横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「森の台 メープルランド【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 森の台
  7. 森の台 メープルランド【3】
 

広告を掲載

メイプルシロップ [更新日時] 2010-12-27 16:02:03
 削除依頼 投稿する

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。いろいろ情報交換しましょう。

名称 : 森の台メープルランド
住所 : 神奈川県横浜市緑区森の台
交通 : 横浜線 中山駅 徒歩12分
市営地地下鉄4号線 中山駅 (08年春開業予定)

総戸数 : 337戸・2LDK〜4LDK(完売済み)
売主 : 横浜市住宅供給公社
販売 : 長谷工アーベスト
施工 : 戸田建設
管理 : 横浜市住宅供給公社
竣工 : 2008年3月完成予定

過去検討スレッドはこちら

森の台 メープルランド【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/

森の台 メープルランド【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8917/

[スレ作成日時]2007-11-24 12:44:00

現在の物件
森の台メープルランド
森の台メープルランド
 
所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:JR横浜線 「中山」駅 徒歩12分

森の台 メープルランド【3】

633: マンション住民さん 
[2008-11-04 23:23:00]
突然ですが、メープル周辺って、郵便ポストがなくて不便に感じてる方、いらっしゃいませんか?
商店街に行くついでか、コンビニまで郵便物を出しに行っていますが
メープルハウス前にあればとっても便利なのになあ・・・
634: マンション住民さん 
[2008-11-09 09:42:00]
私は寒がりなので、以前から使っていたガスファンヒーターを使いたいのですが
使用している方いらっしゃいますか?
ガス会社に頼のべば、勝手に使っても良いんですかね?
635: マンション住民さん 
[2008-11-09 21:02:00]
最近気になるのですが、メープルの洗面台ってすごくよごれがつきやすくないですか?
ちょっとしたよごれたものを洗面所であらうと、洗面所が黒くなってしまって、しかもその汚れがなかなかとれないんですよね...
前のうちではこんなことはなかったのに。やっぱり陶器製の洗面台とはちがうんでしょうかね。
636: 匿名さん 
[2008-11-09 22:37:00]
>No.635さん。

うちの場合は、入居前にチタンコーティングをしたのでそっと拭き取るだけで汚れが落ち、今でもピカピカです。

汚れた物はベランダの流しで洗うと洗面所の汚れも目立たないかもしれません。
637: 住民さんA 
[2008-11-12 21:38:00]
エレベーターのボタンや鏡につばを垂らして汚す行為、全然収まりませんね。
もう5回ほど見ましたが、見るたびに不快です。
掲示板の張り紙、全然効果無いですね。どうにかならないもんでしょうか。
638: メタルおやじ 
[2008-11-14 17:17:00]
637の住民Aさんへ
 犯人探しをすれば、いずれ発見できるかもしれませんが、ギスギスしちゃいますよね。
まずは、隣近所と仲良くして、書き込みで「ぐちらなくても良い環境」が、ベストですよね
639: マンション住民 
[2008-11-15 20:12:00]
今日(11/15)の19:40頃、棟玄関からのチャイムがあったので返事したのですが
誰も見えず、、、 怖いのでこちらから切りました。 このような御経験ありますか?
640: マンション住民さん 
[2008-11-16 14:16:00]
うちも経験ありますよ。
うちの場合は、子供が部屋番号を間違えたようでした。人は映ってないけど、扉が開くのを待ってる気配が感じられて…(笑)
でも、住民かどうかわからないので、開けてあげられませんでしたが。
641: メタルおやじ 
[2008-11-18 15:21:00]
近々に、メープルランド親睦会が、開催されます。自治会の主催です。
詳細は、各班により異なると思いますが、回覧板もしくは、チラシのポスティングだと思います。
親睦会開催により、新サークルの発足や、防犯に対して気軽に声を掛け合えるようになればと、思いますので、是非参加ください。
 因みに、E棟101〜(の正面から見て左側のエレベーター)最上階までの住民対象で、12月21日の日曜日(ずいぶん先の話ですが)10時〜12時、集会室にて「豚汁パーティ」開催します。
自治会未加入の家庭も参加できますので、是非参加ください。詳細はチラシを配布致します。
642: マンション住民さん 
[2008-11-19 21:17:00]
親睦会のお知らせ、うちの方は班長さんが持ってきてくれました。
日程は来月前半でした。
参加するかは悩み中です。
参加率ってどんなものになるんでしょうかね。
643: メタルおやじ」 
[2008-11-20 18:01:00]
642さんへ:
 班長さんも知らないひとの中に、飛び込んで、色々な仕事を引き受けてます。
でも、慣れてしまえば「何だたいしたこと無いや」でしたから、是非参加してみてはどうでしょう?
644: マンション住民さん 
[2008-11-21 14:06:00]
めっきり寒くなってきましたが、みなさんは暖房器具は何をお使いでしょうか?

どれが一番効果があって且つ経済的か悩んでいます。

現在我が家にある暖房器具は、リビングと寝室にエアコンが1台ずつ、床暖房、石油ファンヒーター、オイルヒーター、電気毛布、ペットボトルを代用した湯たんぽです。

一番経済的なのはダントツで湯たんぽ。熱湯をペットボトルに入れてバスタオルにくるみ、マジックテープで止めておけば翌朝まで暖かいです。
ただ寝像の悪い人には不向きかもしれません。

他は以前住んでいたときに使用していたものを使っていますが、エアコンは冬場は使用しておらず、夏場もかなり風通しがよいせいかこの夏はほとんど使いませんでした。

電気毛布は冬の朝起きるのが楽なので使っていますが、電気代が気になる所。まあエアコンよりは安いとは思いますが…。

床暖房は先日内覧会以来久しぶりに使いましたが、かなり暖かい!!
カーペットを引いていても暖かく、かなり効果が高いのですが、ガス代がどのくらいかかるのか気になります。

石油ファンヒーターもかなり効果がありますが点火時と消化時の石油独特の匂いが気になります。
ガスだと匂いはしませんが、ガスホースがうっとおしいのと、都市ガスのガス代と灯油代と比べた場合、灯油代の方が割安なので、今の所一番のメインで使用しています。

灯油は原油高で一時期18リットルで2,300円以上していましたが、最近では1,400円台で推移しています。来月はもう少し安くなりそうです。

オイルヒーターは匂いなし、音も静か、比較的安全と言う事で去年から使っていますが、電気代がべらぼうに高い!!あとあまり暖かくならない!

小さい子供がいる家にはいいと思いますが、我が家では就寝1時間前に寝室を暖めるのにしか使用していません。

一番気になるのが石油ファンヒーターVS床暖房でどっちが安く済むのでしょうか?
年明けから電気代とガス代が値上げされるので余計に気になる所です。
645: マンション住民さん 
[2008-11-21 21:04:00]
空間を暖めようと思うとコストあがりませんか?

動きが制限されますが、基本的に、上は着込んであとは炬燵でじっと過ごす。
個人的にはこれが好みです。

これで体と足元を温めて、寝るときはそのまま布団に。
横浜より寒いところで過ごした子供時代から、冬はこんな感じです。
646: マンション住民さん 
[2008-11-21 21:42:00]
644さん
入居時に公社の人が来て、カーペットをひいて床暖房を使うと床暖房の故障の原因になるのでカーペットはひかないで下さいと言っていました。
冬はやはりひいた方が見た目も温かみがあっていいし、どうしようか迷っていたところです。
647: マンション住民さん 
[2008-11-21 22:49:00]
>カーペットをひいて床暖房を使うと床暖房の故障の原因になるのでカーペットはひかないで下さい

公社の逃げ口上ですよ!!
不具合があった時に住民のせいに出来るように言ってるのですよ。

ただコンクリートの乾燥にはカーペットは引かない方が良いみたいで、乾くのが遅いと床のきしみの原因になるようです。

話は変わりますが、gooの地図にメープルが載るようになりましたね。やっと社会的に認知された気分です。googleは棟の位置は出てますがメープルの名称はまだ載ってませんし、写真はまだ工事中の写真です。
648: 入居済みさん 
[2008-11-22 13:16:00]
光電話と一緒にインターネットも接続してます プロバイダーはプララです
光なのに早くない気がするのは私だけでしょうか 前はヤフーでしたがあまり変わらないようです
649: すもぐらー 
[2008-11-22 23:38:00]
>No.648さん

うちも光に変えても速さは変わらなかったので、メモリーを増設しました。そうしたらかなり速くなり快適になりました。

以前はヤフーで現在はソネットです。

入居翌日にソネットの方に速さのことを聞いたら、光だからといって必ず速くなるわけではなく、マシンのスペックによる所が大きいと言ってましたので、PCデポに本体のみを持ち込んで診断してもらいメモリー増設しました。

一度マシン環境とかを見ていただいた方がよいかもしれません。
650: 入居済みさん 
[2008-11-23 17:34:00]
No.649さん 
アドバイスありがとうございました。
実は書き込む前に1GBのメモリに増設したのですが、
あまり変わらないようでしたので、、
IBM ThinkPad X60 なんですが、やはりPCのスペックの影響が大きいのかも。
651: タヌキ 
[2008-11-24 09:32:00]
No.650さん

うちも同じくらいのスペックのデスクトップと新しめのノート(2GBメモリ)
を使っていて、以前はヤフーADSLで現在はOCNですが
光にしてみて多少速くなったかな?程度で、期待していてこんなものかと
ちょっとガッカリしましたが
フリーソフトのジストリ設定するソフトで幾分速くなりましたよ

ところでメープルハウス前のもみの木のクリスマスツリー飾り付けは
今年やるのですかね?
子供が楽しみにしているのですが、誰か動いているのですかね?
そろそろ買付に行かないと(笑)
652: すもぐらー 
[2008-11-25 00:59:00]
今日は昼間寒かったので半分だけ床暖を点けてみました。

TVを見ながらリビングのソファーでうとうとzzz…。

2時間後ふと気が付くと室内の温度計が14℃→19℃になっていました。恐るべし床暖房。
653: 匿名さん 
[2008-11-25 21:04:00]
なんか今、変な鳴き声しないですか?
654: マンション住民さん 
[2008-12-01 12:49:00]
ベランダから落ちた布団を管理室で預かっているとの張紙がありました。
危険ですので厳しく注意する必要がありそうです。
655: マンション住民さん 
[2008-12-04 01:22:00]
生活音についての張り紙が何度かされていますが、皆さんのお宅ではやはり音は響きますか?
うちも子供が走り回るような音はしますが、子育て世代の多いマンションでもあるし、
ある程度はお互い様かなと思って特別気にはしていません。
深夜や早朝は確かに迷惑だと思いますが、昼間は仕方ないような気もしますし・・・。
でも何度も張り紙を目にするのでお互いに気をつけなくてはとおもっています。
656: マンション住民さん 
[2008-12-04 21:08:00]
生活音の貼り紙について

私は一度しか貼り紙見たことないですけど…
棟によって、掲示物が違うってコト、ないですよね!?

うちの場合は、とっても静かです。人いるのかな…って位、物音がしない。

1〜2週間に一度位は音が聞こえてきますが。

あと、寒くなって窓を閉めてることが多くなりましたが、外の音も気にならなくなりました。
二重サッシでなくても防音は良好のようですねー。

一人でいるときも、静かで落ち着いた時間を過ごせてて、満足してます。
657: マンション住民さん 
[2008-12-04 22:00:00]
平日も休日も朝7時前から何時間も子供の走る音、落とす音、引きずる音に悩んでます。
音と振動がひどすぎて、一度、丁寧にお願いに伺いました。


結果・・何も変わりません。
静かに生活したい。

下階の生活を乱して『子供が小さいから〜』は言い訳にはなりません。

他に悩んでる方いらっしゃいますか?
658: 住民さんA 
[2008-12-05 14:19:00]
かたや、こういう相談をする人もいるみたいです。

子供の足音で苦情がきました
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1205/215570.htm?g=06
659: マンション住民さん 
[2008-12-07 20:57:00]
自治会主催の交流会に参加してきました。
こういう集まりが最初と言うこともあって参加率は比較的
高かったのではないでしょうか。
人名ビンゴをやったので、必然的に挨拶して回ることになりました。
親子で参加と言うのが多かったですね。

上下左右の隣室には入居時に挨拶をしましたが、生活を始めてから、
ちゃんと話したのは初めてだったかも知れません。
子供がいるので気になっていた生活音のことを聞けて良かったです。

班長さんは大変だったと思いますが、有意義だったと思います。
660: マンション住民さん 
[2008-12-18 22:32:00]
据え置き型の食洗機を使っていらっしゃる方に質問です。
うちのマンションで使われているタイプに合う分岐水栓をご存知ありませんか?
ネットでいろいろ検索してみたのですが、我が家の水栓の型式と一致するものに出会えなかったもので・・・。
そもそも、分岐水栓で対応可能なのかどうかもよくわからなかったのですが。

マンション購入時、我が家には食洗機なんて要らないね〜という話でビルトインは検討しなかったのですが、今になって毎日忙しく、食洗機欲しいな〜と思うようになりました。

今更収納を減らしてまでビルトインをつける気にはなれず、据え置き型を検討しています。
ほぼ商品は絞りこめたのですが、果たして分岐水栓は付けれるのか?と現在調査中です。

この件に詳しい方がいらっしゃるとありがたいです。
よろしくお願いします。
661: 名無しのゴンベ 
[2008-12-22 21:28:00]
うちは据え置き型でナショナルの一番大きい食洗機をおいてますよ。
入居と同時に使いたかったので、引越し前に電気屋さんにきてもらい、どの分岐水栓があうか
みてもらいました。 それが結構費用がかかったけれど(ホース込み15000円くらいだったかな?)
スムーズでした。
やはり便利ですし、コップはきれいになりますし、オススメです。
備え付けの耐久年数が我が家にはあわなかったため、最初から据え置きを考えていました
662: マンション住民さん 
[2008-12-23 15:44:00]
NO.661さん、ありがとうございます。
電気屋に聞くのが一番早いんですねーやはり(^_^;)
663: 住民さんA 
[2008-12-24 02:01:00]
教えて下さい。
23日夕方にNHKの人が来て、BSの料金(衛星契約)払って下さいと来ました。
(通常の受信契約(地上契約)は払っています。)
我が家はBS見てない(見れない)と話したら、マンションの共同設備で受信設備がある為、見なくても払わなくては駄目といわれました。

とりあえずパンフレットだけ受け取って帰ってもらったのですが、メープルランド住んでる方って、皆BS料金払っているのでしょうか?
パンフレット見ると料金が今までの二倍近くなるので、見ていないのに納得できません。
掲示板見ている方教えて下さい。お願いします。
664: マンション住民さん 
[2008-12-24 07:35:00]
見る事が出来る環境があるなら、たとえ見てなくても請求されるでしょうね。BSを見る環境がなければ当然払う必要はありません。

見てないと言うと請求されますが、見る事ができないというと請求されないと思いますよ。

因みに我が家は一度だけNHKの集金が来たことがありましたが、入居してから約2ヶ月間TVがなかったので【家にはTVがありませんが、それでも払うんですか?】と聞いたら、えっ!!っとかなりビックリされてそのまま帰られました。

その後何度かNHKの方が来ているようですが、共働きで留守が多いため一度もNHKの受信料は払った事がありません。
というより今まで受信料を払った事ありません(汗)。たぶんこれからも払わないですし、払う気ゼロです。

ですのでBSの画面にはうざい表示がずっと出たままですが…(笑)

ここのスレッド検索で『NHK』で検索するとNHKの受信料についていろいろ議論されているので参考にされてはいかがでしょうか?
665: 住民さんA 
[2008-12-26 23:36:00]
660さんへ

メープルの混合水洗は(MYM FB273-088)でそれに適合する分岐水栓はTOTO EUDB300SMF5です。
電気屋さんに頼むと結構な取り付け料金を取られます。モンキーレンチなどの工具が必要ですが、アルコーブ横の元栓を止めて自分で取り付けても15分もあれば割と簡単に取り付けられますよ。
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07079&item=EUDB3...
666: 660です 
[2008-12-27 16:50:00]
665さん、詳しい情報ありがとうございます。
分岐水栓の型式がわかれば、自分で取り付けできますね♪
頑張ってみます。
667: 住民さんE 
[2008-12-28 08:32:00]
NHKですか?
公共放送なのに強制徴収なのが納得いかず
徴収に来たオジサンに最小限のニュースと防災情報は税金で無料として
バラエティ・情報はペイチャンネルにすべきであると
玄関に上がってもらい真顔で話すと、そうですか…と帰って行きます
そんな遣り取りが20年以上続いておりますが、最近はぜんぜん顔を見せないですね
668: 住民さんE 
[2009-01-02 20:54:00]
明けましておめでとうございます!!
2009年もよろしくお願いしますm(__)m
669: マンション住民さん 
[2009-01-05 20:41:00]
みなさん明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

年末の大掃除の際、床が沈んでいるのをみつけました。

リビングの食器棚のところです。食器棚は二つ有り、両方とも貰い物でメープルに入居する前から使用していまして片方は合板で軽いのですが、片方は中板も含めて全てが無垢の木で非常に重いです。

部屋にある書棚もかなり重いですが、こちらはホームセンターで長い板を買ってきてカーペットの上に板を置いてその上に書棚を置いたので問題ないようです。

今日ホームセンターでもう一枚長い板を買ってきたのでそれを食器棚の下に置くつもりですが、みなさんの所は如何でしょうか?
670: マンション住民さん 
[2009-01-10 21:10:00]
昨日ふと気付いたのですが、メープルハウス横のエレベータの下側入り口付近の壁をみたら、コンクリートに小さいひび(?)が入っていました。小さいから特に問題はないのかな?
671: マンション住民さん 
[2009-01-11 00:06:00]
コンクリートの小さいひびなら、内覧会の時に既にエレベーター横の階段にもありましたが、内覧会に同行をお願いした業者の方は、気にするレベルではないですと言っていましたので、気にも留めてません。

ただ隙間があいてくるようですと問題ですよね。
672: マンション住民さん 
[2009-01-12 21:56:00]
コンクリートの「ひびわれ」、「クラック」と業界では言う、と、思います。形あるもの、必ず、壊れる、また、コンクリートには、クラック、は、付き物。コンクリート構造物が壊れる要因のひとつであるのは、間違いないと、おもいます。今後、このような状況を、どの程度、監視し、問題(補修の検討)をおこなうかが、課題となるでしょう。一般的には、「10年」は問題はないとおもいますが、最低でも、毎年、「1年」、定期的に確認(調査)すれば、ここの建物と経済的に長い付き合いができるとおもいます。現在の、建設業の施工は、耐久を考えた施工(工事)はしていません。担保期間(各部屋:個人)は、何年ですか?施工不良は、担保と違いますので、公社の方に確認をされると、違う目で、見ることができるとおもいます。
673: マンション住民さん 
[2009-01-13 12:30:00]
初めて、書き込み致します。

先日、ふと上を見上げたらドアの横(部屋側の)の壁にヒビがはいっていました。
10cmくらいでドア枠の横から壁の端まで…。
針をさしてみたら1cm以上は深さありました。
そこから壁のコーナー?沿いに天井に向かって壁のクロスにもひび割れが。
普段上の方は見ていなかったのでびっくりしました。
慌てて、すべての部屋を廻ったらもう一部屋、同じようにヒビが入っていました。
公社に連絡したら、確認に来てくれましたが
『夏に作ったのではじめての冬を迎えて乾燥でクロスの下の板が裂け、
クロスも破けただけです』と言われました。
修理は1年点検(2月位に行うそうです)の時、再度確認し
5月くらい(予定)に修理しますとの事でした。
1年経ってないのに、とてもショックでした。
修理は半日ですぐ終わると言われましたが、
直した後のクロスをきれいに戻るのか。。。また同じ事が起きないか。。
他の部屋も裂けないか。。。とても不安です。

公社の方には、他の部屋でも起こってることです。と言われました。
どなたか、同じ事が起こっている方いらしゃいますか?
674: マンション住民さん 
[2009-01-13 22:02:00]
>>673さん

そこまで細かく見ていませんが、リビングのクロスの継ぎ目が空いてきました。
クロスのしたの板が裂けるのは凄いことだと思いますが、クロスだと結構あるかもしれませんね。

それとは別にフローリングの一部で軋み音が鳴るようになりました。
これも乾燥して収縮したからなのかな。
675: 住民さんA 
[2009-01-16 08:01:00]
入居して早10ヶ月をすぎました。
フローリングにちょっとした堅い物を落とすと、へこみができ
困っています。
落とさないよう注意はしていますが、皆さんはどうですか?
安物なのかな・・・・
676: マンション住民さん 
[2009-01-16 16:54:00]
うちもあちこち凹んでます。
前の賃貸マンションよりも凹みやすいような気がします。
入居してほどなく、掃除機の先を落として凹ませた時はかなり落ち込みましたが…今も気になりますが、諦めの境地です。
677: メタルオヤジ 
[2009-01-16 17:20:00]
クロスの下地の「石膏ボード」は、呼吸(吸水、撥水)をしてはいますが、乾燥によりひびがはいるなんて初耳です。それと、クロスの継ぎ目とボード下地の継ぎ目は同じ場所にはならない様に施工する(イモにしないと言います)はずですので、万が一ボードにひびが入ったとしてもクロスまで浮くというのは・・・
エレベーターのクラックですがコンクリートではなく「仕上げモルタルのビビり」だと思いますよ。
679: メタルオヤジ 
[2009-01-17 16:47:00]
673さんへ
クロス張替宗理に半日とのことですが、間違いなく「不適当な補修」で終わる危険があります。

クロス貼りの手順としては、まずクロスを剥がします。
その後にボード面をならすためにパテ塗を行います。
パテをキチンと乾燥させてからクロスを張ります。パテが乾燥していないままクロスを張ると、その部分がビビッてしまいまたやり直しですね。かなりテキパキとやらない限り「半日で終わる簡単な修繕です」などとまともな職人なら口が裂けても言いませんよ。
多分「ダメが出ている一部のみ」張り替える可能性大ですね。

実は、内覧会の時にクロスに大きな傷があったので修繕を依頼した所、まさに「一部のみ張り替え」でした。指摘した所今度はクロス一枚分だけ天井から床まで張り替えてました。
当然張り替えたクロスの隣同士は段違いだわ、色違いだわでプロの仕事とは思えませんでしたね。
あまりにひどいのでその事を再度指摘して、ようやくきちんとしてもらいました


業界用語を使わぬ様にかいたつもりですが、意味が分からなければゴメンナサイ。
680: マンション住民さん 
[2009-01-17 22:56:00]
メタルオヤジさんへ

673です。色々教えて頂いてありがとうございます。
やっぱり半日だと一部のみ張り替えで終わりますよね…
そうなるんじゃないのかなと思っていたので、すごく気になっていたんです。
何度か指摘してきちんと直してもらえたとの事でしたが、それが知れてよかったです。

一年点検の時にきちんと修理について確認したいと思います。
681: 住民さんE 
[2009-01-18 10:07:00]
メタルオヤジさま

建築関係の方でお詳しいようなので、質問させれいただきたいのですが。

うちでは、リビングなど部屋のところどころ巾木と床に隙間ができてきました。
洗面所では歩くたび軋む音がして、洗面台下の床との隙間をうめるゴム状のものが剥がれてきています。
これは床が沈んでいるように思えるのですが、これも乾燥によるものでしょうか?
湿度が高くなれば元に戻るものですか?

よろしければ教えてください。
682: メタルオヤジ 
[2009-01-19 17:44:00]
えーと、巾木の隙間の件ですが内覧会の時に、うちも隙間が目立つので
「巾木と床の取り合いのクリアランスは?」の質問に「メーターで3㍉です」などと、のたまってました(苦笑)
リビングの端から端まで2メーターちょいで6ミリでOK?馬鹿馬鹿しすぎて指摘事項には入れませんでした。
というのも、巾木をはがして張り替えるだけだと思うんです。
もし本格的にやると、床を剥がして構造壁以外の壁も壊さないとならないので「えらいこっちゃですよ(爆)」
「取り合い部のゴムみたいなのが、はがれてきてる」との事ですが「シール打ち」すれば治ると思うのですが、現場を見てないので何とも言えませんのであしからず
683: メタルオヤジ 
[2009-01-19 17:59:00]
床のきしみですが、そのうちしなくなるんですよ。
むこうさんはそれを、逃げ口上にするため「一年点検で」と、言うのですよ。
修理する側も(正直わからないのです)ゴムパッキンや、木、コンクリート等の異素材同士のとりあいなのできしみは仕方ないのです
684: マンション住民さん 
[2009-01-19 19:19:00]
>メタルオヤジさん。リビングの端から端まで2メーターちょいで6ミリでOK?馬鹿馬鹿しすぎて指摘事項には入れませんでした。

水平誤差は3/1000以内まではOKだと思ったのですが、違うのでしょうか?あと床のきしみってなくなるんですか?これは素材がなじんできてきしまなくなるんですか?
うちも結構きしみが出ているのでお手数ですが教えてください。
685: 1階さん 
[2009-01-20 01:18:00]
>床のきしみですが、そのうちしなくなるんですよ。
むこうさんはそれを、逃げ口上にするため「一年点検で」と、言うのですよ。

実は、私も気になっていました。
あんまり気にする必要はなさそうですね。安心しました。
686: メタルおやじ 
[2009-01-20 17:48:00]
684さんへ
例えばリビング約3メーター幅で9mm約1CMでOKですか?ビー玉転がりますよ(笑)たとえ基準がOKでもそれを良しとしてしまう職人の気が解りませんけど。

685さんへ
4シーズン通して軋むならヤバいですけど。でもどうしても気になりますよね。
687: 住民さんE 
[2009-01-20 21:33:00]
681です。
メタルオヤジさま、ありがとうございます。

洗面所の床の一部は歩くと少し沈みます。
入居時にはなかったことです。
かなり気になるのですが、実際修理となると面倒なことになりそうですよね。
とりあえず点検時に対応してもらえるか聞いてみます。
ま、無理でしょうけど。
688: マンション住民さん 
[2009-01-22 22:15:00]
ベランダの格子の隙間から子供がものを投げたり落としてはいけないので
目隠しにもなるものを取り付けたいなと考えているのですが
取り付けをされている方、何処で購入されたか教えていただけませんでしょうか?
取り付けることにより風通しが悪くなることはありませんか?
できればお値段も教えていただければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
689: マンション住民さん 
[2009-01-30 10:54:00]
今週末、親睦会と称して「豚汁パーティー」なるものが催しされると伺いました。E塔がメインのようですが他塔の住人も参加可と聞きました。
そこで時事として心配な事があるのですが。先週から森の台小学校でインフルエンザが流行し、お休みする子供が増え、今週に至っては全学年の体調(流行阻止)を考慮し登校時間を遅らせ家庭で管理してもらうという処置をとっている中、狭い室内に、大人から子供まで集まりマスク等をせずに豚汁を食べ交流を深めてもらう。という催しはい如何なものかと思い、意見を出してもらい、主催者に検討してもらいたく投稿いたします。延期や他の催しは考えられないものか。
インフルエンザにかかりたくなければ行かなければ良いというのは主催者にしてみれば豚汁を作るうえでドタキャンは困り事ですよね。
690: 住民さんE 
[2009-01-31 14:41:00]
>No.689

あなたの言わんとしたいところは理解できますが
今回オフィシャルなイベントではなく、親睦会レベルの話に
このようなオープンな掲示板に意見をを書き込まれるのは
正直?と思ってしまいました。

たかが豚汁と言えど、事前の連絡や下準備等かなりの期間を要したのに
直前で『如何なものか?』は幹事につらいでしょw
人を巻き込んだイベントは必ず何かしらの障害が発生するけど
外野があれこの意見をいうと(親切心でも)幹事が動き難くなるから
今後このようなイベントが活発に行われなくなる事の方が心配です。

うちは豚汁パーティーに一家そろって参加しますが
子供も楽しみにしており、私の仕事のスケジュールも調整した上での参加なんで
何が何でも幹事さんには豚汁パーティを実行してもらいたいw
691: めたるおやじ 
[2009-01-31 17:18:00]
690さんへ

確かに幹事(班長)は大変ですよね。689さんは単純に「親睦会でたいな」と、思っての事では?
689さんのように皆の体調を思いやる気持ち、690サンのように主催者側の気苦労を思いやる気持ち、互いにいい事ではないですか?
692: マンション住民さん 
[2009-02-09 00:04:00]
そろそろ確定申告の時期ですね。
住宅ローン控除の手続きを準備されている方が多いと思いますが、1つわからなかったことがあるのでもしご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか。
必要書類の中に、"売買契約書" というのがあったのですが、自分が持っている書類の中にはそういう名前のものは見当たりませんでした。自分がなくしてしまったのか、それとも名前が違う似たようなものがあるのか、もしわかる方がいましたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
693: 住民さんE 
[2009-02-09 20:42:00]
692さんへ

「分譲住宅譲渡契約書」ではないでしょうか?
コピーでいいようですが、全部コピーすると結構な枚数になりますね。

私も分からないことがひとつ。
家屋及び敷地の登記事項証明書ですが、これは司法書士から送られてきた登記簿謄本を使ってしまっていいのでしょうか?それとも自分であらたに法務局に申請すべきでしょうか?
どなたか教えてください。

よろしくお願いいたします。
694: 入居済みさん 
[2009-02-10 23:39:00]
税務署行って来ました。
「分譲住宅譲渡契約書」のコピーは最初の2ページ(金額が書いてあるページと名前印鑑が押してあるページ)でいいと言われました。
登記事項証明書は法務局で原本を取ってくるように言われました。ちなみに1,000円かかります。
695: マンション住民さん 
[2009-02-11 10:08:00]
税務署行って来ました。
登記事項証明書は、司法書士から送られてきたものでOKでしたよ。
696: 692 
[2009-02-11 11:24:00]
693さん
ありがとうございました。

登記事項証明書ですが、マンション購入時に会社の補助金のようなものを申請するときは、法務局にいってとってきました。694さんが言われているのといっしょですね。695さんによると、手持ちのものでもOKなようなので、手持ちがあるならそちらでもよいのかもしれません。
ちなみに、法務局はここ↓です。いまは工事中で駐車場が近くにないという話を聞いたことがあります。
http://www.utsumi-sokuryo.com/houmukyoku/ichiran/kanagawa/aoba/aoba.ht...
697: 収納 
[2009-02-13 17:04:00]
作りつけの収納の棚板足りなくないですか?
特に洗面室にある収納はタオルとかをいれるのでもうすこし細かく仕切りたいんですよね。
みなさんどうされてますか?
698: マンション住民さん 
[2009-02-13 18:01:00]
我が家では、洗面所とパントリーの棚を増やしてます。
ホームセンターで棚用のダボ(?)を買い、白い棚板をサイズカットしてもらいました。
どちらも作りつけのと全く同じ…という訳ではありませんが、見た目にはわからないし、ちゃんと使えてますよ。
699: 収納 
[2009-02-13 20:52:00]
なるほど、自分でつくってしまうという手があるんですね。
さっそくホームセンターを見てみます。
ありがとうございました。
700: 給気口 
[2009-02-21 21:27:00]
今日、エクセル販売と言う給気口の業者が来ました。
「入居してから一年が経つので、フィルターを交換した方がいいですよ。」と言われてインターホン越しに話を聞いていました。
半ば強制とも感じる対応だったので…「買わないといけないんですか?」と言ってみました。
「交換した方がいいです。」と言われましたが、少し強引、当たり前です!みたいな感じだったので…「うちはいいです。」と断りました
同じ様な方いらっしゃいますか?
もし、交換された方どうでしたか?
量販店で買うより安くていいのでしょうか?
訪問販売はこわいです。
チラシも予め見ていました。
701: 収納 
[2009-02-21 22:00:00]
ホームセンターで棚板とダボを買いました。
一枚あたり千円弱だったので、まあまあの値段かなと思います。
段が増えると使いやすくていいですね。
702: すもぐら 
[2009-02-22 22:12:00]
給気口さん。

量販店の方がはるかに安いですし、買ってしまってもクーリングオフすれば解約返金できますよ。
703: マンション住民さん 
[2009-02-23 01:58:00]
給気口の話題が出ていたので…実は最近家の中で体長2ミリ程の虫が飛ぶのをよく見るようになりました。最初は「窓を開けた時に入ったのかなあ」とあまり気にしなかったのですが、頻繁に見かけるようになり「これはおかしいな」と思い、原因を探っているのですが分かりません。もちろん定期的にゴミ出しはしているし、掃除も徹底してやっており衛生面には気を使っています。もしかすると給気口か台所の換気口あたりから入り込んでいるのかなと思ったりしているのですが…。
このような状況にある方っていらっしゃいますか?やはり、フィルターなど取りつけた方がいいのでしょうか?
自分もエクセル販売のチラシは見たのですが、フィルター業者の訪問販売がかなり怪しいという話は以前より聞いていたので、手を出す気はさらさらありません。
が、このような状況なので、フィルターの取り付け自体にはどうしようか迷っております。
704: 住民さんA 
[2009-03-20 22:04:00]
虫ですが、換気扇の吸気口から入ってくるように思えます。うちでは吸気口に2匹ほどいましたから。
24時間換気口にはフィルターが付いているので、換気扇の吸排気口につけるかどうかだと思います。排気口(レンジフード)には、フィルターのオプションがあったけど、吸気口用というのは聞きませんが、あるんですかね。
ここのがあるんだったら欲しいところです。
705: 住民さんE 
[2009-03-26 12:46:00]
来週から1年点検が始まりますね。
私は壁クロスのひび割れ、隙間、
洗面室床と洗面台の隙間を指摘する予定です。
みなさんは他にどのような指摘がありますか?
706: 住民さんE 
[2009-03-29 18:33:00]
点検の際、洗濯機の排水溝を空けておくようにお知らせにありましたが、ドラム式だとかなり重いので大変ですよね!!

点検した後、元に戻すのが凄く大変だと思うのですが、みなさんはどうされますか?
707: 住民さんA 
[2009-03-29 22:29:00]
>706さん
我が家は1年目と言うこともあり、今回は洗濯機の排水溝からの洗浄は諦めました。
自分で動かすのは大変だし、だからと言って金を払ってやってもらうにはまだ早いかなと思ったのです。

>705さん
クロスの割れとフローリングの隙間、キッチンの天板関係をメインに指摘しました。
こちらはついに明日、下見に来ます。
708: すもぐら 
[2009-04-04 23:18:00]
No.706さん。

我が家はレンガブロックを洗濯機の足の下にかませて蛇口ギリギリまで上げましたよ。10㎝ほど上がったので、洗濯機の下も掃除が楽ですよ。

施工業者に電話で聞いてみたら25,000円もかかるといわれたので、何かいい方法はないか思案してましたが、これなら完璧です。安く済むしお手軽です。洗濯機の振動も平気でしたよ。
709: マンション住民さん 
[2009-05-13 00:18:00]
この数日、夜遅くに飛行機の飛ぶゴォーっという音がとってもうるさいですね。
窓を開けるようになったからなのでしょうか?
時々、眠っていても目が覚めてしまいます・・・
710: 住民さんA 
[2009-05-19 21:35:00]
1年目のアフター修繕が実際に始まりましたね。
我が家は、壁紙の隙間と食洗機の蒸気口が主に対応してもらったものでした。
床の鳴りは下見の時には確認してもらえたのですが、修繕時には全く鳴らず
2年目のアフターで再度確認することになりました。

皆さんのところは満足の行く対応でしたでしょうか?
711: マンション住民さん 
[2009-05-23 16:42:00]
我が家はアフター修繕でお願いしたのは壁紙のみでしたが、職人さんの態度も手際もとてもよく気になっていた所はすべてきれいにしてくれました。今日なんか、たくさんの戸田建設の方と職人さんが居ましたが、皆さんはどんな直しが必要でしたか?
それにしても、戸田建設のおじさん連中は挨拶もしなければ、椅子に腰掛け仲間と話込み通行の邪魔をしていても気にもとめない人が多々目に入った。作業してやってるんだ態度?
ま!やることやってくれたらいいのかな?
 最近強風の日が多くありません?窓を開けていると家中の物が散乱しちゃって大変!ついでにどこかの階の洗濯物まで・・・。気をつけましょう。
712: 住民さんE 
[2009-05-26 22:18:00]
先日、管理組合の定期総会がありましたね。
その中で、公社との管理契約を2年契約から1年契約へ修正したうえで承認されました。

これは単に契約年を半分にしたという意味ではなく、公社との管理契約が(価格・サービスの質ともに)妥当かどうかを評価して、1年後に公社とそのまま同じ価格で継続契約するか、他社の合い見積などをとって値引き交渉をするかを決めるということだと理解しています。

理事会の皆さんは大変な作業になると思いますが、必要に応じて臨時総会を開くなど管理組合が活発化するのはよいことだと思います。
713: マンション住民さん 
[2009-05-28 16:03:00]
私も先日総会に出席しました。
管理契約を1年にして評価の機会を増やしたのは有意義だと思います。
が、他の管理会社に変えるのはできるのでしょうか?
売主である公社が入居後も管理業務を行うことは、ごく自然な事と思っていましたので、そこに他社が割り込む余地はあるのかと。
公社に競争意識が芽生えて、契約内容やサービスの向上が期待できると、住民としてはありがたい事なんですけどね。
714: 住民さんA 
[2009-05-28 20:48:00]
私も定期総会に出席しました。

管理委託契約が1年になったのは、契約内容に単年で成果を出せないもの(長期修繕は5年毎ってあったし)があるので、それだったら成果を出すと市にまとめて支払うようにしてその分を減らすことが修正動議者の意図だったと私は理解しました。
見直す中で他にも削減できるところはあるかもしれませんが。

これを契機に公社がサービス向上を画策し、また、私たちも管理委託内容について少し考える必要があるかなと思いました。
715: マンション住民さん 
[2009-05-29 21:52:00]
定期総会お疲れ様でした。

活発な意見交換ができたのはとてもよかったのかなと思いました。ただ少し気になったのは、管理組合の方にはかなり重い作業を課してしまったのではないかな、ということです。
1年目の立ち上げはかなり大変な作業だったでしょうし、その状況は2年目もまだまだ続くと思います。そのうえ、他のランドではやっていないような "管理費の見直し" をやろうとすると、かなり大変なのではという気がします。
管理費の見直しというところだけ特だしにして、委員会を発足させるなどすれば負担もすこしは軽減されるでしょうか。定期総会で質問をしてくださっていた方々はそのあたりに詳しそうでしたので、ご参加いただければ頼りになりそうですね。

ランド自治会のどなたかがおっしゃっていましたが、みんなで負担をうまくわけあえる体制ができるといいですね。
716: 住民さんC 
[2009-05-30 13:04:00]
管理費や管理委託契約の見直しやをやろうとすると専門委員会を作る必要がありそうですね。
通常の管理組合の活動ではおそらく実現できないと思います。
公社の言い値で毎年契約更新していくのもデメリットが大きいので、少なくとも公社と価格交渉をできる体制は作っておいた方がいいですね。
717: マンション住民さん 
[2009-06-19 17:26:00]
小児の歯科矯正をしたいのですが、おすすめの歯科医院はありませんか?
以前中山駅前歯科で矯正の相談をしたのですが、矯正担当の医師が親身になって話を聞いてくれず、不信感が募りました。
それで、結局そのときはやれなかったのですが、やっぱり矯正は必要かな・・・と思っています。
近所には歯科医院はたくさんあって、どこが一番いいか迷っています。
基本的に患者や患者の家族の話をちゃんと聞いてくれるところがいいです。
みなさんはどこの歯科にかかっているのか、そこはどんな感じか・・・そんな情報で結構ですのでよろしくお願いします。
718: 匿名 
[2009-07-22 07:05:00]
歯医者さんですが、以前から鴨居駅のそばにある、きぬた歯科に行っています。
行う行為に関して、きちんと説明してくれます。矯正はしたことがありませんが、先生もたくさん勤務されていて、合わない時には担当の変更もしてもらえますよ。
719: 住民さんA 
[2009-07-22 21:08:00]
ひかりONEの申し込み会のチラシが入ってきましたね。
申し込み会が急なので人が集まるのか、他人事ながら
心配してしまいます。
携帯でAUを使っている人の要望が発端のサービス追加の
ようですが、どの程度の人がフレッツから移行しますかね。
720: タヌキ 
[2009-09-06 23:28:42]
キャッシュバックと数ヶ月の割引、景品に釣られて
ひかりONEにしてみたけれど、私的には満足でした。
携帯がauな方は纏められて、更にお得のようです。
721: ミルクティー 
[2009-10-01 13:35:49]
ひさしぶりにのぞいてみました。
このスレッドはまだ続いていたのですね。

入居して1年半。快適に暮らしていま〜す。
みなさんはいかがおすごしですか。
722: メタルおやじ 
[2009-10-17 14:17:30]
こんにちは

以前「フリマやりたいな」

といった話が出ましたが自治会主催で近々あるそうです

723: あら 
[2009-10-19 00:14:50]
珍しく売りに出てる部屋がありますね
724: マンション住民さん 
[2009-10-21 20:29:06]
植木が植え直してもらっても又もずいぶん子供に踏まれています。小さいお子さんが多いのは仕方ないことかも知れませんが、お母さん方に根気よく注意してほしいと思います。皆さんのお庭をきれいに保ちましょうね。
725: 住民さんA 
[2009-10-21 21:59:03]
売りに出ている部屋、結構、強気な価格設定のような・・・。
意外にママ友がそのチラシを見ていなくてビックリでした。
もう、こういうチラシって気にしないものなんですかね。
726: 質問 
[2009-10-22 19:05:26]
あの、つかぬことをお聞きしますが、中古で検討しています。前にグラウンドがありますが、声などうるさくないでしょうか?
727: マンション住民さん 
[2009-10-23 17:53:37]
土日ほぼ野球の練習があるので、野球に興味がなければ、うるさいと思います。平日の放課後も子供たちで賑わっています。
728: 住民さんE 
[2009-10-23 22:28:49]
窓を開けっ放しだと外の音は気になりますが、窓を閉めていれば全く気になりません。資格取得の為の勉強もリビングでやっていますが、全く平気ですよ!
729: 音 
[2009-10-24 09:58:45]
個人差があると思うので、その時間帯に内覧希望してみてはいかがでしょうか?
730: マンション住民さん 
[2009-10-24 22:38:51]
騒音・喫煙の紙がたびたび貼り出されていますが、気になる方、そんなにたくさんいらっしゃるのでしょうか?
731: マンション住民さん 
[2009-10-24 23:28:58]
そんなに多いとは思えません。
ただ、極一部で毎回貼り紙がされても改善されないと感じている方がいるのは間違いないでしょうね。
732: 検討 
[2009-10-25 02:06:18]
野球は土日なのですね
ありがとうございます。
窓とカーテンは階層が高いから開けっ放しでも大丈夫かなと思ったのですが、開けてるとけっこう聞こえそうですね。
でも階層高ければ地上の音は聞こえないかな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる