住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電システム(前向き検討スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電システム(前向き検討スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-21 23:04:52
 

誰も立てないようなので立ててみました。

一応前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/

元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。

又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。

[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光発電システム(前向き検討スレ)

699: もりぞ~ 
[2009-05-04 10:39:00]
こんにちわ。

月初は発電報告多くて当然ですね。
4月は 353Kwでした。 瞬間最大では3Kwくらい出ているようですがモニターの履歴では2.3Kwが最高です。
あいかわらず少ないですが、当方の設置方法(南2.6Kw、北1.4Kw)ではこれが普通の値のようですね。

3ヶ月点検の時に営業・本社研究所・カネカ担当・現場監督・メンテ担当と支店責任者以外は揃った状態で
発電量が少ない事を問いただしてみました。
「4Kw発電するように載せます」という営業の説明がそもそも間違っていた。営業の太陽光の知識不足により
充分な説明が無かったことや間違っていたことを認めてなんらかの対応をするという話でまとまりましたが
2週間音沙汰なし。
このまま連絡も無いようなら爆発するしかありませんね。
700: M 
[2009-05-04 11:30:00]
4月の発電量。
611Kw
南東北で海よりです。5寸勾配の屋根南側に4.5k乗せてます。
効率的にこんなもんかな?と思います。

もりぞーさん初めまして。南側に設置したパネルだけを考えればまずまずの効率なのではないでしょうか?
701: 匿名さん 
[2009-05-04 12:51:00]
パワコンの容量は大丈夫ですか?
たまにパネルは4Kなのに3Kのパワコンで最大3K以下しか発電した事にならない場合があるそうです。
パワコンもロスがありますから最大発電量が2.8Kとかしかならない場合があるそうです。
702: 匿名さん 
[2009-05-04 16:55:00]
4月はうちは発電量682kwでした。5kwです
703: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 11:35:00]
うちは、東電の計量期間(検針日~検針日)に合わせて記録してます。
ナビゲーションのデータをパソコンに取り込むことができるから簡単ですよ。
3月検針日~4月検針日(東電はこれを4月分としてます。)で、360kwでした。
うちは3kwのせてます。

ほかにも、時間帯(30分ごと)別の発電、売電、買電量、ピーク発電電力(ピーク時刻)、室温、湿度
などが24時間記録されてます。
704: 匿名さん 
[2009-05-05 21:36:00]
パネル容量と発電量を報告していただいてますけど、
パネルの設置条件や発電している地域も書いてくれないと、
あまり参考にならないんですよね。

ソーラークリニックのように、
簡単に比較できるサイトがあると
なおさらそう思います。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/

皆さん登録されていないのでしょうかね。
705: 匿名さん 
[2009-05-06 00:14:00]
そうだそうだ
706: サラリーマンさん 
[2009-05-07 15:01:00]
>>693

ご指摘ありがとうございます。

話の流れから、"余剰に発電したとしても、売電できない"、という意味で"消える"と表現いたしました。
誤解を招く表現でしたらすみません。

関連して、エコウィルもエコキュートもエネファームもそうですが、保温に使うエネルギーが意外と馬鹿
にならないのをもう少し表示すべきだと思う今日この頃です。

家庭用の低レベルな熱需要を満たすのは、太陽熱であってほしいと長年思っておりますが、なかなか難しい
ようです。閑話休題。
707: 匿名さん 
[2009-05-17 10:56:00]
5月に入ってから、天気イマイチ@埼玉
かろうじて、発電が消費を上回っているけど、、。
このままだと、4月が今年の最高記録で終わりそう。
708: 購入検討中さん 
[2009-05-17 20:36:00]
工事費、モニター込みで
京セラ サムライ4.42kw 2873000円
シャープ サンビスタ 4.32kw 2635000円
だとどっち選びます?
709: 匿名さん 
[2009-05-18 01:54:00]
>>708
私ならそのようなどんぶり勘定的な見積もりでは契約しないと思います。
京セラは65万/kW、シャープは61万/kWというレートで見積もりを出しただけのようですから。

陸屋根でしょうか?
そうでない場合、新築時の相場なら高すぎるように思いますし、
後付けならば、発電規模だけでなく、足場代や施工面積、
周辺機器などから積み上げた見積もりがあるはずですので、
単純に発電規模に比例した金額にはならないはずです。

どんぶり勘定の場合、損が出ないように多めに見積もっていると思います。
試しに3.00kWを載せた場合の見積もりも出してもらって、もし同じレートなら、
ボラれている可能性が高いです。

発電規模が大きくなれば、割安になりますので、逆に3.00kWの見積もりは
割高でないといけないはずですので。

それから、発電効率がよければ、パネルの部品代は高くなる傾向があるものの、
同じ発電規模でもパネルが小さくなるため、施工面積が小さくなり、
工事費は下がるはずです。

そのような詳細な見積もりを出してもらわないと、正しく判断できず、損しますよ。
710: 708 
[2009-05-18 07:27:00]
709さん
ありがとうございます。

屋根は切妻です。
新築に乗せるつもりなので多く乗る切妻にしたのですが
意外に高いかなと思って投稿したんですが
恐らく丼勘定だと思います。
信頼している工務店ですのでボッてはいないと思うのですが
一応京セラで考えてるのですが50万/KWくらいにならないかなと思ってます。

ここの掲示板の広告サイトの見積もり工場にでも見積もりしてもらおうかなと思っています。
(参考になりそうなので)
711: 匿名さん 
[2009-05-21 07:17:00]
液晶テレビやプラズマテレビの価格が、需要の増加に伴って、だんだん安くなったみたいに、太陽光発電システムも、今後は、安くなってくる可能性は、あるのでしょうか。
712: 匿名さん 
[2009-05-21 08:48:00]
>>711
もちろん安くなると思うけどTVなどと違って工事費などがあるからなぁ。
713: 匿名さん 
[2009-05-21 20:44:00]
新築なら120万円/3kW以下が相場では?
714: 購入検討中さん 
[2009-05-22 16:06:00]
今度引越しする予定の中古物件の屋根が波板トタン(添付写真)です。
波板トタンの屋根に太陽光発電を設置することは出来るのでしょうか?
一軒の業者さんからは、屋根材から変更(葺き替え)しないと無理だと言われています。
もしすでに設置されている方がいらっしゃいましたら、どこの業者さんが工事したかまで教えてください。
よろしくお願いします。
今度引越しする予定の中古物件の屋根が波板...
715: 匿名さん 
[2009-05-25 14:46:00]
>>714
波板トタンは強度や耐久性がなく、人が上に乗ったり、物を載せることができない上に、
ガルバリウムに比べても腐食しやすいので、太陽光発電パネルよりも先に寿命が来てしまいます。
これで載せてしまう業者がいたとしたら、その方が問題のようにも思いますが。
716: いつか買いたいさん 
[2009-05-26 13:16:00]
あ!ちょうど聞きたい質問に似た物が!
太陽光パネルを設置する場合、ストレート屋根材などで10年ぐらいでメンテナンスが必要になると思うんですが、そのたびにパネルを取り外してメンテってことになるんでしょうか?
そうなるとメンテナンス費用が凄くかさみそう って不意に心配になったんですが実際はいかがなのでしょう。
新築する場合、なにか別のお勧め屋根材などありますでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。
717: 匿名さん 
[2009-05-26 18:29:00]
やはり太陽電池って30年以上は普通に使用できそうだね。

朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/0524/TKY200905240142.html

>25年前の太陽電池、まだまだ現役 性能落ちず中古販売
> 25年前に作られた太陽光発電パネルが新品の8割以上の発電性能を持つことがわかり、
>太陽電池の中古販売を手がけるネクストエナジー・アンド・リソース(長野県駒ケ根市)が売り出した。
>四半世紀前の型でも実用には十分耐えることから、太陽電池のリユースに弾みがつきそうだ。
718: 匿名さん 
[2009-05-27 01:26:00]
30年どころか50年くらい大丈夫そうだな。(希望的観測)
太陽光パネルより俺の寿命方が短そうだ。

>>716
メンテ考えるなら瓦屋根が良いんじゃないでしょうか。瓦にパネルって見栄えはいまいちだけどね。
スレートの場合でも外して塗装とかはしないんじゃないでしょうか。
パネルの下に雨はあまり当たらないし紫外線も当たらないし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる