分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドタウン稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドタウン稲毛
 

広告を掲載

千葉人 [更新日時] 2006-06-19 14:55:00
 

プラウドタウン稲毛の物件の購入を考えています。
かなり街づくりや仕様がいいように感じるのですが、どなたか意見を聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-05-01 09:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

351: 匿名さん 
[2006-02-22 09:04:00]
348さん 限定したつもりもないのですが…申し訳ありません。 
352: 匿名さん 
[2006-02-22 09:07:00]
349さんへ
リビングがある程度広いなら 独立型でも良いのではと思います。
一体型でも和室はダイニングキッチンから死角になる間取りも多いかと思いますし。
来客時に使用も可能な独立型をお勧めしたい。
353: 匿名さん 
[2006-02-22 10:26:00]
349さん
お客様がしょっちゅう泊まりにいらっしゃる場合や、将来親と同居予定なら、
独立型が使いやすいかと思います。でも、普段は使わない部屋になってしまいます。

一体型は、子供が小さいうちは家族みなで和室で寝る場合、
先に寝る子供に目が届きやすいですよね。
戸を開け放していると、本当に広びろ、開放感があり、パーティーなど
大勢のお客様(日帰り客に限る)にも対応できます。
でも、泊まりの来客となるとちょっと・・

私はあるメーカーさんのモデルハウスで、「この家和室がない!!」といったら、
お客様が年に何度も泊まりにくるご家庭のほうが少ないです、と言われてしまいました。
鉄骨、電化のあのメーカーさんです。とてもモダンで素敵なお家でした。

固定観念を捨てて、普段の自分の家族の暮らしにマッチした間取りを選ぶのが
一番かとおもいますよ。

354: 匿名さん 
[2006-02-22 15:51:00]
349です。352さん、353さん、大変参考になるお話ありがとうございます。
4期申込みまでまだ時間があるので、よく考えようと思います。
355: 3期入居予定者 
[2006-02-24 12:17:00]
今週末は3期の内覧会です。
私は内覧会同行業者にお願いして見てもらうことにしました。
指摘事項ありましたら、またこちらに書き込みます。

商業地区にイタリアンレストランに続きネッツトヨタが出来るそうですね。
356: 匿名さん 
[2006-02-24 13:30:00]
車2台駐車できるのでしょうか?
357: 匿名さん 
[2006-02-24 17:20:00]
355さん、ぜひ感想などお聞かせください。
ウチは4期検討中なのですが、内覧業者に頼む予定です。(気が早い!!)
おすすめの業者がありましたら教えて下さい。
自分で調べた限りでは、どこも高くて・・・。

356さん、4期の図面を見た限りでは、停められそうにありません・・・。
パナホームのほうだと、2台停められる家もあるみたいですよ。
358: 美浜区住人 
[2006-02-24 18:36:00]
最近家探しを始めた者です。皆様宜しくお願いします。
先程、3/4、3/5に第4期の事前案内会があることを知りました。
参加しようと思ったのですが、こちらの上の方に「既に予約が一杯」と
書き込まれた方がいらっしゃるので駄目そうですね。
ところで、この事前案内会に参加するメリットってあるのでしょうか?
特に参加者は優遇倍率が付くとか、そこら辺が気になってます。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
359: 匿名さん 
[2006-02-24 18:39:00]
パナホームさんの家は結構しっかりつくられているような気がしました。 その分コストも…。
家が立ち並び街並みを見てみたいですね。まぁその頃には売れてしまっているのでしょうが。
360: 匿名さん 
[2006-02-24 19:06:00]
優遇倍率制度...やらないほうがいいと思いません?
361: 匿名さん 
[2006-02-24 19:25:00]
優遇倍率←1期の時は夜中から並んだとか..
改善していくとか聞いたけど3期の方どうでしたか?

それからまだ住まわれていないと思いますが
3期北側にご契約した方、この時期お庭や1階への日当たりはどうなんでしょうか?

362: 匿名さん 
[2006-02-24 20:53:00]
358さん、事前案内会の参加申込みをしている者です。
メリットは何でしょうね?
特に営業の人から優遇倍率が付く話は聞いていません。
HPでまだ募集していることですし、まずは申し込んではいかがでしょうか?

優遇倍率制度、私もやめたほうがいいと思います。
3期までは、先着1組が優遇倍率だったんですよね?
どのような点が改善されたのか、是非知りたいです。
363: 美浜区住人 
[2006-02-24 22:20:00]
ご回答ありがとうございました。
優遇倍率制度があるということは、ここの掲示板で初めて知りました。
私も無い方が良いと思います。

362さん、事前案内会はネットで申し込んでみました。(受付時間が過ぎていましたので)
明日、電話で確認してみます。その時に色々と聞いてみます。
364: 匿名さん 
[2006-02-25 00:15:00]
一期入居組ですが、並びませんでしたよ。
とくに急いで申し込んだ記憶もないですし、私が仮登録したときもまだまだバラがついていない家もあったので、
そんなに人気がないのかなぁと思っていました。

二期がすごい並んでいたのを見たので、みんな気合入っているなーと感じた記憶があります。

私の場合は、そもそも優遇倍率なるものの意味もわかっておりませんでした。
こんな者もいたということで・・・。
365: 荒川静香金メダルおめでとう 
[2006-02-25 00:26:00]
みなさん今晩は。

駐車場2台の件
第1・2期を見て頂くと既にお分かりと思いますが、皆さん庭を潰して駐車場
にしています。通常で2台入る物件は無いのでそういう予定で考えていた方が良いでしょう。
確か、契約で「2台入れる場合は下はコンクリートにしなさい」とか有ったような・・・?

北側住居の件
この時期、北側の住宅の庭には1日中日があたる事は有りません。リビング等家の中には問題なくあたります。
土地はその人の使い方次第で北側を選ぶ人と日差し優先で南側を選ぶ人と建て直しや売却に有利な角地を
選ぶ人と様々です。ですので必ずしも南側が優越で北側が劣っていると言う事は有りません。
一般的な考え(日当たり優先だと通常は南側を選ぶ傾向が強い)しかし、逆に通行人に覗かれるかも?と言う
考えもある。また、ただ単に「自分の欲しい間取りが北側住居だったから」なんてのも有るかも知れません。
色々な考え方があるので「お好み次第」と言った所です。

倍率優遇の件
抽選はヤキモキしました。(先着にしてくれないかなぁ〜なんて勝手な事も思いました)
しかし、不動産業界の取り決めか何かで住み替え(売却による)の方には優先して住宅を
供給しなければならないと言う決まりが有るそうでこの様な形を取っているとか聞きました。
まあ確かに、家を売ったは良いがハズレたら明日から住む所無いですからね。
ちなみに倍率の決め方は
売却購入者は30倍(個)(抽選の玉)
最初の申込者は5倍
申し込み開始期間中で2番目以降申し込み者は2倍
それ以後期間のギリギリの方は1倍
だったと思います。(間違っていたらすいません)
残念ながら第1期〜3期でどの様に変化したかは分かりません。
366: 匿名さん 
[2006-02-25 09:22:00]
365さん
なるほど!!と思わせる回答でした。
駐車場2台は可能だけど庭がなくなるとは...
機会があったら1・2期の街を散歩でもしてみます。
...と、こんなヤツがいるから南側の住人はたまりませんね(見られてる〜って感じ)
でも、しばらくはおゆるしください。
倍率優遇、3期はどんな感じだったか知りたいですね。
367: 匿名 
[2006-02-25 10:44:00]
366さん、実際の街並みを見学する件、興味深く、かつ大切なことですよね。
多くの方が、地図やインターネットのタウン情報などで情報を収集するほか、晴れの日、雨の日そして朝に夕に候補物件とその周辺環境を訪れ、購入を検討しますよね。都内や埼玉、神奈川等から検討に訪れる方も多く、熱心に足を運ばれていたようです。中には、購入前に模擬通勤をされた方もおられたようで、是非とも実施すべき必要不可欠なことだと思います。(過去レスは、最上段黄色帯の「全レス」をクリックすると読むことができます。)
しかしながら、最近は空き巣等の犯罪が多発し、かつ女性や子供たちが対象となる物騒な事件も多く、防犯に関する関心も高まっています。特に、車を運転しながらの見学は、不審な挙動と見られやすく、かつ事故発生の要因となり得る非常に危険な行為であり、慎むべき事柄であるのは周知のとおりです。
稲毛北土地区画整理事業地内にお住まいの方あるいはご検討中の方は、比較的常識のある方が多いようで、街で挨拶をされる方が多いようです。「おはようございます」、そんな一言から思わぬ生の声が聞けるかも知れません。
いずれにしても、家族が徒歩で見学をされる場合には、販売会社のパンフレット等を手にされたり、白手袋を着用される等、地域の防犯対策や安全の確保に支障を与えないよう、何らかの手段を講じることがスマートなやり方だと思います。
美しい街並みは、見ているだけで夢がふくらむものです。皆さん、検討のプロセスを是非楽しんで下さい。
368: 匿名さん 
[2006-02-25 11:23:00]
住み替えの人は30倍だったんですか!!
それでは、希望の物件が住み替えの人と重なった場合
厳しいものがありますね・・・。
4期はどのような抽選になるのやら。
369: 第1期住人 
[2006-02-25 12:35:00]
散歩でインフォメーションセンターの前や3期・4期の物件の周辺を
通りましたが、内覧会や見学者で賑わっていますね。
ますますの街の発展が楽しみです。

370: 匿名さん 
[2006-02-25 14:36:00]
365さん、368さん
住み替えの人なら30倍ではありません。

持ち家を、期日までに野村の関連会社で売却できた場合にのみ、20倍の倍率がつきます。
住むところが無くなったら困りますので、そういった配慮でしょう。
しかし、期日までに売れなかったら、ダメです。
家が売れず、抽選に当たった場合、契約は進めずにOKです。
抽選に当たった場合に、どうしても新居に住みたい場合には、
あらかじめ、家の売却に関しての、買取保障の契約をむすんでおくこともできます。
でもこれは、安く買い取られてしまいます。

読んだほかの方にも誤解を与えるかとと思い、訂正してみました。

371: 匿名さん 
[2006-02-25 22:10:00]
370さん、詳しい説明ありがとうございます。
20倍の倍率がついても、はずれてしまったら
その人は住む家がなくなってしまうということですか?
希望の物件が20倍の人と重ならないことを祈るのみです。
372: 匿名さん 
[2006-02-25 22:37:00]
北側住居にお住まいの方にお伺いしたいのですが、
リビングからの眺めは、どんな感じでしょうか?
庭を挟んで、南側住居がすぐ目の前という感じがするのですが
実際生活されていて、圧迫感はありますか?
当初、南側で考えていましたが、北側の間取りのほうが
好きな間取りが多いので迷っています。
373: 匿名さん 
[2006-02-26 04:57:00]
372さん
私も当初南側と思っていましたが、庭が比較的あるのでこれなら北側でもいいなぁとおもいました。
圧迫感は人それぞれかと思いますが、特に窮屈に感じることはありません。
横の見通しもいいので、あまり気にならないかと。
人通りもないですし、南側の家の人が家の中をのぞいているわけでもなく、日当たりさえ気にならなければよろしいのではないでしょうか。
都内の戸建と田舎の戸建とどちらを基準に置くかで判断もかわってきますけどね。
374: 匿名さん 
[2006-02-26 22:29:00]
むしろ庭の芝生部分の面積は北側のほうが多そうですよね。
375: 匿名さん 
[2006-02-26 22:33:00]
私も北側、南側の件で。

気に入った間取りが南側だったという事でたまたま我が家は南側ですが、
メリットで言えばやはり「日当たり」
デメリットはリビング側に通りが面しているので掃除の時に窓を開ける
のも少し人目が気になります。(性格の問題もあるのでしょう)
前の通りで子供たちが遊んでいるのは賑やかな街ということで喜んで
いるのですが、時と場合により窓を開けるとかなり声がひびくので
夏場などは外での話し声が丸聞こえでしょう。
なので静かな環境という点では北側のほうが良かったかな?と思って
います。
372さんへのお答えというわけではありませんが、北、南側も住んでみて
分かったことが色々とありますのでこれから購入される方への参考に
なれば幸いです。
376: 匿名さん 
[2006-02-26 22:50:00]
始めてメールさせて頂きます。次回に応募をする予定でいるのですが教えてください。具体的ですいませんが、8:16の稲毛発の総武線快速に乗るには団地十字路に何時ぐらいにいればよいでしょうか?
377: 匿名さん 
[2006-02-26 22:53:00]
教えていただければうれしいのですが、自転車で稲毛駅まで通勤の為行かれている方はおられますか?自転車で駅まで行くのは大変でしょうか?又稲毛駅に自転車置を置く事は可能でしょうか?
378: 匿名さん 
[2006-02-26 22:56:00]
羽田空港を良く使うのですが、羽田往復をスムーズにする方法をご存知の方はおられますか?教えていただきたく。
379: 匿名さん 
[2006-02-26 23:21:00]
自転車で稲毛駅まで行くのは可能でしょうが、かなり大変でしょう・・。
380: 372 
[2006-02-27 10:19:00]
375さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。確かに窓を開けていると
子どもの様子がよくわかって安心な反面、話し声は良く聞こえそうですね。

ところで、隣り合わせのお部屋の音は聞こえてきますか?(隣家のお部屋です)
我が家は主人の帰りが遅いので、夜遅くにリビングからお隣に生活音が聞こえてしまうと
迷惑かな、と思いまして・・・。
381: 匿名さん 
[2006-02-27 11:34:00]
377さん
私は稲毛まで歩いてみました。45分ほど掛かりましたが、自転車なら15分程度かと思います。
決して近くは無いですが、通えなくも無いかなと…
駐輪場は市営のものがあり700円/月のようです。
382: 3期入居予定者 
[2006-02-27 11:51:00]
2月25日、第3期の内覧会が終了しました。
内覧会同行業者を依頼して見てもらいましたが、とても丁寧に造ってあるとのことです。
詳しいレポートはまだ届いておりませんが、安心して住むことが出来そうです。
指摘は20箇所ぐらいでしたが、細かなものがほとんどでした。
他の方はいかがでしたでしょうか?
383: 美浜区住人 
[2006-02-27 13:23:00]
先日事前案内会について投稿させて頂いた者です。
インフォメーションセンターに電話で確認してみたところ、
希望通りの時間で予約が取れているとのことでした。
それと、今回の事前案内会は優遇倍率とは関係無いようです。

>378さん
羽田空港だと、総武線快速で稲毛→東京、山手線か京浜東北線で
東京→浜松町、あとはモノレールが一番早いと思いますよ。

>381さん
徒歩で45分ですか!車でしか行ったことが無かったので、もっと
掛かると想像してました。
384: 4期希望 
[2006-02-27 17:32:00]
駅まで15分くらいであれば、通える距離ですよね。
ただしアップダウンがきつそうなので、電動自転車が
必要かな?
当選して早く住みたいです。
385: 匿名さん 
[2006-02-27 18:55:00]
パナの建売物件を見に行きました。
家がしっかり作られていて収納が多く
食洗器がついていたり、オール電化な点に
惹かれました。
あちらは先着順なので、希望すれば必ず入居できるんだよな、
と気持ちが揺れています。
ところで地盤は4期のあたりとパナのあたりどちらがいいのでしょうか?
386: 匿名さん 
[2006-02-27 20:05:00]
381 383さんありがとうございました。45分は会社行き帰りに歩くのは難ですね。
387: 匿名さん 
[2006-02-28 10:50:00]
近隣住民です。
稲毛駅へのアクセスや車での移動性の良さを重視される方は、場所を変えても駅近の戸建てを選んだ方が
あとあと良かったと思うのではないでしょうか。立地はどんなにお金を積んでもあとからは変えられません。
学校が近くて安心、というのと、駅が近くて便利、というのはレベルが違います。家は長く住むものだし、
それに比べて子供の成長は思ったより早いものです。誰のための家なのか、よく考えてくださいね。
家探しは結婚と一緒です。恋愛時代の幻想がなくなれば、そこにあるのは現実のみ。現実だけが残った時に
しまった!と思わないような、納得できる家探しができることを祈っております。
あくまでも、稲毛駅へのアクセスを重視される方は、ということです。お節介失礼しました。
388: 匿名さん 
[2006-02-28 12:26:00]
ちょっと気になっただけですがキッチンメーカーは複数使用しているのでしょうか?
過去レスでタカラという方もいらっしゃいましたが。
389: 匿名さん 
[2006-02-28 20:48:00]
タカラじゃないんですか?
390: 3期入居予定者 
[2006-03-01 11:41:00]
私のところはタカラです。
野村に限ってはタカラではないでしょうか?
391: 匿名さん 
[2006-03-01 12:05:00]
キッチンは3期までと仕様に変更はないはずです。
392: 匿名さん 
[2006-03-01 15:46:00]
施工会社は東急と西武がありますが、双方に違いはありますか?
393: 匿名 
[2006-03-02 01:13:00]
387さんのレス、近隣にお住まいの方の当を得たご意見であり、参考になります。
稲毛北土地区画整理事業地を候補に挙げられる方の多くが、駅までの距離と希少性の高い居住・教育環境そして費用対効果をどう天秤にかけるか悩まれていると思います。
「駅近物件が良いのだけど価格が・・・」、「マンションよりも広い庭の一戸建てが・・・」でも「体が衰え始めた後に不安はないだろうか?」
様々なエリアから検討中の皆さんはどう思われますか?そして近隣の皆さんはどう思われていますか?是非お教え下さい。

394: 匿名さん 
[2006-03-02 10:17:00]
388です。キッチンはタカラが多そうですね。
見学会があるようなのでそのあたりも見てこようと
思います。389さん、390さん、391さん
ありがとうございました。
395: 匿名さん 
[2006-03-02 10:43:00]
できることなら、駅チカがいいですが街並み重視だったので
駅チカできれいな街並みの町を探すと、我が家の予算では、
近くに何も無いような町しか探せませんでした。
駅チカで狭いか、利便性は劣っても広い間取りか、を天秤にかけ
広い間取りを選びました。
しかし、ここは庭が狭いですよね・・・。
でもここをみてから、他のどの分譲地をみてもプラウド以上の物件には
まだ出会えていません・・・。
プラウドタウン自体は、ステキな街並みなんですが、一歩周りを見渡すと
活気が無い感じがして、その点もどう折り合いをつけるべきか迷っています。
396: 匿名さん 
[2006-03-02 21:01:00]
久しぶりに宮野木小学校のHPを見たところ
以前書いてあった、保護者は高学歴云々といった
内容が変更されていますね。
今の学校説明のほうが好感持てます。
397: 匿名さん 
[2006-03-03 10:43:00]
宮野木小学校のHPみました。
確かに変更されていましたね。
あれは、ちょっとねえ・・・

398: 匿名さん 
[2006-03-03 11:33:00]
そうですよね、あれは何だか高飛車な感じがしました。
実際は、どんな雰囲気の小学校なのでしょうか?
やはりお金持ちの子どもが多く通っているのですか?
私立進学率も高いのでしょうか?
399: 4期希望 
[2006-03-04 01:03:00]
4期検討中のみなさん、事前案内会は参加されましたか?
私は図面集とにらめっこの毎日です。
4期の情報交換をいろいろとできたら嬉しいです。
400: 美浜区住人 
[2006-03-04 13:30:00]
先程事前案内会に参加してきました。とても良い感じでした。人気があるの分かります。
来週、構造説明会に参加します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる