分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドタウン稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドタウン稲毛
 

広告を掲載

千葉人 [更新日時] 2006-06-19 14:55:00
 

プラウドタウン稲毛の物件の購入を考えています。
かなり街づくりや仕様がいいように感じるのですが、どなたか意見を聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-05-01 09:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

182: 匿名さん 
[2005-11-08 19:58:00]
皆様、早速のご返答ありがとうございます。実は、千葉人さんと同じで、カーテン一式65万円の見積は、
「川島織物」さんでした。
生地はfilo(間違っていましたらごめんなさい)で、約4,000円/m2です。
ただ、見積もりには既に20%の値引きが入っていました。
千葉人さんは、見積もりの一番安いお店でオーダーされたそうですが、具体的には、一番お安いのはどちらでしょうか?
差し支えなければお教え頂けると幸いです。
183: 別の物件ですが 
[2005-11-08 20:29:00]
少しプラウドタウンとは離れていますが、志津(296沿い)にカーテンじゅうたん王国がありますよ。
うちはカーテンをつける窓が11箇所(うち5箇所ロールカーテン)ありまして、総額約30万円でした。
皆様が検討するカーテンとの質の違いはわかりませんが、一応リビングと主寝室はオーダーでそれ以外は
既製カーテンの寸法変更で対応し、満足はいく出来上がりでしたよ。車ならば渋滞さえなければ15分ぐらいで
行けるので見に行ってみてはいかが?
184: 匿名 
[2005-11-10 00:06:00]
京成団地商店街の街頭がバージョンUP!商店街のやる気に期待します。
プラウドタウン稲毛を中心に、積水ハウス、パナホーム、ミサワホーム、檜家住宅、東栄住宅と選択の幅も広がってきました。
内科、外科をはじめ眼科、歯科まで有するクリニックも開業するとのこと、益々発展する街に期待感大です。
185: 千葉人 
[2005-11-10 22:17:00]
182さん、こんばんは!
我が家のカーテンもfiroです。川島織物の中でも値引率が低いタイプなので迷いましたが、
ショールームで実物を見てしまったら、それしか見えなくなってしまいました。笑
インターネットで言うと、よく名前が出てくる‘石○人’は自分で採寸すればとても安くなりますが
採寸に来てもらうと他のお店とあまり変わらなくなります。
我が家は花見川区にある‘インテリアの○ロ’さんでオーダーしました。
こちらはメーカーで縫製するのではなく自社縫製をしているため、その分価格が抑えられるということでした。
お店にもたくさんカーテンが展示されていますが(結構安い)、お目当てのものがあればメーカー取り寄せでお願いすることができます。

あと住んでみて気が付いたのですが、窓の結露が結構気になります。窓というよりもサッシかな?
なので高いカーテンをつけて汚れてしまってガッカリしないようにしたいものです。
186: 匿名さん 
[2005-11-11 08:08:00]
い?
もう結露するんですか?
習志野市で去年違うところを買ったものですが、まだエアコンも使っていないので、
結露は無いです。さすがに夏型結露でもないだろうし・・・

187: SAZANAMI 
[2005-11-11 21:30:00]
現在すでにお住まいの方にお伺いします。窓のシャッターは手動だったと思うのですが、毎朝毎晩大変でしょうか?
また、小さな窓(たとえば出窓の横の窓等)は網戸は付いていましたでしょうか?
網戸のことを何も考えていなかったことに気づいたのですが・・。
ミサワホームなどの住宅では小さな窓にも網戸がきちんと付くようで、しかも開閉可能なようで、
毎日使うものなので、大切な点かなぁ・・と悩んでいます。
網戸は後付けでしょうか?
今の時期にもう結露というのは、少し悩ましい点ですね・・・。

宜しければどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
188: 匿名さん 
[2005-11-12 00:23:00]
網戸、全部ついていますよ。ご心配なく。
でも、蚊とかは換気扇のすきまから入ってきそうな感じですね。

結露は寝室のみですが、あります。まあ、家族4人で寝ているのもその理由でしょうけど。
クローゼットとか気をつけないといけないですね。

189: “ 
[2005-11-12 11:38:00]
今日は朝天気が悪かったにもかかわらず、インフォメーションセンターの前にずらっと人が並んでいました。
ちょっとびっくり。けっこう皆さん真剣なんですね。
思いつきで家を買った私としては、改めてなにも考えていなかったなぁ、と思ってしまいました。
天気も良くなったので、今日は見学日和ですね。
気に入った家があればいいですね。
190: 桃太郎 
[2005-11-14 02:22:00]
はじめまして。この掲示板のうわさを聞いて拝見しておりました。そしたら吹き抜けの話が出ておりましたので、
思わず書き込みをしてしまいました。
私も吹き抜け希望でしたが、友人から冬の暖房費が思いっきりかかるということを聞きあきらめることにしました。
つまり暖かい空気は上に行くので、夏は涼しいけれども冬は一向に暖かくならないというのです。
理屈として納得してしまったのですが、本当のところどうなのでしょうか??実はあきらめられない点もあるので、
とても気になります。すでに入居されている方でも冬はまだ越していないと思いますので、何か知ってらっしゃる方が、
いれば教えてください。
191: @9 
[2005-11-14 21:54:00]
桃太郎さん、こんばんは!
当方は貧乏症なので吹き抜け物件では有りませんが、実際、吹き抜け物件を見ると開放感&贅沢ですね。

効果は低いかも知れませんが、吹き抜けには「シーリングファン」を付けるのが一般的だそうですよ。
ファン一体型の照明が有りますのでそういうのをチョイスするのも良いかも知れません。
ただ、回転するものですので取り付けは施工会社にやってもらうほうが良いかも知れません。

クジ運使っちゃったから抽選当たるかな?
192: 匿名さん 
[2005-11-14 23:38:00]
吹き抜けは、どうしても寒暖の条件は厳しいですね。
>191さんのシーリングファン+床暖房でいけば、かなり改善できるとは
思いますが、万全とはなかなか言い切れないです。
夏は、吹き抜けの窓にも遮光性の高いカーテンをつけるとか、これまた
シーリングファンを使うとかの対策でしょうけど、やはり万全じゃないです。

でも吹き抜けが魅力的なのもわかります。
魅力的な空間を手に入れるためのコストと割り切って、冬の暖房費、夏の
冷房費アップを覚悟する、というのも考え方と思います。
193: 桃太郎 
[2005-11-16 19:05:00]
皆さんありがとうございます。
確かにシーリングファンだったら多少効果が期待できそうですね!!
開放感をとるかコストを取るか…。
家族のみんなで話合ってみるしかないですね。
いやー家作りというものはなかなか大変で、
夫婦で意見が合わずに衝突することがしばしばです。
ただ、家いつもにいるのは妻や子供たちなので、
私の意見はなかなか通らないものです。
けれども、家族が幸せになるためだったらなんとか我慢できますし、
頑張って返済もしていけるのかとも思います。
みなさん頑張っていきましょうね!!

194: 1期住人 
[2005-11-17 00:18:00]
我が家も結構大きな吹き抜けです。
夏はエアコンの空気が上に抜けず、効率的に冷房できます。
大きめでパワーのあるエアコンですが、ちょっとびっくりしてしまうほど効きました。
冬はこれから本番なので分からないですが、今のところ床暖房でいけそうな気がしています。
時間はかかりますが、足元が暖かいとかなり違います。
ガス代は不明。高いのかな?
シーリングファンは、ライト一体型になると思いますが、そうすると天井から距離があり、
あまり明るくないようなので見送りましたが、結果として不要だったかなと思ってます。
それよりも、吹き抜けは音だと思います。
結構響くので、実際に1階での話し声を2階で確認してみるといいと思いますよ。
195: 匿名さん 
[2005-11-17 00:36:00]
吹き抜けは家の強度も落ちるよ
196: 第1期住人 
[2005-11-17 06:10:00]
皆さん、盛んに意見交換してますね。この街が少しずつ大きくなっているのが実感できます。
第2期も引渡しが終わり、3分の1位の方が入居されてます。
第3期は今週末、全30棟公開との事で既住人としても楽しみです。
第3期の物件は家の設備の仕様が良いと聞きましたが、どうなんでしょうか?
197: 桃太郎 
[2005-11-17 22:40:00]
>195:匿名さん それはなぜですか??とっても気になります。
強度が落ちちゃうのはかなり不安です。
198: 匿名さん 
[2005-11-26 11:11:00]
ここの物件は全て2×4ですが、2×4は在来工法などと違い、
統一的な基準が決まっているので、吹き抜けでも適正な強度を
確保しています。
199: 匿名 
[2005-11-26 12:18:00]
(社)日本ツーバイフォー建築協会のHPです。
http://www.2x4assoc.or.jp/2x4/index.html
200: 匿名さん 
[2005-11-30 01:00:00]
野村不動産の販売事務所の向かいに診療所と薬局が出来るという噂を聞きました。便利(?)になるので良いような、一方では人の往来が多くなって煩いような複雑な気持ちです。
詳しくご存知の方はいらっしゃいますか?
201: 匿名さん 
[2005-11-30 11:38:00]
販売事務所の向かいにではなく、緑ヶ丘中学校の前の通りが商業ゾーンになってたはずです。
そこに出来る予定とは、家を購入する際に説明ありましたよ。今、ドラックストアーと思われる建物建ててますよ。
確かカワチ薬品建設予定と看板出てたと思います。(店の名前、間違ってたらごめんなさい)
診療所もその商業ゾーンに出来るのではないですかねぇ。
202: 匿名さん 
[2005-11-30 21:59:00]
200の投書のものです。
私も契約時には「商業ゾーンに病院が出来る」と聞いていたのですが、変更になったらしいです。現在の販売事務所の向かいに診療所ができて、駐車場のところには薬局ができるという話を聞いています。
ちょと困りますね。
203: 匿名さん 
[2005-12-01 21:47:00]
一期購入したものですがその情報はどちらから?私たちは変更になった話は聞いていませんが・・
勝手に建築物の変更できるのでしょうか?駐車場に薬局は隣になる家にとってはありえないことと思いますが・・
204: 匿名さん 
[2005-12-01 23:31:00]
201の者です。本当ですか?うわさであることを願います。薬局とはクリニック併設の院外薬局の事なのでしょうか?
一種低層住居専用地域で調べると、診療所や小店舗は認められると書いてありました。
プラウドタウン稲毛のH.Pには地区内の低層住宅エリアにおいては、建物用途を制限し、アパートなどの共同住宅を排除し、
戸建て住宅しか建てることができないため、良好な住宅地が維持されます。と書いてます。みなさんはこの文章どう見ますか?
私は話しが違うじゃないかと言いたい。だが戸建て住宅兼、診療所や薬局なら良いのかとも思えてしまう。
205: 匿名さん 
[2005-12-02 13:19:00]
そんなに大きな駐車場をもたないところなら、地区外から人がわんさかやってくることも
ないのでは?
それに、診療所、ということなら、住宅街によくある住居をかねた規模のものでしょうし。
いざというときの安心を得たと考えたらどうでしょう?
206: 匿名さん 
[2005-12-03 19:04:00]
204の者です。確かにいざという時の安心という意味では有かとも。
建つのが決定しているとするなら、メインストリートの雰囲気をのこしつつ、是非使える診療所をのぞみます。
内科が良いのか、整形外科が良いのか、夜間でも診てくれたり、小児科併設してるとか、診断が的確とか、
要望は個々あると思いますけど・・・個人的には歯科はあちこちにたくさんあるからいらないかなぁ。
話は変わりますが、メインストリートの夜間のライトアップとてもきれいですよね。
でも誰がしてるんでしょうか?やはり野村不動産でしょうか?知ってる方いますか?
誰が電気代払ってるんでしょう。良いんですけど、毎年続けてくれるのでしょうか。
今年だけしかしてくれないのなら残念だなぁ。


207: 第1期住人 
[2005-12-04 07:45:00]
メインストリートのライトアップは野村不動産がやってるようです。
あと、街全体をライトアップしてこの街を有名にしたいとの事で、先日野村の営業の方が
イルミネーションライトを持ってきてくれました。
うちもやってみようかなと考えています。
皆さんのお宅にも配られたんではないでしょうか。
208: 匿名さん 
[2005-12-04 11:42:00]
こんにちわ204の者です。ライトアップについては賛否両論あると思いますが、この時期とてもきれいだけど、
野村さんでやってくれる分には構わないけど、私は自宅でやってみませんかと言われたら今の所、NOですね。
個々の家で、個人で楽しむ分には賛成です。電気代の負担を考えるとなんですけど。
この時期ずいぶんと高額になると聞きますが実際のところかかるんでしょうか?自分勝手な意見でスミマセン。
209: @9 
[2005-12-05 00:00:00]
みなさん今晩は。
ライトアップはこの時期イベントですからね〜
野村さんの宣伝にもなりますしね。
あくまで区画整理が完了(全棟売切り)ば野村インフォメーションセンターは撤収し
ライトアップは行われないそうです。
その後は地域の町内会などで自主的に行う事になるのでは?と考えています。
実際、町内会が12月だけは協力して下さいと言って行われている地域も有ります。
まぁ、個人の場合は朝方まで点けているのではなく、ゴールデンタイムの数時間だけ点けて
いるケースが多いですよね。
電気代は分かりませんが、昔のようなムギ球で家全体を飾ると「気にされている以上」に電気代が
掛かるとは聞いたことが有りますが、LED球で時間を限定すれば殆ど掛からないと思いますよ。

LEDも今は結構安くなったとかで少しは興味が有りますが、私は3期ですから来年の話になりますね。

ムギ球は熱で樹木を痛めますからお気をつけ下さい。
210: 匿名さん 
[2005-12-05 22:40:00]
第3期から見始め、すっかりこの街の雰囲気が気に入り4期に向け購入を検討中です。
その前に、他のエリアも見ておきたいのですが、稲毛と価格帯が似た感じの
・大規模物件 ・美しい町並み ・教育環境がよい 分譲地がありましたら
ぜひ教えて下さい。ちなみに日本橋まで1時間位で通える所を希望しています。

211: 匿名さん 
[2005-12-05 22:59:00]
>209さん
 頑張って、米国並みに町内総出でクリスマスを演出するすてきな街並みを目指して
 下さい。

>210さん
 千葉の比較的近い所ですと、船橋美し学園:芽吹きの杜、でしょうか。
 専用スレも有ります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13277/

 後は、京成電鉄が谷津のベイサイドに分譲やっていたかと。

 分譲が終わったところですと、稲毛駅南側の野村と、谷津(津田沼駅)のリクルートコスモス、
 津田沼の清水建設がやっていたネイシアでしょうか。
212: @9 
[2005-12-06 00:35:00]
210さん211さん今晩は。
4期購入楽しみですね。(多分4期はメインストリートと3期の奥の方?)

「日本橋まで」と言うのが一番の希望だと感じましたが、そうするとやはり東葉高速(東西線)
がベストでしょうね。(料金高いですが)
美しい町並みと大規模都市開発地区となると211さんの言う通り「日大船橋」の船橋美し学園・芽吹きの杜
価格はルーシータウンがジャストかと。前者2つはハウスメーカー指定で建てると6千万超えになりそう。
(土地だけで3000万円)船橋美し学園の一部の地区はとても綺麗ですがお値段も別格でした。
町並みも鉄道のアクセスも良いのですがその分、全体的には少し高めと言う印象でした。
欠点は車でのアクセスが悪い(街道の道が狭いので慢性渋滞)事位でしょうか。

後は勝田台のプラウドの翼の丘にキャンセルが1戸有ると有りましたが詳細は不明です。

後は、チョット遠くなりますが「土気」周辺が綺麗な町並みでよろしいかと思います。

色々と見て回ると家選びの参考になるので勢力的に見学してみてください。
お気に入りの物件と出会えるといいですね。
213: 匿名さん 
[2005-12-06 17:15:00]
現在購入検討中の者です。
町並みも家もとても気に入っているのですが通勤時間が1時間20分〜30分
くらい掛かってしまいそうなので今かなり悩んでいます。
みなさんの職場は稲毛から近いのでしょうか?
ちなみに私の通勤場所は水天宮駅です。

便利な船橋日大前に住みたいと思ったのですがやはり高くて買えません。
あの場所では安いルーシースクエアも一番安くて4850万円でプラウドタウンの
ようにローンの1%優遇もないので厳しいです。しかも結構な倍率でおー!って
感じでした。

214: 210 
[2005-12-06 17:36:00]
早速いろいろなエリアを教えてくださり、ありがとうございます。
芽吹きの杜のスレも全部読みました。確かにアクセスはいいですね。
勉強のために現地を観にいこうと思います。

週末稲毛へ行ったのですが、イルミネーションがとてもきれいですね。
これが毎年続いてくれるなら、メインストリート沿いの家のリビングから
イルミネーションを眺めたいと、夢が膨らみます。
215: 匿名さん 
[2005-12-07 12:29:00]
購入を検討して、スレを読ませていただいてるものですが、1つ気になることがあります。あそこは土地区画整理地内なので住宅ローンを組むときフラット35は利用できないとのことですが本当でしょうか。購入された方はどのようなローンを組まれたのでしょうか。差しさわりのない範囲をご教授いただけたらと思います。
216: 匿名さん 
[2005-12-07 22:23:00]
保留地という扱いで当面(1期はH19年3月まで)は土地の登記ができず(つまり所有権はない)、
抵当権が設定できないためフラット35は使えません。
私も知った時はちょっとショックでした。

ローンは提携銀行を中心に組むことになると思います。
いくつかの銀行が選べますが、東京三菱の当初20年固定が比較的フラット35に
近い感じだと思います。
ちなみに、大規模開発では保留地という扱いはよくありますので特に心配は
ないと思います。
217: 匿名さん 
[2005-12-07 23:38:00]
フラット35が使えないのですね・・・。
ところで皆さんは購入する際、風水などは気にしましたか?
ちなみに3期の間取りを見てみると、ほとんどの物件で鬼門に水周りがありました。
方角からいっても仕方ないのですが、気にせず気に入った間取りを選ぶべきか
迷ってしまいます。
218: 匿名 
[2005-12-11 22:48:00]
土地区画整理事業地内の分譲ということで心配する意見が出ているようですが、参考になるスレッドを発見したのでご紹介します。
「土地区画整理事業地内の住宅等購入で留意すべきところは?」(http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13524/)です。
ところで、プラウドタウン稲毛は、区画内に小学校、中学校があり、かつ近隣に比べやや高めの価格設定であり、かつ交通がやや不便であるにも関わらず、安全で豊かな環境の中、子供たちを育て育もうとする比較的同質性の高い方が購入されるという点で非常に魅力的な物件であると思います。
先に、土地区画整理事業のスレッドを紹介しましたが、メリット、デメリットを正しく理解し、検討されるのが適当と考えます。

219: 匿名 
[2005-12-11 23:38:00]
風水は気にしました。
高い買い物ですから、気になるようでしたら今回は見送られるのが適当と思います。
この街は、非常に魅力的な街であり、是非ともという気持ちは理解できますが、幸いにも分譲はまだ3期、始まったばかりです。
4期も間もなく始まることでしょうから、家庭の事情で特に購入を急ぐのでなければ、ゆっくりと検討するというのも1つの方法だと思います。
220: 匿名さん 
[2005-12-12 10:16:00]
そうですよね。焦らずゆっくりと検討したいと思います。
ところで今日は、
3期の抽選会でしたね。申し込みされたみなさん、結果は
いかがでしたか?倍率はどのくらいだったのだろう・・・?
221: 匿名さん 
[2005-12-12 20:24:00]
住んでみて、感想などです。どなたかの参考になれば・・・
我が家も、さんざん迷い、調べ、シュミレーションし、購入しました。
駅までが時間かかるし・・・
バス使用の場合、実際には、バス停までの徒歩時間、バス待ち時間、乗車時間等ありますので、
広告などで謳われている時間よりもっとかかりますね。確かに本数はおおいですけど。
ただ、車で駅まで送り迎え派なら、10分くらいかと思います。
もちろん、16号は通りません。

我が家の旦那も都内まで行っています。
引越し前は、東洋高速利用、日本橋経由でしたが、
駅まで相当の時間がとられる現在のほうが、会社までの時間が短くなりました。
総武快速使えるのはかなり便利です。

まあ、デメリットとしての旦那の通勤はさておき、母として、の感想です。
ここは確かに駅まで遠いのですが、
普段の生活は、車が運転できれば特に不便は感じないです。
買い物も、どうせ大型スーパーへは車使ってしまいますから。
むしろ、子育てにはメリットが多いと感じています。
タウン内に限らず、周辺にとにかく公園が多く、公民館も近くにあるし、
小さい子のお散歩は、結構楽しめます。
小中学校が近いのはもちろんですが、
高校進学時、上中下のどのレベルの学校に行くことになっても、
比較的、選びやすく、通いやすい位置にあることも気に入ってます。
学童保育も小学校のすぐ横、タウン目の前にあるから、働く母親にも安心かもしれないです。

駅から遠く、資産価値を求める方には不向きな場所だと思いますが、
家族が明るく楽しく、こどもがより良いこども時代を送ることができたら、
お金にかえられない価値があるかなあと、ここを選びました。


222: 匿名さん 
[2005-12-12 22:43:00]
221さん、大変参考になるお話どうもありがとうございます。
教育環境のよいところへ引っ越したいと考えていて、こちらが候補に挙がっています。
通勤時間帯のバス時間は、何分位を考えておけばよいでしょうか?
あと、子どもがまだ小さいため公園が多いのはとても嬉しいです。
小学校の評判がいいと聞きましたが、地元での評判はいかがですか?
幼稚園情報なども教えていただけると嬉しいです。
4期以降の申し込みを狙っているのですが、おすすめのエリアはありますか?
質問ばかりですみません・・・。
どうぞよろしくお願いします。
223: 匿名さん 
[2005-12-13 09:52:00]
221です。
×東洋高速→○東葉高速でしたね・・・

222さんへ
バスは、購入する区画にもよりますが、
家からバス停までの徒歩を含め、だいたい七時台前半で、
謳い文句プラス10分くらいではないでしょうか。
かなり利用客が多い路線なので、駅についてからバスを降りるのにも、
時間がとられたりします。(後ろのり、後払い)

小学校、幼稚園については、特別なことは聞いたことないです。
これに関しては、昔からこのあたりにお住まいの方から聞けるとよいですね。

おすすめエリア・・・こればかりは個人の主観によるかと。
小学校近くがよいのか、中学校近くがよいのか、
新設される大規模公園近くが良いのか。
ただ、バス停や商店街までの距離や、
もともと造成前、その土地が何だったのか、エリアによって違いますので、
そのあたりは、現地にて直接確認されるのがよろしいかと思います。

ここに限らず、よいところが見つかるといいですね!
224: 222 
[2005-12-13 13:21:00]
221さん、ありがとうございます。
バスはプラス10分ですか・・・。
日本橋だと一時間以上かかってしまいますね。
いろいろと教えてくださり、ありがとうございました。
225: 匿名さん 
[2005-12-13 16:35:00]
購入を考えているものです。 1期、2期で購入してすでに住んでいる方に質問なのですが、
収納はいかがでしょうか? 見学してみて収納が少ないという印象が強いので、
素敵な家なのにごちゃごちゃしてしまうのではないかと心配なのですが・・
ちなみに我が家の家族構成は私、夫、娘二人です。
あと、婚礼タンスをお持ちの方はどのように配置したのか、または入居するにあたって処分したのか
是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
226: 匿名さん 
[2005-12-13 23:57:00]
私が購入した家は収納がすくないです。
極めつけは和室の押入れの幅が狭く、布団が横でしまえない・・・。
見せる収納とかいいますが、センスのない私にとっては難しいです。
なので、収納重視であれば、キングクローゼットのものを購入するのが良いのではないでしょうか。

227: 匿名さん 
[2005-12-14 00:00:00]
バスは稲毛北第二からだとバスの時間設定がよくないのでしょう、変にスピードを落として時間調整をしつつ走っているので乗っているとイライラするときがあります。
京成団地のほうが本数もおおく、時間も早いので天気さえ気にしなければそちらのほうがよいと思います。
228: 225 
[2005-12-15 17:24:00]
226さま、アドバイスありがとうございます。
3期で購入しようとした家も和室の押入れの幅が狭かったです。
4期ではキングクローゼットの家も見てみようと思います。
229: 匿名さん 
[2005-12-15 22:55:00]
これから10年先この街の資産価値は上がると思われますか?
私自身好きな街並みなので、ぜひあがって欲しいのですが。
230: 匿名さん 
[2005-12-16 10:52:00]
201のものです。内科診療所と薬局と思しき建物の建築はじまりましたねぇ。インフォメーションセンターの向かいと思ってましたが、
隣りという表現が適切かと。1期、2期側です。車などの出入り口のところじゃないですかぁ。薬局など23街区の向かいですし。(野村の旧駐車場)
なんであんなところに建てるんだろう。やっぱり商業ゾーンに建てるべきじゃなぃかなぁ?
道が広ければ車、路駐して事を済ます方もいると思う。路上駐車など無いよう診療所の駐車場を併設など対策講じてほしい。
231: 匿名さん 
[2005-12-16 12:33:00]
近くに小児科がないですよね。
確認したところ、
みなさん、内科に行っているようですって言われましたが
ウチはまだ子どもが小さいので、小児科で診て貰いたいです。
私はペーパーで、車の運転に自信がないので遠くまで通わせられないし・・・。
やはり内科に通っていますか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる