住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

1201: 匿名さん 
[2010-01-07 18:52:58]
4台、5台の運転と1台、2台の運転。
比較の問題ですから。
1202: 匿名 
[2010-01-07 19:14:56]
4台5台の運転かどうかでなくて常に運転しているのか時々止まりながらの運転かでしょ。1台2台でも4台5台でも一緒だよ。
1203: 匿名さん 
[2010-01-07 19:34:07]
全館空調もいつも連続運転してるわけじゃないから台数の差は大きい。
1204: 匿名 
[2010-01-07 19:48:37]
全館空調を設置するコストの方が大きい。メンテもかかる。
1205: 全館空調導入者 
[2010-01-07 20:14:12]
個別空調で全館空調と同じように快適に生活できてコストも安く出来るのなら、私はそれも良いのではと思います。
ランニングコストは人それぞれに高いと感じる金額に違いがあると思います。少なくとも私は今のランニングコストに不満を持ってはいません。個別空調でも全館空調でも導入した方が満足して快適に暮らせれば良いのではないでしょうか・・・。
1206: 匿名さん 
[2010-01-07 21:24:48]
>>1204
>全館空調を設置するコストの方が大きい。
イニシャルコストが高いことについては同意です。
その価値があると判断した方が採用すればいいのです。
価値がないと思えば採用しなければいいでしょう。

>メンテもかかる。
メンテナンスはメーカーによって差があるでしょうが
我が家の場合は10年保証でかつ
10年間はフィルター交換も含め年2回の無償メンテナンス付なので
10年間は一切費用がかかりません。
強いてあげれば、フィルター清掃時の掃除機の電気代くらいでしょうか。
1207: 入居済み住民さん 
[2010-01-08 03:04:03]
以前、別のスレでも書きましたが、私の経験では、
・デロ○ギのオイルヒーター1台分の電気代(家を建てる前に賃貸マンションで使用)
・40坪の建物全体の全館空調電気代
がほとんど同じです。

全館空調は、普通に使っている上で、払えなくなるほど高い電気代にはならないですよ。
それなのに夏場も冬場も快適でありがたい。


住まいは北関東。ちょっと高めの標高。(笑)
毎朝外気温はかなり低く、車のフロントガラスは毎朝凍ってます。
建物は普通のツーバイで、高高ではなく次世代省エネの家です。

ゴチャゴチャ理屈こねて文句おっしゃっている方は、
今現在全館空調を使ってない人だと思うのですが・・・・。

1208: 匿名 
[2010-01-08 07:44:12]
ゴチャゴチャ理屈こねているのは全館空調信望者で、個別空調を否定している人ですよ。個別空調でも換気経路次第では全館空調と同様に全館冷暖房できるのですよ。
1209: 匿名さん 
[2010-01-08 09:14:18]
議論が堂々巡りですね。
個別空調でも換気経路次第では全館空調と同様に全館冷暖房できるというのは解りました。
ただ、全熱交換システムを採用する全館空調のほうがエネルギー効率が良く、省エネであることも解りました。
その反面、全館空調は導入コスト(イニシャルコスト)の負担が大きいことも解りました。
でも全館空調のメンテ費用はさほどでもないことも解りました(メーカー等の保証にもよるが。)。

いまいち理解できないのは、設置する台数でランニングコストに差が出るのか否かですが、外観・美観を考えると台数は少ないにこしたことはないと理解できます。

これ以外に何か論点はありますか?
1210: 匿名さん 
[2010-01-08 12:35:59]
個別空調派の人は、LDKのエアコン1台で全館空調が可能とよくいいますが
例えば真冬夜に帰宅した際にエアコン入れて全室適温(同温)になるのに時間はさほど掛からないですか?
1種換気ならまだしも3種換気だったら難しいと思うのですが。
もし1種換気での話でしたら、ダクトが存在するワケなのでいっそ全館空調にしてしまった方がムダがないと感じます。
1211: 匿名さん 
[2010-01-08 13:12:35]
>>1210
過去スレを読むと、その方は第3種換気とのことです。

1210さんが仰るように、第1種換気であれば、ルームエアコンより全館空調にしてしまったほうが経済的ですね。

http://www.hoc-tsukuba.co.jp/hikaku.html
1212: 全館空調の家の住人 
[2010-01-08 13:36:27]
>>1209

>いまいち理解できないのは、設置する台数でランニングコストに差が出るのか否かですが、

基本的に、台数は関係ありません。
消費電力量は、断熱性能から決まる家の熱損失をCOPで割って、時間をかければ求まります。
つまり、ランニングコストに決定的影響を及ぼすのは、断熱性能と考えれば良いでしょう。

また、エアコンも全館空調も方式はヒートポンプと同じで、実動作のCOPに依存することになります。
カタログ記載のCOPは、定格運転時のものであり、弱運転で良化、強運転や弱以下の間欠運転などでは悪化傾向になるようなので、設備が過大でも過小でも良くありません(断熱性能の良い家では過大になりがち)。
冷暖房コストを最優先すれば、COPの差からエアコンに軍配が上がるでしょうが(大差ではなく年間で1~2万円とか)、家中温度差の小さく出来る快適性は、全館空調に軍配が上がるでしょう。

>ただ、全熱交換システムを採用する全館空調のほうがエネルギー効率が良く、省エネであることも解りました。

冷暖房エネルギーとしては、確かに減りますが、一般に熱交換換気は消費電力が大きいため、普通の地域で年間を通じては、普通のものでは省エネにはならないでしょう。
ただ、外気の大きな変化を受け難いので快適性はずっと高くなりますし、冷房も必要な地域での熱交換換気+全館空調は、悪くない選択と思います。
ただし、次世代省エネ基準よりずっと良い断熱性能にするのが先決なので、こちらを十二分に検討した方が良いでしょう。

1213: 匿名さん 
[2010-01-09 08:39:51]
昨日、東京ドームに行ってきました。
やはりあんな広い空間を全館空調すると、
4.5畳だけ個別空調するのと比べると、
エネルギー消費がすごいことを実感しました。
私の家では子供は学校、父親は会社へ行ってますから、
昼間は1~2人で家にいることが多いので、
使用する部屋だけ空調する個別空調にしておきます。
1214: 1208 
[2010-01-09 10:54:35]
個別空調派です。
ウチはⅣ地域ですが、Ⅰ地域仕様でQ値は1.6kcal/m2hc、C値は0.26cm2/m2となっています。
1215: 匿名さん 
[2010-01-09 12:46:10]
>1213
夜型なら、夜間電力を使ってエコに協力しよう。
どうせあまって捨ててしまう電力だ。
1216: 匿名さん 
[2010-01-09 13:41:05]
昨日、東京ドームの近所で変質者を見かけました。
1217: 匿名さん 
[2010-01-09 17:22:46]
>>1213
あの広い東京ドームを個別空調つかって、全館空調の真似事をするということですか?
無駄なことをしてますね。
あなたの小屋なら全館よりも個別空調がお奨めです。
1218: 匿名さん 
[2010-01-10 00:22:24]
>>1213
東京ドームくんと呼ばれる所以を初めて目にしましたが
何故東京ドームを引き合いに出すのか意味不明…
真面目に言っているのでしょうか??
1219: 匿名さん 
[2010-01-10 08:42:13]
ただの病気です。
1220: 入居済み住民さん 
[2010-01-10 17:42:54]
>>1213
ご自由にどうぞ。個別空調を選ぶことをわざわざここで宣言してもらわなくても結構ですよ。

それとあなたは、昼間に一人で家にいらっしゃるときに家事もしないで小部屋に引きこもられている
ということもあなたの言動からわかりました。

ちなみに、東京ドームは屋根の形状を維持するためにドーム内の気圧を上げていることを
ご存知ですか?これは空調以上に電気代食うかもしれませんね。
1221: 匿名さん 
[2010-01-10 18:39:17]
今日、東京ドームシティ内のこどもの王国に行ってきました。
すごい人でした。
このようにすべての部屋に人が居る場合は全館空調は有効的だと感じました。
しかし一般の家で、このようにいつもすべての部屋を使用している事ってないですよね?
私はやめておきます。
余談ですが、将棋の森下元名人が一人息子と遊びに来ていました。
1222: 入居済み住民さん 
[2010-01-10 23:55:19]
>>1221
どうぞ、ご自由に。
結露する部屋でも作って悩んでてください。
1223: 匿名さん 
[2010-01-11 01:17:27]
>>1222
1221は明らかに釣りだろw
単なる愉快犯だよw
マジレスするだけ無駄w
無視しときなはれw
1224: 匿名さん 
[2010-01-11 10:53:47]
昨日、東京ドームシティーに行ってお金を使い果たしました。
個別空調の電気代も払えなくなりました。
全館空調で快適に過ごしている人が憎いです。
1225: 購入経験者さん 
[2010-01-13 00:36:46]
予算のある人は全館空調導入。お金のない人は個別エアコンを大手安売り電気店で値切り倒して購入。以上でこのスレおわりですね。
全館空調が快適なのは間違いないんだから。
エコなんて関係ないレベル。エコのことばかりいうやつは夜も電気つけるな。エアコンもつけるな。トイレの水も小の場合は流すな。
1226: 匿名さん 
[2010-01-13 07:24:58]
>エコのことばかりいうやつ

今の時代、エコを無視する人はいない。
1227: 全館空調導入者 
[2010-01-13 12:33:23]
>>1226
この掲示板は全館空調の導入を検討されている方が、既に導入されている方に聞きたいことを話す場所なのでは???
あなたがエコについて真剣なのは結構ですが、この掲示板の目的に合っていないと思います。
どうぞあなた自身でエコ問題を取り上げた掲示板を立ち上げてください。
1228: 匿名さん 
[2010-01-13 17:58:23]
ド~ム君は、自分が使用するルームエアコンはエコだと主張し、他人のエアコンは反エコだと言い張る極めて身勝手な「環境エゴ」人間です。
ドーム君は、エコなエアコンとそうではないエアコンを区分すべく基準を数値などで明確にする能力・頭脳を持ち合わせていないので、個別空調はエコで全館空調は反エコだと、馬と鹿の一つ覚えしか言えません。
ドーム君の論理では10年前、20年前のルームエアコンも環境に優しいエコ商品ということになります。
1229: 匿名さん 
[2010-01-16 18:10:11]
>今の時代、エコを無視する人はいない。

ごめんなさい。無視して全館空調つけちゃいました。
私の分もエコがんばってください。
1230: 匿名さん 
[2010-01-16 20:33:27]
http://www.tepco-switch.com/life/labo/research/aircon/q_d-j.html

1時間当たりの積分値でみても、個別空調の間欠運転は、定常運転の3~4倍のエネルギー消費。
これに個別空調機の台数や、一日の運転回数を考慮すると、個別空調って大してエコじゃないでしょ。
感覚論じゃなく、データで論じなきゃね。これだけ全館空調が売れているのは、経済合理性がある
からなんだよね。
1231: 匿名さん 
[2010-01-17 00:35:07]
>>1230

全館空調が売れているというデータは?
1232: 入居済み住民さん 
[2010-01-17 02:39:03]
その”売れている”というのは、シェアが多い、という意味の売れている、ではないでしょう。


単に「経済的に問題な問題抜きに快適さを追求する人々には支持されている」という意味だと思いますが。

揚げ足取りじゃあ、負け惜しみみたいですよ。
全館空調という素晴らしい”贅沢設備”にお金を払える人が沢山はいないと思いますので。
1233: 匿名さん 
[2010-01-17 06:07:16]
客観的に見て、売れてないと思う。
1234: 匿名さん 
[2010-01-17 08:38:53]
感覚論じゃなく、データで論じるって自分で言ってるんでしょ!
揚げ足取りとか負け惜しみって決めつけるのもいいけど
「これだけ全館空調が売れているのは」って言ってんだからさ~
NO.1232みたいに、なにげなく言ってることをすり換えるのは良くない。
1235: 匿名さん 
[2010-01-17 11:24:40]
必死だね、ド~ム君(笑)!
1236: 匿名さん 
[2010-01-17 13:37:08]
三井ホームのパンフレットみても納入件数は伸びているし他HMでもオプションとして用意する所も多くなってますよね。
1237: 契約済みさん 
[2010-01-17 23:22:34]
こんにちは、以前からたびたび質問させて頂いている者です。おかげ様で順調に進んでおります。

ところで、こちらで全館空調を採用されている方で、浴室の壁をタイルにされた方はいらっしゃいますか?
目地のカビはいかがでしょうか?
現在パネルにしようか迷っております。
HMさんは、抗菌が施されているから目地のカビは心配ないですよと言うのですがやっぱり気になります。
ちなみに浴室乾燥機はつけません。
ご経験をお聞かせ頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。
1238: 匿名さん 
[2010-01-18 01:03:20]
>>1232 

フォローありがとうございます。その通りの意味で使ってます。

まあ、例えるなら、
   ハイブリッド車が売れている。
   堂島ロールが売れている。
みたいな感じですね。

1233、1234さんは、きっとハイブリッド車のことも
  自動車販売台数に占めるハイブリッド車の割合なんて小さいから”売れていない”
って言うんでしょうね。

それにしてもなんで、全館空調の検討板に出入りしてるうでしょうか?ほんと迷惑ですね。


1239: 匿名さん 
[2010-01-18 07:27:39]
>目地のカビはいかがでしょうか?

全館空調は関係ないよ。
風呂の換気扇を連続で回しておけばOKです。
1240: けいくん 
[2010-01-18 14:13:31]
全館空調、全面タイル貼り浴室です。
うちは、発注ミスで防カビ剤配合目地にしなかったので、カビが発生します。
多分全館空調であるか無いかはあまり大きな問題ではないと思います。
まあ、どのみち目地以外もピンクカビなどが出るので数ヶ月に一度カビ取りをします。
カビキラーでシュッシュー。
それだけです。
1241: 契約済みさん 
[2010-01-18 23:32:36]
1239さん、1240さん、参考になりました。ありがとうございます。
浴室掃除担当の夫が目地のカビをものっすごーく忌み嫌っているのです。
(今の家は換気扇を翌朝まで回していてもカビが発生しています。)
リスクを少しでもなくすためには、やはりパネルを採用したほうがよいかもしれません(^^;
どうもありがとうございました。
1242: 入居済み住民さん 
[2010-01-19 17:47:03]
>1241さん

我が家は、パネル張りのユニットです。

私も1241さんのご主人と同じく黒かびがすごくいやだったので、ユニットバス・パネル張りにしました。ウチでは乾燥機は導入してませんが、浴室の扉部のガラリから空気が浴室内の換気扇によって流入しているだけですので、その部分では個別も全館も関係ないでしょう。

パネルでも、壁の目地は床に比べて若干乾くのは遅いかも。それでも黒くはなりません。
なお、換気扇は24H回ってます。
1243: 契約済みさん(1241) 
[2010-01-19 19:31:15]
1242さん
ありがとうございます。安心しました。
全館空調の家は若干乾燥気味という認識がありますので
もしかしたらタイル貼りでも個別よりはカビがはえにくいなんてお話がないかと期待していました(^^;
ここはいさぎよくパネル貼りでいこうと思います。
ありがとうございました。
1244: 匿名 
[2010-01-20 22:24:26]
なんで全館空調の、スレ入れられない人が、来るんですかね?

漢字読めないんでしたら、しょうがないですが、なんでですかね?

どなたか訳しりませんか?
1245: 匿名はん 
[2010-01-30 23:29:19]
わざわざ新規スレを建てるほどでもないと思ったので
スレ違いだったら申し訳ないのですが、一つ質問があります。

現在建築中の家に全館空調を導入するのですが、
全館空調の家にシーリングファンを取り付けるのはどう思いますか?
インテリアと言うよりはサーキュレーション効果を期待してということです。

最初はシーリングファンをつけようかと思ったのですが、家の温度を一定にする
全館空調の家にわざわざサーキュレーション効果を期待してつける必要はないのかなと
思いまして。
1246: 匿名さん 
[2010-01-31 06:06:32]
必要ないよ。
1247: 入居済み住民さん 
[2010-01-31 08:32:04]
シーリングファンは必要ですよ。スロープシーリングがあるところにはシーリングファンをつけました。それに
吹き抜けがあれば当然ですが、我が家は一階の天井高が2.7mで2.4m×2.4mのハイサッシがあるところでどうしても
コールドドラフトが発生し、足元が冷たくなります。朝方気温が下がるときにはサーキュレーターを
動かしていますが、そうするとかなり改善されます。
1248: 匿名はん 
[2010-01-31 18:11:51]
1246、1247さん
ありがとうございます。
1247さんは実体験まで教えてくださって参考になりました。

今日HMの方とHMに紹介してもらった照明屋さんに聞いたところ、
効果はあるとのことでした。ただ、ないならないで問題ないとのことです。
つまり、どちらともとれるとのことです。

さらに悩む結果になってしまいましたが、LDぐらいにはつけても良いかなと
考えています。

どうもありがとうございました。
1249: けいくん 
[2010-02-01 02:23:26]
高高ならばサーキュレーターはあまり必要ないのでは?

我が家も吹き抜け、ハイスタッド、螺旋階段ですが、コールドドラフトで寒い、という経験はした事がないです。
部屋ごとの温度差の事であれば、真夏にキッチンでは調理をすると温度が高くなりやすいです。
サーキュレーターは同じ室内の空気をかき混ぜるだけなのであまり改善されません。
なので、建ててからキッチンに行く空調のダクトにブースターを取り付けました。
サーモスタットを連動させたので、気温が高いときだけファンを動かす仕組みです。
1250: 匿名さん 
[2010-02-01 12:51:00]
シーリングファン、意外と音が気になる。
1251: 匿名さん 
[2010-02-02 07:37:05]
一階の床面からの温度分布を測定すると解りますが、全館空調を含むエアコンでの暖房だと床面と床から1.3m位の
位置の温度差は2~3℃くらいでます。これが大きな掃き出しの窓の直下だともう少し温度差が出るかもしれません。
そこでサーキュレーターを使うことは室温の均質化には有効じゃないですかね。
1252: 入居済み住民さん 
[2010-02-02 11:14:12]
全館空調だと温風の吹き出しで空気が動くから
サーキュレーターがあってもなくても同じような気がするけど・・・
パネルヒーターとか蓄暖とかだと必須でしょうけど・・・

足元の寒さ対策なら床暖併用がベストだと思う
1253: 入居済み住民さん 
[2010-02-02 14:10:31]
IV地区の戸建てですが、サーキュレーター使ってます。使わないよりは、窓際の床面の冷たさがだいぶんと改善されます。だだし使うのは室外が0度くらいの寒いときです。
1254: サラリーマンさん 
[2010-02-05 13:28:53]
こんにちは
友人の2邸を体験させて貰い、そのすばらしさを知りました。
今、高高(工務店)+デンソーで計画中です。

サーキュレータの件、今ちょうど悩んでいます。床暖は付けない予定です。
1255: けいくん 
[2010-02-05 22:27:49]
>>1251さん、
>>全館空調を含むエアコンでの暖房だと

なんか、両者を一緒にしている時点ですでに間違っている気がします。

全館空調では、循環・換気設計さえきちんとしていれば家の空気は常に循環しているはずで、温度差がないとは言いませんが、体感するほどの差でしょうか?
もし、部分的にでも同じ室内で2〜3度も差があったら、空気循環が上手く言っていない、と言うことになってしまいます。
かなり譲って、納戸やパントリー、普段使わない小部屋などはあり得るとしても、サーキュレーターを設置するような家の中心とも言える部屋であるリビングでそんなに差が出来ていては一体どんな空調設計だ、と言うことになるのではないですか?
普通はそうならないように、吹き出し口の向きや風量などで調整するかと思うのですが。
1256: 匿名さん 
[2010-02-06 18:01:40]
>>1255

>>床面と床から1.3m位の位置の温度差は2~3℃くらいでます。
と言っているのだから、

空調だけで 「床面」 までは暖まらないのは普通のことでは?

床上5cmの空気と床上1.3mの空気ならそんなに温度差は無さそうだが・・・
1257: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 13:01:17]
うちもサーキュレータの必要性は全く感じていません。通常の換気システムで空気が巡回しているからです。

扉のある部屋はドアの下の部分から排気されてます。上部の吹き出し口からの空気は部屋を一周して下部から
外に排出される流れです。

また、1階と2階の温度差は1-2度程度ありますが気になるレベルではありません。同じ部屋の中で2-3度も
違いがあるというのはとても信じられません。
1258: けいくん 
[2010-02-07 16:59:22]
どんな揚げ足・・・

空調の話で、サーキュレーターの必要性を議論しているときに「床面の温度」を気にする必要があるのか?
それとも、サーキュレーターを使用すると床面の温度が上がるとでも言うのか?


全く話にならんな。
1259: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 22:33:15]
>1256

床面の温度が2~3度低いとだいたい10~15cmくらいの高さの間にこの温度差をうめる温度勾配ができて
それより上が大体同じ温度になるような図をみたことあがりますが?
1260: 匿名さん 
[2010-02-08 08:23:23]
床温度とか行ってる人は、全館床暖房な人だって

そのうち、一条のリンクをはって宣伝し出すから(笑)
1261: 入居済み住民さん 
[2010-02-08 13:11:17]
冬2シーズン目だけど全館空調おおむね満足してる。
主寝室の真下に室内機を配置してしまったので音が気になる
改善してもらえるようにお願いしてる
あと室内の温度差はあまり感じなけどリターングリルがある廊下が寒く感じる
気温が大きく違うというより空気が流れることによる体感温度なんだろうけど・・・
1262: 匿名さん 
[2010-02-08 15:31:00]
>>床面の温度が2~3度低いとだいたい10~15cmくらいの高さの間にこの温度差をうめる温度勾配が

サーキュレーターを使えば、この↑の高さ10~15cmの温度が低い部分の空気が掻き回され緩和されるって事だろ。

けいくんは、体感温度や快適さを考慮する上で、「床面」や「壁」の温度が重要なのを知らないのか?

上げ足はあなたの方ですね。

>>それとも、サーキュレーターを使用すると床面の温度が上がるとでも言うのか?

A,サーキュレーターを使わない時より、使ったほうが床面の温度が上がりやすくなるのは明らかです。
1263: けいくん 
[2010-02-09 11:24:55]
いつも室温一定温度で、壁も床も高高であれば2〜3度もの温度勾配が存在するなどナンセンスであろう。
床や壁が常時室温よりも2〜3度低いのだとしたら、とてもじゃないが全館空調に対応した高高とはいえないと思う。

もし、高高であるのならば、サーキュレーターで空気なんぞ回さなくても常時同じ温度にさらされるので室温と床面の温度は「ほぼ」同じはず。
もし、実際にそれほどの温度差が床面や壁にあるのであれば、貴兄には床面等の断熱を再考されることをおすすめしよう。

が、しかし所詮室温は体温より低いので床が大理石など熱伝導がよい素材でできている場合、素足で歩けば体感として冷たくは感じるだけだと推察する。
べつに床の温度が低いからではない。

さて、ここまでは私の知識。


そして、科学者の端くれとして、理論を証明してみることにしよう。

現在、外気温7度。
室温21度設定。
今日は天気がいいので現在リターンガラリ部の環流空気温21.4度。

全館空調、顕熱型熱交換システム採用、2x6フルカットサン150cm、一部アイシネン断熱仕様。

さて、各部の温度を以下に列挙する。
なお、計測はOHM電気社製TN006赤外線・非接触式温時計を用い、3回の計測を行い平均値とした。
まず1階。

リビング大理石床面21.4度。
外壁面(南)21.0度。
内壁面 21.6度。
外壁面(西)21.2度。
パントリーテラコッタタイル、22.2度
この温度上昇は、現在稼働中の衣類乾燥機をパントリーという閉塞空間で使用していることが関係すると思われる。

2階。
化粧室床大理石21.2度
外壁部・・・・

これ以上の実証は不必要と考える。

以上、建設的ご意見を期待する。
1264: 匿名さん 
[2010-02-09 12:00:35]
>>1263さん
素人の質問させてください。
外壁面とは外気に接した外壁ということでよろしいでしょうか。
その場合
11時現在の外気温7℃で外壁面が南面、西面共約21℃とありますが、
外壁面がこれほど温度上昇する要因はなんでしょうか。
1265: 匿名さん 
[2010-02-09 12:23:42]
1263さんじゃないですが、太陽光で熱せられてじゃないですか?
1266: 匿名さん 
[2010-02-09 14:25:52]
外気温7度ねぇ。せめて0度近辺でお願いできますか?
1267: けいくん 
[2010-02-10 00:57:40]
>>1264
今回の計測は、議論になっている通り室内環境の話です。
よって計測は外壁の室内側です。
室外は、今回の議論に関係ないので計測していません。
また、室内床面の大理石、太陽が当たっているところは27度台でした。

>>1266
外気温が0度だろうが、7度だろうが、高高住宅の室温と床面との温度差が3度になどなり得ないという物理学的証明に影響はないと考えます。
また、計測時に気温が上昇して7度でしたが、外ではまだ氷が張っていました。
本日は非常にあたたかだったのでたまたま7度になっただけです。
まあ、首都圏の冬、昼間には良くある気温ですが。
今回の議論に於いては10度以上の温度勾配があれば十分でしょう。
断熱材が摂氏5度付近で急に熱伝導率を上げるなどの私が知らない法則があるならばお教えください。
その場合は、0度以下で再検証します。
1268: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 06:11:06]
>>1267

けいくんのお宅が2×6で多分山武の全館空調を導入されているのはわかりましたが、

最初の話は、コールドドラフトがあってその近くの床の気温が下がるからシーリングファンがあればいいという
議論じゃなかったんでしょうか?

コールドドラフトの影響は外気温が7度と0度だと大分違うんじゃないですか?



1269: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 09:19:46]
そもそも全館空調を入れる家でコールドドラフトを気にしなくてはならない状況に
なること自体がおかしいのでは。

断熱性能がしっかりしていて初めて全館空調を導入する意味がある。
光熱費にも影響するし。

うちは南関東だけどリビングのハイサッシの近くでも全く気にならない。
天井も高い所は4メートルあるけどシーリングファンはないし、必要性も感じないが。
1270: 匿名さん 
[2010-02-10 12:58:46]
>>1267
>よって計測は外壁の室内側です。
外壁に面した内壁と間仕切り壁の温度測定ということですね。
外壁面と内壁面と書いてあったので混乱してしまいました。
納得です。
1271: 匿名さん 
[2010-02-11 12:56:56]
>どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください

【メリット】
1.全部屋同じ気温なので、お年寄りが部屋を移動する時にショック死の危険を低下できる。

【デメリット】
1.1人しか家にいない時、無駄に全部屋空調することになる。
2.一日中使わない部屋まで空調することになり、エネルギーを無駄に使用してしまう。
1272: 匿名さん 
[2010-02-12 03:24:35]
>>1271

一つの部屋しか空調してなくったって、8畳の部屋の人と4.5畳の部屋の人じゃあ、8畳の人の方が無駄だから、
4.5畳のしろっていう論法かな?突き詰めると、自分の体の表面以外の空間を空調するのは無駄だな。
こういう人は、自分の体の表面だけ暖房しなきゃ。つまり、厚着な。冷房の場合は裸、それでも暑いがw

全館空調は、そもそも家全体が一つの部屋という考え方だから、別に無駄という感覚はない。




1273: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 11:55:28]
エネルギーを無駄に消費するならNEDOとか受けれないだろうに・・・
全館空調は常に一定の温度を保つようにするからエネルギーのロスが少ないんじゃないの?
常に一定を維持してるから結露も出にくいだろうし
ウチの場合は冷暖房費も以前すんでいた、今の家の半分くらいの広さの貸家の時より安くなったよ

今は換気もあって家の中を空気が動くから、誰も使っていない部屋にも空気は流れる
個別空調にしちゃった方がエネルギーロスは多いでしょ
1274: 匿名 
[2010-02-12 12:15:15]
個別空調がエネルギーロスが多い?
1275: 匿名さん 
[2010-02-12 13:01:07]
みなさん、東京ドームくんは相手にしない方がいいですよ。
1276: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 14:53:27]
>1274
例えばリビングー廊下ー和室という間取りだったとして
リビングで個別空調したと仮定すると
廊下ー和室にもエネルギーは取られるでしょ?

リビングが高気密なら話は変わってくるけど・・・
1277: 匿名 
[2010-02-12 15:15:37]
リビングが高気密?
1278: 匿名 
[2010-02-12 16:40:54]
1276さん
リビングで暖房した空気はどこへ行くの?
リビングで暖房して廊下ー和室へ流せば、和室は暖房しなくても済むよね?
1279: 匿名さん 
[2010-02-12 16:57:57]
>リビングで暖房して廊下ー和室へ流せば、和室は暖房しなくても済むよね?
そう。リビングで冷暖房するわけじゃないけど、
全館空調はそうやって1台で家全体を冷暖房できる優れもの(ダクトは使うけどね)。
1280: 匿名さん 
[2010-02-12 20:03:58]
この時期、全館空調のおかげで家中どこを探しても結露がありません。
昨年まで住んでいた4LDKのマンションでは、全部屋にエアコンを設置し、電気代節約のため、こまめにスイッチのオン・オフをしていました。しかし、北側の部屋などはエアコンを止めると朝は結露だらけ。
今は、スイッチのオン・オフ作業から解放され、また結露からも解放され、朝や帰宅後の玄関も暖かくて快適そのものです。健康的です。
それでいて、マンションのときよりも電気代は安くなりましたよ。
気密・断熱性能に優れた家であれば、個別空調も全館空調も電気代は殆ど変わらないと思います。また、もしも24時間換気を一種にするならば、全館空調をプラスしてもイニシャルコストの増加はさほど大きくないと思います。
私は経験上、全館空調をお薦めします。
1281: 匿名 
[2010-02-12 20:31:31]
24換気を1種にするか、3種にするかは地域によるね。
1282: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 21:45:57]
>1278
だから個別空調は効率が悪い=エネルギーロスと言っているのだが??

リビングだけ温めたいのに(個別で空調したい)他の部屋もあったまる(効率が悪い)
まさかリビングに家中あっためる能力のあるエアコン設置してるわけじゃないでしょ
個別用の小さいエアコンで想定外の範囲を暖めようと思ったら
エネルギーロスが大きいに決まってるよね?
1283: 匿名 
[2010-02-13 00:03:25]
↑意味不明!
リビング暖めた空気はどこ行くのよ?すぐに外に排気するの?
1284: 匿名 
[2010-02-13 00:09:32]
リビング暖めた空気を他の部屋へ流せば、その部屋も暖まりますよね。それがエネルギーの無駄?
24換気で空気は流れていくのだから、これが効率はいいよね。台所や浴室へ流せば台所や浴室に別に暖房機は不要だよね。
1285: 匿名さん 
[2010-02-13 04:05:03]
>>1248

全館空調をエネルギーの無駄と批判するロジックからすれば、無駄でしょ?
人のいないところを暖め、その分自分のいるところを冷やしてるんだから。

1279の言ってるように、全館空調も空調設備は1台だよ。ダクトできれいに全館に行き渡らせてるだけ。

「リビング暖めた空気を他の部屋へ流」すような中途半端な全館もどき空調なら、最初からきちんと設計した
全館空調の方が省エネ+快適。
1286: 匿名 
[2010-02-13 09:12:23]
1285も解っとらんなあ!
リビング暖めた空気をどうするんだ?すぐに排気するのであればそれこそ無駄じゃないか!
それよりは他の部屋に流した方が熱の無駄が無くなる言うてる。どうせ24換気で空気は流れている訳だし。
1287: 匿名さん 
[2010-02-13 09:27:26]
>>1284の人って
結局全部の部屋にエアコンつけて、それを使って洗面所やトイレを冷暖房しているって人じゃないの。
2階のトイレや廊下や洗面所を快適温度にしておくために、
2階に誰もいなくても2階の部屋のエアコン点けっぱなし。
これってなんちゃって全館空調のことでしょ。
こんなことしたくない人が全館空調を検討してるんだけど。
全館空調なら1台点けておけば家中快適だから。
1288: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 09:44:24]
>1284
一日中誰もいない部屋も暖めるのがエネルギーの無駄=全館空調のデメリットなんでしょ?
個別空調だって同じだよね?という事を言ってるわけだが??

馬力のある室内機を一基置いて計画的に全館を冷暖房するのと
なんの計画性もなくその部屋だけを冷暖房するように設置されたエアコンが想定外の範囲を冷暖房することになる個別空調
(例えばリビング10畳なら10畳前後用のエアコンを付ける訳で、それで暖めなくていい6畳の和室まで暖房することになるなら、エネルギーロス大きいよね)
どっちの方がエネルギーの無駄かは明確じゃんw

リビングで暖めた空気が和室をも暖めるってのは個別空調的には排気と同義でしょ?

リビングを24度にしよう→リビングが24度になった→空気を流して和室も24度になるって訳じゃないんだよ
リビングが24度になる前に和室にも空気が流れるんだよ?
個別空調派の論理ならエネルギーの無駄だよね

誰もいない部屋を暖めるのがエネルギーの無駄なら個別空調だって同じだし、それが全館空調のデメリットとは言えないよね?
1289: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 10:10:56]
>1287
地場工務店だと空調はリビングに一台で家全体が暖まりますよとか、計算もしないで言う所があるみたいだから
その類じゃないかな?

全館と個別の違いを理解していないようだし
現在の論点も判ってなさそう
1290: 匿名 
[2010-02-13 11:48:39]
リビングが24度になっても、和室が24度にはならないのは解るよ。それがどうしたの?
24度にはならないだろうけど、23.8度かも知れない、23.9度かも知れない、それでいいじゃない。極端な温度差にならなければ。ついでに言えば和室からトイレに空気を流して、トイレの中が22度でもいいじゃん。
1291: 匿名さん 
[2010-02-13 11:52:41]
ここは全館空調の比較検討を行う板なので、なんちゃって全館空調は選択肢になりません。
元に戻して、ちゃんとした情報交換をしたいですね。

全館空調のエネルギー効率は、エネルギー収支から
 1.家の構造(気密性、断熱性)によるエネルギーロス
 2.喚起システムの熱交換ロス
 3.空調設備のエネルギー効率
による。

どれが一番効くんでしょうね?





1292: 匿名 
[2010-02-13 12:08:01]
換起システムって何?
1293: 匿名さん 
[2010-02-13 12:16:16]
>24度にはならないだろうけど、23.8度かも知れない、23.9度かも知れない、それでいいじゃない。極端な温度差にならなければ。ついでに言えば和室からトイレに空気を流して、トイレの中が22度でもいいじゃん。

なんだ、想像だけなのか。
1294: 匿名さん 
[2010-02-13 12:21:29]
>換起システムって何?
「なんちゃって全館空調」のお勧めから揚げ足取りに方向転換?
1295: 匿名 
[2010-02-13 13:24:18]
足揚げなきゃいいだろ?
1296: 匿名 
[2010-02-13 13:26:08]
想像ではなく、理論的!
1297: 匿名さん 
[2010-02-13 13:50:59]
>足揚げなきゃいいだろ?
なら、「なんちゃって空調」もどこかへ引っさげて出て行ってくださいね。
1298: 匿名 
[2010-02-13 14:21:56]
全館空調は運転コストすっげーかかるだろ?
省エネにならんだろ?
1299: 匿名さん 
[2010-02-13 15:00:54]
>全館空調は運転コストすっげーかかるだろ?
「なんちゃって空調」よりは掛からないと思うよ。
1300: 匿名 
[2010-02-13 15:16:36]
↑思ってるだけね!
1301: 匿名さん 
[2010-02-13 15:26:54]
>想像ではなく、理論的!

結果を想像して、その確証もないのに、組み立てる理論なんて何の意味もない。

1302: 匿名さん 
[2010-02-13 15:30:23]
>↑思ってるだけね!
うん。
だって「なんちゃって空調」なんて考えたこともないから。
「なんちゃって空調」で満足ならそれで良いんじゃない?
1303: 匿名 
[2010-02-13 16:13:24]
ふ〜〜〜ん。
1304: 匿名 
[2010-02-13 16:13:59]
ふ〜〜〜ん。
考える頭持ってないんだ!
1305: 匿名さん 
[2010-02-13 16:20:29]
>考える頭持ってないんだ!
何の役にもたたないことを考えるだけでも無駄だからね。
駄レスに付き合ってるのも時間の無駄だから次からスルーしようっと。
1306: 匿名 
[2010-02-13 16:35:14]
何も考えられないから、手っ取り早く全館空調にしたのか!
1307: 契約済みさん 
[2010-02-13 18:38:49]
手っ取り早く全館空調にしたら悪いんだろうか
資金に猶予があったら皆付けたいと思っているんだよね
1308: 匿名さん 
[2010-02-13 22:13:27]
全館は、個別よりCOP値が低い。

COP値から考えれば、5kwとか2.2kw位のエアコンを、
建物の大きさに応じて、2台位を連続稼働した方が効率良さそう。
1309: 物件比較中さん 
[2010-02-13 22:36:26]
三井ホームの全館空調に興味はあります
カタログでは「2009年11月現在
APFで4.8※という省エネ性能業界No.1」
と記載されてますが家庭用エアコンでは
APF5を超えている製品も普通にありますよね?
これはどう考えたらいいのでしょうか?
1308 さんの言われるのが正しいようにも
思えるのですがなにか考え方が違うのでしょうか?・・・教えてください。
1310: 匿名さん 
[2010-02-14 00:02:10]
こっちのスレにも、全館空調導入して「失敗したー」って人沢山います↓

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9473/168

家中を快適な温度を保とうとすると結局かなりの光熱費がかかるし、少し寒いのを我慢する程度に設定するんだったら、あまり意味がない気がするし。うちは少し物足りない温度設定にしているので、夏は扇風機もかけるし冬は厚着(フリース等)してる。だったら個別エアコンの方がエコだし光熱費も抑えられたと思う。我が家のように庶民が無理してつけちゃった場合、こうなります。結局は高い設置費用だけじゃなくて、高いランニングコストも気にならない高級な家庭向けな気がする…
1311: 入居済み住民さん 
[2010-02-14 00:34:55]
>1293
・・・和室が23.8度になる事はないしトイレが22度になることもないっつってんのw
それ以前に最強の風量にして全力で運転しないとリビングすら24度にならんだろう?
どう考えたってエネルギーの無駄だろうがwww

そもそも、リビングにあるリビング用のエアコンで和室もトイレも温めるのは無理だし
そういう空調計画は、すでに個別空調ではないよね?

この人、本当に頭悪い・・・かなりヤバイw

>1308
全館空調だと空調機から遠い所から空調機に向かって空気を流して換気する
その方式だと設置場所にかなり気をつけないと、かなりの温度差が出来るような気がする。
1308さんが設計中とかなら実験してみたら?

>1310
沢山いるか?2,3人のように感じるが?
金額にしたって、ウチ東北で今年はかなり寒いから去年より高いけど、それでも14000円(1月分)だよ
夏だと8000円とかだし

こっちだと蓄暖を使うところが多いけど
あんなごっついもんを各部屋に置くと見栄えが悪いし、蓄暖は温度設定が難しいし・・・
そういうの考慮すると全館空調はメリットは大きいよ
1312: けいくん 
[2010-02-14 02:48:35]
>>1310

いや、ちょっとびっくりなんだけど、全館空調で冬24度設定って。。。
そんな奴いるのか?
25度以上を熱帯夜というのだと思ったが
ウチは21度設定でもT−シャツでしばらくいるくらいなんでもない。
でもって空調費が低圧24000円って。
よっぽど断熱材をケチったのか?
うちは、空調だけでなくワインセラーも冷やして1月分が12000円だぞ。
三井が問題なのか?
夏にダクトが結露したとか言っている奴もいるし。
屋根裏がびしょびしょ??
自作自演?話作ってるんじゃないか?
そんな事起こった事無いんだが。
音なんてしないし。まあ、真夜中だと室外機の振動が少しわかるか?
夜中のテレビの音よりは気にならないね。
1313: 購入検討中さん 
[2010-02-14 08:32:18]
まとめると、

本当に導入済みの人は、満足していてほとんどこのサイトに来ない。
不満がある人は2~3名見受けられるが、全体の人数からすると極少数、ということですね。

なるほど。

確かに、熱効率が悪くて冷暖房費が払えないほど高額になっちゃうとしたら、
きっとみんな、もっと騒ぐだろうな・・・・。


導入している人はほとんど満足しているんでしょうね。

熱効率うんぬんといって騒ぐ人は、導入してないのでしょう。
どこの世界にもいますね、そういう人が。

私は導入を検討します。

1314: 建築中さん 
[2010-02-14 13:40:36]
1313さん
私もこのスレを拝見して検討・導入を決めました。
前半~中盤は満足派の方々のレスが多かったと思います。
全館空調に対応した仕様の高高住宅ならば光熱費も高くならないと思っています。
初期費用こそ多少かかりますが、長い目で見れば吸収できるのではないでしょうか。
どうぞ前向きにご検討なさって下さい。
1315: 匿名さん 
[2010-02-14 14:49:29]
これまでの流れをぜんぶ無視して、「まとめると」って独断を書く人、どこにもいますね。
メリット、デメリット、両方あって当たりまえ。
自作自演もやめましょう。
1316: 匿名 
[2010-02-14 15:24:12]
どこのメーカーが1番ですか?山武、デンソー…色々ありますが?
1317: 匿名さん 
[2010-02-14 15:46:01]
全館空調だけど、冬は全館床暖房だから、空調は使わない。
1318: 匿名 
[2010-02-14 17:08:38]
それだと電気代がもったいなくない?
1319: 入居済み住民さん 
[2010-02-14 19:01:49]
>1317さん

随分贅沢ですね。投資対効果は如何ですか?
1320: 匿名さん 
[2010-02-14 19:55:47]
いずれにせよ、使用しない部屋まで無駄に空調するのは、
今の時代にマッチしないんでない?
特に子供が小さいうちは、
年中使用しない部屋が2〜3部屋ありますからね。
1321: 匿名さん 
[2010-02-14 20:46:54]
>>1318 電気代がもったいないとは?
1322: 匿名 
[2010-02-14 21:29:34]
全館空調は換気機能を兼ねているものが多いでしょうから暖房で使用してなくても換気はしますよね? あと電気は低圧電力契約で基本料金が高いでしょう?それだと余り使ってないのにそれなりの電気代がかかるのではないですか?
1323: 匿名さん 
[2010-02-14 23:37:22]
全館換気空調だと、空調と換気のスイッチは同じなんですか?
1324: 匿名さん 
[2010-02-15 00:23:45]
1317

本当に全館空調入れてるの?
換気システムの事わかってるのかな?
1325: 匿名さん 
[2010-02-15 05:52:00]
例えば8LDKで昼間に専業主婦一人が在宅の場合。
(質問)
昼間にダイニングとリビングしか使用しない家庭では、
残りの8部屋まで空調するのは無駄ではないでしょうか?

北極熊の生息域が無くならないかと不安です。
1326: 匿名さん 
[2010-02-15 06:35:19]
1317です。全館空調入れてます。ただ、一階二階とも、二系統ずつ分かれているので、二階のみ切る事や、一階半分のみ作動などできます。ですから、一階で床暖房を入れた場合、一階の空調は使わないのです。私は素人なので、よくわかりませんが、我が家の空調はこんな感じ。
1327: 匿名さん 
[2010-02-15 09:43:43]
>北極熊の生息域が無くならないかと不安です。

えらいですね。
エアコンなど空調そのものが無駄ですから、全館空調だけを目の方にしても、温暖化は止まりません。
あらえる電気の無駄を節約して頑張ってください。
1328: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 10:03:21]
>1312
ウチも三井だけど今年は24度設定だな
それで窓際の温度が21-22度くらいな感じ

この時期で外気温7度の所に住んでる人にはわからないと思うけど
こっちは冷え方がハンパないからね
low-eにアルゴンガス入りのガラスでもコールドドラフト(って言うほどひどくはないけど・・・)はあるよ
それに三井の断熱はあくまで次世代省エネレベルだしね・・・

というか外気温7度の地域で21度設定12000円って結構高いね

>1313
こういう所で不具合多いと感じるのは、不具合が発生した人だけが騒ぐからだよねw
全館空調入れたほとんどの人はほぼ満足してると思うよ

>1326
それって全館空調じゃないような・・・
ま、全館空調だとして換気は??
1329: 匿名さん 
[2010-02-15 10:08:43]
東京ドームは馬加だから相手にしない方がいいですよ。
1330: 匿名さん 
[2010-02-15 10:25:46]
うちも>>1326さんと同じく全館空調システムを導入しながらも「各階空調」です。
どうして室外機を階ごとに設置する「各階空調」になったのか、深く考えたことがありません。
設計士、メーカー、販売店の打合せのもとで、こうなったと思いますが、その理由は興味がなかったので聞いていません。
最初の頃は、節電のために夏は2階のみ冷房を入れっぱなしで1階は人がいるとき以外はOFFにしていました。
冬はその逆で、1階だけ暖房を24時間ONで、2階は人がいるとき以外はOFF.
しかし、段々と面倒になり、今は1階、2階ともエアコンスイッチを入れて「全館空調」にしています。それでも、「各階空調」をしていたときと電気代はあまり変わりません。
24時間換気もスイッチは各階にあります。
我が家や1326さんのような「各階空調」&「各階換気」って珍しいのでしょうか?
1331: 購入検討中さん 
[2010-02-15 12:25:23]
スミマセン、初歩的な質問かもしれません。
三井で全館空調検討中で、こちらのスレや三井のスレを読んでいるのですが、混乱してしまってます。
全館空調は高高住宅で威力(快適性や低コスト)が発揮されるのですよね?
でも、他スレで高高住宅であれば、数台のエアコンでも温度が保たれる、と言う意見があり、
説得力も高い気がするのですが、どうなんでしょうか?
もっともこれだと、各部屋のドアを開けてないとダメ、という気もしますが、ちょっと気になりまして。
どなたかご説明頂けたら幸いです。
1332: 匿名 
[2010-02-15 12:43:40]
だんだんわからなくなってきた。 全館空調を使わない=24時間換気も止めてしまうということでOK? それって問題ないのかな?
1333: 1326 
[2010-02-15 13:17:00]
>>1328 ダイキンのエアカルテットプラスで、建物を左右に分け、ダクトが天井裏に入ってますが。換気システムは、一階と二階の二系統。年に二回、ダイキンの保守点検の契約をしてます。一階のキッチン壁には、空調のコントロールパネルが四つと換気システムのコントロールパネルが二個、縦に並んでますが。
1334: 匿名さん 
[2010-02-15 13:21:00]
前に大手空調業者から聞いたんだけど、換気システムは使わなければ(春や秋の窓を開放できる時期など)、1日のうち止める時間があっても全く問題ない、って。
1335: 建築中さん 
[2010-02-15 15:35:13]
>>1331
全館空調と個別エアコンの違いとして、全館空調は家じゅう通っているダクトを利用して
トイレや風呂場、廊下など、個別エアコンを設置しない場所までほぼ同じ室温にできるので
ヒートショックが起きにくいという点だと私は解釈しています。
各部屋の個別エアコンを常に稼働させてドアを開け放しておけば、理屈的には同じなのではないでしょうか。
ただそうするよりは、全館空調のほうが初期費用はかかるものの維持費・光熱費はかからないと
私は思っています。
1336: 匿名さん 
[2010-02-15 15:50:05]
全館空調は24時間換気とセットだけど、全館空調を使わない=24時間換気も止めてしまうということではないですよ。
空調(エアコン)を止めても、換気システムは稼働しています。また、換気システムを止めても空調は稼働しています。
1337: 尼子 
[2010-02-15 20:06:51]
空調と換気のスイッチは別だしね
1338: 匿名さん 
[2010-02-15 22:12:23]
>>1335
COP値からすると、同等の熱量で比較した場合、
全館よりも個別が有利だと言う事を言っているんじゃないの?。

1339: 1313 
[2010-02-16 02:38:39]
> 1314さん

レス遅れました。すみません。

> 全館空調に対応した仕様の高高住宅ならば光熱費も高くならないと思っています。
> 初期費用こそ多少かかりますが、長い目で見れば吸収できるのではないでしょうか。
> どうぞ前向きにご検討なさって下さい。

ありがとうございます。
そうしようと思います。

> 1315さん
> これまでの流れをぜんぶ無視して、「まとめると」って独断を書く人、どこにもいますね。
> メリット、デメリット、両方あって当たりまえ。
> 自作自演もやめましょう。

無意味に攻撃的ですね・・・・。
なんだかなぁ。
全館空調と関係ない無駄な意見には、ガッカリですね。


さて、週末にモデルハウスに行き、いくらぐらい初期費用かかるか見積もってもらいました。
結構かかるのですが、少し値引いてくれるようです。(まぁ、営業トークでしょうけどね)

なんとか予算内に入りそうなので、妻と相談して導入してみようと思ってます。
まだ、だいぶ先の話になりますが、入れたら使った感想を投稿しますよ。

1340: 購入検討中さん 
[2010-02-16 05:15:35]
>1335さん

ご説明、有難うございます。
私も、トイレや廊下での温度差が無いことに惹かれて検討しています。
でも高高住宅であればこそ、個別(或いは数台)のエアコンでも温度が保てるというのは
実際には大いにあるのかもしれませんね。

我が家の場合は、2階建て述べ床38坪で全館空調187万の見積りでした。
でも、一階はほぼオープンのLDK+和室なので
大きなエアコン一台、空気清浄機一台で何とかなりそうですし
2階も主寝室と、将来二つに分ける予定の子ども部屋だけなので、
エアコン2台(子ども部屋は分けた後も上を欄間?でつなげる予定です)で行けそうです。
3階建てとか、部屋数がとても多い家は絶対に全館空調が有利ですが、
我が家のような場合、かなり微妙になりそうな気がしてきました。。。
エアコンの見た目は良くないですが、でもそれ程大きな家ではないので、
空調の機械置き場も、正直痛いところですので・・・
もう少し考えてみることにします。
有難うございました。
1341: 入居済み住民さん 
[2010-02-16 16:27:27]
三井の全館空調は空調と換気が同じスイッチなので、他のもそうかと思っていました・・・。
というか、第三種換気と空調が別に存在していると言う事なんですか?
それとも第一種換気が2系統あるって事??
1330さんの換気システムってどうなってるんですか?
あと、家が広いと二機になることはあると思いますよ。

>1333
エアカルテットプラスの説明みた。
これなら冷暖房を止めても大丈夫だね
空調のリモコン4つって事は家の左右で冷暖房ユニットの調節が出来るって事なのかな?
なんか、すごい!!

>1340
換気のシステムとエアコンの位置をキッチリ計算すれば個別空調でも全館空調のようにすることは可能だと思いますよ
ただ、大きなオープンなスペースに1機のエアコンだとキッチリ計算をしないと温度むらが出来そうですよね・・・
1342: 1333 
[2010-02-16 17:45:12]
>>1341 そうです。一階二回共に、左右で調節できます。一階は右側にダイニング、キッチン、リビングの半分、玄関ホールの半分で、左側はリビング半分、和室、トイレ、浴室、洗面所、脱衣場となっており、左側は夜しか使わないかな。二回は右側に子供部屋、寝室、左側に書斎、クローゼット、トイレ、洗面所で、ほとんど右側しか使いません。建築家とダイキンのアドバイスで、この様にしました。
1343: 購入検討中さん 
[2010-02-16 18:31:09]
>1342
すごいですね。確か床暖房も入っているのでしたよね。
私にはちょっと操作の管理が大変そうです。

因みに電気代はどの位でしょうか。
1344: 入居済み住民さん 
[2010-02-16 22:19:21]
>1342
1F・2F・南・北の温度調整のために4つに別けたのかと思ってました(汗
1Fの半分側の空調を切った時の温度ってのは切ってない方と同じ温度なんですか?
1345: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 16:08:14]
1340さん
スウェーデンハウスでデンソー全館空調を運用しています。断熱気密性能が高いためか、昼も夜も暖房は止まっていて換気だけになっています。いつ暖房しているんだ?と注意していると朝起きた頃に短時間運転しているようです。22度設定で家中24時間温度差はほぼ1度未満、たまに最大でも2度未満です。

エアコンと全館空調で室温が同じくらいに出来るというのはエアコンを「連続運転か長時間運転」すれば可能と思いますが、住んでみるとエアコンは運転音がうるさく、風が煩わしく、もともと人がいるときだけ運転するよう設計されたエアコンを連続運転することは「出来ない」事がほとんどです。従って結局エアコンは「断続運転」になるので建材(天井・壁・床)が暖まらず、「冬の間中、いつも」冷えていてそこから冷輻射を感じ、体感温度が室温よりさがります。室温が10度くらいに冷えた部屋でエアコンを数時間運転してやっと室温が10度から22度に上がってもまだ床や壁はは10度ちょっとくらいですから、周りから冷輻射を感じて体感温度=(室温+輻射温度)/2、つまり(22度+12度)/2=体感温度17度です。空調を24時間以上連続運転すれば建材(天井・壁・床)温度も室温に近づき22度になります

ですので室温が22度で同じだからと言っても、実際の体感温度は5度も違います。
「建材温度、家自体の温度、床・壁の温度)が全然違うため、同じ快適性、居住性ではなく全然違うのです。
また、エアコンを場所毎に断続運転すると家の中に温度差が出来てヒートショックや結露の原因になります。

エネルギー効率が高く運転音がほとんど無く(うちは全く聞こえません)風をほとんど感じない(朝方、給気口の真下に立ってさわさわと感じる程度)全館空調を24時間運用すれば室温だけでなく家中の建材(天井・壁・床)温度が暖かく維持されるため冷輻射が無い快適な居住空間が造れます。床暖房しているかのようです。まあ、実際、建材を暖めているのですから全館空調による壁天井床暖房と言っても良いかもしれません。

機械室はメンテがし易く、設備を安定して長期間運用できる重要なスペースです。エアコン数台+換気設備と全館空調では快適性、省エネ性、メンテナンス性すべてが全く違う家になります。

暖かいと言われているスウェーデンハウスでも実際はエアコンの家は寒く12~14度の室温や10度前後の体感温度の家が本州・九州には多いです。「エアコン1台で暖かい」などと耳触りの良い営業トークでろくに調べないで家を建てればそうなるのです。まあ、「エアコン1台を連続運転していれば暖かい」というなら嘘でもないです。
ですのでエアコンでは全館空調の三井ホームに居住性で完全に負けるので、最近のスウェーデンハウスのモデルハウスはデンソーの全館空調を付けています。ですが、客には「エアコンで十分です」と説明しています。

連続運転や長時間運転は、エアコンという「局所断続運転用の安直低級な器械には向いていない運用方法」です。エアコンはエネルギー効率が悪い家で部屋毎に断続運転する運用が最も適した設備です。
1346: 匿名さん 
[2010-02-17 22:43:21]
全館空調が快適なのは、導入者の満足度が高い(三井、三菱、東急の資料でも9割以上のアンケート結果)ことからもはっきりしている。電気代だって高くない。(つまり、エネルギーを消費していない。)
初期費用は掛かるが、費用(ランニングコスト)対効果は高い設備だと思う。
1347: 購入検討中さん 
[2010-02-18 00:15:48]
>1345さん

1340です。詳しいご説明を有難うございました。とても参考になりました!
スウェーデンハウスほどの高気密・高断熱の家でもエアコンだけだと寒いのですね。
ところで、スウェーデンハウスの場合は全館空調でも音がうるさくないのですか?
三井では、結構音がする、という方がいました(もちろん感じ方に個人差はあるでしょうが)。
機械の設置場所にもよるのでしょうが・・・
乾燥はいかがでしょうか?
正直、スウェーデンハウスは候補に入っていなかったのですが、今度見に行ってみます!

>1346さん

アドバイス、有難うございます。
それ程大きくない家でも、電気代は変わらないものなのか、少し調べてみます。
心配なのは10年近く経った時、エアコンなら簡単に付け替えられるけど、
全館の場合は、相当大掛かりになるのでは?という事です。
毎年(毎月ですか?)のメンテナンスで、数十年持つものでしょうか?
まあ、大きなビルなんかを考えれば大丈夫な気もしますが、小心者なので、心配です。
1348: 匿名さん 
[2010-02-18 00:33:52]
>>1345
冷輻射を防ぐためというなら、そもそも、エアコンや全館空調ではなく、
全館床暖房の方がいいですよね。

床暖房なら、床の表面温度より室温が低くても寒く感じませんよ。

空調では、床や壁面の温度よりも室温の方が高くなりますから、
個別空調のエアコンだろうが全館空調だろうが50歩100歩ではないですか。
1349: 匿名さん 
[2010-02-18 02:00:44]
>>1346

全館空調を導入しなかった新築施主の家に対する満足度アンケート結果と比較しなくては意味が無い。
例えば全面床暖房導入者の満足度は90%いってないのか。
もっともそんな事言ったら、地域、坪数、家族構成、電気代やガス代の契約形態など
様々な条件をそろえないとならないから、大変だけどね。
そしてアンケートに答えるという時点で多少のバイアスがかかっているので割り引いて考えるのが、
データを読み取る際の基本中の基本。
都合の良いことだけ公表するメーカー自身のデータは当てにならないです。
1350: 入居済み住民さん 
[2010-02-18 02:53:58]
日本の「床暖房信者」さんへ

空調でも、24時間365日運転で高気密高断熱性能が高ければ、それにプラスされる日照や生活熱(電化製品や生活温水、人間が発する熱)、などで建材温度は室温よりやや高くなります。
スウェーデンの超高気密高断熱住宅にはそもそも「暖房設備」自体がありません。断熱気密性能が高ければ、上記の生活熱だけで厳寒のスウェーデンでも、建材温度・室温ともに時間換気量0.5回でも建材・室温が22度以上に維持されます。

日本の床暖房は、もともと「断熱性能が低く冷輻射が当たり前の日本の家」で十分な断熱材がないために暖めることが不可能な床・壁・天井からの「冷輻射」のなかで生活するときに、「高温の温度を直接肌に感じて凌ぐ」という「最も低レベル」の、「家全体を暖める暖房」ではなくいろりや火鉢で手をあぶるような「採暖」設備であり、これがあるのは「暖房不可能な低性能の採暖住宅」です。

全面床暖房は、全館空調が床・壁・天井を24時間暖めてその輻射熱でも暖房する事、温度調節がリアルタイムで自動で行われる事に対し、床暖房は
1)直接肌に触れる
2)蓄熱が基本になるため調節がしにくい
の2点がまず問題になります。
「日本人は冷輻射住居しか知らない」ために1)を「意外」に思ってしまうのが悲しいですが、全面床暖房においては床から暖かさを直接感じるのではなくてあくまでも「家全体」を「エネルギー効率よく」暖める方法としての設備なので、直接肌に触れる床はほんのり暖かい程度にしなければ快適性が維持できないのです。この「低温床暖房」には「非常に高い技術と設備費用」が必要です。
2)蓄熱について
全面床暖房を省エネのセントラルヒーティング設備にするためには床全体で「低温」の蓄熱層をつくる必要があるため、通常は基礎全体を蓄熱層にします。

一般の蓄熱暖房機では、小さな蓄熱容積で家全体を暖めようとするため蓄熱体を高温にしなければならず、放熱時間も短くなり、外気温の変化に対して調節が難しいため、寒いのに蓄熱が切れたり、暑いのに放熱がとめられないなどの運用上の問題があります。
従って、床暖房では快適になるぎりぎりの低温で温度変化の少ない蓄熱層を造らなければなりません。非常に大きな容量の蓄熱層が必要でその温度を精密に低温にコントロールする高度な技術が必要です。

そのような技術も製品も日本にはありません。あるのはこたつやホットカーペットの仲間の、最も「低レベル」の「家全体を暖める暖房」ではなくいろりや火鉢で手をあぶるような「採暖」設備のみです。
スウェーデンには上記のレベルを満たした本物の全面床暖房設備があります。

最近大手住宅会社で小さな蓄熱暖房機を床下において暖房設備とするところがでてきましたが、蓄熱容積が小さければ室内に置いたのと大差ありません。本格的な全面床暖房とは比較にならないです。

3)フローリング施工は浮き床工法(フローティングフローリング)で施工する
ただでさえそりやすい無垢材を使ったフローリングですから、床暖房の上に施工するときは下地に直接釘打ちするのではなく浮かして施工する方法が必要です。もちろんコストが高くなります。

4)床暖房のメンテナンスの問題
蓄熱層が基礎コンクリートで、日本では熱媒体が温水か電熱線なので蓄熱層に温度を伝える媒体にトラブルが生じた際のメンテナンスの問題があります。

5)2F以上の階の暖房の問題
1Fだけの全面床暖房では2F以上の階で、1Fと快適性に差が出ます。
従って2F床にも床暖房する方法がありますが、1F天井は断熱になっていないと1Fが頭が暑くて不快になります。ですので結局2Fはパネルヒーターを使うなどの方法になります。

断熱性能の低い住居しか知らない日本人は直接熱接触しか採暖の方法がないために床暖房を「拝んで」いますが、スウェーデンレベルの高気密高断熱住宅で暖房設備に床暖房を用いるのは
#冷房が不要
#平屋
#全館空調より省エネかつ低温床暖房の技術を持つ
#換気設備を含めたイニシャルコストが全館空調より安い
などの条件をすべて満たす必要があります。
要するに現時点の日本の住宅性能、床暖房技術では「あり得ない、出来ない」という事です。
1351: 匿名さん 
[2010-02-18 07:48:49]
>都合の良いことだけ公表するメーカー自身のデータは当てにならない

特に最近はこのようなごまかしで家を売るHMがポツリポツリでてきましたな。
そもそもなんで全部の部屋を無駄に空調せにゃならんの?
ほんとエゴだよね。
1352: 匿名さん 
[2010-02-18 08:40:43]
>「冬の間中、いつも」冷えていてそこから冷輻射を感じ、体感温度が室温よりさがります。

冷輻射!また、トンデモな話が出てますね。
「冷輻射」なんて物理現象は、ありません。

熱伝導でさえ、時間的にあり得ない。
単に、冷たい空気が流れてきただけです。対流です。
こういうあり得ない非科学的な話がアチコチに散らばめられるから、一般消費者は何を信じていいのか分からなくなります。
1353: 匿名さん 
[2010-02-18 09:49:10]
1352に一票。
「冷輻射」なんて言葉は使っちゃダメでしょ。科学的に言おうとして、却って空想科学の領域に足を突っ込んじゃってるよ。もっとフツーに言えば良い。要するに冷えた窓に当った空気が冷えると言う、直接の交換。窓や壁の断熱性が高ければ、冷たい空気の対流もかなり防げるってだけの話。だから「冷輻射」なるものを全館空調と床暖房の議論に持ち込むなんてナンセンス(そもそも1352さんが言う通り、物理学上、そんなものは実在しない)。
1354: 匿名さん 
[2010-02-18 10:18:23]
フツーにコールドドラフトのことでしょ?
輻射熱という言葉があるから、冷たい版を冷輻射と表現したんでしょーよ
ヴァカでも漢字見ればなんとなく意味が分かるよーにさ
1355: 入居済み住民さん 
[2010-02-18 11:43:19]
>1347
室内機はユニットごとに分解できるので交換作業は意外と簡単ですよ
各ユニットの交換時期や値段は教えてもらえると思いますよ
1356: 匿名さん 
[2010-02-18 12:25:54]
1350みたいな全館空調マン セーな人が結構いるけど
床暖房の方が快適だよ。住んでみりゃ分かるよ。

1357: 匿名さん 
[2010-02-18 12:27:41]
>床暖房の方が快適だよ。住んでみりゃ分かるよ。
夏は?
1358: 匿名 
[2010-02-18 13:19:49]
全館空調と全面床暖房のWなら夏も冬も快適!
1359: 匿名さん 
[2010-02-18 18:28:09]
>>1350
悲しいくらい偏った見方ですね。
どちらも快適ですが冬の暖房に関しては床暖房に一票。
基本的に24時間付けっぱなしですが「寒くない」という感じで使ってます。
具体的には20度前後の室温に調整してます。
同じように空調で20度にコントロールすると、やはり足元が冷えます。
全館空調でゆるゆると動かしてると僅かとは言え頭熱足寒になりますからね。
スリッパが必需品です。
床暖房は室温20度でもスリッパいらないです。
1360: 入居済み住民さん 
[2010-02-18 19:19:27]
私は床暖房の家にも住んだ事があります(但し平屋)。全館空調は2軒目です。
その経験から言うと、確かに真冬の床暖房は非常に快適です。ただ夏はエアコンが必要ない地域
だった事と2階がない分、本当の意味での快適性は?です。

その点、全館空調は日本の四季に合ったオールシーズンでのバランスはとても良く出来たシステム
だと思います。冬の更なる快適性を追求する為に床暖房併用も考えましたが、南関東で特に厳寒に
なる地域ではないので贅沢すぎる投資と思い導入は思いとどまりました。今の所、特に不自由は
感じていません。
1361: 匿名さん 
[2010-02-18 22:34:25]
冷輻射?
いつから、輻射熱は低温から高温に伝わるようになったんだ?
1362: 匿名 
[2010-02-19 00:07:54]
>>1359
あなたこそ偏りまくってますね
全館空調で頭と足元の差なんかほとんど発生しませんよ?
1363: 匿名さん 
[2010-02-19 08:07:46]
>1362さん

1359さんは「わずかに頭寒足温」って書いてあります。
あなたの「ほとんど温度差発生しない」=「わずかには、発生してる」と同じでは?

私は転居により、全館空調も全面床暖房も両方住んだ経験があります。
結果、1359さんの言ってることの方が、私にはしっくりきます。
感じ方には個人差があるのでしょうが、
私は末端冷え性なので手足の先がとても冷えるのですが
床暖房の時はスリッパはもちろん、靴下無しでも快適でした。
全館空調の場合は、靴下は絶対、スリッパもあった方が良かったです。
なので「わずかながら」温度差(体感温度?)があるのは確かだと思います。

夏に関しては、床暖房の家は通風が良かったので、エアコン無しでOKでしたし、
全館空調の家は、24時間運転で快適だったので、経験上どちらが良いかは比べられません。

いつになるか分かりませんが、冷え性の私としては、
自分で建てるなら床暖房にしたいと考えています。
1364: 匿名さん 
[2010-02-19 08:54:25]
>>1362
わたしは1363さんの言うように「わずかに」と書きましたよ?よく読んでくださいね。
室温20度設定なら空調で作るとどうやっても床の温度は20度より下になります。
結果、足などは冷たくなるんですね。だから22度設定くらいと床暖房より少し高くしないと
快適ではなくなるのですよ。
1365: 匿名さん 
[2010-02-19 09:21:07]
冬季限定もしくは夏エアコンの必要ない地域に限れば床暖房が優れている。
しかし、通年で考えれば日本の殆どの地域で全館空調が快適。
贅沢言えば全館空調+床暖といったところか。
家の場合は夏エアコンが必須なので全館空調を選択しました。

今も>>1364さんのおっしゃるとおり21~22度設定で快適です。
でも、この温度に設定しているのは朝と夜の寝るまでで、
その他の時間帯はいわゆるセーブモードにしてあるので、暖房はあまり動いていません。

ちょっと前に床や壁の温度を測定していた方がいましたが、
それによると室温と床温度にそれほど差がなかったようです。
>>1263
1366: 入居済み住民さん 
[2010-02-19 09:27:13]
どうでも良い議論はやめた方が良いのでは・・・。床の温度の話を床暖房と全館空調で比較しても
全く意味がないですよ。基本的な原理で明らかですから。

それから1363さんのいう「夏に関しては、床暖房の家は通風が良かったので、エアコン無しでOK」
は日本の一般的な地域では当てはまらないでしょう。気温と湿度の両面でエアコンなしで過ごすのは
現実的ではないと思いますが。

実際に建てる方がご自身の感性で冷暖房選択の判断をされれば良いだけの話です。
1367: 匿名さん 
[2010-02-19 10:31:56]
1363です。
エアコン無しで良かったのは東京でしたが、少し高台にある家でした。
確かに一般的ではないですね。
余計な事を書いて、申し訳ありませんでした。
大人しく皆さんの意見を拝読するのみに致します。
1368: 匿名さん 
[2010-02-19 12:40:14]
なんだか、最近の議論は全館空調のデメリットを述べるとたたかれるという感じですね。
それぞれの方の地域で気候も違えば、住宅の性能や全館空調の特性も違うはずなのに。。。
1369: 匿名さん 
[2010-02-19 13:43:44]
>なんだか、最近の議論は全館空調のデメリットを述べるとたたかれるという感じですね。

デメリットというのも主観的判断によるものなので、反論されるということも理解した方が良いですね。その逆もあるわけだし。
1370: 入居済み住民さん 
[2010-02-19 17:04:23]
床暖房の話が出ていますが、床暖房で室温20度=床の温度は20度以上のはずなので
足元があったかく感じるのは当然なのではないですか?

金属を触ったときに寒く感じるのは熱伝導だかなんだか、
一概に温度差ではなかったはず(詳しくないので詳しい人が居れば解説おねがいします)
フローリングを歩いたときに冷たく感じるのも床面の温度が低いからではないのでは?

個人的には全館空調+部分床暖房がベストのように思っていますが床暖房は採用しませんでした
自分が空調を考えていたときに床暖房に良いシステムがなかったからです・・・
全館床暖房を採用して、快適に過ごしている方の床暖房システムはどのような物なのですか?
1371: 匿名さん 
[2010-02-19 19:09:49]
我が家は床暖房は3系統。ダイニングキッチン、リビング・玄関ホール、トイレ・洗面脱衣室浴室の3つ。
1372: 入居済み住民さん 
[2010-02-19 19:43:08]
>1340さん

>スウェーデンハウスほどの高気密・高断熱の家でもエアコンだけだと寒いのですね。
エアコンを長時間運転して22度以上を保つことはやればできるのですが、エアコンは運転音がうるさくて風が煩わしくもともと長時間運転用に省エネ設定されていない、断続運転目的の立ち上がり重視の器械ですので点けているだけで煩わしくもったいなく感じてしまい、結局高気密高断熱住宅での本来の住み方「家全体の建材自体を暖めてそれを維持する」という住まい方が出来ない。
従ってエアコンの断続短時間運転しか出来ず、冷えた家で住み続け、日差しがあった暖かい日だけ「今日は夜もエアコンなしで暖かいねえ」などという低温生活になっている事が多いのが関東以西のスウェーデンハウスです。エアコンでは何年経っても家全体が暖まらないです。実際は最初の冬は寒さを感じ、入居後1年経つと少し家が暖かくなるそうです。どうしてでしょう?生活熱で徐々に家が暖まるからです。暖まると言っても寒い中ですこしまし程度でしかありませんが。

全館空調は基本的に24時間自動省エネ運転前提に設計された設備ですから、家全体の建材温度が維持されます。
また、運転音は低いかほとんどしない(設置をきちんとした場合)し、気流に配慮した太いダクト径、吹き出し口ルーバーなどの形状、高断熱住宅では運転時間が短い事もあり風もほとんど感じません。
デンソーのは換気音もしません。動いているのか、「音」では分かりません。
ですが、機械室を造らないで屋根裏などに本体をおいた場合などは音対策(設計上も)を十分しておかないとうるさくなる可能性はあると思います。

>乾燥はいかがでしょうか?
外気に湿気が少ない冬に時間0.5回の換気をして22度以上に暖房すれば物理的結果として乾燥します。
乾燥していないのであれば、換気していないか暖房していないかその両方かです。
うちでは小型中型4台の国産気化式;ハイブリッド式加湿器を湿度(外気温や室内干しで変わります)に応じて運用しています。多いときはそれぞれ1日2回くらいタンクの水を補給します。国産加湿器は能力が高く、湿度を50%以上にもできますが、50%超えると少し空気が重く感じるので45%位が丁度良いように感じています。
音と言えば、全館空調ではなく、加湿器の音はよく聞こえますね。うるさいときは静音モードにしています。

>正直、スウェーデンハウスは候補に入っていなかったのですが、今度見に行ってみます!
家の暖かさは設備だけでなく断熱性能(Q値)気密性能(C値)の影響ももちろん大です。断熱気密性能が高ければ、必要最低限の時間0.5回の換気を行っても暖房設備が不要で生活熱だけで全館建材温度を22度以上に維持できる住宅もあります(スウェーデンの超高気密高断熱住宅)
スウェーデンハウスの断熱性能(Q値)気密性能(C値)は三井ホームより高いため、さらに家の中の温度差、冷輻射が少なく居住性が高くなります。
1373: 入居済み住民さん 
[2010-02-19 19:52:03]
>1371
どんなシステムですか?
1374: 匿名さん 
[2010-02-19 20:29:53]
我が家の床暖房は1F,2Fそれぞれ一系統。
トイレ、風呂、WICなどを含めた全館暖房。
超快適です。
空調の20度は足が冷えるが床暖房は冷えない。
床が一番暖かいのだから当たり前だけどね。

でもまぁ使う期間は冬限定だからね。
全館空調より安いとは言え費用対効果はそれなりに贅沢なものだと言えるだろうなぁ。
1375: 入居済み住民さん 
[2010-02-19 21:09:04]
床暖房の人、系統でなくてシステム(電気・灯油等)を教えてください

>1372
スウェーデンハウスの方がC値が良いってのは疑問なんだけど
なんか秘密あるの?
1376: 匿名さん 
[2010-02-19 21:39:29]
我が家の床暖房はガス
1377: 匿名さん 
[2010-02-19 22:45:52]
>>1370
>床暖房の話が出ていますが、床暖房で室温20度=床の温度は20度以上のはずなので
>足元があったかく感じるのは当然なのではないですか?

全館空調やエアコンは室温を高くしても床の温度が低いままなので、
相対的に足元が寒く感じてしまうのだと思います。

経験的には、室温25℃で床の温度が20℃の全館空調よりも
床の温水設定温度が25℃で室温20℃の床暖房の方が寒く感じません。

>金属を触ったときに寒く感じるのは熱伝導だかなんだか、
>一概に温度差ではなかったはず(詳しくないので詳しい人が居れば解説おねがいします)
>フローリングを歩いたときに冷たく感じるのも床面の温度が低いからではないのでは?

床の温度は体温よりも低いので、冷たくは感じますが、寒くは感じません。
夏の床が冷たくても寒く感じないのと同じといえばわかるでしょうか。

>個人的には全館空調+部分床暖房がベストのように思っていますが床暖房は採用しませんでした
>自分が空調を考えていたときに床暖房に良いシステムがなかったからです・・・
>全館床暖房を採用して、快適に過ごしている方の床暖房システムはどのような物なのですか?

うちはヒートポンプの温水式で全館床暖房です。
室外機はエアコンと兼用できるタイプですから、夏でも使えます。
当然、高気密高断熱なので、夏もエアコンはあまり使いません(南関東)。

床暖房は空気の流れや温度差がほとんどないためか、暖かく感じることは少ないですよ。
ホットカーペットのように局所的に熱いイメージをもっている方もいると思いますが、
寒いところがあったり、日が当たって局所的に温度が上がっているようなところがなければ、
暖かく感じることもないのだと思います。

春や秋みたいな冷暖房の要らない時期と同じ感じで、暖房していないのかと錯覚します。
1378: 入居済み住民さん 
[2010-02-20 01:47:07]
>1377
>経験的には、室温25℃で床の温度が20℃の全館空調よりも
床の断熱が適正でないという事です。
そのような断熱性能なら全館空調を導入するべきではありませんね
きっちり断熱された全館空調を経験してみることをお勧めします。

>床の温度は体温よりも低いので、冷たくは感じますが、寒くは感じません。
>夏の床が冷たくても寒く感じないのと同じといえばわかるでしょうか。
言いたいことが判りません
全館空調だと室温と足元の温度が違うと言い出す人が居るので
熱伝導性があるので床が冷たく感じているだけではないですか?という事を言いたかっただけです
このスレで室温と床面の温度測定をした人が居ますが、ほとんど差は無いようでしたよ

>うちはヒートポンプの温水式で全館床暖房です。
>室外機はエアコンと兼用できるタイプですから、夏でも使えます。
エコヌクール的なものですか?
北海道だとエコヌクール用の電気料金プランがあるようですが
コチラではそういうプランが無いので諦めました
当然、24時間運転だと思いますが電気代はどうですか?

>当然、高気密高断熱なので、夏もエアコンはあまり使いません(南関東)。
高気密高断熱だからこそ夏のエアコンは必須だと思うのですが?
日当たりが悪いか、超高性能の遮熱ガラスを使っているのでしょうか?
とてもうらやましいです

>床暖房は空気の流れや温度差がほとんどないためか、暖かく感じることは少ないですよ。
同じ温度なら空気の流れがあったほうが体感温度は下がりますよ
風速が1m/s増すごとに体感温度は約1℃ずつ低くなると言われています
全館空調で吹き出し口からの風が直接体にあたらないように設計するのはそのためですね

床暖房は25度~30度程の熱源に足が触れているから暖かく感じますが、
熱源の温度がその程度だと室温は高くて20度前後にしかならないため床から足が離れると
寒さを感じる人も多いらしいです

私は床暖の家で暮らしたことは無いのですが、床暖のシステム的に24時間運転には適さない事(24時間運転を前提としていないシステムが多い)と
高気密高断熱だからこそ24時間運転が必要であると考えていること
(そのほうが省エネにつながると思っていますし、温度変化を少なくすることで結露等がなくなり建物にもやさしいと考えるからです)
なので、暖かさを追求するなら、全館空調をメインにして補助的に床暖を使うのがいいと思っています。
ちなみに、某床暖採用メーカは間欠運転を薦めていますが、そのメーカーの営業は「結露します」とハッキリ言っていました。正直ですよねw

1377さんに質問なのですが、床暖は50度前後の温水を循環させていると認識していますが
実際には床の温度は25-30度で熱損失が大きいように感じてしまいます
エアコンと床暖である室温を得ようと思ったときに電気の使用量は同じくらいなんでしょうか?
1379: 匿名さん 
[2010-02-20 07:15:04]
なんで全館空調のひとって、床暖を攻撃したがるのかね?
全館空調を否定する床暖派は見当たらないのに。
1380: 匿名さん 
[2010-02-20 07:34:32]
床暖房は別スレでやってくれ。
1381: 匿名さん 
[2010-02-20 09:52:34]
>>1354

コールドドラフトと冷輻射は、別ものですよ。
後、冷輻射が物理的になにというのも間違い。

冷輻射は、暖かい人間から冷たい窓に対して、輻射熱が奪われることににより、ひんやり感じることを表現する時に使う言葉。
(高温から低温への熱移動という物理法則に則った現象。非科学的でもなんでもない。)

コールドドラフトは、室内の暖かい空気が冷たい窓との熱交換で冷やされ、密度が大きくなることで室内の下に溜まって、
ひんやり感じることを表現する時に使う言葉。


いずれにしても、室内環境で使われる用語です。
1382: 入居済み住民さん 
[2010-02-20 10:04:43]
>1380
別にいいんじゃね?

この前まで居た妄想個別空調君が妄想床暖君に変えただけでしょ
詭弁だらけで論理が薄いのがそっくり
1383: 匿名さん 
[2010-02-20 10:16:04]
>冷輻射は、暖かい人間から冷たい窓に対して、輻射熱が奪われることににより、ひんやり感じることを表現する時に使う言葉。
>(高温から低温への熱移動という物理法則に則った現象。非科学的でもなんでもない。)

じょ、冗談?まさか本気じゃないよね?

1384: 匿名さん 
[2010-02-20 10:50:38]
>>1383
本気も何も、単に物理現象を言ってるだけだど?
熱の移動は、高温から低温に、熱伝導、熱伝達、輻射のいずれかで起こる。
周りが高温なら、空気の熱伝達と高温物質からの輻射熱で暑く感じる。
周りが低温なら、その逆で人体は熱を奪われるので、寒く感じる。
単純な話だが。それに、冷輻射って、造語もなんでもなく、その世界では
通常使われているテクニカルターム。

それを非科学的というなら、科学的な説明できちんと反論しないと。
でも、ほんとに否定されると、熱力学の第二法則が覆って、物理学会は
大変な騒ぎになるな~w

1385: 匿名さん 
[2010-02-20 10:57:05]
まあ、1383はこれでも読めや。その上でどこか間違っているとこがあるなら、指摘してみ。

http://www.fujikogyo-net.co.jp/conditioning/index.html

冷ふく射とコールドドラフト 暖房されていない冬の室内では、私たちの身体の方が暖かく、周りの物体(床・壁・窓・天井・家具など)の温度が低いため、身体から多くの放射エネルギーが奪われてしまい、寒く感じてしまいます。この現象は「冷ふく射」ですが、なかでも窓は断熱性能が低く、壁の断熱性と比べて1/5から1/10ほどの性能しかないため、より多くの熱を奪われ、とくに寒く感じるようです。 また窓や寒い壁面で冷やされた空気は重くなり、床に向かって流れていきます。この空気の流れが「コールドドラフト」で、室内での寒さを感じさせる大きな要因となっています。 冷ふく射とコールドドラフトの影響をいかに抑えるか。快適な室内環境を実現するための重要なポイントです。
1386: 匿名さん 
[2010-02-20 11:03:06]
うちは電気ヒートポンプ式温水床暖房です。
24時間運転で1月から2月の空調費(エアコンは使用していません。床暖のみ使用ですが。)12,000円弱でした。
温水温度設定は17時から24時までは平均26度設定、それ以外の時間帯は平均23度設定、それで室温は20度前後です。(設置面積はほぼ全館です)
家事等している時は薄いインナー1枚で寒さは感じません。
1387: 匿名さん 
[2010-02-20 11:31:48]
正統派物理学では冷輻射という「実体」は認めてないのでは。あくまで「便宜上の概念」として使っているだけのはずです。

>周りが高温なら、空気の熱伝達と高温物質からの輻射熱で暑く感じる。
その通り。

>周りが低温なら、その逆で人体は熱を奪われるので、寒く感じる。
ここの言い回しが微妙。こう書くと「低温の物質が高温の物質から熱を積極的に『奪う』」という感じがしますが、実際に行われているエネルギー(赤外線)の交換は、あくまで高温の物質から低温の物質に赤外線(熱)が移動しているだけで、冷たい物質が積極的に動いているわけではない。つまり「冷」輻射ではなく、あくまで人体から周りへの「輻射熱」。冷たい物が積極的により温かい物を冷やしているのであれば「冷輻射」と言えるのでしょうが。寒く感じるのは、人が自分の「輻射熱」によってより低温な物質(窓や窓周辺の空気)に熱を移動したので、当然(単純なエネルギー保存の法則)。

接触した物質の温度を能動的に冷却する事が可能な物質、すなわち「冷輻射熱」を発している物質の存在なんて、在り得ないでしょう。「冷輻射」という実体があるという方、ご説明を。

ただし「窓の近くは寒い」という体感経験を説明するのには「冷輻射」は分かりやすい。なので、建築業界では多用されているが、物理的な実体ではなく「便利な言葉」「仮想概念」としてのみ使うべき。「冷輻射熱」が存在するのなら『冷凍光線銃が現実になるという事なので、夢のある言葉ではありますが。
1388: 匿名さん 
[2010-02-20 11:47:12]
>>1387

苦しい反論ですね。というか、議論のすり替え。

ある業界で使わない単語だから、他の業界で使う単語は間違っているって、もうナンセンス。
テクニカルタームなんて、その内容を定義した上で使っていれば、何の問題ない。

あなたは単に、聞きなれない「冷ふく射」とい単語から、その定義も調べもせずに、
自分で勝手にイメージした内容で、おかしいと否定しているだけ。独り相撲です。

論点をすり替えて、屁理屈こねてる暇があったら、冷ふく射の定義も知らず否定して
申し訳ありませんでしたって、素直に謝ればいいんだよ。
1389: 匿名さん 
[2010-02-20 11:55:14]
あと、1387は相対的な概念も持った方がいいよ。

>冷たい物が積極的により温かい物を冷やしているのであれば「冷輻射」と言えるのでしょうが。

こんなこと誰も言ってないけど、そう捉えても別に悪くはないんじゃないかな~。
地球から見れば、太陽が東から西に動いているって表現は間違いじゃないから。
1390: 匿名さん 
[2010-02-20 12:46:29]
ごめん、冷輻射うんぬん、正直どーでもいい。
どっちもウザイから、とっととやめてくんない?
1391: 匿名さん 
[2010-02-20 12:56:02]
1390に同じ。
「冷ふく射」スレでも立てたら?>笑
1392: 匿名さん 
[2010-02-20 13:54:20]
少なくとも、「冷輻射」なんてこと言ってる全館空調業者は信用できないってことです。
別スレでも何でもない。

>熱の移動は、高温から低温に、熱伝導、熱伝達、輻射のいずれかで起こる。
笑われてるよ。こんなこと言うから、建築業界全体が怪しいと思われてるんだよ。
24時間全館空調
24時間個別空調
局所個別空調
局所床暖
薪ストーブ
みんな好き好きで選べばよし。
1393: 匿名さん 
[2010-02-20 21:18:53]
1392があホなのだけは、はっきりわかった
同じ温度でも体感温度が異なるメカニズムをきちんと理解した上で、対策を取った方がいいに
決まってるけど、あホだから無理かw
1394: 匿名さん 
[2010-02-20 21:39:15]
>ある業界で使わない単語だから、他の業界で使う単語は間違っているって、もうナンセンス。
>テクニカルタームなんて、その内容を定義した上で使っていれば、何の問題ない。

なるほど、定義をすれば単純な物理的な考え方が間違っていても問題がないんだ。はじめて知った。そういうのをトンでもさんというのだと思っていた。相対性理論は間違っているとか。

光の速度は変化するという定義が当たり前になるのも時間の問題だな。
1395: 匿名さん 
[2010-02-20 21:48:19]
>熱の移動は、高温から低温に、熱伝導、熱伝達、輻射のいずれかで起こる。

ね、熱伝達!!
1396: 匿名さん 
[2010-02-20 21:59:07]
1397: 匿名さん 
[2010-02-20 23:49:35]
>1377さんに質問なのですが、床暖は50度前後の温水を循環させていると認識していますが
>実際には床の温度は25-30度で熱損失が大きいように感じてしまいます
>エアコンと床暖である室温を得ようと思ったときに電気の使用量は同じくらいなんでしょうか?

1377では無いが全館ヒートポンプ床暖なので答えてみましょう。
室温20度を保つなら関東中部では循環湯温30度でOKです。50度では熱射病で逝っちゃいますよ。
全館床暖システムにするなら全館空調と同等かそれ以上の断熱が無いと厳しいです。
電気代ですが去年は24時間運転して2月のもっとも寒い時で25000円くらいじゃないかな?38坪で。
今年は晴れてれば日中に暖房切っても20度を下回らない事が分かったので、その時は暖房を止めてます。
多分18000円くらいでいけるんじゃないかなと思います。
1398: 匿名さん 
[2010-02-20 23:52:42]
高いね、全館空調の倍か・・・。
1399: 匿名さん 
[2010-02-21 00:03:35]
>>1387

>>ある業界で使わない単語だから、他の業界で使う単語は間違っているって、もうナンセンス。
>>テクニカルタームなんて、その内容を定義した上で使っていれば、何の問題ない。
>>あなたは単に、聞きなれない「冷ふく射」とい単語から、その定義も調べもせずに、
>>自分で勝手にイメージした内容で、おかしいと否定しているだけ。独り相撲です。

うーん、出来るだけ簡単に説明したつもり、しかも百歩譲って「便利語」として使うのなら良いのでは、とまで言ったのですが、通じませんでしたか。定義を調べもせず・・と言われても「冷輻射」などというタームの定義は、一般的に共有されていないのです。1394が的確に仰ってますね。もし定義をすればどんな事でも問題が無いと言うのは空想科学の世界ですよ。特撮物の「このビームは、瞬時に相手を凍らせる事が出来るのである!」というあのナレーションです。もし可能なら「定義」を教えてください。それがどのような分野で使われている「定義」なのかも。ちなみに建築業者や窓サッシメーカーのHPなどを持ってこられても、笑われるだけですよ。もしお時間がありましたら、どちらかのメーカーの研究者(建築業界でもちろん構いません)に聞いてみてください。断熱性などを説明する為の「便利語」として使っています、科学用語ではありません、という答えが返ってきますよ。きちんと審査に通った論文的なものを期待します。定義という言葉を使って反論する以上、この位は必要です。

>>論点をすり替えて、屁理屈こねてる暇があったら、冷ふく射の定義も知らず否定して
>>申し訳ありませんでしたって、素直に謝ればいいんだよ。

日本の将来が心配ですね。アナタのような方に、どうやって説明したら良いのか分からないので分かりやすい言い回しを考えようと試行錯誤している途中で、このようなページを見つけました。「冷輻射」という言葉が何なのか、非常に分かり易く説明されています。一般向けですので、アナタにも分かるでしょう。アナタに最低限の科学的知識がある、と仮定した場合ですが。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa165437.html

私は、前にも書きましたが「冷輻射」という言葉を使って一般的に分かり易くなるのであれば、物理学的実体が無くとも「便利語」として使っても良いと思っています。ただアナタのようにカタログ上の知識を「科学的知識」として理解することは問題と感じたので書いたまでです。私としては、むしろアナタの味方だったのですがねえ(笑)残念です。
1400: 匿名さん 
[2010-02-21 00:29:28]
http://home.tokyo-gas.co.jp/benri/samusa/p1.html

まあ、君たちも、冷暖房器具の種類とその原理くらい知ってから、選んだ方がいいよ。
冷房は全館空調、暖房は全館床暖房、これが最高でしょう。
ということで、私は両方入れることにします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる