分譲一戸建て・建売住宅掲示板「埼玉県「ボゥ ヴィラージュ美園」 ポラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 埼玉県「ボゥ ヴィラージュ美園」 ポラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-04 04:07:00
 

購入しようか迷っていますが
どうも高圧線が気になります。
どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-04-08 22:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県「ボゥ ヴィラージュ美園」 ポラス

22: 匿名さん 
[2006-04-14 02:10:00]
ポラスの分譲住宅を購入予定の方は、必ずハウスプラス住宅保証(株)
の保証書を受け取ってくださね、大事な事ですよ。
23: 匿名さん 
[2006-04-16 02:01:00]
ハウスプラス住宅保証(株)の保証書を渡さない事とかあるんですか?
24: 匿名さん 
[2006-04-16 15:07:00]
>>23
本来、購入者に必ず渡すものですが、営業の者が忘れる事あり、念のため。
25: 匿名さん 
[2006-04-16 22:14:00]
人気あんの?
これからの地域だしねえ。
うまく市が開発してくれればいいけど。
26: 匿名さん 
[2006-04-17 22:02:00]
ポラスって 家の造りの割りに値段が高くないか?
しかも美園にゃ学校も病院も何も無いのに なぜ??? 地盤も緩いし・・・。


27: 匿名さん 
[2006-04-17 23:31:00]
敷地が200㎡とか広くて、建物も広めなんだよ。
戸塚地区のポラスが土地100㎡チョイで4500万から5500万位だから、
同じくらいの金額にして、土地建物を広くして、
ようは、売れる金額にして分譲するんじゃないの。
後は大型分譲の価値を強調してるんだろうな。
さて、どうなりますか。
28: 匿名さん 
[2006-04-18 21:59:00]
売れるんじゃないんですかね?
ポラスの物件じゃなくても
美園自体 物件がほとんど出てない状況です。
地主さんが土地を売らないらしいですよ・・
まぁ・・これから地価が上がるのが分ってれば売らないのも納得ですが・・
29: 匿名さん 
[2006-04-18 23:07:00]
東川口と同じ広さ同じ値段では売れないから、
安くして売るのではなく、広くして価格帯は同じくらいで売るってこと
ですよね。
タクトや永大のような3000万位の安い建売にすれば、庶民は喜ぶ
かもしれませんが。
まあ、街が綺麗になるから、少し高めの方が良いでしょう。
ポラスでは少し役不足の気もしますが。
30: 匿名さん 
[2006-04-18 23:21:00]
[役不足] 誤用ですよ。辞典で調べてから書き込みなさい。
31: 匿名さん 
[2006-04-18 23:25:00]
「役不足」
(誤)役に対して役者が不足である、つまり、力不足、経験不足の意味。
   (→これは「役者不足」というのが正)
(正)役者に対して役が不足である、つまり、与えられた役目が軽すぎること。
32: 匿名さん 
[2006-04-18 23:43:00]
ご指摘有り難うございます。
「力不足」に訂正してください。
ポラスも外構はそこそこきれいにやってますが、
東急ビレッジとかのようなイメージなら、もっと良かったかなと。
でも、公団もゆくゆくは分譲するらしいですね。
33: 匿名さん 
[2006-04-19 13:15:00]
小学校の建設(新設)計画って市に聞けば
教えてくれるんですかね?
34: 匿名さん 
[2006-04-19 15:05:00]
計画があればもう聞こえてきてる気はしますね。
一応、教育施設の予定地は確保しているみたいですが。

学校というのは、ある程度人口が増えて、住民がまとまって要望しないと
難しいですよね。
35: 匿名さん 
[2006-04-19 16:10:00]
そうなんですか。
ってことは1〜2年で学校が建つ可能性は
低そうですね。
こりゃ参ったな。
36: 匿名さん 
[2006-04-20 05:02:00]
確かに1〜2年では建つ可能性は低いですよね
既に工事が始まって無いと1年でというのは無理そうですし
我が家は子供3才と4才の為に新居を考えているので
学校が予定地に中々出来なくて
大門小?徒歩30分も歩かせると思うとダメですね・・

以前
南区辻に小学校予定地があるのでと物件を進められたのですが
未だに予定地です
5年くらい前の話だったかなぁ〜
37: 匿名さん 
[2006-04-20 09:01:00]
まあ、まだ予定地が確保できてるだけマシなんですが。
最近は学校用地を確保するのもなかなか大変ですからね。
戸塚は最近新しい小学校、数年前(もっとなるか)に中学校が
出来ましたが、市会議員さんが大地主さんで地権者たちに働きかけて
用地を確保してくれたらしいです。
住民の署名を集めたり、議員さんたちの市へのプッシュとかが
**にならないようでした。

美園は大型マンション分譲があるので、いずれは建つのでしょうが、
待つ身には長いです。
子供が大きくなっちゃって、うるさいから、学校はいまさら近くにできないほうが
良いなんて、言ってる人もいますからw
38: 匿名さん 
[2006-04-20 10:09:00]
今日の大手朝刊紙の埼玉ページに少しだけ記事出てましたね。
上下水道、学校、医療福祉施設。
「基盤整備はお寒い状況」だそうで。
最寄りの小、中学校は徒歩で20〜30分か。
これではちょっと厳しいよね。
39: 匿名さん 
[2006-04-20 23:11:00]
埼玉版に出てましたか
今朝慌しく確認してません
帰宅後 確認してみます。

ウイングシティー美園?
まだまだ遠い道のりですね〜
10年先見て購入する感じですかね
本当に厳しいですね 下水も通って無いですしね(泣)
40: 匿名さん 
[2006-04-20 23:24:00]
20年先じゃないですか。
41: 匿名さん 
[2006-04-21 22:02:00]
載ってましたね
確かに20年先って
言うよりも 街として成立つのか疑問視?不安?
抱えている状態みたいですね
42: 未登録 
[2006-04-24 00:19:00]
>>39を読んできました。
次のマンション建設予定も全くの白紙状態。
学校も、いつどのような規模のものを建設するか、
全くきまっていないと言う話でしたね。
うーん。

それどころか、上下水道の整備も不安。
ワールドカップにあわせて、サッカー場とSR開通のみを強行してしまったつけとか。
43: 匿名さん 
[2006-04-24 20:57:00]
>>42
そーんな感じでしたね。

今日イオンがオープンでしたっけ?
近所の方 または行った方いますか?
どんな感じだったんでしょう?
44: 未登録 
[2006-05-08 23:57:00]
即日完売?
45: 未登録 
[2006-05-09 02:20:00]
子供の友達のご家庭が契約したそうですが、とりあえず会員優先分譲の今期は完売のようです。

そちらの方の話だと、真剣検討されている方が多数なので、一般販売する前に
ほぼ全て完売するであろうと営業さんはかなり強気だそうです。
46: 匿名さん 
[2006-05-10 11:30:00]
聞いた話だと、前日の夕方過ぎには20人程並んでいたそうな。。。。
少し気合を入れて夜中から並んでも、意味が無かったみたい。土地の大きさが40坪〜50坪がメインで、大型商業施設(イオン)が目の前にあるから人気があるんだろうね。
47: 未登録 
[2006-05-10 11:48:00]
先日、モデルハウスを見学しましたが、ポラスの通常の分譲住宅と比較するとかなり仕様設備を良くしているように見受けられました。きっと、すぐ側の浦和美園駅前分譲マンションをかなり意識しているんだろうと思いました。予算が4000万〜5000万程の方には魅力的な分譲住宅だと思います。
住宅ローン金利上昇・大型マンションから流れて来るお客様・172世帯の大型分譲により、遠方からもお客さんが来ると思うので、早々に早期完売してしまいそうな感じがします。
48: 匿名さん 
[2006-05-11 00:16:00]
49: 未登録 
[2006-05-11 00:52:00]
都市再生機構が学校用地を確保はしているが、その用地を市が買う気配が全然ないんですよ・・・。
さいたま市は、各地で再開発に金を使っているから
よほど世帯数が増えて税収が見込めなければ、学校建設は遥か先の話となることでしょう。

現状では、子供の足で35分以上の所にある小学校しかありません。
幼い子供を長時間歩かせると事故や事件に会う確率が上がり親としても心配です。

学校を作る前に警察署や交番を作ってくれないと、治安が悪くて安心して住めるところではありません。


50: 未登録 
[2006-05-11 01:10:00]
もともと近辺で川口市と飛び地になってる所も浦和市は全く冷淡で手付かずです。
川口市は東川口にはかなりお金をいれて区画整理整備してますが。
美園は特殊なのでやるでしょうが、合併したのが裏目にでるかも知れませんね。
さいたま市になると、この地域にどれだけ重点的に配分できるか未知数ですね。

ワールドカップのように、また東京でオリンピックとなれば、この区域の開発には
プラスだと思います。
51: 未登録 
[2006-05-11 03:46:00]
小さな子供が居る方厳しいですね
学校も予定地と言うだけで建設予定などは無いそうです。

環境が整っていないわりに結構高いですよね
172棟の街並み+5年10年先のウイングシティ美園を乗せた価格らしいですね
5年後10年後と言うのが不安です。
一生に一度の買い物なので賭けは出来無いと言うのが
我が家の結論でした。


>>45
>会員優先分譲の今期は完売のようです。
本当ですか?
私の伺った話ですと まだ残っていると言う話です。
5/5に会員の販売があり
5/7の時点では 物件が残ってましたよ
それから3日間で売れたんですかね?

では 失礼します。
52: 名無し 
[2006-05-11 16:57:00]
私も当物件を検討しましたが断念した者です。
やはり教育施設の問題が大きかった。
近くに小学校がいつ建つのかが全く不明。
(徒歩30分強は許容範囲外)
前の道路の拡張予定も不安だし、近くの空き地に何が建つのかもわからない。

広い土地と値段、交通利便性、イオン、街の発展性など
良い面もたくさんありましたけどね。

子供が大きいとか、共働きとか
置かれた環境によっては魅力的な場所になるんでしょう。
セールスの方も超強気だったし、今後も即完売でしょうね。

さて、次はどこを探すかな。
53: 匿名さん 
[2006-05-13 09:28:00]
ここの土地についてすごく不安です。地元の人はみんな土地が悪いといいます。ましてや断層もあり、昔から田畑などの湿地で近くの川もよくあふれるそうなのですが、基礎は、安定地盤まで杭打ちとかしているのでしょうか?場所とかは気に入っているのですがその一点が気がかりです。土地に10年の保障がついていると聞きましたが、こちらとしては10年以上は住むと思って買うわけですからその後、土地が沈下してきたらと思うと。。。地盤改良してあるかと思いますが。地震に耐えられるのかな。詳しい方いらっしゃいますか?
54: 名無し 
[2006-05-13 13:22:00]
あの辺りは、安定地盤まで数十メートルあるみたいだし、産廃も埋まってるって
聞いたことあります・・・。

はっきり言って地盤は、最悪のレベルで大地震での液状化現象は免れないかと・・・。
綾瀬川の水が地下で広範囲に浸みているからね。
55: 匿名さん 
[2006-05-13 14:53:00]
元は広大な湿地帯で、後50年は使えない土地を、調整池に水を移して
使えるようにしたとか言われてるけど・・・
でも地盤改良工事はしてるんでしょ?
それだと地盤補強して建てれば大丈夫と思うけど、
54さんの言うように安定支持層まで数十mとかだと、限界があるのかな。
湿気とかも気になるし。

杭打ちとかはポラスに聞いてみないと。
本当は複数の所に地盤調査してもらうといいんだけど、
一社分譲だからね。
56: 濃霧 
[2006-05-13 15:53:00]
そっかー どおりで 霧がスゴイと思ったよ〜 視界数メートル時もあるし

梅雨時期の湿度も スゴいぞー
57: 匿名さん 
[2006-05-13 17:41:00]
越谷レイクタウンなんかも同じような土地なのかな。
先日通りかかったら、更に広大な空き地。
荒涼感が似通ってる気がした。
58: 匿名さん 
[2006-05-13 22:06:00]
やっぱり土地に不安要素ありですね。
レイクタウンって火葬場の跡地のところでしたっけ?
59: 匿名さん 
[2006-05-13 23:21:00]
>>52
私も購入を見送りました。
やはり、計画の進みが遅いので一生の買い物を未来に賭ける事ができませんでした。

レイクタウンは、電線が地中に埋設されるので電柱が無い綺麗な街並みになるそうです。
しかも、区画割りも50坪は当たり前で土地の形も良いみたい。

それに比べヴィラージュ美園は、道路は4mと狭いし下水道は無いし。
まだ夜道は暗いので、女性ひとりで歩くのは不安かな? 東川口では、ひったくりが多発しているので
美園まで被害が拡大しそうな感じですね。

あと歩いてみたけど、駅が意外と遠かった。駅のホームまで20分かかりました。
60: 匿名さん 
[2006-05-14 00:13:00]
ちょっと弁護させてもらえば、東川口の引ったくりは、
新越谷のほうから移動してきたんだけどね。
治安は美園のほうがもともとずっと悪かったので、
美園まで被害が拡大と言う表現は少し引っ掛かりますね。
61: 匿名さん 
[2006-05-14 00:25:00]
イオンまで電車で行った知人も駅まで結構遠かったと言ってました。
駅まですぐそばと言うイメージが先行してるので、20分は結構遠いですよね。

こんなに広い土地なのに前道路が4メートルというのも気になります。
前のほうに、地盤がかなり悪いという話がありましたが、そういう土地って
なおさら、本下水が整備されてると、水の流れ先がちゃんとするから、
浸水とか湿気の心配がなくなるんですよね。

なんか、SRの駅とかサイスタと他のインフラの進行状況がアンバランスな感じはありますね。
10年では無理かなあ。
62: 匿名さん 
[2006-05-14 13:15:00]
ここのスレを総合すると
治安が悪い・地盤が悪い・学校が無い・交番が無い・下水道が無い・病院が無い・
駅から遠い・汚い川がある・道路が狭い・害虫が多い・高圧線が近い・電線が多い・
鉄道運賃が高い
デメリット多すぎ!!!ってこと?
63: 匿名さん 
[2006-05-14 13:27:00]
私は、ここの送電線が気になるので、そこから外れた区画と4m道路は嫌なので6m道路の区画を検討中しようと思っています。
戸建は、マンションと違って全間取りをみれない中で判断しなきゃならないので、悩んでます。
本当は、会員優先分譲した前面道路が6mで、将来9mに拡張する所に面している所が欲しかったけど、今後公開される区画が気になって見送りました。先に買った方がいいのか後から買ったほうが得なのか。。。。考えてもしょうがないんですけどね。
やっぱり後からの方が価格はあがるんですかね?若しくは、売れなかったら安くなるんですかね?
64: 匿名さん 
[2006-05-14 15:12:00]
あれっ? 今日は、抽選日じゃなかったっけ?
65: 匿名さん 
[2006-05-14 16:45:00]
地盤の弱いところは、地震保険の掛け金に影響がありますか?
また、地震による沈下や傾きも補償されるのでしょうか? 
66: 匿名さん 
[2006-05-15 11:30:00]
保険会社が、土地に点数を付けて、掛け金を決めているって聞いた事がありますよ。
67: 匿名さん 
[2006-05-15 18:31:00]
68: 匿名さん 
[2006-05-15 20:50:00]
>>66 詳しくお願いします。

だとしたら、地盤の悪いところは掛け金が高いの??
69: 匿名さん 
[2006-05-15 23:48:00]
70: 匿名さん 
[2006-05-16 10:31:00]
どうしてもそうなりますね。
71: 匿名さん 
[2006-05-16 15:11:00]
安全性を高めると費用は高くなりますよ。当然。。。
72: 匿名さん 
[2006-05-19 10:41:00]
地図で見ると、あの一帯団地となっていますが、一般の住宅しか建っていませんよね?
元々他に建物でもあった場所なのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2006-05-19 18:14:00]
え、団地?
湿地帯で何もなかったところでしょ。
74: 匿名さん 
[2006-05-19 19:17:00]
そうそう湿地帯&悲しい殺人事件があったというイメージしかないけど。
75: 匿名さん 
[2006-05-19 20:43:00]
地元の人から聞いたら、10年以上前(20年近いような事を言ってた)にある会社が開発して失敗して売るに売れなくず〜っと持ってたみたい。
だけど、埼玉スタジアム&浦和美園効果で眠りから覚めてイオンが出来て起きあがったんだよ。
イオンが出来てから東川口のけやき通りまで車通りが多くなってきたり、イオンの通りにも紳士服アオキやトヨタの看板も立ち始めているので、5年後にはガラッと変わっているような気がする。
76: 匿名さん 
[2006-05-19 23:05:00]
アオキじゃなくてコナカじゃないかな?
77: 匿名さん 
[2006-05-19 23:13:00]
>75
そうなんですか。
うちにある地図には浦和野台団地って載っていますが、あの住宅群はその時の開発で
できたものなのでしょうね。
今は、川の中州のような印象の開発地ですが、何年か先にはガラッと印象が変わるのでしょうね。
78: 匿名さん 
[2006-05-20 01:00:00]
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c10/ckt-74-15_c10_3...(昭和49年)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckt-79-2/c9/ckt-79-2_c9_27.jp...(昭和54年)

これを見る限りだと、昭和50年初頭に住宅群が立ち並んだっぽいですね
79: 匿名さん 
[2006-05-22 00:56:00]
>78

航空写真見ました。住宅が建つ前から今と同じ区画に分かれていたんですね。
住宅が建ってから建ってから約20年経つんだと地盤は大丈夫そうな気がします。
あとは美園に引っ越してくる人の数で、街が発展するか決まりますね。
80: 匿名さん 
[2006-05-22 09:59:00]
81: 匿名さん 
[2006-05-22 16:59:00]
先住民の方々に地盤の面、湿気のこと、川の氾濫のことなど聞いてみると良いかもしれませんね。
82: 匿名さん 
[2006-05-22 23:02:00]
湿地の上に埋め立てた土が20年そこそこで固まったくらいでは、表面だけ固まっても
その下の湿地部分の軟弱さには変わりがないと言えます。
まるで「外はパリッと 中はシットリ」 なんかのキャッチフレーズ状態です。

もともとあの辺りは、水が溜まりやすく水が抜けにくい湿地帯で、かなり深い地層までたっぷり
水を含んでいるそうです。
現にセンターフィールドのマンションは、数十メートルの杭を打っているとのことです。

あと綾瀬川活断層も近接しているのですが、最近の調査で中央構造線が通っていることが
判明いたしました。

http://plaza.rakuten.co.jp/gnetoffice/diary/20060204/

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060202/pr2006020... の図8


以上、購入に際しての参考になれば幸いです。


83: 匿名さん 
[2006-05-22 23:25:00]
マンションの場合は数十mの杭打ってれば、まあ大丈夫な気はしますが、
一戸建ての場合は大丈夫なのでしょうか?
さすがに、数十mの杭は打てないとおもうので、どのような改良の仕方をとって
いるのでしょうか?
84: 匿名さん 
[2006-05-22 23:39:00]
支持層まで鋼管杭を打ってるとのことです
また、地盤調査の結果も見せてもらいましたが、換算N値としてはそんなに致命的に軟弱ではなかったです
もちろんすべての区画について確認したわけではないですが
85: 匿名さん 
[2006-05-23 01:54:00]
>>83
まだこれから杭を打つ区画もあるので自分の目で確かめるのも良いと思います。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9513/

ここの >>118 >>119を参考にしてみてください。ポラスに聞いたらN値が0〜10と言われたらしいよ。

私は、5mくらいの黒い鋼管杭がたくさん転がってたので
営業マンに聞いたら5mの杭を一軒に付き数箇所づつ打ってるとの事でした。

あの辺りの支持層は、結構深いと思うのですが・・・・。
5mの鋼管杭で支持層に届くのか詳しい方、教えてください。
86: 匿名さん 
[2006-05-23 23:20:00]
私が聞いたところではすべてが杭を打っているわけではないみたいです。
素人なので詳しくはわかりませんが、ミルセメント?を流し込んで摩擦杭だと言ってました。
これが何を意味するのか、いいものなのか悪いものなのかはわかりません。
詳しい人よろしくです。
87: 匿名さん 
[2006-05-23 23:22:00]
10年は地盤沈下の保障付きって聞きましたよ。

でも11年目に沈下したらどうなるんだろう?
88: 匿名さん 
[2006-05-24 00:56:00]
東川口あたりでも9m程度の鋼管杭を打ってるところが結構多いので5mの杭というのは
短い印象がある。
杭を打ってれば、周囲が地盤沈下しても杭の上に家は残るのだろうか?

どっちみち支持層に届かないから、改良剤をいれたり、
セメント杭などで、浮かせるようにするんだろうか。
詳しい人宜しくですw。
89: 匿名さん  
[2006-05-24 01:05:00]
自分のときは、支持層が10m程度の場合はそこまで杭を打ってるとの説明を受けました。
あといろんな区画の地盤調査結果を見せてもらいましたが、やはり区画によって軟弱度や支持層までの深さは結構まちまちでした。
一律に同じ長さの杭を打ったり、同じ工法を用いるということはないかと思います。
そのための地盤調査だと思うので。

このへんが結構参考になるかもです。
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp?ar=11109&cr=9&ps=N...
90: 匿名さん 
[2006-05-24 08:38:00]
89さん有り難う。
あくまでも一区画ごとに地盤調査して一番適した地盤補強方法をとるという事ですね。
一戸建ての場合、支持杭は10mくらいまででが限界で、あとは摩擦杭になるらしいですね。
土壌の質にもよるのでしょうが。
91: 匿名さん 
[2006-05-24 18:08:00]
「ボゥ ヴィラージュ美園」のサイトが準備中になってる。
なんでだろ〜? そういえば、モデルハウスは完売したのかな?
92: 匿名さん 
[2006-05-26 18:54:00]
今朝の日経新聞にここの記事が載っていましたね。
おもにセキュリティについてですが。
93: 匿名さん 
[2006-05-26 20:26:00]
>92
そうなんですか!
ちなみに、どんな感じで載っていたのでしょうか?
94: 匿名さん 
[2006-05-27 02:00:00]
日経産業新聞(5/22) 読みましたよ。

記事が小さいので、大まかなことしか書いてなかったですね。
肝心な費用が書かれていなかった・・・。

172戸で警備員の人件費を負担するんだよ
(最初の一年に限り警備員費は無料ですが、住宅価格に乗っかってます)
95: 匿名さん 
[2006-05-31 03:33:00]
初書き込みです。
やはり、川沿い・低地ということでためらっています。
さいたま市役所に確認しましたが、過去10年で床下浸水が4回ほどあったようです。
ただ、「大字大門」というエリア全体のなかでの実績なので、当該宅地がどうなのかは分かりませんが・・・
後は、街全体の発展を先物買いする価値があるかですね。
ちなみに、購入者はレッズサポーターが多いのでしょうか?
96: 匿名さん 
[2006-05-31 03:34:00]
第2期発売の間取り図・価格表も届きました。
97: 匿名さん 
[2006-05-31 15:27:00]
レッズサポーターは殆んどマンションのようですよ。
マンションスレのほうが一時荒れていましたから。
98: 匿名さん 
[2006-05-31 16:24:00]
地盤の悪さはさんざん既出ですが、この分譲地が二つの川にはさまれていて、
一方がドブ川がすぐそばで、調整池が近いことなどは余り言われていませんね。
将来を先物買いするとしても、このような場所は住宅地として一等地にはなりえない
と思います。一頃はリバーサイドとなどともてはやされた時代もありましたが、
その後の水害の多発で見る目はかわりました。
区画整理で川も川幅や高さを修正して遊歩道を作ったりしてるところもあるのですが
そのような計画はあるのでしょうか?

ただ周辺の住宅地より同じ値段で1.5から2倍の広さの宅地が手にはいるのは
魅力だとは思います。
99: 匿名さん 
[2006-06-01 21:26:00]
図面集と価格表が数日前に自宅に届き、その週の土・日に申込です。
いくらなんでも、急がせすぎてませんか?
他に戸建販売のスケジュールを見たことはないのですが、他の物件申込もこのような強行スケジュールなのでしょうか?
これでは、考える余地ほとんどありませんよね。
100: 匿名さん 
[2006-06-01 21:44:00]
前回も考える余地を与えないようなスケジュールだったと思う。
必ず売れる自信があるので、サッと決めさせたいのでしょうね。
101: 匿名さん 
[2006-06-01 23:23:00]
購入希望者が多ければ、先着順というか早いもの勝ち(速く決断した人順)でしょうね。
正しい選択だったかどうかは数年後にわかるでしょう。
102: 匿名さん 
[2006-06-02 17:59:00]
いよいよ、明日あさっての土日が申し込み期間ですね!!
103: 匿名さん 
[2006-06-02 19:27:00]
浦和美園地域の掲示板がありました。なかなか、おもしろいですよ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=55201974...
104: 匿名さん 
[2006-06-03 18:32:00]
申し込みされた方いらっしゃいますか?
105: 匿名さん 
[2006-06-06 23:49:00]
申し込み前に夜の状況が知りたくて
行ってみたら・・・
霧がすごくて10m先がまったく見えませんでした。
その霧のすごさに びっくりしました。
断念します。
購入を考えているみなさんも一度夜に行ってみて下さい
106: 匿名さん 
[2006-06-07 15:29:00]
無知ですみません。
霧ってどうして発生するのですか?
霧が多い土地って湿気が多いんですか?
107: 匿名さん 
[2006-06-07 20:04:00]
霧は、ポラスの近辺のみということですか?
それとも、美園全体でなのでしょうか?
スタジアムに馬券売場?ができるとの噂もありますし、まだ、どんな街になるのか予想もつきませんね。
108: 匿名さん 
[2006-06-09 12:34:00]
馬券売り場の話はマンション掲示板にも出ていますね
109: 匿名さん 
[2006-06-10 14:48:00]
馬券売り場ができれば環境は悪くなるね。
だからポラスはさっさと売り抜けたいのでは。
霧はあの一帯に出ます。
もともとあの一帯は湿地帯ですから。
やや広めの土地に惹かれて後で後悔しないように。
110: 匿名さん 
[2006-06-12 11:10:00]
馬券売り場は、まずいね。ワンカップ親父が出没するよ。
土地に関しては、東川口や戸塚を含めてほとんど湿地帯だと思うけど。
111: 匿名さん 
[2006-06-12 13:31:00]
土曜日、見学に行きました。
これから開発される町、駅に近い、スタジアムが近いといういい点がありますが、
学校の予定も微妙、下水道などの問題、セキュリティなどの費用について、
合わせて、湿地帯という事で、かなりデメリットな部分も多いこの分譲住宅ですが、
ど〜なんでしょうか?高い買い物なので失敗出来ないし、もう少し考えた方がいいんですかね?
112: 匿名さん 
[2006-06-12 15:10:00]
東川口や戸塚は高台も多いよ。
低地の方は地盤が悪いけれど。
113: 匿名さん 
[2006-06-12 15:13:00]
学校に関しては当面は既存の学校に通ってもらって、定員一杯になってから
新設するという方針のようですよ。
新しい学校ができるとしても、今小学生のお子さんは卒業してからになりそうだね。
114: 匿名さん 
[2006-06-12 16:24:00]
第1期販売の時にこの物件を買いました。この掲示板は後で気が付いたのですが、いろいろ厳しい意見があるようですね。浦和美園は大型の区画整理計画があるのを知っていたので前から気になっていた場所でした。私は友の会の会員になって、優先的にモデルルームを見せてもらいました。確かに周りに何もない(ジャスコぐらい)割りに高いなというのが第一印象でした。最初は冷やかしのつもりで5月3日に物件を見に行ったのですが、でもモデルルームを見ていたらだんだんその気になってしまって買うことを決意いたしました。(かなり衝動買いでした)モデルルームを見たのが5月3日で販売開始が5月5日だということで冷静に考える暇なんかありませんでした。しかも5日の朝10時から受付開始だというのに申し込希望者が4日から並んでしまったため、4日の夜には先着順で整理番号を配っていました。私も4日の夜に並んだため番号札が貰えましたが、希望者の数がすぐに販売予定戸数を超えてしまい、夜の2時・3時に来た人は販売予定戸数より希望者の方が多いのを知って、「整理券を配るなんて聞いてないよ」と怒って帰る人もいたくらいでした。実質販売開始は4日だったということです。競争が激しくて、第1希望の物件は他の人が買ってしまい、私は第3希望の物件を購入しました。
115: 匿名さん 
[2006-06-12 18:26:00]
私も会員登録し、優先販売をはじめとして、いくつか申し込みのチャンスがあったのですが、
いずれも、公開(資料入手)→申し込みの時間が短すぎ、踏み切る決断が出来ずに、見送ってしまいました。

営業担当は、本物件は自信があり、次も検討している。
今回と比べ、地主が強気で、坪10万は土地の仕入れが高い。今回の172件が一番お得
と言っていました。
116: 匿名さん 
[2006-06-12 18:35:00]
値引きは一切ナシ!!グダグダ言う貧乏人は買ってくれなくて結構・・・ってな感じでした。ポラスさん地元じゃ大きい会社かもしれないけど、あまりにも強気な販売手法はいかがなものか?
117: 匿名さん 
[2006-06-12 18:40:00]
地元の人は前の土地を知ってるし、比較する対象もあるから、割と冷静に見てるけど、
都心からこの距離で大型開発、大型分譲できる場所は他にはそうないので、
宣伝のせいもあって、あちこちから購入希望者が集まってあっという間になくなってしまうから、
焦って買ってしまうという傾向もあるのかな。
結果は数年たたないとわからないのかもね。
皆さんは地元の方なのかな?
118: 匿名さん 
[2006-06-12 23:11:00]
もとの状態を知っているので買いは見送った。
あのあたりは、もとは葦の原野で沼地だよ。
119: 匿名さん 
[2006-06-12 23:34:00]
最近、雨の降る日が多いですね。
そんな中、建築中の物件を見て思ったのですが、雨水で建物が水浸しでしたよ。
シートとか掛けたりしなくて大丈夫なのでしょうか?
購入された方は、たまに見に行った方が良いと思いますよ・・・。
120: 匿名さん 
[2006-06-13 00:38:00]
葦の原野で沼地・・・そうだったね。
川に囲まれた土地っていうのがちょっとね。
あの川は蓋をかける計画とかあるのかな?

ツーバイなのに雨浸しは嫌だな。
121: 匿名さん  
[2006-06-13 01:47:00]
ちなみにいつ頃まで沼地だったんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる