横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「森の台 メープルランド【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 森の台
  7. 森の台 メープルランド【3】
 

広告を掲載

メイプルシロップ [更新日時] 2010-12-27 16:02:03
 削除依頼 投稿する

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。いろいろ情報交換しましょう。

名称 : 森の台メープルランド
住所 : 神奈川県横浜市緑区森の台
交通 : 横浜線 中山駅 徒歩12分
市営地地下鉄4号線 中山駅 (08年春開業予定)

総戸数 : 337戸・2LDK〜4LDK(完売済み)
売主 : 横浜市住宅供給公社
販売 : 長谷工アーベスト
施工 : 戸田建設
管理 : 横浜市住宅供給公社
竣工 : 2008年3月完成予定

過去検討スレッドはこちら

森の台 メープルランド【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/

森の台 メープルランド【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8917/

[スレ作成日時]2007-11-24 12:44:00

現在の物件
森の台メープルランド
森の台メープルランド
 
所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:JR横浜線 「中山」駅 徒歩12分

森の台 メープルランド【3】

351: 匿名さん 
[2008-03-22 22:28:00]
すいません教えてください。
今日郵便受けをあけようとしたのですが、どうにもあけられないのです。
引渡しのときに教えてもらった番号でまわしているのですが、うんともすんともいいません。
なにかコツがあるんでしょうか...
ついでに、郵便受けにネームプレートがあるひととないひとがいますが、あれってオプション
だったんでしょうか?
352: ピュアホワイト 
[2008-03-23 00:58:00]
オプションで表札を注文して買った人は、郵便受けに名前も入れてもらえます。
ちなみに・・・我が家も♪
表札をオプションで頼んで良かったねと、夫と今日はニンマリしました^^
353: 入居済み住民さん 
[2008-03-23 09:01:00]
長谷工のエントリーシステムって・・・
なんかえげつないでなぁと思っちゃいました。
354: 入居済み住民さん 
[2008-03-23 09:44:00]
>No.350さん
8階です
355: 入居済み住民さん 
[2008-03-23 11:27:00]
昨日入居しました 今後とも参加させてください 
お隣りさんとか、上の方の音はしますか?
うちはまだお隣さん2件とも居られないのですが
小さい子もいるので迷惑かな? と少し心配です。
356: 匿名さん 
[2008-03-23 13:54:00]
騒音の問題はなんといっても、大部分がお子様が居られるファミリー層なので
お互い様と言うことを心に常に持とうと思っています。
もちろん音を立てないようには気をつけますが・・・・
一応防音カーペットも敷きました。
また、うるさいと思ってもすぐ上の階からだけの音が伝わる訳ではないので
どこがうるさいとか特定はできませんよね。
だから、あそこがうるさいと決め付けたりしないで、うちもうるさいかもしれないのだからしょうがないと思えるように、皆様、温和にいきましょうね。
そして、いい案があったりしたら出し合いましょうね。

多分、この掲示板をみていると皆様、理解のありそうな方々ばかりのようで安心です。
357: もうすぐ引越 
[2008-03-23 23:02:00]
> 343さん

まだ入居していないのですが、引越で本件について
話を聞いてみました。

もう一度聞こうと思っているのですが、配線のミス?か
何かで、パソコンは一箇所しか使えないとか。
ルータ設置時に指定すると聞いています。全然、マルチメディアポートっていう感じではないようです。

また、どこの部屋でも使えるようにするには、工事が必要で、
5000円程度かかるようです。
正式に確認したら、また書き込みます。なんか、納得いかない感じです。実際、利用されている方、いかがでしょう?
358: 入居予定さん 
[2008-03-24 08:51:00]
298の横浜入居予定者です。15.16日両日でワックスがけを実施しました。
業者さんに頼まれた方も多いようですが、自分でやってみましたが、満足しています。
入居予定が5月連休を予定していますので、その間自分でやれるところは、やるつもりです。
①ワックスがけ
②食器洗いの水道配管
③クーラーの設置
④インターネット等入居前の準備を計画しています。
掲示板ではLAN関係の書き込みが増えてきましたが、ADSLから光に変更です。
なおこのマンションは光が前提なので、ADSLは使えません。
一般的にマンションのMDF(主配線盤)から各室(浴室天井迄)への光配線は実施されていますが、ここまでの工事代が若干かかるようです。
プロバイダーを選定し契約すると光用モデムがレンタルで送られてきますので浴室にセットし
既に設置されているスイッチングハブにつなげます。
そのとき、無線LAN・有線LAN・単独(インターネットゲーム使用等の場合パソコン一台)を契約者が選定します。各部屋にLAN配線されていますので、私は無線は使いません。
光用モデムを設置したら、パソコンからプロバイダーの設定をLAN接続で設定すると各部屋同時に何台でもインターネットができます。この設定はプロバイダー各社無料でやってくれる場合が有ります。(自分でもやれますし、簡単インストールのCDがついてくる場合が有ります)
359: 匿名さん 
[2008-03-24 22:17:00]
教えてください。
メープルランドの光インターネット(Bフレッツ)は月額VDSL機器利用料367.5円(税込)が
必要になりますでしょうか?
360: 申込予定さん 
[2008-03-25 07:57:00]
NTT東日本のホームページを参照願います。
VDSLの概略図の*2にレンタルと記載されています。
レンタル料はNTTに確認願います


http://flets.com/misc/prom_b-mansion.html
361: 申込予定さん 
[2008-03-25 08:18:00]
360の訂正
森の台は室内にLAN配線してありますので、マンションタイプ
のLAN配線の場合に該当し、VDSLは必要ないかも?
362: 入居予定さん 
[2008-03-26 23:01:00]
キッズルームって絵本や、おもちゃなど置かないんでしょうか?
363: 入居済み住民さん 
[2008-03-26 23:22:00]
やっと同時に2部屋でインターネットが出来るようになった。
単に光電話用ルータのプロバイダ情報の設定ミスだった。
うちの場合、NTTは光電話用のルータを浴室天井内に設置して光電話を使えるようにしてくれただけだったので、自分でルータの設定をしないといけませんでした。
この設定をしないといちいちネットワーク接続などでプロバイダーと繋がなければならないので一度に一台しか使えなかったようです。
ルータ付属のCDを使ってルータにプロバイダー情報を入れると同時に複数台で楽しめます。

>>359さん
LAN配線方式だからVDSLの費用は不要ですよ。
364: 匿名さん 
[2008-03-27 23:15:00]
オプションでフロアーコティングをされた方に質問です。
我が家は耐久性が長いほうのフロアーコティングをしたのですが
していない部屋の床と見比べても、見た目だけでは本当にしたのかどうか不安に
なる位差がありません。こんなもんですか?
365: もうすぐ引越 
[2008-03-28 01:32:00]
>> No.363さん

同時に2部屋を利用する場合、工事が必要で5,000円程度
掛かると言われていますが、そのような工事をされたのでしょうか?

掛かった費用と実施したことを具体的に教えて頂けると助かります。

本当に工事が必要であれば、どう考えても設計ミスのような
気もしますが…
366: 入居済み住民さん 
[2008-03-28 08:43:00]
うちの場合はひかり電話をお願いしたので、その基本工事費4,500円がかかる予定です。付加サービスをつけていないのでそれだけです。
あとは、ルータのレンタル料が毎月450円かかりますが。(キャンペーンとか抜きの話です)
2部屋同時に使うためには、ルータが必要で、それは標準状態では設置されていないので何かしらの作業が必要になるのだと思います。うちは電話用のルータを設置したのでそれで事足りたわけです。
ひかり電話を使わないのであれば、必要な機能を持ったルータを持っていれば、個人でも出来ちゃいそうな気はします。
367: 匿名さん 
[2008-03-28 23:21:00]
最近ポストに「ベランダ専用竿掛」のチラシがよく入っているのですが
メープルの方でも何人か注文された方がいらっしゃるとか。
確かに物干しが高くなると便利だなあとは思うのですが
チラシの会社がどうも怪しい感じがして踏み切れずにいます^^;
自分でやれるならやりたいのですが、ホームセンターとかに売っているものでしょうか?
368: あひる 
[2008-03-29 01:28:00]
久しぶりの書き込みです。
私も、25日に引越しして来ました。
いやぁ・・・、引越し、大変ですね。

364さんへ
我が家もフロアコーティングしました。私の場合は、廊下とリビングだけしたのですが、「した所」と「しなかった所」は明らかに違っていましたよ。透明の皮膜みたいなものがあって、少し滑りにくくなっていました。

365さんへ
私も同じ疑問を持ちました。NTTの工事の人に、その疑問をぶつけてみたのですが、「NTTでは光電話を入れる」という通知はもらうそうですが、「配線等の設計に口出しはできない。助言を求められれば助言するのですが、それも無かったようなので・・・。」とのことでした。まあ、あまりよく知らない人が設計したのだと思われますね。

私も4,800円を支払って、工事をしてもらいました。やはり、使い勝手のいい方を選びました。ひかり電話は、電話線をつなぐだけでOKでしたし、インターネットも、CD-ROMからインストールすると、全く問題なく動きました。一つの部屋でインターネットの設定をすると、その他の部屋では設定の必要が無く、パソコンからLANでつなぐだけでインターネットに繋がりました。
369: 入居済み住民さん 
[2008-03-29 06:57:00]
367さん

確か、ベランダの手すりより高いものを設置するのは禁止されているのでは?
370: 入居予定さん 
[2008-03-29 09:17:00]
324&339です。
ひかり電話配線工事について、ようやく詳細がわかったので書き込みます。

部屋にルータを設置すれば、配線工事は必要なくひかり電話もLANも使用できます。
しかしその部屋のみでの使用となるので、電話を各部屋で使用したい場合は(光フレッツの場合はLANも)、線をずるずる引き回す必要があるようです。

そのため大元の分配前のところ(浴室天井)で分配器(ハブと電話分配器)の手前にルータを設置するのですが、電話分配器への配線のところでルータから線材を剥き出し接続する工事が発生します。これを含む浴室設置に配線工事料として¥4800かかりました。

単なる配線なら自分で、とも思ったのですが、線材を剥いて機器の端子に接続するという時点で接続図も持っていないため、あきらめました。

わたしも工事業者にいろいろと伺いましたが、これはNTTというより設計の問題だと思います。問題のあるところはNTTはタッチできませんので。

以前のことは思い出せませんが、ひかり電話が使えます、LANも各部屋で使用OKです、という触れ込みで工事費のことがアナウンスしてなかったならば、費用請求はできるのではと思います。設計ミスを我々が費用負担しているようなものですし。
もし費用がかかります、とどこかでアナウンスがあったなら駄目でしょうけれど。


しかし工事後に思ったのですが、ひかり電話は居間でのみしか使わずLANだけ各部屋で使いたかったので、

浴室天井に別途ハブを設置してLANの基幹を接続 → 居間向けのLANケーブル(①)を別途設置ハブに接続 → 居間の①のLAN接続口にルータを設置 → 居間にある別のLAN接続口(②)にルータから配線 → 浴室天井の②の配線をハブの基幹に設置

と設定すれば、居間ルータ設置で工事費無しでいけたんじゃないかなあと思います。
でも別途のハブ代もかかりますし、やっぱり¥4800支払っての工事かなあ。。。
324&339です。ひかり電話配線工事に...
371: 入居済み住民さん 
[2008-03-29 11:12:00]
370さん

ひかり電話配線の件、大変参考になりました。ありがとうございました。

電話回線の分配もモジュラーを抜き差しするイメージを想像して先ほどユニットバスの
天井裏をのぞきましたが、電話分配器への配線は剥き出し接続されており、
よくわかりませんでした。
(TVアンテナ・LANは抜き差しレベルでしたが)

370さんの言うとおり、接続図があればチャレンジしてみたいのですが、
あきらめようと思います。

工事は一旦済んでいるので、NTTに工事を依頼すると4,800円以上かかりそう。。。

フレッツを申し込みをプロバイダ(BIGLOBE)のキャンペーン中に行ったので無線ルータ
が無料で手に入りました。ノートPCについては現状でどこの部屋でも使えて問題ないのですが、
TVなどいろいろな電気機器がネットワークにつながるようになるとこのままでは不便に
なりそうです。
372: 入居予定さん 
[2008-03-30 08:31:00]
来月引越しするものです。どなたか「クロスコーティング」をされた方いらっしゃいますか?
小さい子供がいるのでフロアコーティングはしたものの、クロスまで考えていませんでした。汚さないうちにしようか思案中です。値段的にどのくらいかかりますか?
373: 370 
[2008-03-30 17:52:00]
>371さん

>天井裏をのぞきましたが、電話分配器への配線は剥き出し接続されており、
>よくわかりませんでした。

そうなんですよねえ。配線図があれば自分でもやる気になるのですが。
¥4800も払う前は「なんで払わなきゃいけないの?」と思いましたが、引越前後でお金がどんどん出て行くので、支払ってからは金額的にもこだわりがなくなってきました。
ほんとはそれじゃいけないんでしょうけれど。

ところで、入居してみてよかったなあと思うことを。。。

「ディスポーザー」
あまり気にしてなかったのですが、非常に使えます。生ゴミが処理できるのはこれから夏に向けて重宝しそうです。

「マグネットコンセント」
暖房をエアコンで使っていると、加湿器が必要になります。うちは1台しかないので居間と寝室と毎日行ったりきたり。
以前は抜き差しして移動してたのですが、これを使ってかららくちん度合いに感動ものです。

「平面駐車場」
やっぱり機械式じゃないのは待ち時間がなくて○。

まだいろいろあったような気もしますが、まずはこんなとこでしょうか。
宅配ボックスも早く使ってみたいです。
374: 入居済み住民さん 
[2008-03-30 21:51:00]
No.373 に引き続き、入居してみてよかったなあと思うこと

・こどもが多く、活気がある
・静かでのどかな環境
・自動販売機のジュースが安い、メープルパンが美味しい
・ディスポーザーが静か(他ランド系マンション比 妻)
・玄関の自動点灯が便利
・オプションのメープルクラッシックの質感が高い
・しゃべるお風呂が、広くて快適
375: 入居済み住民さん 
[2008-03-30 21:56:00]
>>宅配ボックス
引越し初日に2社分が届いていたのですぐに使ったのだが、同時に扉が開き、開いた瞬間からピーピー鳴りながら、メッセージが繰り返し流れるので焦らされる上にうるさかったです。
もう少し音量が小さくても良いのにと思ってしまった。

入居して良かったと思ったのは・・・。
「床暖房」
床から暖かいのは嬉しいところ。おかげでLDKは今のところ素足です。

「風呂の追い炊き機能」
7年間、この機能がない生活だったのでやはりあると嬉しい。

こんなはずでは、と言うのもそれなりにあるかなぁ。
収納が多くて便利だと思っていたのに、寸法の関係で意外と使いづらいものになっているのが・・・。
376: ミルクティー 
[2008-04-01 23:20:00]
おひさしぶりの方(?)、おひさしぶりです。
ようやっと引越してきました!
よろしくお願いいたします。

現在はダンボールに囲まれて生活しています。
休日を利用して少しずつ、片付けていけばいいかな、と思っていますが
どうなることやら、です。

少し前に帰宅しましたが、この時間はとても静かですね〜。
冷蔵庫置場の上にある換気口が時々、パタパタと私に話しかけてくれている位です。
377: ぽんぽこりん 
[2008-04-02 15:24:00]
>ミルクティー様
引っ越し完了お疲れ様でした。ここは本当に何百世帯も住んでるの?という位一日中静かです。(我が家が騒がしくしてるかもしれませんが(~_~;))引っ越したての頃は一日中荷ほどきをしたり買い物尽くしの毎日でしたが、全然苦になりませんでした。部屋の隅々が愛おしく、愛情込めてお掃除や収納に励んでいます。私もミルクティー好きなので、お気に入りのお店で購入した紅茶を飲んでまったりとしております。
378: 入居予定さん 
[2008-04-02 16:44:00]
今日、みほ幼稚園のきらきらクラブ(2歳児・来年年少入園希望者)の申し込みに行ってきました。
379: 入居済み住民さん 
[2008-04-03 12:26:00]
我が家は、子供がはしゃいで、既にフローリングに傷、へこみが発生しております。。。
私もへこみ気味です。
(せっかくコーティングしたのに)
380: 匿名さん 
[2008-04-03 13:17:00]
クローゼットなのですが、普通のより上段が広くて、下段の下の空いたスペースにキャビネットなどを置きたかったのですが、あまり、スペースがない!!
上段に引き出しを置こうと思っているのですが踏み台がないと中身が見れない気が・・・

どなたかクローゼットのうまい利用法を教えてください。
381: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 17:45:00]
>379さん

我が家でも、フローリングの傷や凹み、玄関のドアのどの業者がつけたかわからない傷がついています。最初はへこみましたが、最近慣れてしまいました。補修やワックスなど、今後の維持方法を模索中です。

>380さん
クローゼットですが、上段は確かに使いづらいので衣替え用のものを閉まっておくスペースにしています。長いコートなどは引っかかってしまうかもしれませんが通常の衣類なら問題なさそうなので、引き出しとして以下のものをずらずらっと並べて使おうと思ってます。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076747796
382: スポーツマン 
[2008-04-05 20:33:00]
今日部屋のクロスコーティングをしてもらいました!!オプションで無かったので別の業者さんにお願いしました。子供がいるので壁の汚れが気になってたんですがこれで安心(^O^)/
他にされた方もいますか??
383: ビギナーさん 
[2008-04-05 23:12:00]
TVのことで教えて頂きたいです。
アンテナ端子からBSは見れてますでしょうか?
入居したとき(20日)はBSが映ってたのですが
今は映りません。
ただ、わが家のTV古いので、ついに故障したのかも、、、
皆さんのお宅は如何でしょうか?
384: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 23:27:00]
うちはBSは見れないです。
分厚いファイルの説明書にもBSは無料で視聴できるチャンネル一覧に入っていないはずです。
385: 入居済み住民さん 
[2008-04-06 00:31:00]
今BS見ながら
書き込みしておりますが…
ケーブルちゃんと
繋がっておりかすか?
386: 入居済み住民さん 
[2008-04-06 11:34:00]
TVに差し込むケーブルは地上波とBSでそれぞれ別だと思います。
何かの拍子にBSが外れてしまったのでしょうか?

TVによってはBS電源というのがあり、それがOFFになっていると見れないかも。
だとしたらTVの説明書をご確認ください。
387: あひる 
[2008-04-06 18:20:00]
383、386さん。

TVアンテナは、地上波デジタル、BS、CSが「混合」のタイプです。
なので、分配器が必要だと思います。

分配器をかますことで、アンテナを地上波デジタルとBC/CSに分けることができ、機器(TVやDVD)のそれぞれの端子にアンテナを接続しています。
388: 384 
[2008-04-06 21:24:00]
工事希望日にイッツコムが来てくれなかったので、そのまま適当にケーブルを挿していたのでBSは見ることが出来ないのだと思っていました。据付の取説の感じでは申し込まないと見ることが出来ないのかと思っていました。
とりあえず、2つ目のコネクタをテレビ側のBSコネクタに接続したら確かに見ることが出来ました。勉強になりました。
389: ビギナーさん 
[2008-04-07 10:03:00]
先日のビギナーです 
BS映りました。ケーブルが古かったせいのようです
端子はどちらに接続してもBS,地デジOKでした。
お騒がせしましたが、ありがとうございました。
390: ぽんぽこりん 
[2008-04-07 19:37:00]
イッツコムに来てもらわないとテレビ見れないと思っていましたがBS地デジともに見えています。が、イッツコム申し込みさせるだけさせておいて入居日まで書いているのに全然来ないですね。まあ来てももう映ってるから家に入れませんが・・・
391: 入居済み住民さん 
[2008-04-15 19:24:00]
>370さん


遅いレスですみません。引越の後片付けに忙しくて、なかなかネットまで手が出せませんでした。
私も4800円の工事費を払うのに納得がいかないので、普通にひかり電話ルータを部屋に置くだけ
の工事で済ませました。
で、370さんの書き込みを参考に、やってみようと思います。浴室天井裏の基幹からの線はRJ-45
のカプラで部屋へのケーブルへつなごうと思います。これでHubも節約できると踏んでいます。
接続ができたらまた書き込みます。
392: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 12:33:00]
布団や洗濯物などをベランダの手すりに干すのはNGと冊子に
載ってましたが、それ以外のものは特に何も載っていなかったので
もし分かる方がいらっしゃったら教えてください。

我が家には男の子がいるので、そろそろこいのぼりを飾りたいと
思いつつ、ベランダに出していいものなのかどうか分かりません。
ベランダの外にはなるべく出ないように設置するつもりですが、
(もちろん毎日夕方には、こいのぼりはしまいます)公園に行った
帰りに他の方のベランダを見ても、どなたもこいのぼりは
出されていないので、やっぱり出したらまずいのかなぁと思い、
まだ出せていません。

どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
393: ぽんぽこりん 
[2008-04-16 17:50:00]
管理人さんに聞かれるのが一番手っとり早いかもしれませんね(私は良いんじゃないかな?と思うのですが・・・)
394: あひる 
[2008-04-16 21:28:00]
こいのぼり、是非見たいものですね。
5月に、この子供の多い森の台で、こいのぼりも立てられないなんて、悲しいですよ。
395: 匿名さん 
[2008-04-16 23:19:00]
こいのぼりくらいはいいんじゃないかという気がします。
ところでベランダといえば、物干し竿をかけるフック(?)をベランダの天井から吊り下げている方いますよね。あれって天井に穴をあけているんでしょうか?それとも別の方法でつけてる?
もともとついているものでは物干し竿が低くてちょっと使いにくいので、あれはいいなと思っています。
396: 入居済み住民さん 
[2008-04-17 21:29:00]
ついつい管理人室に行くのが億劫でここで聞いてしまいすみません。
本日、管理人(公社の方がいらしてたのでその方)さんにこいのぼりの
件を聞いてきました。
結果からいくと、「外にあまり出ないように飾る分には大丈夫だと
思います」との事。公社の方もそこまでは考えていなかったようで、
悩みながらの回答でした。。
さっきこいのぼりを出してみたら、自分が思っていたより大きかった
(去年も飾ったのに・・・)ので、天気がいい日に一度出してみて
大丈夫そうだったら飾ろうと思います。
ご意見ありがとうございました。

>395さん
天井から釣り下がっている物干し竿ですが、天井に穴をあけるのは上の階の方の事や安全上の事もありますしちょっと難しいような気がします。
以前住んでいた所で、物干し用のフックがついた突っ張り棒を床と天井に固定して使っていました。それだと、フックの部分を自分の好みの高さに
することが出来ますし(ネジで固定)突っ張り棒の部分にタオル干し用の
フックが付いていたりするのもあります。何年か使用しましたが、強度的
には問題ありませんでした。
ホームセンターなどで取り扱っていると思いますので、良かったら見てみてください。
397: 入居済み住民さん 
[2008-04-19 21:56:00]
今日になってイッツコムから視聴確認に来たいという電話があった。今更ながらだが、分波器とかを使っているわけではないのでとりあえず来てもらうことにした。何を考えているのだろうか。
398: 入居済み住民さん 
[2008-04-20 05:34:00]
>397

イッツコムの有料チャンネル営業だから
断っても良し
399: 397 
[2008-04-20 21:35:00]
>>398さん
やっぱ、それが目的なんですか。
当日は嫁さんが対応するから気をつけるように言っておこう。
まあ、相手としては暖簾に腕押し状態だと思うが・・・。
400: ぽんぽこりん 
[2008-04-21 18:59:00]
我が家も一昨日イッツコムから電話有りました。「うちはもう映って何の支障もないので来ていただかなくて結構です。」ときっぱり断りました。「デジタルもBSもわが社が受け持っていますので(何かございましたらいつでもおっしゃって下さい)」とわざわざ付け加えてました。「もうすでにお住まいですかぁ〜」としらを切ってましたがアンケートにはしっかり何月何日に引っ越すとかいて有ったのに!!!変なの・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる