住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2010-07-09 11:03:17
 

前スレからの続きです。
前スレで話し合われた情報を私なりに纏めると、

①耐震性に関しては、2X4か、軸組かといった構造的な優劣よりも設計施工が効く。
 ただ、適当に建てるなら2X4の方が施工ミスの影響が少ないので有利。

②気密性に関しては、2×4の方が自然と気密止めが入るので施工が楽だが、
 軸組でも丁寧に気密止め施工をすることは可能。

③耐火性は、ファイヤーストップが入るので2×4の方が有利と言われている。
 ただ、使用建材にも依るので2×4の全てが省令準耐火になるわけではなく、
 軸組でも省令準耐火にすることは可能。

④断熱性に関しては、充填断熱では2×4は壁が薄いので断熱材を入れる空間が限られる。
 ただし、2×6にすれば、軸組と遜色なくなる。

建材の耐久性は、2×4に使われているSPFは耐久性があまり良い建材ではない。
 ただ、軸組でもホワイトウッド等耐久性の良くない建材を使うこともある。

⑥透湿性(内部結露)は、2×4は構造用合板を使うことが多いので、
 気密シートの施工を正しくしないと、壁外側の透湿抵抗が過多になる危険性がある。
 軸組でも、気密性、壁の内外の透湿抵抗比で、内部結露を起こしやすい住宅もある。

⑦リフォームのし易さは、2×4は一旦作った室内外の壁を外すことは難しいので、
 軸組に比べて自由度は少なくなる。

と言った感じでしょうか?
まだまだあったと思うのですが、これに続く意見を、どしどしお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-01 17:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?2

735: 匿名さん 
[2009-07-08 23:13:00]
柱の断面が大きくなればその分ずれがなくなるのよ
意味わかるかな?3.5寸より4寸みたいに

言葉にするのが難しいね
例えば柱と梁を接合するとき
そこの断面積が増えると強さが増える

というか なお且つ接合金具を使ってボルト締めすると
接触抵抗?が増すというか丈夫になる
ひし形にねじれるのが少なくなる(きしまない)

また柱が太いほど2階からの加重に耐えられ大空間が可能になる

噛み砕いて言うと
棚を作るとき
もちおくりというか、L型のステーを棚の下につけますよね
あれを留めるとき釘よりビスの方が圧倒的に強いのを知ってますか
なんでだとおもいますか?って話に近いかな
壁に接触させてビスで壁に押し付けると重量が逃げる
しかし釘だと壁に押し付ける力が弱いのでよろしくない!

本題にもどして
軸組みで面材が無意味と主張する人がいるけどそれは間違いだよ
昔の軸組みではたいして意味なさないけど
今現在の軸組みでは十分なテストデータ出てますよ

誰かが言ってますが太い柱になんたらかんたら・・・
あまり揺れない柱構造をつくるから面材が生きるんじゃないですか?
揺れる家には面材は効果ないようです

HMをまわってると軸メーカーは2xをけなしませんが
なぜ2xメーカーは軸を目の敵にするんですかね?

コストを下げやすい 工期が短い 職人がいらない
などでしょうか?

なんか頭でっかちで自分では材料の特性やら
力学的な問題をしらんぷりして
メーカーのうたい文句に左右されやすい人が
安易に薄っぺらな知識をひけらかしてる人が多いですねえ
この辺でやめますね 失礼!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる