分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズンvsファインコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズンvsファインコート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-19 15:30:19
 削除依頼 投稿する

ありそうでなかったので立ててみました。建売住宅の双璧、野村のプラウドシーズンと三井のファインコート、皆さんはどちらが良いと思いますか?自分もどちらかに住みたいなという夢はあるのですが…。
それぞれ個別のプロジェクトについては多くのスレッドがあるので、全体の話(良い所、悪い所)をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2012-10-15 14:09:45

 
注文住宅のオンライン相談

プラウドシーズンvsファインコート

551: 匿名さん 
[2016-09-11 09:05:24]
飯田系は二棟か、なんとかっていうパッケージ5~8棟程度のが多いイメージ。
同時期入居じゃないから隣近所はある程度下調べできる(下見時の声かけとかだけど)し、周辺環境は変わるものだからね。うちの近所も古い建物や駐車場が壊されてどんどん新築が建ってる。統一的な街並みを求めないならばいいのでは。プラウドとか30年たっても建て直す人いないのかな。その辺りは不思議。
552: 匿名さん 
[2016-09-11 09:56:28]
建て直すよ。
その頃には住民入れ替わってるだろうけど。
プラウドで終わりじゃないからね、うちらは。
おたくも買い替えるでしょ?
553: 匿名さん 
[2016-09-11 10:39:34]
建て直す場合、同立地の同じ予算ならブランド代分足してもいいしね。異なる立地の同じ予算ならもともと立地はいいだろうし。
1500万から2000万選択肢増えますね。
554: 匿名さん 
[2016-09-11 10:41:04]
20年後には入れ替わって街並みもバラバラなんでしょうね。それは仕方ない。
555: 匿名 
[2016-09-11 10:42:39]
>>552 匿名さん

建て替えた方が良いよ。低品質なプラウドなら当然だ。すぐボロボロになるからな。

556: 匿名さん 
[2016-09-11 11:10:07]
>>555
飯田は1000年品質だから、建て替えなくていいんだよね。
羨ましいわぁ~。
557: 匿名 
[2016-09-11 11:44:53]
>>556匿名さん
ここ買えなくて悔しいんだから、そんなにいじめるなよ。
558: 匿名 
[2016-09-11 12:04:13]
>>556 、557

せっかくやっと買ったプラウドを馬鹿にされて悔しいね〜。残念。

559: 匿名 
[2016-09-11 12:05:05]
>>557 匿名さん

なんか必死だなー笑
560: 匿名さん 
[2016-09-11 12:27:14]
野村三井スレに連投せずにはいられないほど悔しいんだね。飯田にぴったり。
561: 匿名さん 
[2016-09-11 12:35:21]
耐震性では負けるし、立地も劣るのがプラウドです。
562: 匿名さん 
[2016-09-11 12:48:27]
飯田の方が耐震性に優れ、立地も勝る?のに、負けた気にさせられて、気になって仕方がない。それがプラウド。
今日はあいにくの曇り空。植栽眺めながらお茶してます。
飯田の庭も立派ですよね。
門扉から玄関まで50mくらいあるんですよね?
563: 匿名さん 
[2016-09-11 12:56:58]
>>560 匿名さん

その飯田と同じレベルのプラウドに住んでいて、悔しくて一生懸命飯田をバカにするプラウド住民。悔しいね〜。飯田も野村三井も所詮建売。仲良くやりな。
564: 匿名さん 
[2016-09-11 13:08:54]
結局ブランドしかないため、飯田にも注文にもバカにされるだけ…
どっちにも面白がられるだけ…
まあそういうお遊びはネットならでは。
565: 匿名さん 
[2016-09-11 13:16:02]
プラウドの耐震等級2は本当に低い。耐震等級なんて3までしかないもんだから、同じ3でもギリギリなんとか3取れる家もあれば、大手注文のように耐震等級に4とか5があれば取れてしまうくらい優れている家もある。だからプラウドの2しか取れてないことに、コスト削減で安く大量に家を建ててることがよくわかる。安い家で良い人は、プラウドや飯田で良い。良い家に住みたい人は注文住宅。
566: 匿名さん 
[2016-09-11 13:23:48]
>>564 匿名さん

プラウドシーズンなんかには、ブランド力すらないよね笑
飯田系のなんとかガーデンとか同じ建売分譲と違いがよくわからん。
ブランドは大手注文!積水、ミサワ、住友林業、へーベルなど。
567: 匿名さん 
[2016-09-11 13:24:56]
どうしてプラウドは耐震等級2しかとっていないのですか?首都圏は巨大地震が予想されているのに不思議な気がします。それでも売れるから?それこそ、565さんの仰るように安く建てているからですか?
568: 匿名さん 
[2016-09-11 14:24:12]
>>563
さすがド田舎注文住民。
都落ちしただけあって、悲痛な叫び。二度と都心に戻れないんだからな。
569: 匿名さん 
[2016-09-11 14:34:04]
>>568 匿名さん

注文買えなかった悲痛な叫び。
お前にはプラウドみたいな安い建売がお似合いだ。
悔しいね〜。
570: 匿名さん 
[2016-09-11 14:46:33]
>>569
なんとでも言いな。
不動産は資産。
立地がすべて。
ド田舎注文なら、都心賃貸、都心建て売りで十分。
自分の選択に自信が持てないのは誰のせい?そう、おまえ自身のせい。ここで当たり散らしても解決しないし、おれを言い負かせられないよ。
571: 匿名さん 
[2016-09-11 14:52:35]
>>567 匿名さん

安く建てて利益を得たいからです。首都直下型地震があって倒壊するかどうかはなんとも言えませんが、低品質の安い家なのでそれなりです。建売は、いかに素早く安く家を建てるかが大事なのです。時間がかかればかかるほど、人件費がかかります。大工もこの金額でこの期間で建てるように言われているので、流れ作業でどんどん建てます。そのため、同じ家ばかり作るわけです。耐震等級3使用にすると手間もコストもかかります。高気密高断熱でもないですし、熱交換換気もないでしょう?引っ越す前の家よりは快適でしょうが、自慢できる家ではないですね〜。飯田も野村も建売なので、質はどんぐりの背比べなのは間違いないです。
572: 匿名さん 
[2016-09-11 15:14:17]
>>571 匿名さん

違いますよー。
ツーバイフォーなら耐震3は取れますが、昔のツーバイフォーと比較すると規制が緩くなりました。一階により多くの窓を設置できるようになったんです。すると構造計算上耐震3が取れないんです。窓が少ないと見た目も悪く、居住性にも問題あり。だからプラウドやファイン、リーフィアなどは耐震を下げて一階窓を選んでるんです。そちらの方が売れるんです。耐震2あればほとんどの地震は大丈夫だし、ツーバイフォーは構造上、耐震3でも地震で構造に若干のズレが生じたら建て替えが基本ですからね。
だったら耐震2に窓でしょう。
573: 匿名さん 
[2016-09-11 15:15:22]
>>570 匿名さん

お前は、注文住宅民を見るとすぐど田舎と決めつけるな笑
なんでだ??注文住宅はど田舎しか建てられないのか?それは、お前の場合だろう笑
574: 匿名さん 
[2016-09-11 15:27:42]
>>573
都心に注文建てられる価値組はここには来ないんだよな。
おまえ、利便性手放したんだろ?




575: 匿名さん 
[2016-09-11 15:30:44]
>>572 匿名さん

野村の営業がそんなことを言ってた笑

表向きにはコスト削減の低品質な家なんて言わないからそう言いますよ。

窓が多くても耐震等級3取れる木造住宅なんかたくさんあるよ。要は、コストをかけるかどうかが重要です。


576: 匿名さん 
[2016-09-11 15:32:13]
不動産は確かに資産ですが、暮らすための場所ですよ。資産性を追い求めるより、自分と家族にとって快適な暮らしを優先すべきです。資産性の高い土地は需給バランスが悪いから高いのであって、必ずしも万人にとって暮らしやすいとは限りませんからね。
不動産を資産と割り切って良いのは、自分の住処以外の不動産を所有できる人だけです。でないとリスクが高過ぎます。
577: 匿名さん 
[2016-09-11 15:34:20]
>>572 匿名さん

>ツーバイフォーは構造上、耐震3でも地震で構造に若干のズレが生じたら建て替えが基本ですからね。

本当ですか?
だったら尚更耐震3を取得出来るようにすべきでは?
リスクが高過ぎる…。
578: 匿名さん 
[2016-09-11 15:35:12]
>>574 匿名さん

だんだんムキになって来たね笑
本当によく釣れる笑
残念ながら、都心に住んでいるよ。八王子とか新宿まで1時間とかではない。どのスレを見たって自由。
579: 匿名さん 
[2016-09-11 15:40:35]
おまえおれに勝てないだろうのプラウド君?
住民の質を下げるな
580: 匿名さん 
[2016-09-11 15:42:04]
>>572 匿名さん

野村営業にやられとるな笑
お買い上げありがとうございます!
おかげさまです!
581: 匿名さん 
[2016-09-11 15:45:12]
見た目と耐震性、どっちとるの?
それで生死わかれるかもしれないけどね。
見た目は自己満。見た目重視なら自分の好きなように注文すればいいのに。
582: 匿名さん 
[2016-09-11 15:58:22]
お前は俺に勝てないよー、のプラウド君多いよ笑
583: 匿名さん 
[2016-09-11 16:51:01]
>>578
なんだ。都心賃貸か。
早く言えよ。
家賃に金をドブに捨て続けていいんだろうかって疑問持ったんだな。
だが、そこまで、の部類なんだな。
なかなか決められないんだろ?
それは、本気で検討してないからなんだよ。それだけ、今の利便性が捨てがたいんだな。
それでいいじゃないか。持ち家はリスクだよ。

>>576
ぴゃあ?
おまえ、仕事クビになって、ローン返せなくなったら売ればいいとか思ってる?
おまえんちなんか、売れたってローン残っちゃうんじゃない?
おまえ、そうなったらもう…だよ。
584: 匿名さん 
[2016-09-11 16:56:24]
>>583 匿名さん

576ですが…どう読めばそのような理解になるものやら全く分かりません。

お大事になさってください。
585: 周辺住民さん 
[2016-09-11 16:59:14]
>>583 匿名さん

頭おかc
病院池w
586: 匿名さん 
[2016-09-11 17:21:46]
>>583 匿名さん

御愁傷様ー(^o^)
587: 匿名さん 
[2016-09-11 17:29:15]
>>585、586
事実に直面するのは辛いことです。
でも、家を買うのは一生に一度のことという人が大多数と思いますし、だから悩みます。貴殿には私のように後悔のない家選びをしていただきたいと思います。
588: 匿名さん 
[2016-09-11 17:35:13]
>>584

いろいろな面で快適な家であればあるほど、資産価値は高まるんじゃないの?
資産って、投資するためのものなの?
589: 匿名さん 
[2016-09-11 17:43:21]
>584

50坪未満の一戸建てでは資産性なんてないですよ。
資産性重視なら、規格化されてて売りやすいマンションのほうがまし。

広さが一定程度あれば土地も資産になりますが・・・
590: 匿名さん 
[2016-09-11 17:46:55]
>>581
軽より高級車の方が安全だよ、みたいな話か。
311級の地震がきて、大津波に襲われても、高級車だと助かるんだな?
要塞じゃないんだから、いいかげん、なんでもかんでも万全じゃなきゃダメで、少しでも欠点あったら責め立てて安心するみたいな、幼児的な思考はやめようや。
591: 匿名さん 
[2016-09-11 17:50:43]
>>589 匿名さん

だから私も>576でそう言ってますよね?
自分の住む不動産に資産性を求めるのはリスクが高いんですよ。手放したところで住居は必要なんですから。なんか通じる気がしませんけど…

592: 匿名さん 
[2016-09-11 17:51:02]
>>589
うち、プラウド50未満だけど、この地域じゃ抜群に立地よくてねぇ。
激Vな気分です。
593: 匿名さん 
[2016-09-11 17:53:38]
>>588 匿名さん

うーん…

資産とは資本にすることができる財産のことです…。ちゃんと定義のある言葉です。

おっしゃる通り、快適な家であれば「貴方にとっての価値」は高まりますが、残念ならが日本では築年数が経過すると資産価値は下がります。
594: 匿名さん 
[2016-09-11 17:54:18]
>>591
要するに、おたくの家は資産価値低いってことだな。
595: 匿名さん 
[2016-09-11 17:58:11]
>>594 匿名さん

買った(建てた)瞬間から下がり続けるから資産資産言ってるのはアホだっつてるの。
自分の家を資産性が有るとか言ってる時点でリスクなんだよ。おまえ、本当に頭悪いなw
596: 匿名さん 
[2016-09-11 18:24:07]
>>590 匿名さん

耐震性3を要塞に例えるってあほ?しかも津波とか立地の話だろ。極論出すのはアホだからと思ってる。
597: 匿名さん 
[2016-09-11 19:32:17]
>>595
下がり方の話してるんだよ。
おまえ、ほんと頭悪いな。

598: 匿名さん 
[2016-09-11 19:36:05]
>>596 匿名さん

すごく同意。
599: 匿名さん 
[2016-09-11 19:41:50]
>>596
同じ耐震3なら、どこでも耐震2より被害小さいって言えるんか?
地盤など環境によっては被害の程度が異なるたとえ話で出してんだよ。
バカなの?
600: 匿名さん 
[2016-09-11 19:42:46]
>>598 匿名さん

なんで突っ掛かってくるのかサッパリ分からんが、上物の価値は10年でゼロ、土地は景気動向によるが、今後の見通しはごく一部を除いて絶望的。だから自分の家に資産性を求めるのは愚か。無理の無い範囲で豊かな暮らしを追求しなって言ってるだけなんだけどね。
日本語わかる人?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる