住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

801: 匿名さん 
[2009-09-18 23:29:16]
>>792

No.798ですが、補足しておきます。

良く見てもらいたいのは、先にあげたページの下から2番目のグラフです
(お住まいがコンクリートで外断熱の場合だけ一番下を見てください)。

Q値1.5W/m2Kというそれなりに断熱の良い家では、暖房時間を24時間から12時間に
半分にしても、せいぜい1~2割しか消費エネルギーが削減出来ない

Q値1.5W/m2Kでは、8分の1の部屋だけを暖房しても半分くらいの削減

24時間暖房で比較すると、Q値5W/m2Kという断熱の悪い家の8分の1の部屋だけを
暖房するよりQ値1.5W/m2Kで全室暖房した方が、消費エネルギーが少ない

(気密性能は理想、つまり隙間ゼロで計算していると思われるので、その差があると
差はもっと広がります)
802: 入居済み住民さん 
[2009-09-18 23:35:01]
最近のエアコンはCOP値が高いとかよく言いますが、ここ数年は劇的な変化はありません。
COP値とかは所詮車の燃費みたいなもので、軽の燃費がいいといっても時速200kmで走れない
または、何トンもの重い荷物を載せて高速を走れないようなもので、小さな部屋ひとつはよくても
ちょっと大きな部屋になると冷やすことができません。おおきな部屋を冷やせるエアコンの
COP値は必然的に小さな値になります。

最近、外断熱のマンションも少しずつ出てきてますが、やはり機密性断熱性が高いと光熱費も
ぐんと下がるそうです。また、コンクリートが夏に温まったりすると暑くて大変ですが
全室をある程度冷やしておくととても快適だそうです。冬も同様ですね。

個別、全館ではなくまずは高気密工断熱にすることが重要です。その後の空調は
全館空調でも熱交換型第一種換気+個別空調でもお好きなほうをお選びください。

狭い敷地で室外機のスペースも馬鹿にならない狭小住宅にも全館空調ははまります。
うちはこのパターンです。
803: 匿名さん 
[2009-09-19 10:49:46]
>>800
>面積の増加と消費電力の増加はリニアではありません。

リニアというのをどういう意味でお使いかわかりませんが、
確かに単純な比例ではない。そんなわけありませんね。
失礼しました。

>>798

のリンク先を見ましたが、部屋数と消費電力は、
リニアには近いと思います。
当然比例係数は1ではない。
性能を高くして、Q値が低くなればなるほど、
比例係数は小さくなり、リニアリティからは外れていくようです。

>壁から感じる輻射熱(夏は暑さ、冬は寒さ)が劇的に違います。

これは私も実際に体感しておりました。
なので低性能の個別住宅では、快適にすべく、
より多くのエネルギーを消費しているかもしれません。
>>798のシミュレーションではそこまで考慮しているとは思えないので、
実際の差はもっと小さくなると思います。

いずれにしろ、シミュレーション予測には限界があるので、
全館空調の空調・換気代というデータベースが必要でしょう。
個人のブログで公表しているかたもおられるようです。









804: 入居済み住民さん 
[2009-09-19 14:05:50]
リニアという言い方はおかしかったですね。
単純に面積増加と使用電気量がそのまま増大するわけではないですね。

普通の戸建で面積比が1:2の和室とLDKにそれぞれエアコンがあって(COPは仮に同じとする)
LDKだけエアコンをかけたときの使用電気量と和室とLDKの両方にエアコンをかけたときで
使用電気量が単純に1.5倍になるかというとそういうことはありません。
それだけ断熱材のない壁を通しての熱移動は大きいということです。(この場合は板張りのふすまかな)

そもそも計画換気が行われていない家のほうが多いわけですから、アンチの方々がちゃんと
現状を認識しているかどうかも怪しいものです。

ご参考までに
映画まで作った某国の元副大統領のご自宅の光熱費って屋数20の邸宅の光熱費は年に2万9,250ドル。
ゴア家が昨年使用した22万1,000キロワットの電気の年間使用量は、
米国の平均家庭のそれの1万656キロワットの約20倍。


805: 入居済み住民さん 
[2009-09-19 19:44:12]
>>米国の平均家庭のそれの1万656キロワットの約20倍。

すんごい使用量だねえ、さすが米国。
一ヶ月883kwhですか。

東京電力で60A従量電灯B契約と仮定して、19696円。
ほとんどの家庭が全館空調と考えれば安いかのな?
やっぱり日本は電気代高杉。
東京電力は値下げするべきだね。
806: 入居済み住民さん 
[2009-09-19 21:14:24]
>一ヶ月883kwhですか。

たぶん、日本だとオール電化ででっかいテレビに照明バンバンつけて
全館空調いれて述べ床50坪~60坪クラスだと平均するとこんなもんかな?
807: 入居済み住民さん 
[2009-09-19 23:12:32]
アメリカの消費電力が多いのは家が日本より大きいのもあるんじゃない?
なんてったって日本はマンション(海外ではアパート)で80m2台、戸建でも110~140m2位がボリュームゾーンでしょ?
808: 805 
[2009-09-20 00:29:39]
日本の標準家庭、電力使用量は280kwhあたりですよ。
やはり、平均が800台になるということは、相当電気料金単価が安いんだな、と思った次第で。

ググってみると、
http://blog.goo.ne.jp/hiroyukikanzaki/e/07d677b27ef8d667b1c79e4d7f177e...
日本の電気料金、なんとアメリカの2.8倍!
809: 匿名さん 
[2009-09-20 01:11:59]
消費エネルギーを比較するには2次エネルギーで床面積の単位面積あたりの消費量で比較する必要があるでしょうね。大きい家だとそれだけ多くのエネルギーを消費するのは当然ですから。

kWh/m2

の単位です。ドイツのエネルギーパス制度などでは、この消費量によっていろいろと比較・検討されているようです。日本の家も、Q値やC値などのわかりにくい指標ではなくて、この消費エネルギー単位によって直接的にどの程度の省エネ効果があるのかを示すべきでしょう。民主党ではCO2削減に力を入れるようですから、是非ともこういう制度改革をやっていただきたい。

導入すれば大手プレハブメーカーのほとんどは生き残れないでしょうが、「業界ではなく国民のため」と言い切っている民主党の言葉が嘘かホントか、こういうところからも判断できると思います。管轄は国交省ですね。
810: 匿名さん 
[2009-09-20 02:07:32]
>>799
話のポイントが絞られておらず、おっしゃっている意味がよくわからないのですが、

>これは、断熱層のない壁を外気温と同じにすることになり、

これは顕熱の断熱という意味では程度問題となり、同じにはなりません。この「程度」についてはQ値の計算に含まれます。Q値には外皮の断熱性能だけでなく、換気による熱ロスが含まれます。非熱交換換気ですと、0.5回/hの換気量ではQ値がおおよそ0.4kW/h/m2となる。熱交換だとこの数字が減らせるということになります。例えば90%の熱回収だとQ値が0.36減る。

外皮の性能が悪く、Q値が5.0とかですと、換気を熱交換型にしたところで5.0が4.7程度にしかならないため、体感上や経済上はほとんど影響が無い。外皮の断熱性能をあげることの方が重要です。しかし、Q値が1.5を切ってくるような高性能住宅では換気によるロスは看過できないでしょう。

しかし、熱交換換気はほとんどがダクト式の第一種ですので、空気の搬送コストが無視できません。月1000~1500円程度の換気コストがかかります。しかし非熱交換の第3種換気ならばファンの容量は小さくて済むので年間2000円ぐらいしかかからない。この点はあまり語られて無い部分ですが、第一種換気の泣き所でもあり、第一種熱交換ならば即省エネというわけにはいかないでしょう。

もう一点。熱交換換気といってもそのほとんどは顕熱交換です。これは冬では一定の能力を発揮するでしょう。しかし夏はほとんど役にたたない。夏の快適性のポイントは除湿です。しかし顕熱交換では、顕熱回収はするものの、除湿した室内の乾燥空気をそのまま外気に捨て、高湿の外気を導入するので、結局必要な除湿量は給気の絶対湿度依存となり、必要コストは第三種と同じになってしまいます。高気密高断熱住宅では、冬の快適性は実証済みですので、今後重要なのは夏の除湿による快適性ということになる。是非全熱交換が望まれますが、この技術は未だに確立されたものにはなっていないようです。

先進的ビルダーの頑張りによって、最適なシステムが模索されているところです。
811: 物件比較中さん 
[2009-09-20 07:26:24]
結局、全館空調は無駄にエネルギーを使用する事に違いがないんだろ?
エコの観点からおかしくないかい?
812: 入居済み住民さん 
[2009-09-20 08:57:15]
no.799です。
文章がこんがらがっていてすいません。ただお書きの話は理想系(C値=0)ではないでしょうか?
Q値に連動してたいていC値も変化しているような気がします。
換気ロス以外の問題も大きくなるような気がします。

第三種換気の件ですが、関西の電鉄系ビルダーの近鉄不動産の外断熱工法の住宅ではこの点が記載されていて
このHMは第三種換気を採用しています。
三井ホームには確か一種のダクトレス換気というものあったような気がします。でも快適なのと、掃除の楽さ
は第一種のほうが楽ですね。

あと単位面積あたりの消費電力というのもどのくらいの家に住むかで総電力量が変わるわけですから省エネの大型車と
1Lの普通の車の比較みたいで難しいですね。

No.811は、いっている意味がわかりません。ちゃんとした日本語で書いてください。
813: 匿名さん 
[2009-09-20 15:43:15]
No.810 by 匿名さん

東芝のウェルブリーズは全熱交換だったような気がするのですが?私の思い違いでしょうか?
814: 匿名さん 
[2009-09-20 16:05:00]
大手プレハブメーカーというのは、

ダイワハウス、積水ハウス、セキスイハイム、旭化成、トヨタホーム、パナソニックホーム

あたりですか?プレハブとかだとシール剤の工夫でC値は上げられるし、コストはとりあえず
考えなければ充填断熱+外断熱でQ値も上げられると思うのですが?そこまでフェイタルでしょうか?

個人的には、集成材の再利用の課題などがあるももの、木質系が好きなので、金属系のHMに未練はないのですが(笑)

kWh/m2 でかんがえるのはいのですが、排出総量という考えで行くとでかい家に住むなと言うことに
なりますよね。これは冷蔵庫などの家電製品と同じです。ちょっと前の小さい冷蔵庫は確かに電気
を食ったが、省エネでもでかい冷蔵庫に買い換えると使用すると仕様電気料は増えてしまう。
ここがジレンマです。個人的に省エネするなら家と車を天秤にかけて車を小型化しますがね。
815: 匿名さん 
[2009-09-20 22:51:40]
>結局、全館空調は無駄にエネルギーを使用する事に違いがないんだろ?
>エコの観点からおかしくないかい?

何を持って無駄と考えるかによる。
部分間欠空調で、下手な使い方をすれば、ヒートポンプの効率の悪い領域
の運転が多くなれば、エネルギーの無駄ということも理解も必要。

エコの観点からだけ言えば、何も使わないこと。
それでも寒くならない家を建てるか、寒くても何も使わない生活してみたら?

816: 匿名さん 
[2009-09-20 22:54:22]
訂正です。

部分間欠空調で、その下手な使い方により、ヒートポンプの効率の悪い領域
の運転が多くなれば、エネルギーの無駄ということも理解も必要。
817: 匿名さん 
[2009-09-20 23:13:10]
>>813
東芝云々などの個別の詳細まで存じ上げませんが、全熱交換だとしても、
恐らくトイレと浴室は個別換気になっているのではないでしょうか。
詳細は長くなるので割愛しますが、浴室やトイレなどのサニタリーは、
もっとも排気量が多い場所(多くすべき場所)なので、
ここを個別換気にしてしまうと他を全熱換気にしていても
片手落ちになってしまう可能性があります。

浴室とトイレからどの程度の排気量にすべきかは、
いろいろな指標があるので一概には言えませんけど、
確か昔のカナダの指標では、
必要排気の半分以上がダーティーゾーンからの排気となったと記憶しています。
このダーティーゾーンも全てセントラル換気に組み込んで全熱交換しているシステムは
未だに日本には存在しないと理解しております。
ただ、私も全てを知っているわけではありませんから、
新たな商品システムがリリースされているかもしれません。
この辺は詳しい方にフォローしていただきたいところです。

ただ、夏は、風呂に限っては湿度が室外より高くなる時間のみ
個別換気で排気すべきでしょうか。



818: 匿名さん 
[2009-09-20 23:22:22]
>>814
例として挙げられたハウスメーカーのQ値やC値を調べてみてください。
高気密高断熱住宅の先駆者であるR2000の基準を上回っているものがありますか?
北海道ハイムは大手で始めてQ1以下を達成したことで有名ですけど、
他の、特に鉄骨住宅などは・・・・話にならないと思います。
C値もQ値も。

>kWh/m2 でかんがえるのはいのですが、排出総量という考えで行くとでかい家に住むなと言うことに
なりますよね。

そんなこともないのでは?
大きな家でも三世帯などの大家族ならば一人当たりのエネルギー消費は減る傾向にあるので、省エネ・省CO2排出になると思います。小さい家でも、一人暮らしの方が結果的にCO2の総排出量は増えてしまうのでは?

>>812
>あと単位面積あたりの消費電力というのもどのくらいの家に住むかで総電力量が変わるわけですから

だから総消費量ではなく単位床面積当たりで比較するんですね。
819: 住まいに詳しい人 
[2009-09-21 08:54:34]
>>811 相変わらず品と能がない文書ですね。
820: 匿名さん 
[2009-09-21 13:06:29]
たしかに、ダーティーゾーンからの排気はおおきいですね。今自分が知っている限りは
そこまで含めたものはないですね。

またR2000は厳しいですね。日本の大手ハウスメーカーは、寒冷地の商売をまじめに考えて
いないですからね。
ただ、日本の大部分を占める所謂III,IV地区(我が家は理論値でQ=2.3)
なので断熱はもう少し上の方がいいでしょうが、R2000レベルまで行くと今度は
夏から秋とかの季節の微妙なところでの換気が難しいかもしれませんね。
妻と子供は、いくつものアレルギーがあって春は杉から始まって秋はブタクサまで
オールラウンドにひっかかっているのでできれば窓は極力開けたくないのですが。。。
821: 匿名さん 
[2009-09-21 13:44:23]
全部の部屋を空調するのは環境には悪いことですよね?
なんで必要な部屋だけ空調しないのですか?
それも人間のエゴですか?
822: 匿名さん 
[2009-09-21 15:30:28]
>全部の部屋を空調するのは環境には悪いことですよね?

条件次第。

>なんで必要な部屋だけ空調しないのですか?
>それも人間のエゴですか?

必要な部屋だけの空調は人間のエゴではないのですか?
なぜ人が使わない無駄な部屋があるのですか?
それも人間のエゴですか?


823: 匿名さん 
[2009-09-21 20:40:22]
No.821 by 匿名さん 
ここであなたを罵倒することは簡単ですが、議論にならないので無視します。
管理者の方にこちらの意見まで削除されるのではこちらの気持ちが悪いので
あしからず。
824: 匿名さん 
[2009-09-21 21:42:12]
>>820

IV地域ではどの程度のQ値とすべきかは議論のあるところだと思います。
この点に関しては各専門家によって見解が分かれるところでもあり、
明確な指標は示されていないように思えます。

しかし。

少なくともR2000程度(Q値で言えば1.4程度)は最低限のクリアすべきレベル
というのは、さすがに一致した見解では無いでしょうか。
IV地域は温暖地なので高気密高断熱は必要ないというのは、
それこそR2000を導入した2~30年前にいろいろと批判(?)されたましたが、
今となっては高高住宅を作ることの出来ないメーカーが負け惜しみで言う程度
になってしまった気がします(言い過ぎか!)。
事実、東京以西の静岡や大阪、四国、九州の温暖地でも、高性能住宅は進出しており、
実績をあげています。
これらの地域でも厳冬期には氷点下に行く日もありますからね。

>夏から秋とかの季節の微妙なところでの換気が難しいかもしれませんね。

季節を問わず計画換気は一定に行わなければいけませんので、
中間期には、普通換気と熱交換換気を切り替えできるシステムが好ましいですね。
熱交換タイプには中間期に熱交換素子をバイパスして普通換気にできるものがあります。

また、花粉などのアレルギー対策という面では、第一種によるフィルタが鬼のような効果を発揮すると思います。ただ、最近は第三種でも各部屋の給気口にフリマーフィルターというものをつけることができるらしいです。ご検討ください。





825: 入居済み住民さん 
[2009-09-21 22:46:51]
すいません。先ほど匿名で投稿してしまったようです。

Q値が1.4というのは、なかなかいいですよね。残念ながら我が家は先ほど書いたようにそこまで高高ではありません。今の換気込みQ=2.3で暑い大阪に住んでいて十分に高気密高断熱の恩恵を感じるわけですから約1、Q値が
小さければもっといいでしょうね。
集中管理の換気装置は非常に便利です。(これの掃除は私の仕事になっていますが。。。)
826: 匿名さん 
[2009-09-21 22:57:06]
東芝のやつのユーザーです

外気フィルターは小さい羽虫やらわんさか取れます
室内の吸気のフィルターもかなりのほこり


月一の掃除は面倒だけど、そのぶん部屋の掃除が楽ちんです。
部屋のほこりは全館空調にして明らかに減りましたよ
827: 住まいに詳しい人さん 
[2009-09-22 09:06:23]
>>822さん
>なぜ人が使わない無駄な部屋があるのですか?
とうとう屁理屈に逃れるようになりましたか。
人がいない部屋は空調しなければ良いだけでは?
828: 匿名さん 
[2009-09-22 10:20:27]
>人がいない部屋は空調しなければ良いだけでは?

ご自由に。
でも、間仕切り壁や室内戸を十分に断熱気密しなければ駄目ですよ、エコのために。
829: 匿名さん 
[2009-09-22 11:08:31]
>>827
ちなみに
最近の家、特に高気密の家ほど家の中の隙間を敢えて作ります
830: 入居済み住民さん 
[2009-09-22 13:13:47]
 先日温泉宿に泊まりました.古い旅館です.改めて全館空調の自宅の心地よさを認識させられました.
私は,心地よければいいんです.エゴだろうがなんだろうが,「文明の利器 万歳!」と叫びたい!
あとは,建築する側に努力してもらえばいいんですよ.我々は快適に過ごしたいだけなんですから.

 私は友人には家を建てるなら全館空調を勧めますねえ.それでもって,導入するのもイニシャルコストとランニングコストで決めるのが,普通のご家庭ではないですかね.(もちろん全館空調が導入できるところに建築を頼んだ場合ですよ)
 環境問題を考えて導入しないなんていう人いるのかなあ?
831: 匿名さん 
[2009-09-22 19:37:37]
>>825
高温多湿の大阪では、特に、高断熱化すると、
夏の除湿がさらにクロースアップされますから、
再熱除湿機能がついた全館空調が快適に過ごすキーポイントになると思います。
湿度が40RH%以下ならば室温が30℃あっても暑く感じません。

>>826
>部屋のほこりは全館空調にして明らかに減りましたよ

全館空調は家全体が巨大な掃除機みたいなものですからね。
フィルタ掃除は面倒ですが、ホコリが溜まらないという効果もうれしいところ。
832: 匿名さん 
[2009-09-22 21:23:25]
>No.831 by 匿名さん 
30度は下手すると室内で熱射病になってしまいそうですが(笑)、確かに28度湿度50%位でも全然暑さを感じませんでした。個別空調で28度なんて暑くてやってられなかったのですがね。このあたりが全館空調の強みですね。
833: 匿名さん 
[2009-09-23 11:11:21]
なんか圧倒的に全館空調派が優勢のようですが、個別空調派の論客はいませんか?
「人がいない部屋を空調してどうすんの?」の何とかの一つ覚えの人はもう結構です。
もっと理論的でデータの裏づけによる反論が可能な利口な人に語って欲しいのですが無理でしょうか。

あ、私は全館空調派でも個別空調派でもなく、どちらにするか検討中のものです。
全館空調はイニシャルコストが大きいので、個別空調の方が優れるのであればそちらにしたいのですが、このスレを読む限りは全館空調ですかね。
834: e戸建てファンさん 
[2009-09-23 12:00:24]
>全館空調はイニシャルコストが大きいので、個別空調の方が優れるのであればそちらにしたいのですが、このスレを読む限りは全館空調ですかね。

コストの点だけからいえば個別空調、快適性の点のみであれば全館空調が優れているのは
議論の余地がないですからね。エコロジー的にはやや個別空調のほうがいいももの、結局は
50歩100歩の水掛論ですから・・・

全館空調のイニシャル&ランニングコストを負担できるお金があるのであれば、
全館空調でいいんじゃないでしょうか?(後で後悔しても追加できる設備で
ないですし・・・)

個別空調でコストを抑えつつ、全館空調に近い快適性を実現することもできると
思いますが、このスレで議論する問題ではないでしょうね。
835: 匿名さん 
[2009-09-24 05:30:16]
>>834さんの意見が正しいみたいだね。
結局、全館空調はお金が掛かり、
しかも地球環境に負荷が掛かると言うことですね。
837: 全館空調導入しています 
[2009-09-24 22:04:56]
833さん

全館も個別もどちらもメリット・デメリットがあると思います。833さんが何を望まれるかでどちらかを選べば良いのではないでしょうか。私も個別と全館を悩みましたが、全館を選んだのはランニングコストが思っていたより安い事と、在宅介護をしているので家全体が一年中同じ環境で生活できる点、それと土地が狭いので庭も無く敷地にぎりぎりで家屋を建てたので、室外機を5台も置くのに抵抗がありました。イニシャルコストは個別と比べて3倍しましたが、以前の個別と比べて快適に生活する事ができ満足しております。以前は個別空調でしたが全館空調にして不便を感じるのは、私は喫煙者なので家の中でタバコが吸えないこと(本数が減ったので健康には良いですが)、それと家で焼肉をする事ができなくなった事が、私が感じるデメリットです。

全館空調を否定される方が環境の事を言っていますが、私は環境の事を考えて導入などしておりません。これから長く生活する環境をより快適にする為に導入しました。介護をしている祖母は風邪にもかからず夜中のトイレも安心して行くことができ介護する家族の負担も軽減されました。環境も大切な事だと思いますが、私にとっては介護の方が大切であり、祖母には少しでも長く元気で居て欲しいと願っています。
838: 匿名さん 
[2009-09-24 22:22:15]
>>832
>個別空調で28度なんて暑くてやってられなかったのですがね。

このへん、今までのレスでも毎度混同されているようですが、
夏の空調について快適か否かは除湿がキーポンイントですので、
全館か個別かはあまり関係ありません。
つまり、デシカント式の除湿機能やエアコンの再熱除湿機能がついているかというところが重要です。

個別エアコンでも(当然ですが)再熱除湿機能付きのエアコンはありますので(高級機種)、
これを導入すれば高温低湿の快適環境は手に入ります。
これと高気密高断熱住宅の組み合わせならば快適と言えると思います。
ただ、全館(全室)で快適空気環境かどうかは別問題となりますけど。

逆に全館空調であっても、除湿に特化してないシステム(再熱除湿が無いなど)では、
冷房しても低温高湿にしかなりませんので、全館空調であろうと不快になってしまいます。
ジメジメとした寒さで、いわゆるエアコンの刺すような冷たさというものです。
このように特に夏に関しては全館空調ならば快適というわけではないので、注意が必要でしょう。

>>833
>全館空調はイニシャルコストが大きいので、個別空調の方が優れるのであればそちらにしたいのですが、

個別空調の利点は、ご本人様がご指摘のように、ずばりコストパフォーマンスでしょう。
全部屋に再熱除湿機能付きの高級機種エアコンを取り付けたとしても、
導入コストは全館空調の半額強ぐらいではないでしょうか。
ランニングコストは、個別でも全館との差は、換気システムとの絡みもあるので、
単純な比較はできないと思います。

前にも申し上げたとおり、全館空調の泣きどころは、
空気の搬送・循環のコストが、24時間運転だけに、馬鹿にできないこと。
冷暖房そのもの(ヒートポンプの稼動コスト)では両者でほとんど差が無いと思います。
839: 入居済み住民さん 
[2009-09-24 22:36:04]
>>No.838
>個別空調で28度なんて暑くてやってられなかったのですがね。
>このへん、今までのレスでも毎度混同されているようですが、
これなんですが、以前の個別エアコンはダイキンの湿度コントロールができるやつだったのですが、
アパートがぼろかったのもあるのですが、確かにエアコンの近所はすずしいのですが、エアコンから
少しはなれたところの隣の部屋との間仕切りのところとかは、なにか暑かったのです。
なんていうんでしょうか暑さを感じるというかなんというか。。。。エアコンの風が来たときは
いいのですが、ルーバーが違う向きを向くと。。。。エアコンの容量的には十二分だったのですが、、
まあ、アパートがぼろかったのでしょう。
840: 匿名さん 
[2009-09-24 22:57:40]
>>838
あなたの世界では、まだ24時間換気が義務づけられていないようですね
841: 匿名さん 
[2009-09-24 23:05:00]
>>839

ご経験の体感の差は空調システムの差に起因するものではなく、
家の断熱気密性能の差に起因するものだと思います。
通常の日本のアパートなんて、例え新しいものであっても
戸建の高性能住宅に比べたら断熱性能などはお話にならないですからね。

先ほど申し上げたとおり、いずれの空調でも「高気密高断熱とセット」であることは、
快適性・経済性・省エネ性の大前提です。
842: e戸建てファンさん 
[2009-09-24 23:45:57]
>逆に全館空調であっても、除湿に特化してないシステム(再熱除湿が無いなど)では、
冷房しても低温高湿にしかなりませんので、全館空調であろうと不快になってしまいます。

なんか再熱除湿についても、通常の除湿についても仕組みを理解されていないようですね。
普通のエアコンは低温低湿しかできないというのが常識でしょう。再熱除湿は低温低湿に
した後、廃熱を利用して暖房して低湿のまま温度のみ上げる機能です。
843: 匿名さん 
[2009-09-25 00:13:33]
>>842
どうやら>>838は冷房運転と除湿運転を混同しちゃっているようです

生暖かく見守ってあげましょう
844: 匿名さん 
[2009-09-25 00:38:05]
>普通のエアコンは低温低湿しかできないというのが常識でしょう。

言葉が足りなかったようです。
高気密高断熱化された住宅では、
通常の冷房運転では温度はすぐに下がるためエアコンはサーモオフ状態になって
ヒーポンがストップします。
しかしこの段階では十分に除湿されていないのがほとんどです。
温度は25℃程度の下がるものの相対湿度は70%以上で、
絶対湿度に換算すると14g/kgDAとなり、すなわち低温高湿状態です。

快適域は不快指数で表すのが正確だと思いますが、
簡易的に絶対湿度だけで判断すると少なくとも12g/kgDA以下といわれています。
理想的には10g前後でしょうか。
このような低湿環境は再熱除湿抜きには考えられず、
再熱除湿もしくはデシカント除湿の付加機能は、
高性能住宅での全館空調設備では常識になっていると思います。







845: 匿名さん 
[2009-09-25 02:27:10]
>>844さん

私も全館空調で過ごしていますが、書かれているとおり、冷房運転だとすぐオフして
しまいますので、私はもっぱら除湿運転(再熱ではありません)で使っています。

個人的には、真夏で、温度26.5℃くらいで相対湿度60~65%くらい、不快指数なら
75~76程度、絶対湿度なら14g/kgD.A.程度が暑さも冷たさも感じない丁度良いところ
です(換気は顕熱交換)。
不快指数が75では9%の人が不快なようですから、多くの人はこの程度で十分なの
でしょう。

全熱交換換気を前提として書かれているのだと思いますが、顕熱交換換気や第三種+
エアコンなどの場合、絶対湿度を下げるのは空調エネルギーが大きくなりますから、
その場合、再熱除湿は使わない方が良いでしょうね。
846: グりンピース 
[2009-09-25 07:22:09]
>>837
>私は環境の事を考えて導入などしておりません

全館空調を導入する人ってみんなこうなの?
こんな人達ばかりだから温暖化を止めることができないんだよ。
エゴばかり言ってないでエコも少しは考えてもらいたいですね。

ましてや>>838さんも言ってる通り、
全館空調したそばから24時間換気されて、
家の外に排気されてしまうのですから、
やはり個別に必要な部屋だけの空調を願いたいですね。
847: ハン 
[2009-09-25 07:40:07]
個別空調も全館空調もエアコンを使ってる事です。
 あまりエコには差はないと思います。
848: 入居済み住民さん 
[2009-09-25 08:20:32]
>>846
あなたが発言をすることによって、全館空調ユーザーは不快指数85を超えます。
空調はますますフル稼働し、あなたのいうエコに反した状況になるでしょう。

つまり、あなたがこのスレッドで書き込みしないということがエコにつながります。

エコにつながる行動を、ご自身でなさってください。

あなたがココで二度と書き込まないこと、それがエコです。

あなたが書き込みしつづけること自体、エゴなんですから。
849: 匿名さん 
[2009-09-25 08:22:33]
>>846
だからぁ
24時間換気は、今から建てる家なら義務づけられていると何度言えば・・。
850: 匿名はん 
[2009-09-25 10:35:22]
グりンピースなどという大きな釣り針に反応するなって。
851: 入居済み住民さん 
[2009-09-25 10:38:39]
忍耐強いですね。お相手はもうなさらなくて良いのでは?
852: 匿名さん 
[2009-09-25 11:04:44]
>No.845
書き方が悪くてすいません。
さらら除湿(たしか再熱除湿です)とかいうもので除湿をして室温が28度くらいだったと書けば良かったですね。

>No.843
>生暖かく見守ってあげましょう
文章で書くとひどく嫌みな書き方ですよ。
853: 匿名さん 
[2009-09-25 12:32:26]
個別エアコンのほうがエコだと言い張っている人には悪いけど、個別エアコンのほうが温暖化を促進してしまってるようですね。

日経ビジネスなどに掲載されていたけど、最近の省エネエアコンは電力消費量を削減するためにCO2の2倍という強力な温暖化効果物質であるHFC(冷媒)を多く使わざるを得ないという。ダイキンやパナソニック、三菱電機などエアコン大手もこのことを問題視しており、家庭用エアコンにその旨を書いたシールを貼ることにしたそうだ。

エアコンが進歩して省エネ能力が進化すればするほど(電気代は安くなるものの)、逆に温暖化の促進になってしまい、また、室外機を数多く必要とする個別空調のほうが、全館空調よりもHFC(冷媒)を何倍も使うため、より温暖化を促進する結果となるそうだ。

結論。
個別空調は反エコロジーです。地球環境を守るため、皆さん全館空調を導入しましょう。
854: 匿名さん 
[2009-09-25 12:35:44]

HFCの温暖化効果はCO2の2倍と書きましたが間違いました。
HFCはCO2の約2000倍の非常に強力な温暖化効果を持つ物質だそうです。
個別空調は地球をHOTにしますね。
855: 匿名さん 
[2009-09-25 17:05:38]
室外機廃棄する時に冷媒は回収するんじゃね?
856: 匿名さん 
[2009-09-25 19:48:16]
>>855
フロンを冷媒に使わなくなった経緯をご存知かな?
857: 匿名さん 
[2009-09-26 00:25:56]
>>845
>私はもっぱら除湿運転(再熱ではありません)で使っています。

再熱じゃない除湿は風量を落とした弱冷房運転にすぎないので、
残念ながら十分な除湿ができないんですよね。
標高が高いなど、もともと外気の湿度が低い環境ならばそれでもOKですが、
東京や大阪などの都市部の超高湿度環境では、アメニティ除湿のみでは除湿が追いつかず、
快適環境の実現はほぼ不可能と言っていいと思います。
必要除湿量は外気の絶対湿度と換気量で決まってくるので。

再熱除湿はその点除湿に特化しています。どなたかが再熱除湿は冷房除湿した後に
廃熱を利用して暖房して低湿のまま温度のみ上げる機能だという説明がありましたが、
それは間違いではありませんが、ポイントはそこではないんです。
ポイントは再熱するが故に「とことんまで除湿できる」というところにあります。
普通の冷房では噴出し口の温度は18℃前後ぐらいでしょうけど、
再熱では冷房で10℃以下に下げるので結露量が多く強力に除湿できます。
そこまで低温に出来るのもその後に廃熱で暖房するからこそできるワザです。
通常の冷房や弱冷房除湿ではそこまで冷やしてしまうと部屋の温度が下がりすぎてしまうので
不快となり、事実上不可能です。

> 個人的には、真夏で、温度26.5℃くらいで相対湿度60~65%くらい、

これだと不快と感じてしまう領域ですね。
オフィスやデパートのビル空調では基本的に再熱除湿しませんので(最近はデシカとかありますけど)、
だいたいこのような冷房病となる環境です。
絶対湿度14g/kgDA以上ではカビやダニの問題も顕在化するといわれています。

やはり戸建で快適を目指すのならば、絶対湿度で最低でも12g/kgDA以下が必須でしょう。
そうなれば、フローリングや畳もすべすべサラサラですし、お布団もふかふかです。
畳や靴箱にカビが生えるということもありませんし、食べ物の傷みも少ない。

個人的には、全館空調による除湿は再熱除湿だけでは不十分で、
全熱交換換気かデシカント式除湿機能の付加が必須だと思います。
858: 物件比較中さん 
[2009-09-26 08:31:01]

今までの話をまとめると、
全館空調は家全体を空調するから、
部屋を移動してもどこでも同じ快適性を得られる。

しかし、日中に一人で過ごすことが多い家庭では、
家全部を空調するのはエネルギーがもったいない。
やはり生活スタイルがキーポイントなのだろう。

良く全館空調がコストが安いと言いますが、
それは個別空調で全部の部屋を空調することと比べてのことです。
家に1人の時に1部屋だけ個別空調することと比べれば、
個別空調の方がコストはかかりません。

毎日家族の大半が家にいる家庭では全館空調は役に立つでしょうが、
そうでない家庭では意味が無いものになってしまうでしょう。



859: 匿名さん 
[2009-09-26 09:29:31]
たしかに30年後、老人の1人暮らしの年金生活になって
現役時の半分程度の収入で1年中全館空調を行うというのは
現実的ではないような感じはしますね。
860: 匿名さん 
[2009-09-26 09:41:52]
個別空調は代替フロンを使うから地球環境に悪いという書き込みがありましたが
全館空調は代替フロンを使わないんでしょうか?
どうも全館空調が個別空調よりエコだと主張する方の意見は、エネルギー消費量の
観点がそもそもなくて、矛盾だらけに思えて理解できないんですが・・・
861: 匿名さん 
[2009-09-26 09:42:30]
そうですよね。
一人で家にいる時まで全館空調というのは電気代がもったいないよ。
環境にも悪そうですからね。
862: 匿名さん 
[2009-09-26 11:01:18]
>>861
>一人で家にいる時まで全館空調というのは電気代がもったいないよ。
個別空調では年間の空調に係わる電気代はどのくらいかかるのでしょうか?
863: 入居済み住民さん 
[2009-09-26 11:20:07]
それほどでも、ないですね。家全体を定温に保持している場合の冷房暖房負荷は電力消費量が大きく変動しません。
ブロックごとに温度に差がありますと、そのブロックの温度を設定値に到達するめで上げ下げするの負荷は結構大きいですから。例えば、自動車のスタートから加速する間の燃料消費量と、定速を保持する燃料消費量の差がどれほど
大きく違うかのが、ヒントでしょうね。
ユッタリと家中の空気を回して一定温度を保つのか快適と思うか、局所別でシッカリ差をつけて快適温度を得るのか
の違いで考えながら、検討されるほうが良いかと思いますね。
864: 匿名さん 
[2009-09-26 11:48:03]
>>863
であれば、全館空調のほうが健康的でしかもエコであるからこれで決まりですね。
老人の1人暮らしであれば、なおさら全館空調ですね。
風呂場で倒れたりしないように。
865: 匿名さん 
[2009-09-26 12:02:32]
>>858

>しかし、日中に一人で過ごすことが多い家庭では、
>家全部を空調するのはエネルギーがもったいない。

冷房に関しては、そうでしょう。
ただし、暖房に関しては、次の認識が必要でしょう。

(863さんも例えで書かれていますが)
外気温度の影響で、温度の昼の暖房エネルギーは小さく済むのに対し、夜は大きくなります。
一方、外気温度の冷えたCOPが低下ぎみな時、エアコンを始動・強運転させるとCOPは大きく
低下し、同じだけの熱量を発生させるために、トータルの消費電力量は多くなります。
要するに、暖房時間を半分にしても、逆に消費電力量が増えてしまうことがあるわけです。

また、Q値1.5程度の家とした場合、家の半分の空間だけの個別暖房にしても、暖房エネルギー
は1割くらいしか減らないことを理解していますか?

一方、非暖房の部屋は、結露しやすく、カビ・腐りに至れば、家のメインテナンス費用や
寿命に影響するという認識も必要でしょう(家が短命になれば社会のエコではない)。

さらに、脱衣所・浴室・トイレが冷えているとヒートショックを起こしやすくなります
から、先のカビ含めて、健康上の問題を理解しておくべきでしょう。

まあ、人間早死にした方が、地球全体のエコに貢献出来ますけど。
866: グりンピース 
[2009-09-26 12:07:24]
(問題)
一人で家にいる時に、
6畳一間を個別空調するのと、
家全体を全館空調するのと、
どちらが電気を消費するでしょう?

(答え)
家全部を空調する全館空調の方がはるかに電気の消費量は大きいです。
誰が考えても分かりますね。


結局、家族全員が毎日在宅している家庭では全館空調はエコになるかもしれません。
しかし、一人や二人で過ごす時間が多い家庭ではエコとはなりません。

鳩山内閣でもCO2排出を25%削減させると言っています。
エコのために省エネに協力しましょう。
867: 匿名さん 
[2009-09-26 12:10:13]
そもそも
日本のような小さな家こそ全館が似合っていると思いますが

ちなみに我が家の例だと
【旧家】
2LDKのテラスハウス(床面積60m2のガス併用、築2年で両脇は家なのでマンション並の断熱条件)
【新家】
床面積110の一戸建、全館空調(東芝製)、オール電化です

8月の光熱費を合算したところ、新しい家の方が+千円弱

去年の方が暑かったので単純比較出来ませんが、去年は夏に1wほど家にいませんでしたので、もしかしたら光熱費は同条件ならほぼ同じかと
床面積が倍化して、これなら合格点かな


ちなみに、昼は誰も家に居ない家庭なので、ある意味、全館空調が最も不利な家族構成です
868: 匿名さん 
[2009-09-26 12:13:56]
〉全館空調が最も不利な家族構成です

それなら必要な部屋だけ空調した方がいいですね。
最近のエアコンは超省エネタイプになってるから。
869: 匿名さん 
[2009-09-26 12:35:41]
>>868
旧家のエアコンも2.5年前の型ですが、それなりに性能は良かったかと思いますが
870: 匿名さん 
[2009-09-26 12:41:02]

どちらにしても一人や二人で過ごす時間が多い家庭では、

全館空調はそぐわないよね。

そこは否定できない事実。

家族の大半が常に過ごしている家庭に全館空調フル稼働がお似合いです。

871: 匿名さん 
[2009-09-26 12:46:59]
>>870
>そこは否定できない事実。
本当ですか?
全館空調を採用された方は光熱費を重視されているからか、年間の費用や今夏の空調費を提示されていますね。
それに引き換え、個別空調の方々からは明確な費用の提示は皆無です。
個別空調のほうが空調費がかさんでいるのかと勘繰ってしまいます。
872: 869 
[2009-09-26 12:51:18]
>>870
なにがそぐわないのか論理的に教えてください

ちなみに全館空調がフル稼働しているシチュエーションは少ないですよ?
エアコンと違って送風以外は、動いたり止まったりです。
873: 匿名さん 
[2009-09-26 13:18:32]
過去レスでも全館空調はイニシャルコストやランニングコストが高いと言ってますよね。
個別空調で全部屋空調するのと全館空調するのとで比べれば全館空調が電気代は安そうですけど、
家に一人でいる時、一部屋空調するのと全部屋空調するのではどちらが電気代が高いか?
一番知りたいのはここですよね。
874: 匿名さん 
[2009-09-26 13:25:19]
>>873
>家に一人でいる時、一部屋空調するのと全部屋空調するのではどちらが電気代が高いか?
>一番知りたいのはここですよね。
そんなことありません。
実生活でどれほどの空調費がかかるか、ここが最も知りたいことでしょう。
875: 匿名さん 
[2009-09-26 13:36:17]
>家に一人でいる時、一部屋空調するのと全部屋空調するのではどちらが電気代が高いか?
>一番知りたいのはここですよね

生活スタイルによりけりでしょ。
普段、一人でいることの多い家庭ではその通り。
家族全員が常時在宅の場合はそうとは限らない。
876: 匿名さん 
[2009-09-26 14:00:10]
>>873
>>865さんに回答の一部が示されています。
877: e戸建てファンさん 
[2009-09-26 15:07:53]
>個別空調のほうが空調費がかさんでいるのかと勘繰ってしまいます。

2人以上の世帯の水道光熱費の月平均は22,000円らしいから、空調費以外の
費用は全館空調だろうと個別空調だろうと大差ないだろうから、この額を
全館空調で下回っているのであれば低コストと言ってもいいでしょうね。

http://allabout.co.jp/gs/lifeeventmoney/closeup/CU20070314A/index2.htm
878: 入居済み住民さん 
[2009-09-26 15:23:37]
何がエコだ、人のことはほっとけ。
エコエコ言う奴は、公共の交通機関のみで自家用車は持っていないんだよな?
持ってるとしたら、当然軽自動車以外はエコじゃないから使えないはずだよね?

>>870どちらにしても一人や二人で過ごす時間が多い家庭では、 全館空調はそぐわないよね。
どちらにしても一人や二人単位でしか移動しない家庭では、大型セダンはそぐわないよね。

>>そこは否定できない事実。
>>家族の大半が常に過ごしている家庭に全館空調フル稼働がお似合いです。
家族の大半が常に移動している家庭に、大型セダンがお似合いです。

>>それなら必要な部屋だけ空調した方がいいですね。
>>最近のエアコンは超省エネタイプになってるから。

それなら軽自動車にした方がいいですね。
最近の軽自動車は超省エネタイプになっているから。

>>861そうですよね。
>>一人で家にいる時まで全館空調というのは電気代がもったいないよ。
>>環境にも悪そうですからね。
一人で移動するときまで大型セダンというのはガソリン代がもったいないよ。
環境にも悪そうですからね。
879: 匿名さん 
[2009-09-26 17:30:54]
>どちらにしても一人や二人で過ごす時間が多い家庭では、
>全館空調はそぐわないよね。

人数は関係ないだろ。
家の中に温度差がない(均一な温度)っていうところがメリットなんだから。
880: アジェンダ21 
[2009-09-26 19:52:15]
>家の中に温度差がない(均一な温度)っていうところがメリットなんだから。

どちらにしても一人や二人で過ごす時間が多い家庭では、
環境の面から見ても、限られたエリアだけを空調することが肝要かと思います。

>>879さんの言うメリットは人間の勝手な理屈。
北極のシロクマさんがかわいそうだよ。

もちろん常に全ての部屋で生活するような家庭では、
全館空調は重宝するでしょうし、環境にも良いでしょう。
881: 匿名さん 
[2009-09-26 20:45:46]
家の断熱性を考えないで、個別空調がずっと安いと考えるのは、ナンセンス。

例えば、断熱性の高い家で個別空調により暖房した場合を想像みてください。
これは、間仕切り壁より外壁面の断熱性が極めて高い状態です。
この状態では、個別空調によって間仕切り壁から他の部屋へ逃げた熱は、他の部屋の外壁
を通して外へほとんど逃げないわけです。

つまり、個別空調でも全室が同じ温度に近づいてきて、個別空調しても全室空調しても
消費エネルギーは変わらなくなってくるということ。

暖房機1台(蓄熱暖房機、FF式ストーブ、薪ストーブなど)で全室暖房している家が、
これに近いとも言えるのではないでしょうか(ただし、放熱源が一つだど温度差が大きく
なりがち)。

断熱性の悪い家なら個別空調しないと財布もシロクマさんももちませんから、個別空調
しかありません。

「全館空調=悪」と主張される方が、全く家の断熱性に触れないのは、断熱性が極めて
プアーな家に住んでいるからでしょうかね?

882: 匿名さん 
[2009-09-26 21:23:48]
>>881
たしかに
24時間換気が義務付けられていることすらしらない人ですからね
古い家の常識から個別エアコンのほうが省エネと思っているのでしょう

100平米前後の家なら、エアコン2台同時稼働のほうがエネルギーを使うことすら理解していないし
883: 匿名さん 
[2009-09-26 22:06:52]
>>881氏のご意見に賛成です。

個別か全館か?という議論以前に、まずは高気密高断熱であることが重要です。
家の断熱気密性能が高ければ個別でも全館でも空調代は
(小差があるにしても)たいした差にならないと思う。
そんなことよりも断熱性能の優劣での差のほうが遥かに大きく、
それを無視して空調システムの差を議論しても不毛になるだけでしょう。

また高気密高断熱ではそもそも個別暖房という発想が受け入れにくい。
ダクト式全館空調でないにしても、家中を均一温湿度環境を目指すことが
高気密高断熱住宅の一番のポイントなんですから。
家の性能が高いと吹き抜けなどの間取りも多用されがちですし。

ということをいろいろな人が指摘してますけど、否定派は、
こういう肝心な点に関しては全てスルーでした。

ただ、一番ダメなのが、断熱性能と機密性能が低いのに全館空調してしまうことでしょう。
この合格ラインが特に大手ハウスメーカーは甘い気がします。
結果、空調代は年間12万円以上かかってしまうところも少なくない。
理想ではなく現実問題としてこの半分程度には抑えたいものです。
884: 匿名さん 
[2009-09-27 09:49:38]
個別空調のほうがエコだと吠えている人(1名)は、個別空調は全館空調の数十倍もCO2を生産している事実を知らないのでしょうか?
885: サラりーマンさん 
[2009-09-27 12:38:58]
東京ドームを空調するのと、
6畳間一部屋だけ空調するのと、
どちらがCO2を排出するでしょう?
はい、正解、東京ドームですね。

人がいない部屋まで全部屋空調するのと、
人がいる部屋だけ空調するのでは、
どちらがCO2を排出するでしょう?
はい、君、
「はい、無駄に全部屋を空調する方です」
はい、よろしい。
886: 匿名さん 
[2009-09-27 14:50:25]
世の中、最近は頭のおかしい人が増えてるから皆さん気を付けましょう!
887: 匿名はん 
[2009-09-27 16:36:15]
まあ、全部、同一人物の書き込みだからな。

ここは家を建てたい人が集まる住宅建築の掲示板。

環境問題に関心があるなら、そちら方面のサイトに行けや。
888: 特命木俸 
[2009-09-27 19:29:11]
読んでいて分からなくなりました
全部屋空調(全館空調)と24時間換気は同じなんでしょうか?

自分としては
全部屋空調・・・廊下も部屋も同じ温度
24時間換気・・・廊下から吸った空気を各部屋に送って循環させているだけ

と思っていたのですが違うのでしょうか?
889: 匿名さん 
[2009-09-27 19:41:31]
>>881
そうですね。当たり前のことですが、全館空調を導入するのであれば高気密高断熱が前提ですね。
しかし、最近の新築戸建でも多い仕様は、首都圏だと次世代省エネ基準の関東地方レベルを満たしてる程度。
例えば、Low-Eペアガラス程度で断熱性が高いと勘違いしてる消費者も多い。
Low-Eペアガラス程度では明らかに窓ガラスからのエネルギーロスが大きい。
こんな仕様の住宅では、全館空調は無駄が多いかもしれません。
ただ、次世代省エネ基準の北海道レベルの高気密高断熱仕様であれば、空調はそれほど動作しません。
冬であれば、一度、全館の温度が上がれば空調が止まっても相当長時間持続しますし、夏であれば冷えたままです。

南関東程度の気候だと、ここで考えどころです。
高気密高断熱仕様だと、全部屋のドアを解放していると、冬は1階のエアコンを朝1~2時間程度付けてれば、
夜まで暖かいまま。夏の暑いときは、2階のエアコンを朝だけ稼働させれば夜まで涼しいまま。
更に、春から夏、秋までは、窓を全開にして風を入れるのも気持ちいい。
そうです。高気密高断熱にすると、全館空調を導入しなくとも快適になってしまうのです。

私が住む南関東での、高気密高断熱住宅での全館空調の主な効果は、
・住居環境が悪く、窓を開けておくより閉めた方が快適に暮らせる。
・花粉症などのアレルギーや喘息が酷いなど、フィルターを通して外の空気を入れたい。
・年寄りが住むなど、部屋間の温度差をなくし、脳梗塞などのリスクを小さくしたい。
のようなことだと思います。
890: 匿名さん 
[2009-09-27 19:49:15]
>>888
全館空調と24時間換気は違いますよ。
まじめに訊かれてますか??

全館空調は、全館に対する空調(エアコン)を大型の一台の機械でまかなう。
24時間換気は、字のごとく、屋外と屋内の空気を交換して、屋内の空気を新鮮に保つためのもの。
全館空調の家であれば、24時間換気の機能を全館空調機とセットに稼働し、屋外の冷たい、あるいは、
熱い空気をそのまま屋内に入れない構造になります。
こんなんでわかりますかね???
891: 匿名さん 
[2009-09-27 19:53:23]
全館空調の快適な点に追加。

個別エアコンだと、冷房にしても暖房にしても風量が小さいために
風速が強く、強い風が吹いて不快です。
それに対して、全館空調だと風速が弱く、エアコンの風があたって
不快になることが起こりにくいです。
892: 特命木俸 
[2009-09-27 20:07:13]
真面目に聞いてますよ
24時間換気が義務…と書かれている方がいましたので
全館空調と関係がある?ように思えてしまった訳です

有難うございます
893: 匿名さん 
[2009-09-27 23:31:21]
>>889氏は示唆に富む話題を提供してくれていると思います。

>高気密高断熱仕様だと、全部屋のドアを解放していると、
>冬は1階のエアコンを朝1~2時間程度付けてれば、夜まで暖かいまま。

これはその通りでR2000基準であるQ値1.4以下ならば、
朝10時頃~夕方5時頃までは暖房は不要となります。
暖房は夕方から寝るまででしょうね。
オール電化で時間帯料金制の場合は深夜電力が安いので夜中全館空調を動かしていても
電気代がかさむことはありませんが、たとえ深夜に暖房をoffにしても、
厳冬期の朝方でも室温が19~20℃を切らないでしょう。

>夏の暑いときは、2階のエアコンを朝だけ稼働させれば夜まで涼しいまま。

ただ、これはどうでしょうか。
夏の快適さは温度ではなく除湿がなにより重要です。
これは外気が高湿の場合は24時間換気している以上、常に除湿し続ける必要があることを意味し、
それなくして快適環境は維持できません。
ここが冬期の顕熱制御だけでOKなのと違うところです。
(もっとも快適のためには冬期も加湿は必須ですけど)
むしろ温度は下げると冷房病となって不快ですので、高温低湿環境を目指すべき。
これは夕方から夜にかけて外気の温度が下がるが湿度は高いままとなるときが一番過酷となります。
特に南関東のような多湿地域では再熱除湿などの除湿に特化したシステムが必須となります。

全館空調では冬の快適性は実証済みで、全館均質に暖房することはさほど難しいことではありません。
東京以西でむしろ重要なのは夏の湿度対策であることは今や常識だと思います。

>そうです。高気密高断熱にすると、全館空調を導入しなくとも快適になってしまうのです。

加えて、高気密高断熱にしても無暖房にできるわけではなく、かつ、
夏は除湿しなければいけないので
全館空調が無用の長物になるということはありえないと思います。
894: 匿名さん 
[2009-09-27 23:32:33]
>>891
>個別エアコンだと、冷房にしても暖房にしても風量が小さいために
>風速が強く、強い風が吹いて不快です。

風量が小さいのに風速が強いとはどういう意味でしょうか。
895: 匿名さん 
[2009-09-28 09:23:43]
年頃の子供はドアを常時開けた状態を好まない。
年頃の子供を持つ全館の方はどうされていますか?
896: 入居済み住民さん 
[2009-09-28 11:41:04]
うちは大学生と高校生の子供がいますが勿論ドアは閉めたままですよ。
ドアを開けておくと音も筒抜けですからね。
897: 匿名さん 
[2009-09-28 11:46:28]
>>894

俺がアホでした。
風量が同じでも、全館空調の方が吹き出しの風速が弱いということが書きたかった。
898: 匿名さん 
[2009-09-28 11:51:56]
>>895

全館空調をご存じないですか??
ビルの空調と同じように、吹き出し口が各部屋毎や廊下など、家中にあります。
だから、部屋のドアは閉めておいても開けておいて同じです。
部屋のドアの開放がイヤなら閉めておけばいいです。
899: けいくん 
[2009-09-28 13:17:52]
24時間換気が全戸に義務づけられた今、2時間に一回は家中の空気は完全に入れ替わる。
熱回収システムが換気についていない限り、個別空調は換気システムによってロスの嵐となるのは必然だ。

全館空調には通常熱回収型換気システムがつている。
それがない個別空調は、使用したい部屋だけ空調したつもりでも、熱はあっというまに他の部屋へと逃げてゆく。

全館空調が個別に勝ってエコロジーだとは思わないが、全館空調が唾棄されるべき存在というわけでもない。


「人間には見たいと思う真実しか見えない」
--ユリウス・カエサル
900: 匿名さん 
[2009-09-28 19:02:39]
>全館空調が個別に勝ってエコロジーだとは思わない

まったくをもってして、その通り。
3坪の部屋を空調するより、
40坪全体を空調する方が電気代を使わない?
そんなこと誰が信じるかってーの。
あぶない、あぶない。
901: 特命木俸 
[2009-09-28 20:40:54]
24時間換気+個別空調=熱交換器が付いていたとしても廊下の空気を吸う為(部屋から排気)に
エネルギーロスがある・・・ロスの部屋数によって全館空調との損益分岐点が変わる?間違ってますかね?

「24時間換気が全戸に義務」とありますが見学に行ったハウスメーカーは24時間換気を付けなくても
換気扇を全部屋に付ければOKですと言われたのですが、間違いなんでしょうか?
電気代だけを考えれば換気扇OFFにして個別空調が安いのかと思いますが……

尚、全館空調を否定も肯定もするつもりはありません。
902: 匿名さん 
[2009-09-28 20:54:45]
全館空調肯定の方の意見は理知的で具体的で説得力ありますが、反対の人の意見って知性のかけらも感じられませんね。
○○の一つ覚えで「人がいない部屋まで全部屋空調するの反対」の意見しかない人だけですか?ほかにいないんですかね?
903: けいくん 
[2009-09-28 21:53:49]
>>900

やっぱりその部分しか見えないんですね。
見たいものだけ。


>>901

各部屋に換気扇、常時運転が前提ということになります。
すきま風ピューピューですし、高気密高断熱仕様などとはかけ離れて、省エネルギー基準など全く無視となりますが、それも立派な換気です。
904: 匿名さん 
[2009-09-28 22:16:12]
>熱回収システムが換気についていない限り、個別空調は換気システムによってロスの嵐となるのは必然だ。

前にも書きましたが、熱交換換気が即省エネというわけではありません。
第一種の熱交換換気はダクトを配して各部屋に給気し、
また熱交換エレメントの流動抵抗が大きいので、
空気の搬送コストが大きく、ファンの消費電力が馬鹿にできません。
熱交換しない第三種のランニングコストの10倍は高いです。

これを熱交換でペイできるかというと非常に怪しい。
熱交換換気はQ値換算で0.4程度ですので、微妙な線です。

しかし全館空調ならばどうせダクトを配置するし、ダクト自体も太いので、
抵抗も大きくないため、第一種熱交換換気にしない手は無い。
全館空調ではない場合は第三種換気という選択肢も有りだと思います。
快適性はまた別の問題ですけど、欧州では第三種が主流と聞きますしね。

905: 全館空調導入しています 
[2009-09-28 22:58:09]
長い間、環境について個別と全館空調の議論を繰り返していますが、実際に個別か全館かを悩まれている契約済みの方にとって必要としている情報なのでしょうか?
もっと違う情報が欲しいと思っているのではないでしょうか?

私も導入前にこのレスでいろいろな質問をさせて頂きましたが、もっと単純で初歩的な質問だったと思います。
それでも導入されている方の情報を得る事により段々イメージが出来るようになり、導入を決定しました。

今、議論されている環境の良し悪しで、本気で導入を検討されている方の最終判断の決め手となるとは考えられないのですが・・・そう思うのは私だけでしょうか?
906: 匿名さん 
[2009-09-28 23:14:11]
>>897

風量(m3/s)=風速(m/s)×吹き出し断面積(m2)

部屋を暖めるのに必要なエネルギー(風により持ち込まれるエンタルピー)は、
「目標温度」と「実際の部屋の温度」の差に比例する。

以上より、恐らく897が言いたいのは、
 ・全館空調は全館がほぼ目標温度に近いため、必要な風量が小さく、よって風速も小さい。
 ・個別空調は、空調をしていない周囲に熱が逃げるため、その分全館空調よりも必要な風量が大きく
  よって、風速も大きくなる。
ということだと思います。

907: 匿名さん 
[2009-09-29 10:27:19]
>>905
ではあなたが導入してよかった点と悪かった点を教えていただけますか?
できれば広さや間取りなど空調に影響しそうな情報もお願いします。
908: 匿名さん 
[2009-09-29 12:22:10]
私が感じる点でよろしければ。

・全館空調の良かった点
  部屋を移動する時に温度差が無いこと。

・全館空調の悪かった点
  電気代が高い
  初期投資が高すぎる
  エネルギーを無駄に使用している
909: 匿名さん 
[2009-09-29 12:33:46]
>>908
願望を書かれてもねぇー
910: 全館空調導入しています 
[2009-09-29 13:21:00]
907さん
全館空調を導入して感じたメリット・デメリットは、№837で申し上げておりますのでご覧になってください。
広さは、6畳洋室が2部屋と8畳洋室と6畳和室と16畳のLDKです。空調に影響しそうな情報との事ですが、どのように答えたら良いのかわからないので、できれば907さんが気になる点を質問して頂けると助かります。
911: 匿名さん 
[2009-09-29 18:54:43]
>・全館空調の悪かった点
>  電気代が高い
>  エネルギーを無駄に使用している

これは、住宅の断熱気密性能が足りないことが、根本原因でしょう。

家の断熱仕様が分かれば、前もっておよそのランニングコストが見積もれるわけですから、
断熱気密仕様の選定が適当ではなかったということになります。

912: 全館空調考慮中 
[2009-09-29 20:04:57]
910さんにお尋ねしますがお宅様の条件で全館空調のみの電気代はいくらくらいでしょうか?
913: 全館空調導入しています 
[2009-09-29 21:47:53]
912さん
今年の冬で一番電気代が高かったのが@11,000-程で、設定温度は21~22度でした。
夏の7、8月が@8,000-前後で、設定温度は27~28度です。
3月~6月の過ごしやすい時期は送風状態で@5,000-前後の電気代でした。

全館空調でも気候の良い時期には運転を停止して窓をあけて過ごす日もあります。
機械にも休憩を与えた方が良いと空調業者の方から説明を受けました。
914: 匿名さん 
[2009-09-29 22:36:27]
>>913
「@xxxx円」というのはどういう意味でしょうか。
一か月の料金という意味でしょうか?
915: 全館空調導入しています 
[2009-09-29 23:08:53]
仕事の癖で@を付けてしまいました。
1ヶ月の空調のみの電気代です。
916: 匿名さん 
[2009-09-29 23:27:17]
解説ありがとうございます。
冷暖房の不要な中間期でも5000円の電気代がかかるということで、
やはり空気の搬送コストがかかるということでしょうか?
それとも3相動力の使用なので基本料金が高いとか?
年間では10万円を超えるか超えないかというところでしょうか。

917: 匿名さん 
[2009-09-30 02:01:47]
>>916

何も空調の不要な時期まで入れておく必要はないでしょう(冷房の終わりの時は1日くらい
送風運転させて乾かしてます)。

私の場合、基本料金がもったいないので、春と夏の一ヶ月間づつ、ブレーカー切っています
(基本料金が半額)。
918: 物件比較中さん 
[2009-09-30 07:17:44]
>>910さん
>>837を読ませていただきました。
デメリットはイニシャルコストは個別と比べて高すぎることや、
家で焼肉をする事ができなくなったことですね?

しかも環境の事を考えて導入などしておりませんということですね?

なんとなく見えてきました。

昼間の在宅者が1~2人だけの家庭では環境負荷が高くなり(二酸化炭素排出が大)、
24時間常に全員が在宅している家庭ではコストも環境負荷も割安になると言うことですね?

私の生活スタイルでは温暖化を増長させてしまうので、
全館空調は見合わせます。



919: 匿名さん 
[2009-09-30 08:13:34]
先月(8月付近)の全館空調の電気代は
6500円(うち3052円が基本料金)です

うちのスペックは
東芝製全館空調
2×4
都内
延べ床106(LDK15 和室6 洋室8 洋室6×2)
延べ床に含まれない小屋裏(固定階段、全館空調対象12畳)
全館空調から見た延べ床は、実質38坪
リビング階段、270天井、吹き抜けなし

設定温度は27〜28
夜間と人の居ない昼間はセーブモードで30

まぁ、こんなものかと思っています
920: 匿名さん 
[2009-09-30 08:23:42]
>>918
はいはい

昼間2人が別の部屋で空調使えば、その時点で個別の方が環境負荷が高いことが確定ですけどね

コストに関しては、一人でもいればトントンでは?

何度も語られて来たことですが、そこまで環境を気にするなら、まずは高気密、高断熱の家にすることです
921: 匿名さん 
[2009-09-30 09:26:48]
高気密、高断熱の家であれば全館空調も個別空調も電気代は変わらないし、むしろ全館空調の方がCO2を排出しないので環境に優しいのですが、それを何度説明しても918には理解できないようです。
これだけ皆が手取り足取り簡単な日本語で教えてあげているのにね。
922: 入居済み住民さん 
[2009-09-30 11:19:10]
まあ、いいじゃないですか。>>918さんがそう理解した結論が個別が良いと思われて、ご自分の家の空調を選択されれば。
ただ、個別は個別なりに、又全館は全館なりにメリットとデメリットを伝える姿勢が全館空調導入者の方は
あると言う意見の姿勢と、全館空調を導入されてもデメリットは少ないですよと意見を述べてるところは、シッカリ
読み込まないと参考になってないと思いますよ。
焼肉ができないなんて、どこでそんな極端な理解になるのか、不思議ですね。誤解してるのでなく中傷するような
ことは、いただけません。
923: 匿名さん 
[2009-09-30 12:47:02]
まだ言ってんだ。
もう解決したことです。
東京ドームを全部空調するのと6畳1部屋を個別空調するのと、
どちらが環境負荷が少ないでしょう?
答えは個別空調ですね。

8部屋全館空調するのと人が居るときだけ1部屋だけ個別空調するのと、
どちらが環境負荷が少ないでしょう?
答えは個別空調ですね。

全部空調し、快適性だけ求めて環境は無視ですか。
いやはや。
もっと建設的な話をしようよ。
924: 全館空調導入しています 
[2009-09-30 13:18:09]
916さん
3相動力なので基本料は高いです。ブレーカーを落として1ヶ月過ごせば基本料は半額になりますが、換気の事もあるので私はそこまでしていません。
今の家で24時間換気システムであった場合に、どの程度の電気代が1ヶ月かかるか比較はできないので5000円の電気代が高いのか私にはわかりません。

年間の空調代は10万円を超えることはありません。以前の家(場所は同じ)では個別空調を2台使用して冬の暖房は石油ファンヒーターを使用していましたが、灯油代だけで6万円以上かかっていました。(神奈川県です。)
断熱・気密性が以前の家とは違うので、今の家であれば灯油代が6万円もかかる事はないと思いますが、私からすれば以前の家でかかっていた暖房費より全館空調にしても1ヶ月の料金が安くすみ、より快適に生活ができるのであれば、それで充分満足なのです。
925: 匿名さん 
[2009-09-30 14:04:59]
東京ドームと6畳1部屋の空調を比較するって発想はどこからくるの?大丈夫?正気?
だったら、東京ドームを個別空調するのと6畳1部屋しかない家を全館空調するのと、どちらが環境負荷が少ないのですか? 答えは全館空調でしょう。
もう小学生みたいな例え話はやめなよ、みっともないから。
926: 匿名さん 
[2009-09-30 14:24:58]
>>924

>3相動力なので基本料は高いです。ブレーカーを落として1ヶ月過ごせば基本料は半額になりますが、
>換気の事もあるので私はそこまでしていません。

換気の電源は、一般の100Vのはずですが、低圧電力のものがあるのですか?
927: 入居済み住民さん 
[2009-09-30 15:40:30]
>>926
924ではありませんが補足します。

個別換気の部分だけが、一般の100Vです。
つまり、トイレや浴室、キッチン、クローゼット、押し入れなどの部分(排気)だけが100V配線です。

通常は全館空調の空調機が換気をするのです。ですから、低圧動力で稼動します。
冷暖房を入れずに「送風」に設定した状態が「換気」です。

全館空調を導入した家は高気密(のはず)ですから、換気は必須です。電気代対策で空調機を止める場合は窓などを開ける必要があります。
928: 着工間近 
[2009-09-30 16:09:52]
全館空調導入予定です。

全館空調使われている方、冬の暖房は全館のみでしょうか?
ちょっと不安に思い、蓄熱式暖房機をリビングに一台置いたら方がいいのかもと思っています。
とりあえず、床補強と配線だけお願いして、一冬越してからとも思っていますが・・・

ちなみに千葉県です。
皆さん、どうなさっていますか?
929: 匿名さん 
[2009-09-30 16:39:15]
>>927

>通常は全館空調の空調機が換気をするのです。ですから、低圧動力で稼動します。
>冷暖房を入れずに「送風」に設定した状態が「換気」です。

Mホームの東芝製は、空調と換気が一体になっているだけでなく、電源も共通ということですね。

>電気代対策で空調機を止める場合は窓などを開ける必要があります。

ご心配には及びません。
私の家の全館空調は、換気装置と空調室内機は別ユニットで、換気装置は単相100Vなので、
低圧電力が無くとも24時間換気には影響しないのです。
930: 927入居済み住民さん 
[2009-09-30 17:27:36]
>>929
はい。

我が家の、Mホームの場合でご説明しました。

東芝製ですと、空調/換気共用が普通のようです。
931: 全館空調導入しています 
[2009-09-30 17:36:16]
926さん
私の家は東芝製なので、927さんが説明して頂いた通りです。

927さん、補足説明をして頂き有難うございます。

928さん
私の家では全館空調のみで冬の暖房をしています。リビングでは素足でフローリングの上だと少し暖かさが足りない気がしますが、スリッパやソファの足元にラグを使用することにより問題なく過ごしています。
私は冬でも家の中では、短パンに薄手の長袖シャツ一枚で充分な暖かさです。
932: 入居済み住民さん 
[2009-09-30 17:52:25]
928さん

うちは冬は全館空調だけで全く問題ありません。
Mホーム、千葉県です。
933: 匿名さん 
[2009-09-30 21:51:05]
全館空調よりも、Q値1レベルの高高住宅でリビングを吹き抜けにして、高性能エアコン+一種熱交換24時間換気のほうが良いです。

全館空調はダクトが掃除できない点と、将来醜く故障したらメンテナンスがしゃれにならない点が×。
全館空調に数百万(坪10万以上のアップ)もかけるより、その半分ほどの金でQ値を0.8~1程度にまで住宅そのものを高性能化して、COP6以上の高性能ルームエアコンを2台ほどいれたほうがよほど良い。
934: 匿名さん 
[2009-09-30 22:47:24]
>>933

>全館空調はダクトが掃除できない点と、将来醜く故障したらメンテナンスがしゃれにならない点が×。

第一種熱交換換気はダクト式になるでしょうから、ダクトの掃除に関しては同じでしょう。

0.8~1.0ほどのQ値で、換気の熱交換効率が非常に高いとしても、換気の非常に小さな風量で、
全室(個室など)不満の無いレベルにするのは、困難と想像しますが、この点について、
何か裏付けはありますか?
935: 匿名さん 
[2009-09-30 23:30:04]
>>933
私は、快適性と省エネ性の両立を目指すならばQ値1以下でも全館空調が理想と思います。
むしろ全館空調にするならばQ1が必須とさえ思います。
そうでないと省エネを同時に達成できないと思うからです。
Q1で全館空調にし、年間を通して一定した温湿度環境で、
換気を含む空調の年間コストが5万円を切る。
その程度の高性能住宅を目指すべきと思います。

私が思うに、ここでネックとなるのは空気の搬送コストなんですよね。
冷暖房(ヒートポンプ)のコストは間欠的でたいしたことないんですが、
ファンは24時間1年中回っているので、消費電力が小さくても馬鹿に出来ない。
モーターの省エネ化と、ダクトや熱交換エレメントの流動抵抗を低減できるかが鍵だと思います。

これに対し、現状の大手メーカーの全館空調では、
家の性能が低い(Q値が2.0程度?)ので、
40坪程度の家でさえ、換気を含めた空調コストが10万円を超えてしまう。
これではダメでしょう。

さて、個別の方がコストやメンテナンスの点で有利とのことですが、
Q値を1以下にするには、>>934氏がご指摘のように第一種熱交換換気抜きには達成できません。
外皮の断熱仕様を上げただけでは不可能です。
つまり、給気側と排気側にファンを設け、給排気をダクトにより各部屋に配します。
すなわちダクト施工をする以上全館空調にしない手は有りません。
ダクトの中を掃除できないという欠点の指摘は、
ご自身が提案する最適とするシステムにも当てはまってしまい、矛盾では?
またダクトの汚れについてはフィールド調査結果があります。
給気側については問題ないというデータもあります。

>その半分ほどの金で

イニシャルコストが半分で済むとの事ですが、これは本当でしょうか。
第一種でもダクトを使うので大差無い気がするんですけどね。
詳細情報希望。

>全館空調に数百万

よくある二階建て40坪程度の家ですと、
イニシャルコストは150~200万円ぐらいが相場だと思います。
なので数百万円はちょっと言いすぎでしょう。
大手では同じようなシステムでも3~400万円とるところもあるようですけど。
936: 申込予定さん 
[2009-10-01 00:16:08]
都内に全館空調+2×4で新築予定です。
窓ですが、普通のペアガラス+アルミサッシで、冬に結露がありますか?
設計士さんは「大丈夫(結露しない)」と言いますが、HMの営業さんは「結露しますよ」とlow-E+樹脂サッシを勧めます。
同じ条件のかた、経験談をお聞かせ頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
937: 匿名さん 
[2009-10-01 10:44:32]
平凡な断熱性能のツーバイで全館空調は絶対にやめたほうがいいです。

Q値1.5以下じゃないと、大変な事になりますよ。
938: 匿名さん 
[2009-10-01 12:47:03]
27年前に建てた木造住宅に住んでいます。
真夏と真冬の電気代が半端じゃないので、最新のエアコンに買い換えようか迷っていたところ、同居の親が他界したことをきっかけに、家の建替えの話が持ち上がり、ひとまずエアコンの買換えはやめることにしました。

今の家は、2階建で総床面積は約50坪(4LDK)、エアコン(10年くらい前のものが5台)をがんがん使う月は電気代が5万~6万5,000円になります(エアコンを使わない月は約15,000円~20,000円くらい)。

立て替え後の家を理想的な高気密・高断熱で同じく50坪程度の2階建てにすると、2月、8月の電気代はどれくらいになりますか?
全館空調にする場合と、今までのようにエアコン5台(ただし最新式)を設置する場合で違いはありますか。
私は会社員で、妻(専業主婦)、高校生と中学生の男子がおります。家の所在地は神奈川県の厚木市です。
エアコンは5台同時に使用することはありませんが、4台同時に回すことは普通にあります。

939: 8ヶ月目です。 
[2009-10-01 12:56:16]
936さん
私はMホームですが、Low-E+樹脂サッシは標準仕様でしたので結露は全くしておりません。
全館空調も導入しています。
936さんはどちらのハウスメーカーなのでしょうか?アルミサッシは出来れば樹脂に変更したいですね。
940: 入居済み住民さん 
[2009-10-01 16:54:55]
再熱除湿のことが、良く出てきますが、個別エアコンの再熱除湿を使った梅雨時の
電気代と盛夏の冷房運転を比べると梅雨時の電気代と殆ど変わらない位かかったような気がします。
これは除湿と再加熱をするために電気代は唯の冷房と同等またはそれ以上にかかると言うこと
でしょうか?。
941: 匿名さん 
[2009-10-01 18:14:41]
>>936

>窓ですが、普通のペアガラス+アルミサッシで、冬に結露がありますか?

室内環境を22℃で相対湿度を30~40%にした場合、この湿り空気の露天温度は8℃弱。
アルミは非常に熱伝導率が高い素材ですから、その室内表面温度は、外が完全無風状態で、室内との中間の温度に近いものとなると思います。
外で少しでも風があったなら、これが外気温度に近づくように低下して、露天温度まで下がるようなら結露です。

窓からの冷気は、床面の温度を低下させ、不快の大きな原因になりますから、サッシの断熱グレードを、最高のH-5(世界と比べては低い)とすることを強くお勧めします。
サッシ性能とガラス性能合わせた熱貫流率で、オール樹脂でH-4~H-5、アルミ樹脂複合でH-2~H-5あたりとピンキリですから、この性能も良く確認してみるべきでしょう。
942: 匿名さん 
[2009-10-01 18:30:58]
>>936

941ですが、書き忘れました。
カーテン類を閉めると、カーテンとサッシの間は室内より低い温度となります。
こうなると、サッシの室内表面温度は、簡単に低くなりますから、これも合わせて考えてください。
943: e戸建てファンさん 
[2009-10-01 19:50:45]
>換気を含む空調の年間コストが5万円を切る。
その程度の高性能住宅を目指すべきと思います。

その条件だと、この掲示版にいる全館空調オーナは全員失格じゃないの?
944: 匿名さん 
[2009-10-01 23:44:53]
>940さん
>これは除湿と再加熱をするために電気代は
>唯の冷房と同等またはそれ以上にかかると言うことでしょうか?。

再熱除湿とは冷房し、結露させて除湿した後に、空気を再び暖房して元の温度に戻すシステムで、再暖房の際には冷房によって出た廃熱を利用する(冷房で本来室外機から捨てられるはずだった熱を使う)ので、再熱のために新たな電気を食うことはありません。

ただ、初段の冷房の際には、除湿量=結露量を多くするために通常の冷房よりも強力に空気を冷却しますので、普通の冷房よりも多くのエネルギーを消費するのが普通です。通常の冷房といっても、室温がせいぜい25℃までしかさげないので(それでも下げすぎで寒いですけど)、噴出し口温度は18℃ぐらいだと思います。再熱除湿ではそれよりも冷やすはずです。が、どれくらいの温度まで冷却しているのか詳細は私も知りません。10℃ぐらいまで冷やしていると思うんですが、詳細をご存知の方がいましたら私も知りたいです。

除湿の重要性については、例えば下記のサイトなどに詳しく論じられています。

http://t-ohshita.com/2009/07/20090713-1330.html

いろいろな除湿方法がありますけど、除湿能力とランニングコストを考えると、エアコンの再熱除湿に軍配が上がるという結果で、私もそう思います。リンク先にもあるように、再熱ではない弱冷房除湿では力不足ですので、これから全館空調をお求めの方は(個別空調の方も)、特に東京以西で真夏に多湿の地域に住んでいる方は除湿能力に注意して機種選択されると良いのではないかと思います。ご参考まで。
945: 匿名さん 
[2009-10-02 00:00:50]
>>936
>HMの営業さんは「結露しますよ」とlow-E+樹脂サッシを勧めます。

私もオール樹脂サッシをお勧めします。

都内でもアルミサッシでは結露するのは誰もがご存知だと思います。
ガラスとサッシの断熱性能は別々のものですので、
ペアガラスにしたらサッシの断熱性も上がるってことは基本的に無いはずです。
ガラスの性能を上げてもサッシがアルミでは結露量には大差ないでしょう。
カーテンはびちょびちょでカビが生えちゃうし、
履き出し窓ではフローリングは腐っちゃうと思います。

>設計士さんは「大丈夫(結露しない)」と言いますが、

その設計士さんは随分大胆ですね。
後で結露して瑕疵だと言われたらどうするんでしょうかね?
全部取り替える覚悟があるのかな。

アルプラサッシもどうなんでしょうかね。U値を見ると頼りなく、
結露が無くなるってことは無いと思うんですけど、
実際は良く知りません。

断熱性にこだわるのなら黙って樹脂サッシでいいでしょう。
また気密性にもこだわるなら、日本で多用されている引き違いのスライドする窓はやめて、
回転軸でぐるんと回る窓がいいです。ドレーキップなどの面白い窓もあります。
946: 申込予定さん 
[2009-10-02 00:12:48]
936です。
早々にご回答下さった皆さんありがとうございます!

937さん
ありがとうございます、全館空調推奨の2×4HMなのでその点は大丈夫と思います。

939さん
HMは、Mホーム(本命)ともう1社(T社)とで検討中です。
営業さんというのはT社さんです。
Mホームさんからはまだ見積りを待っているところです。
引き違いの掃き出し窓が中庭に面して3面あるのですが、樹脂サッシだと開閉時に重く感じると聞きまして。。。
また、傷が目立つ、退色する、などのデメリットもあるそうなので
(もちろんコスト面でも)迷っています。
939さんは、開閉時の重さが気になるということはありますか?

941-942さん
T社の仕様書によると「ペアガラスサッシ」としか書いてありません。
グレードについて聞いてみる必要がありますね。
詳しいご説明をありがとうございました。

引き続きご経験談をお待ちしています。
どうかよろしくお願いします。

947: 申込予定さん 
[2009-10-02 00:39:14]
936です。

945さん、ご回答ありがとうございます。
中庭に面した窓3面は引き違いの掃き出し窓です。
そこ以外もくるんと回る窓を提案されたのですが、
(夫が)ガラスの外側が拭きにくいという理由で引き違いに変えてしまいました。
気密性へのこだわりはその程度です(^^;

断熱性をとるなら樹脂サッシがよいのですね。
でも耐久性と軽さ(とコスト)の面ではアルミサッシがよいのかなと思いまして。。。

そういえば!ちなみに、全窓にシャッターをつける予定ですが、防寒の面でもプラスになりますよね。
それで設計士さんは大丈夫と言っているのかもしれません。。。
948: 匿名さん 
[2009-10-02 01:49:52]
941-942を書いたものですが、

>(夫が)ガラスの外側が拭きにくいという理由で引き違いに変えてしまいました。

引き違いは、出来る限り(いや、一つでも)、止めた方が良いです。
次のように、普通の引き違いサッシは、排水口があり、そこから隙間風が入ってきます。
http://miniakiouchi.blog81.fc2.com/blog-entry-32.html

引き違いはレールにたまった埃の掃除が物凄く大変ですし、開き系の方がガラス掃除も楽なはずです。
構造をじっくり観察して、掃除のしやすさは実際に試してみると分かります。


949: 申込予定さん 
[2009-10-02 08:00:31]
936です。

941-942さん、ありがとうございます。
教えて頂いたブログ、さっそく拝見しました。
参考になりました。
今まで間取りのほうに注力していて、サッシと窓についてはまったく不勉強でした。
これからしっかり勉強します。
サッシのショールームにも行ってみたいと思っています。
また何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
950: 939です。 
[2009-10-02 19:01:38]
936さん

我家は1Fのリビングに引き違いの掃きだし窓が1箇所あり、2Fの洋室に掃きだし窓が2ヶ所と、別途通常の引き違い窓が3箇所あります。それ以外の窓は縦すべり(くるんと回るタイプ)です。
1Fの窓は全て防犯ガラスなのでシャッターは我家にはついていません。1Fの掃きだし窓は、Mホームは1Fの天井高が260cmなので、手の届かない程の高さで重さもかなりあります。引越し作業の方が窓を外したのですが、重さにビックリしていました。ただ私個人は開閉に重さは感じますが特に不便を感じる事はありません。
2Fの掃きだし窓は防犯ガラスでは無く、天井高も通常の240cmなので、旧家屋と比較しても違和感無く開閉できます。

縦すべりの窓は、90度に開いた状態で両面を一度に窓を拭けるので掃除はしやすいですよ。

936さんも全館空調を導入される予定であれば、多分ほとんど窓を開閉する事は無くなると思います。
あまり開閉時の重さを気になされなくても大丈夫だと私は思います。
951: 匿名さん 
[2009-10-02 20:18:25]
>ガラスの外側が拭きにくいという理由で

1階ですから、中庭に出て外側から拭けばいいんじゃないでしょうか。
引き戸よりも開き戸の方が気密が採りやすいので、
わたしも開き戸をお勧めします。
952: 申込予定さん 
[2009-10-02 22:50:17]
936です。皆さんありがとうございます。

939/950さん
重さの点、詳しく教えて頂きありがとうございます!
とても参考になりました。

>90度に開いた状態で両面を一度に窓を拭けるので
939さんのお宅の縦すべり窓は、縦軸があるタイプなのですね?
網戸はつけていらっしゃいませんか?
網戸がついていると両面一度に窓を拭けないのでは、と…
質問ばかりですみません。何せ実物を見たことがないので。。。
近いうちにショールームに行って確認してきたいと思います。

窓の開閉回数、確かに減るのかもしれませんね。
おかげで安心しました(^^)

951さん
1階の窓は確かにそうですね。
でも2階のほうは…
縦軸がないタイプの場合は皆さんどうされているのでしょうか。
しかも網戸が出てくる…???(一生懸命想像中(^^;
百聞は一見にしかずなので、近いうちに実物を見てきたいと思います。
アドバイスありがとうございました!


953: 申込予定さん 
[2009-10-03 23:05:45]
936です。連続になりますが、今日、実物を見てこられたのでご報告します。

まず、すべりだし窓について、軸がなくても両面拭ける!ということがわかりました(^0^)/
ロール式の網戸も、理解できました。
ここ2,3日の疑問がすっきり解けました~

そしてサッシについてですが、皆さんのおっしゃるとおり、アルミではやはり結露の苦情・報告が多くあるが、
複合サッシだとおおむね大丈夫、とのことでした。

また引き違い窓についてですが、今日の説明によると、今のサッシは気密性が高いので引き違いでも特に心配するほどではない、ただ比較すればもちろんすべりだし窓のほうが優位である、とのことでした。

引き続き検討・納得の上で最終決断を下したいと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。
また何かありましたらご相談させてください。
954: 939です。 
[2009-10-05 12:51:35]
返事が遅くなり申し訳ございません。実物を見て来られたそうなので参考までにお知らせします。
我家の網戸はサッシの内側(室内側)に付いていて、ワンタッチ式で網戸が枠ごと取外しできるタイプです。
Mホームの仕様なんだと思います。網戸も枠ごと簡単に外せるので掃除も簡単に出来ます。(窓を殆ど開けないので汚れていませんが・・・)

955: 申込予定さん 
[2009-10-05 16:36:24]
936です。

939/954さん、ご親切にありがとうございます。
>ワンタッチで枠ごと取り外しできる
そういうすぐれものもあるのですね!
実際にお使いのかたにお聞きできてよかったです。
窓をあまり開けない生活というのが、まだなかなか想像つかなくて。

そういえば、もうひとつ質問させてください。
浴室乾燥機はお使いでしょうか?
全館空調による過乾燥をカバーするために洗濯物を室内干しにする方もいらっしゃると拝見しました。

浴室自体の結露やカビ防止のためだけなら、浴室乾燥機はなしで、からり床やからり壁のバスを採用すれば
よいのかなと今のところ思っていますが、939さんのお宅はどうされていますか?

他の皆さんのお宅ではいかがでしょうか?
956: 入居済み住民さん 
[2009-10-05 19:15:30]
三井で東芝の全館空調を使っています。
秋になると窓を開けたりするのではめ込み型の網戸は重宝しています。
空調かけるほどでもなく、外気を入れて家の中を涼しくするのに便利ですよ。
浴室乾燥機はつけていません。全館空調から出てくる風が当たるところあたりに
干しておくと案外早く乾きます。室内星特有のにおいはあまり気になっていません。

我が家は、お風呂場に洗濯物をつれるポールと室内干し用の自立ハンガーの併用で
洗濯物が少ないときはお風呂場、多いときはハンガーを使っています。
957: 939です。 
[2009-10-05 19:54:06]
936さん

我家は浴室乾燥機は使用していません。特に検討もしませんでした。我家はMホームで小屋裏部屋を12畳設けています。普通階段で屋根はDSパネルでの断熱と全館空調により、真夏でも全く暑くなく使用できます。その為、雨の日には小屋裏に洗濯物を干していますが、過乾燥をカバーする為に部屋干しをしているわけではありません。
東芝製の全館空調を使用していますが、過湿機能がついています。但し、この機能は過乾燥を防ぐための補助的なものらしく、冬の暖房時に湿度を増やしたいのであれば別途加湿器を使用された方が宜しいかと思います。
今の所、我家では加湿器は使用していません。慣れもあるみたいで、936さんも実際に生活されてから加湿器の必要性を考えたらどうでしょうか。

我家の浴室は、からり床ではありません。確かにピンク色のカビだと思うものが少し出ますが、掃除で簡単に綺麗になる程度です。また浴室の換気扇は24時間作動しているので、朝には床と壁は乾燥している状態です。
身体を洗ったあとに浴室も洗ってあげるのも私は楽しくやっています。
958: 申込予定さん 
[2009-10-05 20:23:57]
No.936です。早々にご回答頂きありがとうございます。
大変参考になります。
浴室乾燥機、なくても大丈夫そうで安心しました。

No.956さん
私もお風呂場にポールをつけてもらおうと思います。
最初につけてもらうと、突っ張り棒式のよりしっかりしますね。
(私が見たのは、壁に受け口?が固定してあって、ポールは取り外しできるようになっていました)

No.939/957さん
>実際に生活されてから加湿器の必要性を
そうですね、その土地の性質?にもよりそうですね。
うちの土地はどちらかというと湿っぽそうな感じがします(> <)

>身体を洗ったあとに浴室も洗ってあげるのも私は楽しくやっています。
今まで賃貸だったのであまりそういう気もちがありませんでした(^^;
きっと自分のおうちだと可愛がってあげたくなるのでしょうね。
入居が楽しみです♪
といってもまだまだ先の話ですが。。。

959: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-05 20:51:17]
空調初心者です。
南東北にて戸建計画中で高高にしたいと思っています、暖房は蓄熱式のみの予定です。
やはり、3種換気だと寒いでしょうか?
また、1種換気にした場合、ダクトをつけるのなら全館空調にしてしまった方が
1種換気+個別空調より導入費は安いのでしょうか?
差額はどれくらいかわかる方いたらお教えください。

スレ違いだったらすみません。
960: 申込予定さん 
[2009-10-05 22:26:32]
No.959さん

延床面積やお部屋数(個別空調の必要数)にもよりますので、その辺りを詳しく書かれてはいかがでしょうか。

961: 入居済み住民さん 
[2009-10-05 22:51:49]
No.958さん
突っ張り棒よりはしっかりしています。ただ、ポールはあまり強そうではないです。
バスタオルかけたり、ハンガーでシャツを掛けるくらいは大丈夫です。
うちはからり床ですが、知らない間には乾きますが、すぐさまからりとするわけではない感じです。
ピンク色っぽいのがコーキングのところに少し出ますが拭けばすぐにとれます。
(かびでしょうか?水垢と言われたこともあります)

962: 申込予定さん 
[2009-10-06 00:17:27]
No.958です。

No.961さん
ありがとうございます。
からり床、よさそうですね♪
時間がかかっても浴室乾燥機なしで乾いてくれるなら十分です(^^)
963: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-06 00:31:06]
959です

建坪40坪前後で5LDK(1F和室・2F4部屋)の予定です。
とりあえず住〇不動産に簡単な見積もりをお願いしたところです。
リビング階段の要望は出しましたが、吹き抜けはないと思います(2F4部屋なので)。
蓄熱暖房も1Fに大きいの1つなのか、1・2F両方なのかもわからないところです。
964: 入居済み住民さん 
[2009-10-06 06:50:49]
>>936さん
(936さんへのレスは初です)

我が家では浴室乾燥機はついてません。(付け忘れたともいうが 爆)
床はカラリ床ですが、家族全員が時間をあけることなく連続して入浴するケースが多いので換気(24時間換気扇)を強にしておかないと空気中の湿気は取れづらい感じはあります。(床はすぐ乾いていますが) カビは若干出てしまっていますが掃除しやすいレベルです。

私が花粉症持ちでもあるので、春から夏の洗濯物は全て部屋干しにしてもらっていますが、「部屋干し
臭い」こともなく乾いています。
ウチでは、吹き抜けリビングに面した2階廊下の手すりにかけたりハンガースタンドで干していますが、乾燥は意識してないですね。

あと、他の方々へのレスで、
・我が家はLow-E+樹脂サッシですが、家中、結露はゼロです。
 シャッターは、和室の窓だけしか入れていません。

・神奈川在住ですが、床暖は設置していません。全館空調のみです。
 長年(旧家では)居間には「こたつ」を置いていたので、現在のフローリングのリビングでもラグを敷いて、こたつがわりに座卓を使っています。
冬場はこたつふとんを掛けるだけで、「こたつ」みたいな状態になり過ごしています。
965: 申込予定さん 
[2009-10-06 08:49:00]
No.936です。

No.964さん、初めまして、詳しいお話ありがとうございます。
周りに全館空調オーナーが全然いないので本当に参考になります。

私も花粉症なので春~初夏の室内干しは必須・重大関心事項です。
全館空調にしたら花粉症が軽くなるという話も目にしますが
No.964さんは実感されましたか?

あと、真冬でも冬用の寝具を使わなくてすむ(少なくてすむ)とも過去レスでどなたか書かれていたのですが、やっぱりそうですか?
だとしたら引っ越し前に減らしていこうかなと思いまして。
(寒がりなので、冬用の備えは人一倍多くて、減らせると助かります。)

もしかして家の中でフリースの重ね着(マイクロフリースのタートルネック+フリースのフルジップ=あったかいです~)とかも無縁の生活になるのでしょうか。
だとしたら衣類も思いきって減らしていけます!

電気ストーブやファンヒーターは補助的に使うこともあるでしょうから残しておいたほうがいいですよね?

皆さんのお宅ではいかがでしょうか。
966: 匿名さん 
[2009-10-06 11:05:00]
>>965さん
私も初レスです。
私は神奈川なので気候は同じようなものだと思います。
>全館空調にしたら花粉症が軽くなる
そういうお話を聞きますが、家族の花粉症は重症なのかシーズンになるとかなり苦しんでいます。
気分的には軽くなったような気はしますが。
フィルターを通して換気していても限度があるようですし、室内にじっとしているだけでもありませんから。
幹線道路沿いなど外気の汚染などが気になる場合に高密度のフィルターを使う場合があるようです。
そのフィルターが花粉症に効果があるかはわかりません。
>真冬でも冬用の寝具を使わなくてすむ
夜の室温をどの程度に設定するかで決まってくるでしょう。
我が家では夜は夏冬ともエアコンをキープ状態(設定温度より夏は数度高く、冬は低く)にしていますから、冬タオルケットだけと言うわけにはいきません。
>フリースの重ね着
これも温度設定によって決まるでしょう。
重ね着まではしませんが、それなりの格好で過ごしています。
家の場合は夏暑くてしょうがない、冬寒くてしょうがない状態にならないくらいの温度設定で生活しています。
>電気ストーブやファンヒーターは補助的に使うこともあるでしょう
我が家にはいわゆる補助暖房は1台もありません。
空調機が故障したときに準備しておくという考えもあるかも知れませんが、今のところそんなこともありません。
HMによるでしょうが、年2回の無償メンテナンスが10年あるのでそんなに心配していません。
私自身全館空調で最も快適と思う点は、廊下やトイレなどの居室以外も適温が維持されていることです。
どんなに空調が優れていても、自然の外気に優るものはありません。
なので気候の良い春秋はできるだけ窓を開けて生活しています。
967: 939です。 
[2009-10-06 13:17:15]
936さん

私と子供は花粉症ですが、今の家に住んでから室内ではかなり楽になったと思います。但し、家に入る時に髪と衣類をよく叩いてから家の中に入るようにしています。

布団は夏用の掛け布団のみで冬用は購入しませんでした。寒く感じるならタオルケットを併用するだけで十分です。
冬の設定温度は21~22℃です。

私は家の中ではシャツ1枚で冬も夏も過ごしていて、長袖と半袖を変える程度です。
でも、その格好で外に出ると(タバコを吸うのに外に出るのですが)めちゃくちゃ寒いので、上着を1枚そばに置いて何時でも着れるようにしています。

968: 契約済みさん 
[2009-10-06 21:38:59]
皆様、天井高はどのくらいですか?
冷暖房効率を考えると、あまり高くない方がいいのかな?
でも吹き抜けあったらあまり関係ないですね。。。

ダクトの関係であまり高くできないとも聞いたのですがどうですか?
969: 申込予定さん 
[2009-10-07 00:06:23]
No.936です。

No.966さん、初めまして、ありがとうございます。
お話を伺うとやっぱり寝具や衣類の冬支度は今よりはずいぶん軽くてよさそうです(^^)
(もちろん冬でもTシャツ1枚でとは考えていません)
客用布団とかも合わせるとずいぶん少なくてすみそうで、これはかなりうれしいです。

>我が家にはいわゆる補助暖房は1台もありません。
そうなんですか!目からうろこです。
(でも貧乏性なので比較的新しいものは捨てられずに持っていきそうですが)
さすがに夏は外出から帰ってすぐなどは扇風機にあたりたいと聞きましたが
やっぱり扇風機は必要ですか?

No.967/939さん、こんにちは。
花粉症改善のうれしい体験談、ありがとうございます!
これはますます楽しみです。

やっぱり冬用の寝具はいらないくらいなんですね。
そこまでまだ気が回っていなかったのですが、ほんと感動です。
(あの もこもこのアクリル毛布も今冬限りなのですね…)

No.939さんのお宅ではフリースもいらないくらいなんですね。
それをお聞きしただけでもかなり処分していけます。
(もこもこスリッパも、もこもこルームソックスも、もこもこガウンも、みんなさようなら…)
970: 匿名さん 
[2009-10-07 00:47:31]
>>965
>電気ストーブやファンヒーターは補助的に使うこともあるでしょうから残しておいたほうがいいですよね?

電気ストーブはともかく、高気密高断熱住宅ならば、
24時間換気が何らかの理由で止まった場合を想定して
室内の空気を燃やすファンヒーターは使用禁止のはずです。

高気密高断熱住宅でないなら、全館空調はやめたほうが無難でしょう。
あまりの冷暖房費の高さに驚くはずです。
971: 964入居済み住民さん 
[2009-10-07 01:22:44]
>>965
936さん
(我が家はMホームなので、Mホーム仕様で書いています)

室内に居れば、花粉症はないに等しいです。
そのかわり、帰宅時には玄関先(ドアを開ける前)で服からズボンからカバンなどなど全てのモノをはたいて(付着した花粉を飛ばして)家に入ります。それをしないと、着替える時とか花粉が舞ってしまい、くしゃみが復活します。(もちろん、そういう場合でも空調が循環してくれますのでいずれフィルターが吸い取ってくれますが)

今は薬は飲んでいないので、軽減しているのかも知れません。

冬用の寝具ですが、我が家では、押し入れに入れたままです(圧縮してつぶしてあります)。
私の場合、冬は夏に使っている肌掛けふとんの上に掛け布団だけですね(1枚追加するだけ)。

我が家の室温設定は 21度付近で、常時 微風運転。22度にするとちょっと暑いなぁと思うことがあります。
「東芝・ウェルブリーズプラス」ですから加湿機能ありです。
でも加湿は気休めレベルですので、ノドの弱い方は、卓上加湿器とかを使った方がいいかもしれないですね。子供ならデスクに置くとか、就寝時に枕元に置くとか。
それでも家では、みんな風邪はひかなくなりましたよ。外でうつされた時くらい。

冬場は、もこもこ系は必要ないでしょう。まぁ、スリッパは残してもいいかもしれないけど。
部屋着としては、ロンTにどてらとか、Tシャツ+トレーナーでじゅうぶんです。
フリース? 暑いと思う。

電気ストーブの類は、必要ありません。
そういうものを残すようなら、1枚多めに着ればいいと思います。それでも、今までの家で「1枚多めに着る」のとは、格段に量が違いますよ。

我が家では、神奈川という土地柄、地震の際のことを考えて石油ストーブを1台だけ残しています。
電気が止まれば空調は使えませんから緊急用です。
(当然、そういう【有事】の際には換気は窓を開けて行うつもりです。一時的に開けるだけですから、別に気にはしません。=こういうのって、アンチ全館空調さんがツッコミ入れたがるんでしょうけどね。)
972: 申込予定さん 
[2009-10-07 07:13:48]
>電気が止まれば空調は使えませんから
>地震の際のことを考えて石油ストーブを

電気が必要なタイプだと停電したら使えなくなるね。
災害時のことを考えたら、地球にやさしい薪ストーブだろ。
973: 964入居済み住民さん 
[2009-10-07 07:50:26]
>>972
やっぱり出てきたか。薪ストーブ。

>>>電気が止まれば空調は使えませんから

電気が止まる時を考えての石油ストーブなのだから、停電で使えなくなるタイプではありません。

残念でした。
974: 匿名さん 
[2009-10-07 08:46:58]
>やっぱり扇風機は必要ですか?
966です。
冷暖房を使用する時期の外出時は冷暖房を点けたままです(キープ状態にはしますが)。
なので、帰宅時に部屋が暑いとか寒いということはありません。
全館空調の場合OFFにして帰宅後にONにするとかえって光熱費が掛かるといわれています。
キープ状態なので夏は若干高めの室温になっていますが、外気よりも低いので全く気になりません。
人によって体感は違うので絶対とは言えませんが、少なくとも我が家で扇風機が欲しいと思ったときはありません。
975: 匿名さん 
[2009-10-07 09:00:15]
玄関あけて家の中に入った瞬間「あ~涼し!」って感じですよね。
だから扇風機は要らないなあ。

冷房費をとことん節約しようとして、温度設定を高くしたままサーキュレーターを回したり、扇風機を使ったりしたこともあるけど、電気代は変わらなかったのでやめました。
976: 匿名さん 
[2009-10-07 12:39:26]
>玄関あけて家の中に入った瞬間「あ~涼し!」って感じ

まさか、人がいないのに全館空調?
そんなこと皆がしたら、
すぐに温暖化が促進しちゃうでしょ。
もうちょっと環境を考えてよね。
977: 入居済み住民さん 
[2009-10-07 12:49:46]
>>976

ほんと、アンチさんはわかってないよな。

環境を考えているからこそ「全館空調を停止させずにセーブモードで運転」するんですが。

引きこもりの1部屋で個別空調してる方には、全然わからないんでしょうけど。
978: 964入居済み住民さん 
[2009-10-07 13:11:09]
>>968
968さん

我が家では、Mホーム標準の天井高です。
1階は2600、2階は2400です。
ですから、吹き抜けリビングの天井高は5000になるでしょうか。

空調のダクトは廊下部分などを通します。廊下は300くらい低めだったと思いますが、もともと高めな天井高ですから特には気にならないです。

各居室では空調の吹き出し口をクローゼットの天井部分などから通しますので、居室の天井が低くなったりしません。
979: 939です。 
[2009-10-07 13:12:43]
936さん

こんにちは。私は少し暑がりなのかもしれませんが、フリースは家の中では必要ないと思いますよ。
でも、スリッパはモコモコでも良いかもしれません。フローリングの上に素足だと冬場は少し冷たく感じると思います。私も足先だけはポカポカしていたい人なので・・・。

扇風機は1台使っています。1Fのリビングに置いてあり、食事の後や入浴後に短時間ですが扇風機を使用しています。私は1台くらい有っても良いと思います。
外出から帰って来た時は、冬も夏も玄関に入った瞬間に暖かさと涼しさを凄く感じます。
真冬と真夏の玄関を開けた瞬間は、936さんも感動すると思いますよ。
980: 936 申込予定さん 
[2009-10-07 14:08:45]
936です。わわっ皆さんありがとうございます。

971/964さん
私も花粉症歴が長いので少しでも楽になればうれしいです。
お薬を飲まなくてよくなったとのこと、よかったですね!

電気ストーブもフリースもいらないなんて~ヽ(´∀`*)ノ
夫はさっそくフリース全部捨てると言っています。

ちなみにうちのファンヒーターは電気のなので(セラミックファンヒーターと箱に書いてあります)
有事の際には役にたたないですね。
一応何か持っておいたほうがよさそうですね。
コンロがガスなので、部屋にもガス栓を確保しておいたほうがいいのかなと思っています。

974/966さん
扇風機もいらないくらいなのですね!
結婚祝いに頂いた業務用の扇風機をすごく重宝していたのですが(超々微風から超々強風まで出て、おまけにBGMで虫の音を選択できたりしました)
大きすぎて場所とりだったのが難でした。
(はっ、もしかして、もう使うことがないのかも…(一抹の寂しさ)

975さん
>冷房費をとことん節約しようとして~電気代は変わらなかったのでやめました。
そうですか。ありがとうございます。それでは私も覚悟を決めて、悪あがきしないことにします。

979/939さん
それではもこもこスリッパだけは持っていきます♪
(よかった~引っ越したら履こうと思って大事にとっておいたのがあるんですよ~)

私は暑がり&寒がり&貧乏性なので、扇風機1台はとっておくことにします。
業務用のは、愛着があるけど、場所ふさぎなので、処分ですね…

>真冬と真夏の玄関を開けた瞬間
モデルハウスで感じた感覚そのままに近い感じでしょうか。
モデルハウスだからねーと半信半疑な部分があったのですが、きっと真実なのですね♪
楽しみです。
981: 匿名さん 
[2009-10-07 14:20:27]
そうです、モデルハウスで感じた感覚そのままですよ!

ところで引きこもりアンチさん、あまりにも皆からコケにされるんで暫く登場しなかったと思っていたら、久々に登場ですね。
でも相変わらず言ってること変わりませんね。
これじゃあますます馬*にされますよ。少しは成長してください、応援してあげますから~(笑)。
982: 入居済み住民さん 
[2009-10-07 15:26:32]
>すぐに温暖化が促進しちゃうでしょ。

分相応な広さの高高な家に住んで、快適空間(全館空調)で電灯もLEDなんかにして省エネに
はげみましょ。貴方のいう薪ストーブもちゃんとした里山環境が無いとだめですよ。
おわかり?みんながみんな薪ストーブ使えば、近所の山はみんなはげ山になるよ。
それはそれで環境破壊だからね。
983: 匿名さん 
[2009-10-07 23:55:08]
皆さんのご意見を拝見していると、全館空調とひとくくりに言っても、
体感は(大差は無いにしても)微妙に違ってくるようですね。
これは個人差もありますが、やはり家の性能というものが大きく作用しているように思います。

Mホームとかが出てきますが、同じホームメーカーでも性能には差が有るんではないでしょうか。
少なくともQ値やC値を提示していただければ客観的に判断できると思います。
同じ空調設備でもこれらの性能で体感は相当異なると思います。
吹き抜けなど特に。Q値2.7の次世代省エネ程度では吹き抜けはつらいと思うけど、どうでしょうか。

たとえばフローリングのスリッパですけど、R2000以上の性能があれば、
冬にスリッパが必要という人はほとんどいないと思うんですけどね。
とにかく冬の快適性は抜群です。
ある程度のQ値C値を満たせば、冬に関しては心配ないというか、
技術的に確立されたもので、難しいことは何も無いと思います。
問題は夏。湿度コントロールがキモだと思います。
しかしこの辺の情報がほとんど無いのはちょっと不思議です。
過冷却による不快は無いでしょうか。
また、低湿に保つためのいかなる工夫をされているか、
経験談を是非ご教示頂けるとうれしい。

花粉症については、第一種換気システムの給気口のフィルタの性能いかんでしょう。
HEPAフィルタを採用していれば問題ないと思います。

扇風機はあってもいいと思います。普段は使いませんけど、
私は真夏にジョギングしたあとに風呂に入った後、
汗が止まらなくて暑いのでそのときに良く使っています。


984: 匿名さん 
[2009-10-07 23:56:42]
>電気ストーブもフリースもいらないなんて~ヽ(´∀`*)ノ
>夫はさっそくフリース全部捨てると言っています。

これに関しては、空調の設定以外にも、個人差がかなりあります。
この季節、うちでは空調OFF(換気のみ)で過していて、今、外は18℃台、室内は24℃ですが、寒がりの私は長袖を着ています。
冬の暖房温度はもっと低く22~23℃なので、私の場合、フリース以上が必須です。

>扇風機もいらないくらいなのですね!

これは逆で、全館空調こそ、あった方が良いと思います。
熱いものを食べた後や体を動かした後など暑くなりますが、個別エアコンのように、一時だけガンガン冷やしたり、冷たい風に当たる使い方はしません。
こういった一時だけ特に体を冷やしたい場合が出てくるのですが、その時にあった方が良いんです。
特に子供は暑がりなので、余計そのようなことがあるかと思います。

ということで、実際に過してみてから、整理された方が良いと思います。
985: 入居済み住民さん 
[2009-10-08 00:24:33]
うちも扇風機は必需品です。まあ、すぐに止めますけど。

それから、人にエコエコ言いたい人は、車は持たずに歩きまたはチャリンコ、手洗いは20秒以内で終了、トイレでは、ウォシュレットなど論外、汲取式(水洗は水を使うからエコじゃあない)を使用、うん○をしたときはトイレットペーパー15cm以内、手ふきにペーパータオルを使わず、洗濯は洗濯板で、冷蔵庫は地球温暖化を促進するので近所のどぶ川でスイカを冷やし、テレビは電気を消費して温暖化するので電気は契約せず、鉱石ラジオ(電源不要)にしてから人を非難してください。いっそ竪穴式住居にでも引っ越したらどうです?

自分でも地球を傷つけておきながら、自分よりエコじゃないからといって批判するのですか?
人を10人しか殺していなければ、人を15人殺すのは犯罪、と非難できるってことですか?
986: 入居済み住民さん 
[2009-10-08 07:24:50]
うちは扇風機いらなくなりました。納戸の奥にしまったままです。
987: 匿名さん 
[2009-10-08 07:46:06]
>>985さん
>洗濯は洗濯板で

なんだか燃えていますね。
色々読ませていただきましたが、
私には全館空調はちょっと無理ですね。
温暖化ガス削減に賛成ですから。
人がいない時まで空調するのを容認できるということは、
環境問題はどうでも良い人たちなんですね。きっと。
失礼しました。

988: 匿名さん 
[2009-10-08 08:49:12]
全館空調反対だけでなく、全面的に温暖化ガス削減
努力すれば?って事でしょう。
お金ないから全館空調できないけど...
989: 匿名さん 
[2009-10-08 08:55:12]
>>985
人が生きるって事を理解してない。

>人を10人しか殺していなければ、人を15人殺すのは犯罪、と非難できるってことですか?

より大罪であるとは非難できるよね。
990: 匿名さん 
[2009-10-08 09:36:18]
「より大罪」と言っても、個別空調の方が全館空調よりも地球温暖化を促進しているという見解も有力だけどね。
そうなると個別空調の方が「より大罪」です。
本スレでは多くの方がデータや理論に基づいて全館空調の優位性を語っています。
これに対し引きこもりアンチ君はただの荒らしです。
反証もできない自分に腹が立つのか分りませんが、「人がいない時まで」「人がいない部屋まで」「東京ドームが云々」など幼稚で同じ事ばかり毎日のように書き立てています。何かよほど悔しいことや全館空調に恨みでもあるのですかね?
991: 匿名さん 
[2009-10-08 11:21:56]
東京ドーム君は、低気密な家にすんでいるのでしょう
夏の冷房だけで、電気代が1万円もかかるような
992: 銀行関係者さん 
[2009-10-08 12:40:02]
延べ床面積40坪全部を空調するより、
3坪の1部屋を個別空調する方がエネルギー消費はかなり少ないです。
全館空調がエネルギー消費が少ないと言っている人がいますが、
それは個別空調で全部屋空調した場合と比べているからなのです。
993: 購入検討中さん 
[2009-10-08 12:50:22]
>>983

あなたは全館空調を導入されている方ですか?

>過冷却による不快は無いでしょうか。
また、低湿に保つためのいかなる工夫をされているか、

全館空調を導入していて過冷却になりますか?
湿度が高くなる事などあるのでしょうか?

全館空調のオーナー様であれば、あなたの体験談を聞かせてください。
住宅性能の細かな数値は必要ありません。体感による差は結構大きいと思います。
あなたが感じるままの情報をお待ちしています。
994: 匿名さん 
[2009-10-08 15:20:43]
「銀行関係者さん」=東京ドーム君、
東京ドームと六畳1部屋の比較を、延床40坪と3坪1部屋の比較へと変更したのね。
ずいぶん頭を使ったのですね。ご苦労様でした。

ところで真冬の風呂場は気をつけた方がいいよ。
心臓を両手で押さえながら、「うううう、誰か119番...、全館空調にしておけば良かった...。」
なんてことにならないようにね。
995: 匿名さん 
[2009-10-08 20:54:59]
>>994
そんな悔やみ方するやつはいないだろ。

996: 936 申込予定さん 
[2009-10-08 22:19:34]
936です。台風一過です。

983さん
984さん
985さん
986さん
ご経験談ありがとうございます!

補助冷暖房器具、旧式のものや使い勝手が悪いもの、つまり持っていこうかな?と迷うものはすっきり処分して
新しいものや便利なものはとりあえず持っていってみます。
フリースやもこもこ系も、一部だけ持っていくことにするだけでも、ずいぶん捨てられるのでうれしいです。
来年の引っ越しに向けて、せっせと荷物整理に励みます。
(もちろん設計にもまだまだ気がぬけませんが)
997: 匿名さん 
[2009-10-08 22:32:00]
>>993
>あなたが感じるままの情報をお待ちしています。

冷房について今までにも何度か書いていますが、
家の断熱性能が良いと室温を下げるのは簡単です。
少しの冷房運転ではすぐに温度は下がり、
ヒーポンがストップします。
しかしこの時点では除湿不足であることがほとんど。
25℃で70RH%でしょうか。冷たいジメジメで極めて不快です。
これ以上除湿しようとすると必然的に温度も下げなくてはいけないので、
過冷却になってしまいます。25℃でも相当過冷却ですけど。

特に蒸し暑し夕暮れから夜にかけてこの状態になります。
みなさんどうでしょうか。
998: 入居済み住民さん 
[2009-10-08 22:47:35]
夏場はほとんど、28度ドライまたは冷房ですごして何の不満もありませんでした。
ただ、この設定でたまに除湿不足で湿度が60%中盤になることがありましたが、
そのときは27度に下げることでほとんど改善されました。25度まで下げないといけない
ような局面はありませんでした。
999: 匿名さん 
[2009-10-08 23:40:31]
>>997

>少しの冷房運転ではすぐに温度は下がり、

再熱除湿でない弱冷房除湿でも、除湿運転を使うと改善される場合があると思います。
冷房運転だと極弱い冷房のため除湿作用が少ないのに対し、
除湿運転だと中くらいかやや強いの冷房がたまに入りような動作となり
除湿作用が強くなり、比較的、不快指数がある値以下に収まる印象があります。

このあたりは、空調のメーカーやモデルにより除湿制御がどのようにされているかに
依存する部分があるでしょうから、一概に言えないかと思いますが、
私のところでは、これで寒くも不快さも感じないくらいにはなります。
ある除湿温度設定にしておくと、例えば、昼は27℃60%RH、夜は26.5℃65%RHと
いうような変化をします(外の温度が高いと室内温度が高めで相対湿度が下がる傾向に、
外の温度が低いとその逆の傾向になります)。
1000: 匿名さん 
[2009-10-09 00:13:58]
>27℃60%RH、夜は26.5℃65%RH

ぜいたくと言われるかもしれませんけど、
これだと多くの人にとっては不快域だと思うんですね。
27℃で相対湿度が50RH%以下を経験すると
その快適さに驚くと思います。
真夏で超多湿ジメジメでも、室内は高原のようなさわやかさ。
布団はふかふかで畳はさらさらです。
全館空調でこれがどの程度達成できるもんなんでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる