横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「森の台 メープルランド【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 森の台
  7. 森の台 メープルランド【3】
 

広告を掲載

メイプルシロップ [更新日時] 2010-12-27 16:02:03
 削除依頼 投稿する

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。いろいろ情報交換しましょう。

名称 : 森の台メープルランド
住所 : 神奈川県横浜市緑区森の台
交通 : 横浜線 中山駅 徒歩12分
市営地地下鉄4号線 中山駅 (08年春開業予定)

総戸数 : 337戸・2LDK〜4LDK(完売済み)
売主 : 横浜市住宅供給公社
販売 : 長谷工アーベスト
施工 : 戸田建設
管理 : 横浜市住宅供給公社
竣工 : 2008年3月完成予定

過去検討スレッドはこちら

森の台 メープルランド【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/

森の台 メープルランド【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8917/

[スレ作成日時]2007-11-24 12:44:00

現在の物件
森の台メープルランド
森の台メープルランド
 
所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:JR横浜線 「中山」駅 徒歩12分

森の台 メープルランド【3】

633: マンション住民さん 
[2008-11-04 23:23:00]
突然ですが、メープル周辺って、郵便ポストがなくて不便に感じてる方、いらっしゃいませんか?
商店街に行くついでか、コンビニまで郵便物を出しに行っていますが
メープルハウス前にあればとっても便利なのになあ・・・
634: マンション住民さん 
[2008-11-09 09:42:00]
私は寒がりなので、以前から使っていたガスファンヒーターを使いたいのですが
使用している方いらっしゃいますか?
ガス会社に頼のべば、勝手に使っても良いんですかね?
635: マンション住民さん 
[2008-11-09 21:02:00]
最近気になるのですが、メープルの洗面台ってすごくよごれがつきやすくないですか?
ちょっとしたよごれたものを洗面所であらうと、洗面所が黒くなってしまって、しかもその汚れがなかなかとれないんですよね...
前のうちではこんなことはなかったのに。やっぱり陶器製の洗面台とはちがうんでしょうかね。
636: 匿名さん 
[2008-11-09 22:37:00]
>No.635さん。

うちの場合は、入居前にチタンコーティングをしたのでそっと拭き取るだけで汚れが落ち、今でもピカピカです。

汚れた物はベランダの流しで洗うと洗面所の汚れも目立たないかもしれません。
637: 住民さんA 
[2008-11-12 21:38:00]
エレベーターのボタンや鏡につばを垂らして汚す行為、全然収まりませんね。
もう5回ほど見ましたが、見るたびに不快です。
掲示板の張り紙、全然効果無いですね。どうにかならないもんでしょうか。
638: メタルおやじ 
[2008-11-14 17:17:00]
637の住民Aさんへ
 犯人探しをすれば、いずれ発見できるかもしれませんが、ギスギスしちゃいますよね。
まずは、隣近所と仲良くして、書き込みで「ぐちらなくても良い環境」が、ベストですよね
639: マンション住民 
[2008-11-15 20:12:00]
今日(11/15)の19:40頃、棟玄関からのチャイムがあったので返事したのですが
誰も見えず、、、 怖いのでこちらから切りました。 このような御経験ありますか?
640: マンション住民さん 
[2008-11-16 14:16:00]
うちも経験ありますよ。
うちの場合は、子供が部屋番号を間違えたようでした。人は映ってないけど、扉が開くのを待ってる気配が感じられて…(笑)
でも、住民かどうかわからないので、開けてあげられませんでしたが。
641: メタルおやじ 
[2008-11-18 15:21:00]
近々に、メープルランド親睦会が、開催されます。自治会の主催です。
詳細は、各班により異なると思いますが、回覧板もしくは、チラシのポスティングだと思います。
親睦会開催により、新サークルの発足や、防犯に対して気軽に声を掛け合えるようになればと、思いますので、是非参加ください。
 因みに、E棟101〜(の正面から見て左側のエレベーター)最上階までの住民対象で、12月21日の日曜日(ずいぶん先の話ですが)10時〜12時、集会室にて「豚汁パーティ」開催します。
自治会未加入の家庭も参加できますので、是非参加ください。詳細はチラシを配布致します。
642: マンション住民さん 
[2008-11-19 21:17:00]
親睦会のお知らせ、うちの方は班長さんが持ってきてくれました。
日程は来月前半でした。
参加するかは悩み中です。
参加率ってどんなものになるんでしょうかね。
643: メタルおやじ」 
[2008-11-20 18:01:00]
642さんへ:
 班長さんも知らないひとの中に、飛び込んで、色々な仕事を引き受けてます。
でも、慣れてしまえば「何だたいしたこと無いや」でしたから、是非参加してみてはどうでしょう?
644: マンション住民さん 
[2008-11-21 14:06:00]
めっきり寒くなってきましたが、みなさんは暖房器具は何をお使いでしょうか?

どれが一番効果があって且つ経済的か悩んでいます。

現在我が家にある暖房器具は、リビングと寝室にエアコンが1台ずつ、床暖房、石油ファンヒーター、オイルヒーター、電気毛布、ペットボトルを代用した湯たんぽです。

一番経済的なのはダントツで湯たんぽ。熱湯をペットボトルに入れてバスタオルにくるみ、マジックテープで止めておけば翌朝まで暖かいです。
ただ寝像の悪い人には不向きかもしれません。

他は以前住んでいたときに使用していたものを使っていますが、エアコンは冬場は使用しておらず、夏場もかなり風通しがよいせいかこの夏はほとんど使いませんでした。

電気毛布は冬の朝起きるのが楽なので使っていますが、電気代が気になる所。まあエアコンよりは安いとは思いますが…。

床暖房は先日内覧会以来久しぶりに使いましたが、かなり暖かい!!
カーペットを引いていても暖かく、かなり効果が高いのですが、ガス代がどのくらいかかるのか気になります。

石油ファンヒーターもかなり効果がありますが点火時と消化時の石油独特の匂いが気になります。
ガスだと匂いはしませんが、ガスホースがうっとおしいのと、都市ガスのガス代と灯油代と比べた場合、灯油代の方が割安なので、今の所一番のメインで使用しています。

灯油は原油高で一時期18リットルで2,300円以上していましたが、最近では1,400円台で推移しています。来月はもう少し安くなりそうです。

オイルヒーターは匂いなし、音も静か、比較的安全と言う事で去年から使っていますが、電気代がべらぼうに高い!!あとあまり暖かくならない!

小さい子供がいる家にはいいと思いますが、我が家では就寝1時間前に寝室を暖めるのにしか使用していません。

一番気になるのが石油ファンヒーターVS床暖房でどっちが安く済むのでしょうか?
年明けから電気代とガス代が値上げされるので余計に気になる所です。
645: マンション住民さん 
[2008-11-21 21:04:00]
空間を暖めようと思うとコストあがりませんか?

動きが制限されますが、基本的に、上は着込んであとは炬燵でじっと過ごす。
個人的にはこれが好みです。

これで体と足元を温めて、寝るときはそのまま布団に。
横浜より寒いところで過ごした子供時代から、冬はこんな感じです。
646: マンション住民さん 
[2008-11-21 21:42:00]
644さん
入居時に公社の人が来て、カーペットをひいて床暖房を使うと床暖房の故障の原因になるのでカーペットはひかないで下さいと言っていました。
冬はやはりひいた方が見た目も温かみがあっていいし、どうしようか迷っていたところです。
647: マンション住民さん 
[2008-11-21 22:49:00]
>カーペットをひいて床暖房を使うと床暖房の故障の原因になるのでカーペットはひかないで下さい

公社の逃げ口上ですよ!!
不具合があった時に住民のせいに出来るように言ってるのですよ。

ただコンクリートの乾燥にはカーペットは引かない方が良いみたいで、乾くのが遅いと床のきしみの原因になるようです。

話は変わりますが、gooの地図にメープルが載るようになりましたね。やっと社会的に認知された気分です。googleは棟の位置は出てますがメープルの名称はまだ載ってませんし、写真はまだ工事中の写真です。
648: 入居済みさん 
[2008-11-22 13:16:00]
光電話と一緒にインターネットも接続してます プロバイダーはプララです
光なのに早くない気がするのは私だけでしょうか 前はヤフーでしたがあまり変わらないようです
649: すもぐらー 
[2008-11-22 23:38:00]
>No.648さん

うちも光に変えても速さは変わらなかったので、メモリーを増設しました。そうしたらかなり速くなり快適になりました。

以前はヤフーで現在はソネットです。

入居翌日にソネットの方に速さのことを聞いたら、光だからといって必ず速くなるわけではなく、マシンのスペックによる所が大きいと言ってましたので、PCデポに本体のみを持ち込んで診断してもらいメモリー増設しました。

一度マシン環境とかを見ていただいた方がよいかもしれません。
650: 入居済みさん 
[2008-11-23 17:34:00]
No.649さん 
アドバイスありがとうございました。
実は書き込む前に1GBのメモリに増設したのですが、
あまり変わらないようでしたので、、
IBM ThinkPad X60 なんですが、やはりPCのスペックの影響が大きいのかも。
651: タヌキ 
[2008-11-24 09:32:00]
No.650さん

うちも同じくらいのスペックのデスクトップと新しめのノート(2GBメモリ)
を使っていて、以前はヤフーADSLで現在はOCNですが
光にしてみて多少速くなったかな?程度で、期待していてこんなものかと
ちょっとガッカリしましたが
フリーソフトのジストリ設定するソフトで幾分速くなりましたよ

ところでメープルハウス前のもみの木のクリスマスツリー飾り付けは
今年やるのですかね?
子供が楽しみにしているのですが、誰か動いているのですかね?
そろそろ買付に行かないと(笑)
652: すもぐらー 
[2008-11-25 00:59:00]
今日は昼間寒かったので半分だけ床暖を点けてみました。

TVを見ながらリビングのソファーでうとうとzzz…。

2時間後ふと気が付くと室内の温度計が14℃→19℃になっていました。恐るべし床暖房。
653: 匿名さん 
[2008-11-25 21:04:00]
なんか今、変な鳴き声しないですか?
654: マンション住民さん 
[2008-12-01 12:49:00]
ベランダから落ちた布団を管理室で預かっているとの張紙がありました。
危険ですので厳しく注意する必要がありそうです。
655: マンション住民さん 
[2008-12-04 01:22:00]
生活音についての張り紙が何度かされていますが、皆さんのお宅ではやはり音は響きますか?
うちも子供が走り回るような音はしますが、子育て世代の多いマンションでもあるし、
ある程度はお互い様かなと思って特別気にはしていません。
深夜や早朝は確かに迷惑だと思いますが、昼間は仕方ないような気もしますし・・・。
でも何度も張り紙を目にするのでお互いに気をつけなくてはとおもっています。
656: マンション住民さん 
[2008-12-04 21:08:00]
生活音の貼り紙について

私は一度しか貼り紙見たことないですけど…
棟によって、掲示物が違うってコト、ないですよね!?

うちの場合は、とっても静かです。人いるのかな…って位、物音がしない。

1〜2週間に一度位は音が聞こえてきますが。

あと、寒くなって窓を閉めてることが多くなりましたが、外の音も気にならなくなりました。
二重サッシでなくても防音は良好のようですねー。

一人でいるときも、静かで落ち着いた時間を過ごせてて、満足してます。
657: マンション住民さん 
[2008-12-04 22:00:00]
平日も休日も朝7時前から何時間も子供の走る音、落とす音、引きずる音に悩んでます。
音と振動がひどすぎて、一度、丁寧にお願いに伺いました。


結果・・何も変わりません。
静かに生活したい。

下階の生活を乱して『子供が小さいから〜』は言い訳にはなりません。

他に悩んでる方いらっしゃいますか?
658: 住民さんA 
[2008-12-05 14:19:00]
かたや、こういう相談をする人もいるみたいです。

子供の足音で苦情がきました
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1205/215570.htm?g=06
659: マンション住民さん 
[2008-12-07 20:57:00]
自治会主催の交流会に参加してきました。
こういう集まりが最初と言うこともあって参加率は比較的
高かったのではないでしょうか。
人名ビンゴをやったので、必然的に挨拶して回ることになりました。
親子で参加と言うのが多かったですね。

上下左右の隣室には入居時に挨拶をしましたが、生活を始めてから、
ちゃんと話したのは初めてだったかも知れません。
子供がいるので気になっていた生活音のことを聞けて良かったです。

班長さんは大変だったと思いますが、有意義だったと思います。
660: マンション住民さん 
[2008-12-18 22:32:00]
据え置き型の食洗機を使っていらっしゃる方に質問です。
うちのマンションで使われているタイプに合う分岐水栓をご存知ありませんか?
ネットでいろいろ検索してみたのですが、我が家の水栓の型式と一致するものに出会えなかったもので・・・。
そもそも、分岐水栓で対応可能なのかどうかもよくわからなかったのですが。

マンション購入時、我が家には食洗機なんて要らないね〜という話でビルトインは検討しなかったのですが、今になって毎日忙しく、食洗機欲しいな〜と思うようになりました。

今更収納を減らしてまでビルトインをつける気にはなれず、据え置き型を検討しています。
ほぼ商品は絞りこめたのですが、果たして分岐水栓は付けれるのか?と現在調査中です。

この件に詳しい方がいらっしゃるとありがたいです。
よろしくお願いします。
661: 名無しのゴンベ 
[2008-12-22 21:28:00]
うちは据え置き型でナショナルの一番大きい食洗機をおいてますよ。
入居と同時に使いたかったので、引越し前に電気屋さんにきてもらい、どの分岐水栓があうか
みてもらいました。 それが結構費用がかかったけれど(ホース込み15000円くらいだったかな?)
スムーズでした。
やはり便利ですし、コップはきれいになりますし、オススメです。
備え付けの耐久年数が我が家にはあわなかったため、最初から据え置きを考えていました
662: マンション住民さん 
[2008-12-23 15:44:00]
NO.661さん、ありがとうございます。
電気屋に聞くのが一番早いんですねーやはり(^_^;)
663: 住民さんA 
[2008-12-24 02:01:00]
教えて下さい。
23日夕方にNHKの人が来て、BSの料金(衛星契約)払って下さいと来ました。
(通常の受信契約(地上契約)は払っています。)
我が家はBS見てない(見れない)と話したら、マンションの共同設備で受信設備がある為、見なくても払わなくては駄目といわれました。

とりあえずパンフレットだけ受け取って帰ってもらったのですが、メープルランド住んでる方って、皆BS料金払っているのでしょうか?
パンフレット見ると料金が今までの二倍近くなるので、見ていないのに納得できません。
掲示板見ている方教えて下さい。お願いします。
664: マンション住民さん 
[2008-12-24 07:35:00]
見る事が出来る環境があるなら、たとえ見てなくても請求されるでしょうね。BSを見る環境がなければ当然払う必要はありません。

見てないと言うと請求されますが、見る事ができないというと請求されないと思いますよ。

因みに我が家は一度だけNHKの集金が来たことがありましたが、入居してから約2ヶ月間TVがなかったので【家にはTVがありませんが、それでも払うんですか?】と聞いたら、えっ!!っとかなりビックリされてそのまま帰られました。

その後何度かNHKの方が来ているようですが、共働きで留守が多いため一度もNHKの受信料は払った事がありません。
というより今まで受信料を払った事ありません(汗)。たぶんこれからも払わないですし、払う気ゼロです。

ですのでBSの画面にはうざい表示がずっと出たままですが…(笑)

ここのスレッド検索で『NHK』で検索するとNHKの受信料についていろいろ議論されているので参考にされてはいかがでしょうか?
665: 住民さんA 
[2008-12-26 23:36:00]
660さんへ

メープルの混合水洗は(MYM FB273-088)でそれに適合する分岐水栓はTOTO EUDB300SMF5です。
電気屋さんに頼むと結構な取り付け料金を取られます。モンキーレンチなどの工具が必要ですが、アルコーブ横の元栓を止めて自分で取り付けても15分もあれば割と簡単に取り付けられますよ。
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07079&item=EUDB3...
666: 660です 
[2008-12-27 16:50:00]
665さん、詳しい情報ありがとうございます。
分岐水栓の型式がわかれば、自分で取り付けできますね♪
頑張ってみます。
667: 住民さんE 
[2008-12-28 08:32:00]
NHKですか?
公共放送なのに強制徴収なのが納得いかず
徴収に来たオジサンに最小限のニュースと防災情報は税金で無料として
バラエティ・情報はペイチャンネルにすべきであると
玄関に上がってもらい真顔で話すと、そうですか…と帰って行きます
そんな遣り取りが20年以上続いておりますが、最近はぜんぜん顔を見せないですね
668: 住民さんE 
[2009-01-02 20:54:00]
明けましておめでとうございます!!
2009年もよろしくお願いしますm(__)m
669: マンション住民さん 
[2009-01-05 20:41:00]
みなさん明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

年末の大掃除の際、床が沈んでいるのをみつけました。

リビングの食器棚のところです。食器棚は二つ有り、両方とも貰い物でメープルに入居する前から使用していまして片方は合板で軽いのですが、片方は中板も含めて全てが無垢の木で非常に重いです。

部屋にある書棚もかなり重いですが、こちらはホームセンターで長い板を買ってきてカーペットの上に板を置いてその上に書棚を置いたので問題ないようです。

今日ホームセンターでもう一枚長い板を買ってきたのでそれを食器棚の下に置くつもりですが、みなさんの所は如何でしょうか?
670: マンション住民さん 
[2009-01-10 21:10:00]
昨日ふと気付いたのですが、メープルハウス横のエレベータの下側入り口付近の壁をみたら、コンクリートに小さいひび(?)が入っていました。小さいから特に問題はないのかな?
671: マンション住民さん 
[2009-01-11 00:06:00]
コンクリートの小さいひびなら、内覧会の時に既にエレベーター横の階段にもありましたが、内覧会に同行をお願いした業者の方は、気にするレベルではないですと言っていましたので、気にも留めてません。

ただ隙間があいてくるようですと問題ですよね。
672: マンション住民さん 
[2009-01-12 21:56:00]
コンクリートの「ひびわれ」、「クラック」と業界では言う、と、思います。形あるもの、必ず、壊れる、また、コンクリートには、クラック、は、付き物。コンクリート構造物が壊れる要因のひとつであるのは、間違いないと、おもいます。今後、このような状況を、どの程度、監視し、問題(補修の検討)をおこなうかが、課題となるでしょう。一般的には、「10年」は問題はないとおもいますが、最低でも、毎年、「1年」、定期的に確認(調査)すれば、ここの建物と経済的に長い付き合いができるとおもいます。現在の、建設業の施工は、耐久を考えた施工(工事)はしていません。担保期間(各部屋:個人)は、何年ですか?施工不良は、担保と違いますので、公社の方に確認をされると、違う目で、見ることができるとおもいます。
673: マンション住民さん 
[2009-01-13 12:30:00]
初めて、書き込み致します。

先日、ふと上を見上げたらドアの横(部屋側の)の壁にヒビがはいっていました。
10cmくらいでドア枠の横から壁の端まで…。
針をさしてみたら1cm以上は深さありました。
そこから壁のコーナー?沿いに天井に向かって壁のクロスにもひび割れが。
普段上の方は見ていなかったのでびっくりしました。
慌てて、すべての部屋を廻ったらもう一部屋、同じようにヒビが入っていました。
公社に連絡したら、確認に来てくれましたが
『夏に作ったのではじめての冬を迎えて乾燥でクロスの下の板が裂け、
クロスも破けただけです』と言われました。
修理は1年点検(2月位に行うそうです)の時、再度確認し
5月くらい(予定)に修理しますとの事でした。
1年経ってないのに、とてもショックでした。
修理は半日ですぐ終わると言われましたが、
直した後のクロスをきれいに戻るのか。。。また同じ事が起きないか。。
他の部屋も裂けないか。。。とても不安です。

公社の方には、他の部屋でも起こってることです。と言われました。
どなたか、同じ事が起こっている方いらしゃいますか?
674: マンション住民さん 
[2009-01-13 22:02:00]
>>673さん

そこまで細かく見ていませんが、リビングのクロスの継ぎ目が空いてきました。
クロスのしたの板が裂けるのは凄いことだと思いますが、クロスだと結構あるかもしれませんね。

それとは別にフローリングの一部で軋み音が鳴るようになりました。
これも乾燥して収縮したからなのかな。
675: 住民さんA 
[2009-01-16 08:01:00]
入居して早10ヶ月をすぎました。
フローリングにちょっとした堅い物を落とすと、へこみができ
困っています。
落とさないよう注意はしていますが、皆さんはどうですか?
安物なのかな・・・・
676: マンション住民さん 
[2009-01-16 16:54:00]
うちもあちこち凹んでます。
前の賃貸マンションよりも凹みやすいような気がします。
入居してほどなく、掃除機の先を落として凹ませた時はかなり落ち込みましたが…今も気になりますが、諦めの境地です。
677: メタルオヤジ 
[2009-01-16 17:20:00]
クロスの下地の「石膏ボード」は、呼吸(吸水、撥水)をしてはいますが、乾燥によりひびがはいるなんて初耳です。それと、クロスの継ぎ目とボード下地の継ぎ目は同じ場所にはならない様に施工する(イモにしないと言います)はずですので、万が一ボードにひびが入ったとしてもクロスまで浮くというのは・・・
エレベーターのクラックですがコンクリートではなく「仕上げモルタルのビビり」だと思いますよ。
679: メタルオヤジ 
[2009-01-17 16:47:00]
673さんへ
クロス張替宗理に半日とのことですが、間違いなく「不適当な補修」で終わる危険があります。

クロス貼りの手順としては、まずクロスを剥がします。
その後にボード面をならすためにパテ塗を行います。
パテをキチンと乾燥させてからクロスを張ります。パテが乾燥していないままクロスを張ると、その部分がビビッてしまいまたやり直しですね。かなりテキパキとやらない限り「半日で終わる簡単な修繕です」などとまともな職人なら口が裂けても言いませんよ。
多分「ダメが出ている一部のみ」張り替える可能性大ですね。

実は、内覧会の時にクロスに大きな傷があったので修繕を依頼した所、まさに「一部のみ張り替え」でした。指摘した所今度はクロス一枚分だけ天井から床まで張り替えてました。
当然張り替えたクロスの隣同士は段違いだわ、色違いだわでプロの仕事とは思えませんでしたね。
あまりにひどいのでその事を再度指摘して、ようやくきちんとしてもらいました


業界用語を使わぬ様にかいたつもりですが、意味が分からなければゴメンナサイ。
680: マンション住民さん 
[2009-01-17 22:56:00]
メタルオヤジさんへ

673です。色々教えて頂いてありがとうございます。
やっぱり半日だと一部のみ張り替えで終わりますよね…
そうなるんじゃないのかなと思っていたので、すごく気になっていたんです。
何度か指摘してきちんと直してもらえたとの事でしたが、それが知れてよかったです。

一年点検の時にきちんと修理について確認したいと思います。
681: 住民さんE 
[2009-01-18 10:07:00]
メタルオヤジさま

建築関係の方でお詳しいようなので、質問させれいただきたいのですが。

うちでは、リビングなど部屋のところどころ巾木と床に隙間ができてきました。
洗面所では歩くたび軋む音がして、洗面台下の床との隙間をうめるゴム状のものが剥がれてきています。
これは床が沈んでいるように思えるのですが、これも乾燥によるものでしょうか?
湿度が高くなれば元に戻るものですか?

よろしければ教えてください。
682: メタルオヤジ 
[2009-01-19 17:44:00]
えーと、巾木の隙間の件ですが内覧会の時に、うちも隙間が目立つので
「巾木と床の取り合いのクリアランスは?」の質問に「メーターで3㍉です」などと、のたまってました(苦笑)
リビングの端から端まで2メーターちょいで6ミリでOK?馬鹿馬鹿しすぎて指摘事項には入れませんでした。
というのも、巾木をはがして張り替えるだけだと思うんです。
もし本格的にやると、床を剥がして構造壁以外の壁も壊さないとならないので「えらいこっちゃですよ(爆)」
「取り合い部のゴムみたいなのが、はがれてきてる」との事ですが「シール打ち」すれば治ると思うのですが、現場を見てないので何とも言えませんのであしからず

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる