分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-10 02:58:56
 

パート7突入です。

箕面市の北部丘陵地にあり、まわりには自然が色濃く残ってる
「箕面森町(みのおしんまち)」について
有意義な情報交換をいたしましょう。

[スレ作成日時]2012-10-25 09:56:44

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part7

651: いつか買いたいさん 
[2012-11-19 20:14:51]
これからの寒さも気になります。
雪とか道路の凍結とかどうなんでしょうか?
652: 匿名さん 
[2012-11-19 20:16:06]
塾は無理ヤリ感がありすぎるよ〜
653: マンコミュファンさん 
[2012-11-19 20:17:39]
>646

一流塾至上主義などではなく、叩くネタがそれしか(トンネルの通行料)ないだけです。
以前は土砂災害区域ネタや高速道路の排気ガスネタとかバリエーションがありましたが、論破されたりしてネタがなくなってきているのです。
654: 匿名さん 
[2012-11-19 20:20:22]
こういう森の中に住んでいると自然に助け合いの気持ちが生まれるんです。
バスがまだ地区センターどまりだった時代は、雨の日に家族を車でバス停まで迎えに行った時、ついでに近所の人も乗せて帰ってました。自然に仲良くなれるし、家庭菜園の野菜を交換したりして、いい人間関係が生まれます。
655: 匿名さん 
[2012-11-19 20:30:52]
(市民)箕面森町に住んでいます。箕面森町には我々30代や40代の人がとても多く住んでおり、子どもの数も増えてきています。ご近所のかたといろいろ話をしている時に、スーパーマーケットがあればいいのにという話になるのですが、皆さんが一番求めているのは小児科医院です。といいますのは、予防接種などを箕面市で受けるとなると、やはりトンネルを通行しなければならず、また、病院まで距離が結構ありますので、それらのことがネックになっています。今後ますます子どもの数が増えてくるのは目に見えていますので、小児科医院を例えば地区センター辺りに設置していただければ非常に便利だと思っています。箕面市のホームページで、昨年にこの地区で開催された市長ほっとミーティングの意見概要を見ましたところ、市長が医療機関の誘致を考えておられるというようなことが掲載されていましたので、その進捗状況についてお伺いしたいと思います。



(市長)お医者さんの誘致については、以前から箕面森町に住むお母さん達から要望を受けています。答えがまだ出せていなくて大変申し訳ありません。今現在の案として、一つは豊田通商さんが箕面森町の第2区域を整備していますが、この第2区域の地区センターの向かい辺りだと思いますが、店舗付き住宅が建てられるエリアがあり、そこに何とかお医者さんを誘致できないかという話を豊田通商さんとしています。ただし、豊田通商さんへのお願いであって強制的にしてくださいという話ではありません。そのプランが上手くいけば一番良いのですが、これをプランAとしまして、このプランAが実現できなかった場合、プランBとして地区センターにお医者さんを誘致するということを考えています。地区センターは大阪府が所有していますが大阪府も協力をすると言っていますが、まずはプランAを進めるべく豊田通商さんと話をしていくことが先決だと思っています。お医者さんが近くにいるとやはり安心できますので、引き続き取り組みを進めて、何とか結果を出したいと思っています。



ほっとミーティングの議事録を見ますと、このスレに登場するどなたか分からない人の書き込みと違って、やはり有料トンネルを通行しなければならないことがネックみたいです。真の森町住民さんの市長への陳情ですから。
656: 匿名さん 
[2012-11-19 20:31:19]
>>653

山手台スレを同時に上げてスレ違いのヘマをこいて叩かれて恥を晒したので

憂さ晴らしはこちらでと決め込んだだけの話です。森町の方々ご愁傷様です。
657: 匿名 
[2012-11-19 20:38:39]
651当然、真冬の極寒は覚悟しなければなりません。
かといって真夏はフツーに猛暑になります。
658: 匿名さん 
[2012-11-19 21:06:20]
このホットミーティング大好きな人、ちょっと熱くなってるからしばらくスルーしてあげましょう。
659: 匿名さん 
[2012-11-19 21:21:35]
>653
>以前は土砂災害区域ネタや・・・


ネタじゃないでしょう、森町には土砂災害警戒区域でもより危険度の高い

土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)が約60区画くらいあって危険なのですから。
660: 匿名 
[2012-11-19 21:26:34]
危険な場所は森町のどの辺ですかね?
661: 匿名さん 
[2012-11-19 21:57:59]
ネタってその意味ではないよ。
冷静にネ。
662: 匿名さん 
[2012-11-19 22:20:50]
危険な場所(レッドゾーン)は重要事項説明まで教えてくれません。

それまではご自分で調べて下さい、ということらしいです。
663: 匿名さん 
[2012-11-19 22:34:52]
重要事項説明でも該当箇所じゃなければ普通言わないだろ。仲介マンのくせに又適当なことを。
664: 匿名さん 
[2012-11-19 23:00:24]
大雨の後、森町の前後から亀岡へ行くまでの道がよく土砂崩れで通行止めになっていますよね。
地盤は弱いのでしょうか?
665: 匿名 
[2012-11-19 23:06:37]
663
あれっ!スルーするんじゃなかったの?
いつも『不都合な真実』を指摘されたら釣られますよね(*^.^*)
666: 匿名さん 
[2012-11-19 23:06:41]
レッドゾーン60区画もありますからねぇ

かなりの確率で当たっちゃいますね・・・

知ってて黙ってるって、誠実な営業さんとは言えないですね
667: 匿名さん 
[2012-11-19 23:08:38]
664。森町住人ではありませんが、35年住んでおり亀岡方面へは毎日通勤しておりますが、通行止めになった記憶はございません。
668: 匿名さん 
[2012-11-19 23:09:45]
>大雨の後、森町の前後から亀岡へ行くまでの道がよく
>土砂崩れで通行止めになっていますよね。
>地盤は弱いのでしょうか?


石灰石(水溶性)の採石場があるくらいですから地盤は非常に軟らかいと思われます。
669: 匿名さん 
[2012-11-19 23:17:45]
素朴な疑問ですが、ここで森町のデメリットを書かれている方って不思議ですよね。考えてもみて下さい。一般の人が自分の住まい以外の地域の事をとやかく言いませんよね?私は東ときわ台在住ですが、森町、希望ヶ丘、彩都に住まれている方々を悪くは思いませんし、勿論どこに住もうが個人の自由ですから、個人的には周りの住宅地と協力して安心して暮らせる街にできたらなと思っております。従って何故森町にお住まいでない方々が書き込みをされるか理解出来ないのです。となると何か森町から検討者を敬遠させたい既得権益者でしょうか?恐らく「そうではない。事実を伝えているだけ」と反論がありそうなのですが、
不思議でならないのです。森町の新築が売れると何か問題があるのでしょうか?既に450世帯、1500人の方がお住まいなんですよね。住人の方を不愉快にさせて非常に失礼な方々だなと感じるのです。
670: 匿名さん 
[2012-11-19 23:20:27]
あほなんですよ、山手台に実家があって憂さ晴らしが趣味の三流仲介マンです。
671: 匿名さん 
[2012-11-19 23:21:46]
>667
>森町住人ではありませんが、35年住んでおり亀岡方面へは毎日通勤しておりますが、
>通行止めになった記憶はございません。


嘘はいけません。35年も住んで、しかも亀岡方面へ毎日通勤していて
この近辺で土砂災害が頻発してるのを知らないはずが無いでしょう。
なんなら他にもありますよ。
 
↓ ↓ ↓

『1998年6月、2003年8月には発電所前バス停付近で土砂崩れが発生し、現地を走るバス(阪急バス東能勢線)が迂回を余儀なくされた。また2009年3月にも発電所前~大弥採石場バス停間において同様の土砂崩れが発生している。

この国道423号を生活道路としている豊能町域では2005年9月に大阪府道110号余野茨木線で道路崩落事故が発生し、北大阪ネオポリス~千里中央線などの路線バスは1ヶ月ほど広域的迂回をすることを余儀なくされ、完全復旧に一年ほど要した。』
672: 匿名さん 
[2012-11-19 23:37:11]
>669
もしもし?笑
購入を視野に入れての書き込みならばメリット、デメリットを語るのは当然かと。
住民の悪口など誰も言ってないですよ。
はっきり言ってメリットは安価で広い住宅が持てる事以外全くないと思います。
なのでデメリットの部分をすべて承知の上で決めたいだけです。
673: 匿名さん 
[2012-11-20 00:44:28]
>669
>従って何故森町にお住まいでない方々が書き込みをされるか理解出来ないのです。

ここは検討版ですよ。
住民の方が皆が考えているデメリットに異常に反応したり、ブログの様な書き込みの方が、理解できないです。
674: 匿名さん 
[2012-11-20 00:55:24]
外野だけど一言だけ言わせて。


お前が言うな。


山手台スレお前のチラシの裏紙やないか。
675: 匿名さん 
[2012-11-20 01:23:25]
>669
デメリットを良く調べずに買ってしまった人が
ほっとミーティングで訴えてるのでは?

メリットあるのは子供が小学校低学年までかな。それ以降は、デメリット多すぎ。
676: 匿名さん 
[2012-11-20 07:01:32]
亀岡線は確かに何度か土砂崩れが発生しましたが、一車線通行にはなっただけで、私の知る限り通行止めになった記憶はございません。
677: 匿名さん 
[2012-11-20 07:09:27]
別に道路の事を心配している訳ではないので通行止めでも一車線通行でも同じ事。
山だけに地盤が心配なだけですよ。
678: 匿名さん 
[2012-11-20 07:26:35]
まずは通行止めなどという嘘を吐いたことを謝罪した方がいいんじゃない?
そんなんで検討者のための情報提供など笑止千万。
679: 匿名 
[2012-11-20 07:36:16]
通行止めか、車線規制か、は枝葉の問題

土砂崩れが頻発している事実こそが問題

そして森町には土砂災害警戒区域でも、

より危険ランクが高い土砂災害特別警戒区域(通称レッドゾーン)がある。
680: 匿名 
[2012-11-20 08:08:28]
ほっとミーティングが大好きな方がいらっしゃるようですが、今回ほっとミーティングの参加者は森町側は6、7人でしたかね。それに対して止々呂美側は20人位いたでしょうか。
ほんとに皆がここに決めてひどく後悔してるなら、もっと大勢の方が押し寄せると思いますよ。

681: 匿名 
[2012-11-20 08:24:50]
参加者の内訳(新・旧)って、どこかに出てましたっけ?
682: 森町住民 
[2012-11-20 09:03:44]
一年前に家を建てましたが地盤調査の結果ハウスメーカーから「凄く(地盤)固かったので補強は大丈夫です」と言われました。参考になればよろしいかと。
683: 購入検討中さん 
[2012-11-20 09:29:45]
森町住民です。うちも地盤調査の結果、かなり固いという事でした。
盛り土、切り土の差はあれど、森町エリアは固い岩盤を削っていて全般的に地盤は強固との事でしたよ。
684: 購入検討中さん 
[2012-11-20 09:36:59]
『土砂崩れで通行止めがある』と書かれて
『通行止めは過去に無かった』と情報を提供した方に対して嘘つき呼ばわりした方。
大人だったら
通行止めの有無は問題ではないという前に
嘘つき呼ばわりしたことを謝れてはどうですか?
685: 匿名さん 
[2012-11-20 09:42:18]
大阪府の発表資料によると地盤については森町よりも大阪平野の方が軟弱とのことです。大阪は沖積平野だから当たり前ですね。
686: 匿名さん 
[2012-11-20 09:44:44]
地盤が強いとは意外でした。
少し安心しました。
687: 匿名 
[2012-11-20 09:48:54]

各区画の地盤調査は深度10mまででしょ。

広範囲な土砂災害リスクは、また別問題。

宅地の地盤調査で強固だった住宅地で現に地すべり発生していますからね。
688: 匿名 
[2012-11-20 09:51:20]
>ほっとミーティングが大好きな方がいらっしゃるようですが、
>今回ほっとミーティングの参加者は森町側は6、7人でしたかね。
>それに対して止々呂美側は20人位いたでしょうか。
>ほんとに皆がここに決めてひどく後悔してるなら、もっと大勢の方が押し寄せると思いますよ。

あなたが参加されたということなら
あなたこそほっとミーティングが大好きな方ですね(笑)

689: 匿名 
[2012-11-20 10:26:58]
ちっぽけなスウェーデン式サウンディング調査とかでエリア全体の土砂災害リスクまで分かったら苦労しないよ。

そんなこと出来たら災害大国日本から土砂災害や地滑りによる被害者を無くせますよね。
690: 匿名 
[2012-11-20 10:30:35]
>680
参加者の内訳な人数、適当に創作したんだろ(*^.^*)
691: 匿名 
[2012-11-20 10:31:21]
>680
参加者の内訳や人数、適当に創作したんだろ(*^.^*)
692: 購入検討中さん 
[2012-11-20 11:16:01]
『通行止めがあった』に対して『通行止めは無かった』といったら嘘つき呼ばわりして謝りもせず通行止めは問題ではないといったり
地盤に関しても一般的な地盤調査結果が強固の判定で大丈夫と言われても10M下はどうなっているかわからないといったり。
どれも一応は購入検討中に方とっては有益な情報のはずですよね。反応のされ方が購入検討中とは思えません。
本当に購入検討中ですか?
ただ難癖つけたがりの荒らしにしか思えんが。
693: 匿名 
[2012-11-20 11:35:56]
>666

>671
で森町にレッドゾーンが多数ある、
そして近隣で土砂崩れが頻発している
という業者にとって『不都合な真実』とも言える情報提供がありました。

森町の検討者だったら心配になって掘り下げて調べるのは当たり前でしょ?

これらのしっかりと調査を怠ったような方々が
ホットミーティングで市長に悲痛な陳情を訴えてるんじゃないのですか?
694: 匿名さん 
[2012-11-20 12:22:26]
>>684

そうでしたね。
不正確な情報に対して、指摘した方を嘘つき呼ばわり(>>671)。
本当に、このスレで検討のための情報交換を望むのであれば、まずは謝罪するべきですね。
695: 匿名 
[2012-11-20 12:33:10]
箕面森町に土砂災害レッドゾーンやイエローゾーンが入り乱れて存在するのなら検討者としては早めに教えて欲しいです。
契約時の重要事項説明まで告知義務がないから言わない、などと言うのは不誠実だと思います。
696: 匿名さん 
[2012-11-20 12:40:27]
やれやれ、だまってトンネルネタだけで荒らしておけばよいものを・・・

>>662は明らかに虚偽の書き込みですよ。
ついでに、大阪府がQAをまとめているので、土砂災害ネタでよくあがってくる点を紹介しておきますね。
住民のみなさんや、営業さんは一読しておくことをおすすめしておきます。

http://www.pref.osaka.jp/attach/357/00018348/QandAH23.3.7.pdf
○宅地売買時の重説について → Q15、Q16
○レッドゾーンの危険性について → Q5、Q6
○レッドゾーンの指定される経緯について → Q8(要約すると、地形条件でまず対象が選定されている)
○レッドゾーンだから危険 → Q28、Q37及びQ32、Q33
○ニュータウンでレッドゾーンは森町だけ? → これからはどうでしょうね(http://www.ur-net.go.jp/orders/west/pdf/order_4799_4.pdf

荒し屋はどうする(笑)
当事者である大阪府のQAなんか信じられない?(笑)
反論するなら、客観的な検証資料付でよろしく!
トンネルと滝の時みたいに、根拠無しの印象妄想ブログなんか紹介するなよ(笑)

あと、親切な人がいれば、少なくとも662は削除依頼を出しておいてください。
わたしはうんざりして力つきたよ・・・
697: 696 
[2012-11-20 12:46:03]
>>687>>689
スレの流れ的に、レッドゾーンがあるからと言いたいなら、先ほどのQAを見てみな。
ボーリング調査はしてないって書いてあるよ。
つまり、レッドゾーンもそう大層な調査をしているわけではない。

あと、
>強固だった住宅地で現に地すべり発生しています
印象操作は感心しないなぁ。
森町以外での発生なら、具体的な場所も書き込むべきでしょう。
森町で地滑りが発生しているなら、そう書きましょう。

一歩まちがえば、虚偽の書き込みだね。
ほんと、最近の荒しはレベル低すぎ(笑)
698: 696 
[2012-11-20 12:47:20]
>>695
大阪府の池田土木事務所のHPからみれるよ。
気になるなら、少しは自分で調べましょうね。
699: 696 
[2012-11-20 12:55:30]
>>662
は「重要事項説明まで」って書いてあったね。
私の早とちりだ
スマンかった。失礼
700: 匿名 
[2012-11-20 13:04:53]
ちなみに自称、検討者の方々は森町以外にどこを検討されてるのでしょうか?
当然、各地現地を見られてますよね?
マイナス要素にしろ何にしろ話題に全く現地を見た感、比較検討してる感がないんですよね。
あなた方の話はただネットで拾った森町のアラを書き込んでるだけに感じます。
近隣土砂崩れやレッドゾーンも大切かもしれませんが、話題に全く生活感、住宅を検討してる感がないですよね。
しかも発想が不動産屋っぽいです。
ほんとに検討してるんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる