-10-10 09:24:00]
エントランスに紙袋が置いてありギョっとしました。何か不審物?とのぞいて
みましたら、出前の器。あまり感じのいいものではありません。
92: 住民 
[2007-10-12 01:58:00]
先日、私も見ました。大人が住んでるんですから、ちょっと頭を
使えば分かることよっ。出前の「容器」を“共有スペース”に
置いたらダ〜メ。物事深く考えられない方には、教えて差し上げ
ないと、皆が不快な思いをしますから。
「監視カメラ」で、どんな奴が、わざわざエントランスに置きに
行っているのか見てみたい!住人だろうが、不審者であろうが、
不快な思いをさせる「迷惑者」は、特定しないとイカンねっ。
しかし、本当に傑作!!
93: マンション住民さん 
[2007-10-23 01:02:00]
出前の器については、皆さんがおっしゃるようにマナー違反ですね。
一戸建てで自宅前に置くのは自由ですが、マンションにはマンションなりの
ルールがあります。残念ながらこの方はその辺を理解されていないのでしょう。

ただ、監視カメラをこの手の問題の犯人探しに使うのは賛成できません。
もともと防犯目的で設置してあるものです。
防犯や事故などの確認に使用するのであれば、本来の目的での使用ですから
居住者の皆さんの理解も得られるでしょうけど、今回のようなマナー違反の
犯人探しに使うのは、善良な居住者のプライバシー保護の面からも適当では
無いと思います。

今回のようなケースは、まずは管理組合をとおして「マナー向上を周知」
すべき問題ではないでしょうか。
94: No.92 
[2007-10-24 00:21:00]
No.92です。
No.93が、安易に「監視カメラ」という話になるのは、疑問と
おっしゃられてることは理解できますし、賛成です。

しかし、「マナー向上を周知する(エントランスに出前の容器
を出すことは、やめましょう!?)」というアプローチを図る
ことは前提なのですが、繰り返されるようでしたら、止むを
得ないと思いませんか?もしかしたら、No.93さんの玄関前に
置くかもしれませんよ。そうしたら、どういう解決策を考えられ
ますでしょうか?たまたま、それが共有のエントランスであった
だけの話ではないでしょうか?

何が言いたいかというと、「防犯や事故」での使用は当たり前
なのですが、善良な居住者に迷惑を掛け続ける者が出現した場合、
行為者を特定するために、最悪、監視カメラを有効活用する
という可能性は、今後検討しても良いかと思います。

ちなみに、No.93さんは、「マナー向上の周知」という第一段階を
するべきと提案をされていますが、管理組合に対して、どのような
行動を起こされるのでしょうか?
95: マンション住民さん 
[2007-10-25 02:11:00]
NO.92さん、返信が遅れましたがNO.93です。

管理組合用のポストに今回の件を検討課題として提案をします。
私が気が付いていないだけかも知れませんが、
頻度はそれほど高く無いと感じていますし、多分やられている方も
1人〜2人ぐらいの少数だろうと思っています。

まずは管理組合発でマナー向上文書の注意文書を出して頂き、
一部の方にマンション生活でのルールを覚えてもらいましょう。
生活音やゴミ出しの問題にしても定期的に周知をしないと、
気が緩んでくるものですから、数回にわたり出してもらい
周知するのはいかがでしょうか。

エントランスは共同玄関ですから、置かれてよい気持ちはしませんが、
監視カメラを使った犯人探しをするのは、最終手段にすべきかと思います。

ネット上の議論だけでは居住者全員には伝わりませんから、
まずはお互いに行動に移しませんか。
管理組合も1人の意見よりは、複数名の意見の方が重くとらえるでしょうから。

PS
ここでの議論を該当者が見てくれていて、反省してもらえると一番助かるのですが・・・
96: No.92 
[2007-10-25 02:28:00]
No.93さんへ、

非常に建設的な意見交換が出来たので、正直驚いております。
ただの評論家ではなく、実際に行動に移される予定があるとの
コメントを見た時、賢い方が同じマンションにいらっしゃると
感じました。他の人がどうこうではなく、No.93さんに対して、
素直にそう感じました。

正直、ただの「評論家」は会社にもたくさんおり、そんな人達を
見ていると、あと何年間、この人達は「批評家」として飯を
喰っていくつもりなのか?と、他人事ながら思う節があります。

No.93さんは、その点、違うのではと感じましたし、ちょっと
慣れていない人ならば、怒ってしまうところを、冷静沈着に対応
されて下さったので、また、この掲示板に注目したいと思いました。

きっと、お仕事でお疲れだと思いますが、お互いに協力し合って、
良い住環境を作るための建設的な議論が交わせればと思っております。

今後とも、宜しくお願い致します。
97: マンション住民さん 
[2007-10-28 01:28:00]
NO.93です。

報告が遅くなりましたが、管理組合に対して今回の件について
マナー周知の依頼を行いました。

当方の部屋番号などを明記したうえで依頼を行いましたので、
管理組合での協議の結果として「生活上のマナー」として
周知すべきかどうかの回答はもらえると思います。

ただ、毎回の議事録を見る限りでは複数の案件を審議しているようですから、
私の1票だけでは優先順位としては多少下がるのかなと認識しています。
もし数ヶ月経っても回答がこないようであれば私の方でも催促はしますが、
NO.91さんやNO.92さんのアシストがあれば、優先順位もあがると思います。

監視カメラの使用方法など多少意見の違いはありますが、根本的な部分は
同一意見と思っています。せっかく前向きな議論もできたので、ネットの世界だけで終わらせず、ぜひ行動を起こしてみてください。
よろしくお願いします。
98: No.92 
[2007-10-29 02:04:00]
管理組合へのアプローチ、ありがとうございました。それでは、今後の
動向によって、然るべき行動に移したいと思います。

「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書」への記入でもしたい
と思います。
99: 匿名さん 
[2007-11-12 14:39:00]
マンションの廊下を走るのはどうかと。上下にも響いています。
100: No.92です 
[2007-11-12 16:06:00]
皆さん、運が良いです。

【慶応、横浜市に小中一貫校新設…11年4月の開校目指す】

慶応義塾が大学の付属小中一貫校を横浜市青葉区に開設することが9日、
わかった。

 横浜市が慶応に市有地を売却、2011年4月の開校を目指す。
慶応は08年、創立150周年を迎え、小中一貫校の新設を記念
事業の一環として、新たな初等中等教育校の開設を目指している。

市によると、慶応大付属小中一貫校が進出するのは、同区荏田町の
東急田園都市線江田駅近くにある約5ヘクタールの市有地。4月に
私立学校を対象に公募での売却を進めていた。

慶応を含め三つの学校法人から応募があり、景観に配慮した建築計画や
地域貢献などを評価し、慶応に53億6000万円で売却することを
決めた。市議会の議決を経て、売買契約を結ぶ。慶応大付属の小学校は
慶応幼稚舎(東京・渋谷区)に次いで2校目で中学校は4校目となる。
定員は、小中合わせて1300人、初年度に小1の144人を募集する。

大学全入時代を迎え、有名私学は付属小学校の開設など、ブランド力を
生かして早い時期からの学生の囲い込みを進めている。

(2007年11月9日12時4分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071109i304.htm
101: 匿名さん 
[2007-11-12 17:06:00]
疑問です。
では、出前の器はどこに置けばよろしいのですか?
お店の方は「何時でもいいので玄関に出してください、適当に取りにきます」とおっしゃいますよ。
「○時に家にとりにきてください、その時はインターホン鳴らしてください、オートロック解除しますから」とでも言うんですか?
お店にはお店の事情があると思うのですが。
たとえば、深夜にとりに来るとか、翌朝に来るとか。
寝ているときに引き取りにこられても迷惑ですし、こちらも忙しい身なので、お店の来る時間に在宅できない場合が多いと思います。

ちなみに、うちはまだ出前とっていません。
器をどうしたらいいのか疑問に思っていたので。
ただ、91さんのいう現場、私も見ました。
それなりに気をつかわれていたと思います。
でも、外廊下だって共有スペースでしょ?
やっぱり、ここは出前NGってことですか?
102: 住民でない人さん 
[2007-11-12 21:41:00]
おじゃまします。出前の器の件ですが・・・
我がマンションでは、管理人さんにお願いすることになっております。
引き取り日時を管理人さんの勤務時間内にするよう店に伝え、
当日朝(管理人さん次第で前日とかもアリですが)管理人さんにお願いします。
こんなケースもあるということで。
103: マンション住民さん 
[2007-11-12 21:42:00]
じゃあ、管理人の出勤前に自宅を出る人はどうしたらいいのかな。
104: 匿名 
[2007-11-12 23:12:00]
あの…「お店にはお店の事情がある」、そんなことは分かってま〜す。
それなら言ってください、「住民には住民の事情がある」とね。
あなたは、お店の方ですか?住民の方ですか?よ〜く考えてみましょう。

忙しい身なので…あなただけじゃないでしょ?どんだけ忙しいのか存じ
上げませんが、それ、みっともないから、理由にするの止めた方が良い
と思いますよ。

「現場を見て、それなりに気を遣われていた」・・・それなりの気しか
遣ってなかったから、不快な思いをする人がいる訳でしょ?

「外廊下だって共有スペースでしょ?」、「じゃあ、管理人の出勤前に
自宅を出る人はどうしたらいいのかな。」…それは、残念ながら屁理屈
と言います。

そのまま、どうか出前を取らないで下さい。って言うと、やっちゃう
パターンなんでしょうが・・・。
105: 住民さん 
[2007-11-13 12:27:00]
104さんはここの住民の方なんでしょうか。
違いますよね。
こんなに感じの悪いレスをする方がここの住人とは思いたくないです。

101さんの質問に対して、ここまでちゃかしてレスするのって・・・?
ま、住人さんじゃないと思うので、いいですが。

出前の件は、住人の総意でルールを作ったらいかが?
私は器を見ても特に拒否反応はおこしませんでしたが、
きっと嫌な印象をもたれた方も多いのだろうとは推察できます。
ということで、理事会マターにしたらどうですか?
106: 匿名 
[2007-11-13 15:38:00]
No.105さん
No.104ですが、私は住民です。正直、ビックリするような
程度の低い「屁理屈」に呆れたのは私だけでしょうか?
新入社員でも、この程度の屁理屈は言いません。

是非とも、「理事会マターにしたらどうですか?」なんて、
他人事のようにおっしゃらず、先般、大人な行動をされた
方のように、他力本願ではなく、ご自分で理事会マターに
するよう努められては如何でしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる