住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電システム(前向き検討スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電システム(前向き検討スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-21 23:04:52
 

誰も立てないようなので立ててみました。

一応前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/

元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。

又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。

[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光発電システム(前向き検討スレ)

719: いつか買いたいさん 
[2009-05-27 10:06:00]
なるほど、紫外線当たらないんで通常に比べればメンテナンスの間隔も長くてもいけそうですかね。
瓦はできれば避けたいです・・・
>717
これは多結晶のタイプでも同等なんでしょうかね?気になりますね
HNKでシャープさんが3年ぐらいでコスト半減したい 見たいなこといってましたが、そうなると一気に普及するのでしょうか。
屋根一体型のタイプがもっと普及してほしいです。
720: 購入検討中さん 
[2009-05-27 12:10:00]
>>715
ありがとうございます。

ご回答頂いた後、いろいろと調べたら、素材はトタンではなく「ガルバリウム」の波板だと分かりました。
波板のことをトタンというと勘違いしていました。
「ガルバリウム」製の波板でもやはり設置はできないでしょうか?波板に設置が出来ない場合は、他の屋根材への葺き替えも検討したいと思っています。

・屋根の葺き替え+据え置き型
・屋根材一体型

ではどちらの方が安上がりでしょうか?
721: 匿名さん 
[2009-05-27 12:24:00]
そう言えば、ソーラー発電の買電額を約二倍にするって話しはどうなっちゃったんだろ…
722: 購入検討中さん 
[2009-05-27 15:29:00]
原発推進したい電力会社から多額の献金をもらってる自民党政権では不可能でしょう。
723: 匿名さん 
[2009-05-27 18:31:00]
まぁ取り合えず何時ものアンチは無視しといてと。

買い取り2倍は来年度実施に向けて作業中です。

>>720
普通のガルバリウム屋根なら取り付けられるのですが、波板状は難しいのではないでしょうか。
普通の取り付け方だと架台で波板を潰しちゃいますから。

>・屋根の葺き替え+据え置き型
>・屋根材一体型

どっちが安いかは屋根の状態もあるし業者じゃないと分からないと思います。
724: 匿名さん 
[2009-05-29 16:55:00]
2階の南側に勾配天井のリビングを計画しています。
三井ホームの営業の方に、勾配天井の場合DSパネルがないと夏は暑くて大変ですよと言われました。
太陽光パネルをリビングの屋根部分に設置すれば断熱にも効果があるのでしょうか?
725: 匿名さん 
[2009-05-29 17:44:00]
>>724さん

効果はあるでしょうね。
架台を最近流行の薄いものでなく、縦横に組むタイプを選ぶと隙間が大きくていいんじゃないでしょうか。
726: 708 
[2009-05-31 06:40:00]
見積もり工場に匿名見積もりしてもらったけど
その2社の見積もりと工務店の見積もりを比べて工務店の見積もりの方が安かったです。

最近HMが太陽光キャンペーンとかで30万/KWとか激安でやってるのって
他の設備なんかから利益得てるんじゃないかって思えるようになってきた。
727: 匿名さん 
[2009-05-31 08:44:00]
太陽光つけたいのですが…屋根が本瓦で屋根を見せたいと義父の意見で屋根は断念しました。
でも、庭が広いので外構の囲いとかにつけようと思ってます。
よく企業とかで屋根の上でなくつけてるのがありますよね?
しかしながら、一般の家庭でしてる方を見たことがないので(ユニエーター?なら見たことあります)やはり効率が悪く無駄なのでしょうか
728: 匿名さん 
[2009-05-31 09:33:00]
庭に設置するなら風力発電です
729: 匿名さん 
[2009-05-31 15:33:00]
システムの検討スレと言うことで、多少スレ違いかもしれませんが。
すでに設置された方で、グリーン証書化し、売却している方はいますでしょうか?

売却先は現段階では任意の参加企業や自治体の一部しかないようですが、
住宅用太陽光による売却先はどこがお奨めでしょうか?
売却の単価なども含めて教えていただけると今後の参考になりますので宜しくお願いします。
730: 匿名さん 
[2009-05-31 16:15:00]
>>729さん
ここ辺りですかね。
http://www.greenenergy.jp/pv-green/index.html

>>727さん

>でも、庭が広いので外構の囲いとかにつけようと思ってます。
>よく企業とかで屋根の上でなくつけてるのがありますよね?

30度の角度である程度の枚数が付けられるスペースがあるなら、屋根の上に付けるのと何ら変わりませんよ。
逆に掃除しやすくて良いかも。
731: 匿名さん 
[2009-05-31 18:38:00]
726さん

けっきょく工務店さんはいくらで、見積もり工場はいくらだったのでしょうか
732: 匿名さん 
[2009-05-31 23:15:00]
今時、2k、または3kwで新築時に導入するといくらくらいで設置できるのでしょうか。
733: 726 
[2009-06-02 02:34:00]
工務店では工事費、モニター込みで
京セラ サムライ   4.42kw 2873000円 650000円/kw
シャープ サンビスタ 4.32kw 2635000円 609953円/kw

見積もり工場でだしてもらったのが2社で
A社がシャープ4.48kw 2800000円 625000円/kw
   サンヨー4.20kw 3000000円 714285円/kw
B社がシャープ4.13kw 2650000円 641646円/kw
   サンヨー4.20kw 3060000円 728571円/kw

でした。

京セラは2社とも出てきませんでした。
現在工務店にお願いする方向で京セラかシャープで悩んでいます。
皆さんならどちらがいいと思います?
734: 匿名さん 
[2009-06-03 01:17:00]
>>733
私なら京セラを扱う別の工務店からも見積りを取ってから決めます。

「見積もり工場」は知りませんが、通販や比較サイトなどでは
ペーパーカンパニーを使って談合している可能性を排除できないので、
相場より高い見積もりが出てきても不思議ではないと思います。
735: 729 
[2009-06-03 21:04:00]
730さん。
情報、ありがとうございました。
やはり10円/kwは虫が良すぎるのかもしれませんね。
愛知県が平成20年度に実施したような20円/kwが今後の政策と絡んで普及するといいのですが。
そうすれば償却期間はさらに短縮されると思えるので。
もう少し様子見ですね。

「投資分の償却>エコの満足感」って自分がさもしい感もありますが^^;
736: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 09:52:00]
5月の成績
スペック 3k シャープ製 @埼玉

発電 323k (4月378k)
売電 235k (4月295k)
買電 200k (4月219k)


4月より大幅ダウン
後半、曇りばっかだったなぁ
737: 匿名さん 
[2009-06-07 23:35:00]
太陽光発電買い取り年内開始、価格2倍 経産省方針 (日経)

経済産業省は5日、家庭などが太陽光パネルで発電した余剰電力を、現在の約2倍の価格で電力会社に買い取らせる新制度を年内に始める方針を固めた。当初は来年中の開始を想定していたが、消費者の環境意識の高まりなどを受け、前倒しする。電力会社による買い取り費用の増加分は電気の利用者が負担する仕組み。標準的な世帯で電力料金が月数十円上乗せされる見通しだ。

 買い取り価格を引き上げるのは、太陽光パネルの普及を促すのが狙い。現在国会で審議中の「エネルギー供給構造高度化法案」に新制度が盛り込まれている。経産省資源エネルギー庁の石田徹長官が同日の衆院経済産業委員会で「年内には施行できるように努力したい」と述べた。
738: 入居済み住民さん 
[2009-06-08 00:33:00]
わぁーい!
これで、10年以内のペイ確定。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる