分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドタウン稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドタウン稲毛
 

広告を掲載

千葉人 [更新日時] 2006-06-19 14:55:00
 

プラウドタウン稲毛の物件の購入を考えています。
かなり街づくりや仕様がいいように感じるのですが、どなたか意見を聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-05-01 09:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

162: 匿名さん 
[2005-10-29 22:30:00]
掲示板に書くのを迷ったのですが、昨日28日なんですが、夕方17−19時頃外出中に、我が家の玄関前に爆竹を投げ込んだ**モノがいます。
もしかしたら爆音を聞いた方もいらしたかと思いまして。近所の方に聞くと、バリバリと爆発音がしたとの事。情報をお持ちの方いませんでしょうか?帰宅してみると玄関のタイルが黒く焦げ、
花火カスが散らかってました。その後、少しはなれたところでも爆竹の鳴る音がして、探したのですが場所や人のの特定にはいたりませんでした。イタズラだろうと思ってはいるのですが、
怒りがおさまらず、警察にも連絡しましたが、見回り強化しますとの事。自治会発足もまだですし、他の入居されてる方の話も入ってきませんが、すでにイタズラされた事のある方いますか?
でも爆竹はひどい。火事になりますよ。


163: @9 
[2005-10-30 01:05:00]
皆さんこんばんは、当方も現在検討中の者です。
心の中ではほぼ此方で決定したいと思っております。抽選次第ですが・・・
かなり本気で考えているので深夜にタウン内を徘徊して雰囲気を拝見してみました。
バス通りは今のところ車の行き来はそんなに多くないと感じますが、奥に京成団地?(住宅)
があり、そちらの方も利用しているように感じました。今後は地元の人にも認知されれば
抜け道や駅への通勤にと増えて行くのではないでしょうか?

学校周辺の音の件
日中、伺うと学校は丁度グラウンドでクラブ中でしたが、窓を閉めればそんなに気にならないと
言うレベルです。開ければ勿論聞こえますよ。此方の物件は東方面の日当たりは良いので少し
魅力です。またバスが来るギリギリまで家に居れます。(笑)

収納・自由度の件
間取り等は注文住宅ではないので100%完璧にイメージにはならないでしょうから、
同じ区画にHMの物件(ミサワ・積水)が有りますので地震が気になる方は制震のMGEO等
収納に優れた蔵のある家タイプ(以前検討していたのでミサワしかわかりません)が優れている
と思います。ただ一部定期借地が有るので購入には大きく好みが分かれると思います。

近辺の環境と学校周辺の環境(心配)について
自治会が発足出来ていないのは営業の方から伺いました。
細かい協定やその土地でのルールはこれから決めて行くことになると思います。
タバコの件も爆竹の件も見回りの強化をしても恐らく防げないと感じます。(隠れてする事ですから)
日中拝見させて頂きましたが、いい意味で「閑静な住宅街」悪い言い方だと「人の気配の無い住宅街」
と感じました。まだ、全区画の半分も建っていないのですから人気も少ないのは致し方ないと思います。
町並みが完成されてくれば町に活気が出て来て人の目も有るので悪戯も減るのではと思いますが如何でしょう?
それに+アルファーとしてPTAの見回りや自治会の見回り(火の用心風)が行われれば少しは悪戯も防犯も
減るのではと思いますがあくまで私個人の意見ですので今後次第でしょうね。

防犯意識が都心より若干薄い地方の都市はとかく族のターゲットにされやすい傾向のようです。
都内で駄目なら都外に流れてくる(車上荒らしや窃盗、更に押し売り関係も同じ傾向ですね。)

何か途中、暗い話になってしまいましたが今後、この地区限定のコミュニティー(HPやBBS等)で
意見や情報など出来てくれば良いのになぁ〜と感じている次第ですが野村さん作ってくれないですかね?
164: 匿名さん 
[2005-10-30 07:19:00]
爆竹の話で子供のころを思い出しました。
家には投げ込みませんでしたが、近所のトンネルで連発で爆発させたことがあります。
すごい音がしました。
それはそれで楽しかったですが、周りには迷惑だったでしょうね・・・。
162さんの家に誰がいたずらしたのかわかりませんが、わが身を振り返って、代わりにごめんなさい。
見つけたらその場でしかってあげてください。
で、願わくば、警察が出てくるような町にはなってほしくないと思います。(ほかの話も聞いていますしね)
165: HIKARI 
[2005-10-30 10:28:00]
162 匿名さん 心からお見舞い申し上げます。
162 匿名さんや163 @9さんが自治会について触れられていますが、自治会の早期設置は必要不可欠ですよね。
自治会には、祭りや慶弔などの地域コミュニティとしての機能と地域における防災・防犯機能がありますが、世情を反映し、近年は、地方自治体と連携した防災・防犯に関する取組みに対する期待と関心が高まっています。
地域の安全や権利は、誰かが守ってくれるものではなく、国・地方自治体と密接に連携した住民の努力と義務により確保されるものです。
特に、プラウドタウン稲毛は、街並みが美しく、地域では目立つ街であり、かつ大規模災害時の防災拠点となることから、特に防災・防犯に対する取り組みが必要となると思われます。
しかし、住民から自治会設置を提起するのは困難であり、きっかけを必要とします。
内閣府の調査によれば、74.5%の国民が災害時救助・復旧活動の基盤として、町内会・自治会に期待を寄せており、また検討者のニーズが安全で安心かつ快適な住生活にあるならば、しっかりした地域コミュニティが確立されていることは、販促活動としても有効であり、野村さんや組合員でもある地方自治体の前向きな活動が期待されるところです。
少なくとも私は、この点を選択のための重要な要素と捉えています。

P.S 164 匿名さん 「ほかの話も聞いてますしね」とはどんな案件でしょうか?是非お教え下さい。
また、警察の話が出てきますが、「破れ窓の理論と実践」を踏まえ、むしろ事が起こる前に、事が起こらないよう警察との連携を高めてゆくことことが肝要ではないかと思います。
166: “ 
[2005-10-30 12:00:00]
ブロークン・ウィンドウ理論の話は関係ないと思います。
なにかあればすぐ警察力に頼る街とするのではなく、住民としてできることがあればまずそこでかんばるべきかと思います。
そのためにも自治会はひとつの良いツールかと思います。

もっとも皆内心そう思っていても言いだしっぺが世話役をさせられるので知らんぷりなんでしょうね。(私も含め)
167: 匿名さん 
[2005-10-30 15:46:00]
じゃあ、現在契約を考え中の人が、野村さんに「自治会がないと防犯面で不安」と訴えてみたらどうでしょうね?
きっかけくらいは作ってもらえるかもしれませんよ。
168: @9 
[2005-10-31 22:35:00]
皆さんこんばんは。
自治会のお話になっているようですね。
各自仕事を持って自治会まで運営というのは誰しも厳しいと思います。

私はプラウドの他に検討していた所でローレヒルズ手賀の杜という所があり、
非営利団体の主催で週末になるとイベント(フラワー教室等)近所の奥様たちがタウン内の方々と
コミュニケーション出来る場所を提供していました。

私は防犯は所詮「他力本願」なものと思います。ご近所のお付き合いが良くなければ隣で人が
死んでいても分からない。家の前を通る人が何処に住んでいるのやら分からない。何てのは寂しい
ですよね。(それでは都心と変わらない)

自治会費も2〜300円程度になるという事でしたが、このような非営利団体を作る事によって
自分たちに負担を掛けず、より良い町作りに動いて頂けるのであれば私個人としては
「安心と安全料」として余分に払うのは良いのでは?と考えています。
ただ、会費が高いと言うことを言う人もいるでしょうから、案として挙げておきますね。

良い方向に動いてくれるのを願うばかりです。


169: 匿名さん 
[2005-11-01 10:09:00]
野村の某住宅地に住むものです。
私の住む街も新しい街で戸数が多いのですが、
分譲開始当初は当然、自治会はありませんでした。
でも、購入し契約の際、自治会設立に関して、野村不動産の同意書にサインしてますよね?
プラウドタウンでも、ある程度の戸数がそろったところで野村不動産が世話役となり、
自治会準備委員会なるものが発足されるのではないでしょうか。
そして、その委員さん中心で、自治会が整えられることになるのではないでしょうか。
心配することはないかと思います。

ただ、区画整理地ということもあり、半分近くが第三者所有の販売ですよね?
その方たちが、協力してくれるといいですけどね。

私の住む街も、ほんの一部、野村以外の第三者所有地での販売で、
その方たちの中には、ごく一部ですが、自治会拒否する方もいらっしゃるようなので。
ゴミ清掃当番などで、問題はでてきます。

ちなみに自治会費、200〜300円なんて、そんな値段では無理でしょう。
特に初期のころは、一戸あたりの負担が多く、通常の二倍程度!でした。

170: 匿名さん 
[2005-11-01 16:43:00]
私も野村の別の住宅地に住んでおります。自治会費は現在想定されていらっしゃる金額の倍ですね。
しかも入会金が約5万円とすごく高いです。でも、しっかりと自治会が運営されているのでこれも良しと
思ってます。また、自治会なので自分たちで運営しなければならないので、役員になったら大変ですが
順番なので負担があるのは仕方ないですよね。(とは言っても役員になったら前向きにがんばるつもりですが)
171: SAZANAMI 
[2005-11-01 18:04:00]
こんにちは。第3期申し込みまでもうすぐですね・・。
@9さん、はじめまして、私も現在真剣に購入検討中の者です。
深夜の環境もチェックされたとのことで大変参考になりました♪
間取り等、やはり注文住宅でないのでこっちを取れば、こっちが・・・
という感じで、頭を抱えています。
何を優先にするか、それをきちんと決められないとずっと迷い続けることに。
そのうち、次期まで待てばもっと気に入る間取りの物件がでるかも・・・
なんて考え始めたりで。(苦笑)
注文住宅も考えてみようかと思いますが、第三者所有地の土地がまだ売りに出ていないような・・。
実際注文住宅を建てるとなると、打ち合わせが何回もあって大変だとか聞くと
やっぱり私のような者では無理かもしれないと気落ちします。
メインストリートの「抜け道」になるのでは?という点は私も不安に思っている点です。
メインストリート沿いの家は敷地面積も広く、朝の光がたくさん入り開放感もあって
とても気に入って購入検討物件に入れていますが迷うところです。

吹き抜けリビングのある物件を購入しようと思っているのですが、
友人から冷暖房が大変なのでは?窓の清掃ができなくて困るのでは?
等々問題点をあげられるのですが、実際どうでしょうか?
どなたか吹き抜けリビングにお住まいの方、ご意見頂けるとありがたいです。
172: 匿名さん 
[2005-11-02 01:04:00]
私も第三期の購入を検討している者ですが、担当者に「ここは千葉市の土地区画整理事業のため、開発が終了する平成19年までは土地の登記ができないため抵当権(土地・建物)の設定が必要なフラット35は利用できない。」といわれました。
そもそも不動産の売買でそんなことってあるんでしょうか?不動産って登記がないと対抗要件ないですし。。。
仮にあるとして、抵当権の設定なしに借りられる住宅ローンってあるんでしょうか?(担当者は、通常の公庫融資はOKと言っていましたが、公庫融資も抵当権を設定するように書いてましたので。。。)
不勉強ですみませんが、どなたか教えてくださいm(_ _)m
173: 第1期住人 
[2005-11-02 01:13:00]
第2期の方の入居が始まり、あと一週間もすればさらに賑やかな街になりそうですね。
さて、吹き抜けリビングの冷暖房の件ですが、うちも吹き抜けがあり、当初は光熱費の心配を
していました。しかし、8月分・9月分ともに電気代は九千円台でしたのでそれほどでも
ありませんでした。ただ2階は夏は熱気で暑いですね。その分秋とこれからの冬は暖かいと思いますが。
あと窓の清掃ですが、やはり脚立に登って柄の長いモップみたいので拭くしかないみたいです。
しょっちゅう掃除するところではないので、そんなに気にしなくても良いのではと思いますよ。
174: 匿名さん 
[2005-11-02 09:12:00]
第2期入居予定のものです。
まだ街が完成していないので、住民の自治会への協力の度合いなどが未知数だったり、
登記完了までなんとなく不安だったり、多少の不安があることはありますが、
これから、プラウドタウンの住民として、
楽しく生活していきたいし、良い街にできるよう協力していきたいです。

先日、引渡し後、新居に、工事の関係で行って来ました。
そのとき、たまたまお会いした、一期に入居された方が声をかけてくださいました。
ちょっとしたことなのですが、とてもうれしく思いました!
子供のお友達もたくさんできるといいなあ。

175: 第1期住人 
[2005-11-03 01:18:00]
172さんへ
住宅ローンの抵当権設定の件ですが、当物件は土地区画整理地内の保留地ですので、当然換地が終了
するまで土地の所有権移転及び抵当権設定は出来ません。
これは、区画整理に伴う大規模プロジェクト等では珍しいことではありません。
勿論、購入者は組合より所有権を譲り受ける権利及び保留地の使用貸借権を有します。
融資する側の金融機関は換地完了までは土地に抵当権設定できない(設定留保)のでリスクを伴いますが、
先に追加担保設定契約証書の提出を債務者から受けますので問題ないでしょう。要は土地区画整理組合と
業者(デベロッパー)と購入者の三者契約に基づく信頼関係で成り立っているのです。
大手販売業者の案件については、ほとんどの銀行はこの形式で取り組みますが、フラット35については
公庫の判断基準ですので仕方ないでしょう。
176: 匿名さん 
[2005-11-03 01:33:00]
172です。
175さんへ
不勉強すぎて恥ずかしいです。
ありがとうございました。
177: SAZANAMI 
[2005-11-03 23:41:00]
第1期住人様、早速のアドバイスをありがとうございました!
吹き抜けでも電気代はそんなにお安くすんでいるんですね!?
やはり希望の吹き抜け物件で前向きに検討しようと思います♪♪
お掃除も言われてみれば確かに・・・そんなにお掃除好きではないので(笑)
極々たまのことなら、主人に頑張ってもらおうと思います。
住宅探しはもっと楽しいものだと思っていましたが、
いざ始めてみるとこれがなかなか・・・普段考えもしない細かなことが
気になったり心配になったりで、思っていたより苦しいですね・・・。
こんなに悩んでも、結局は抽選で運次第となるとなおのことです。(苦笑)
入居されて、予定になかった出費というのはありませんでしたでしょうか?
現在聞いているのは、ケーブルTVの月々の3000円程度の負担と
(初期手数料は不要?)自治会(町内会?)費が300円ほどと。
しかし・・・自治会がないのに、300円と決まっているのでしょうか?
これ以外には何かありましたでしょうか?
またゴミ置き場のお掃除等は順番でされているのでしょうか?
もし宜しければ、また教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
178: 匿名 
[2005-11-06 20:31:00]
エリア内の店舗新設情報です。
1 店名(業種):カワチ薬品(メガドラッグストア)
2 面積等:2,104平方メートル(約640坪)
3 取扱品目:医療品、日用雑貨品、インテリア、育児用品、軽量家電、一般食料品(生鮮食料品を除く)
4 場所:宮野木町1936番地外(宮木野スポーツセンター西側、稲毛環境事務所北側隣接地)
5 営業時間:午前9時〜午後9時45分
5 その他
(1)開店予定日:18.1.26
(2)駐車場:107台
179: 匿名さん 
[2005-11-06 23:59:00]
第2期入居予定です。
カーテンの購入で悩んでいますが、まさしくピンキリで
第2期のモデルルーム並みにすると、約65万円の見積でした。
生地や窓の種類、数にもよると思いますが、第1、2期の皆様は
どのようにされましたか?
いい店などありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
180: 匿名さん 
[2005-11-07 04:36:00]
カーテン、確かに悩みました。本当にピンきりですよね。
安く済まそうと思えばいくらでも安くなりますが、少なくとも一階部分はお金をかけてよいのではないでしょうか。
2階はこの際妥協しましょう。
近くのお店だと、ロイヤルホームセンターがありますよ。値段はしりませんけど。
181: 千葉人 
[2005-11-07 23:48:00]
こんばんは!
第一期入居者です。カーテンに関しても確かにすごく悩みました・・・。
でも我が家も180さんのお宅と同じ考えでした。
一階(特にリビングダイニング)にはちょっとお金を出して、お気に入りのカーテンをつけよう!というものでした。
二階には既製のカーテンで我慢しました。
色々見てまわりましたが、ホームセンター・ニトリ・東急ハンズ・ユザワヤなどなど・・・好みはあると思いますが、
既製品でいうとこんなところにありましたね。
オーダーカーテンでしたら我が家は稲毛海岸にある‘川島織物’のショールームで実物大で見て選んでおき、
見積もりの一番安いお店でオーダーしました。
インターネットでも格安でオーダーしてもらえるところがあるのでチェックしておくといいと思います。

我が家は本当に時間をかけて見てまわったので、また何かありましたら聞いてください。
わかる範囲内でお答えします。

182: 匿名さん 
[2005-11-08 19:58:00]
皆様、早速のご返答ありがとうございます。実は、千葉人さんと同じで、カーテン一式65万円の見積は、
「川島織物」さんでした。
生地はfilo(間違っていましたらごめんなさい)で、約4,000円/m2です。
ただ、見積もりには既に20%の値引きが入っていました。
千葉人さんは、見積もりの一番安いお店でオーダーされたそうですが、具体的には、一番お安いのはどちらでしょうか?
差し支えなければお教え頂けると幸いです。
183: 別の物件ですが 
[2005-11-08 20:29:00]
少しプラウドタウンとは離れていますが、志津(296沿い)にカーテンじゅうたん王国がありますよ。
うちはカーテンをつける窓が11箇所(うち5箇所ロールカーテン)ありまして、総額約30万円でした。
皆様が検討するカーテンとの質の違いはわかりませんが、一応リビングと主寝室はオーダーでそれ以外は
既製カーテンの寸法変更で対応し、満足はいく出来上がりでしたよ。車ならば渋滞さえなければ15分ぐらいで
行けるので見に行ってみてはいかが?
184: 匿名 
[2005-11-10 00:06:00]
京成団地商店街の街頭がバージョンUP!商店街のやる気に期待します。
プラウドタウン稲毛を中心に、積水ハウス、パナホーム、ミサワホーム、檜家住宅、東栄住宅と選択の幅も広がってきました。
内科、外科をはじめ眼科、歯科まで有するクリニックも開業するとのこと、益々発展する街に期待感大です。
185: 千葉人 
[2005-11-10 22:17:00]
182さん、こんばんは!
我が家のカーテンもfiroです。川島織物の中でも値引率が低いタイプなので迷いましたが、
ショールームで実物を見てしまったら、それしか見えなくなってしまいました。笑
インターネットで言うと、よく名前が出てくる‘石○人’は自分で採寸すればとても安くなりますが
採寸に来てもらうと他のお店とあまり変わらなくなります。
我が家は花見川区にある‘インテリアの○ロ’さんでオーダーしました。
こちらはメーカーで縫製するのではなく自社縫製をしているため、その分価格が抑えられるということでした。
お店にもたくさんカーテンが展示されていますが(結構安い)、お目当てのものがあればメーカー取り寄せでお願いすることができます。

あと住んでみて気が付いたのですが、窓の結露が結構気になります。窓というよりもサッシかな?
なので高いカーテンをつけて汚れてしまってガッカリしないようにしたいものです。
186: 匿名さん 
[2005-11-11 08:08:00]
い?
もう結露するんですか?
習志野市で去年違うところを買ったものですが、まだエアコンも使っていないので、
結露は無いです。さすがに夏型結露でもないだろうし・・・

187: SAZANAMI 
[2005-11-11 21:30:00]
現在すでにお住まいの方にお伺いします。窓のシャッターは手動だったと思うのですが、毎朝毎晩大変でしょうか?
また、小さな窓(たとえば出窓の横の窓等)は網戸は付いていましたでしょうか?
網戸のことを何も考えていなかったことに気づいたのですが・・。
ミサワホームなどの住宅では小さな窓にも網戸がきちんと付くようで、しかも開閉可能なようで、
毎日使うものなので、大切な点かなぁ・・と悩んでいます。
網戸は後付けでしょうか?
今の時期にもう結露というのは、少し悩ましい点ですね・・・。

宜しければどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
188: 匿名さん 
[2005-11-12 00:23:00]
網戸、全部ついていますよ。ご心配なく。
でも、蚊とかは換気扇のすきまから入ってきそうな感じですね。

結露は寝室のみですが、あります。まあ、家族4人で寝ているのもその理由でしょうけど。
クローゼットとか気をつけないといけないですね。

189: “ 
[2005-11-12 11:38:00]
今日は朝天気が悪かったにもかかわらず、インフォメーションセンターの前にずらっと人が並んでいました。
ちょっとびっくり。けっこう皆さん真剣なんですね。
思いつきで家を買った私としては、改めてなにも考えていなかったなぁ、と思ってしまいました。
天気も良くなったので、今日は見学日和ですね。
気に入った家があればいいですね。
190: 桃太郎 
[2005-11-14 02:22:00]
はじめまして。この掲示板のうわさを聞いて拝見しておりました。そしたら吹き抜けの話が出ておりましたので、
思わず書き込みをしてしまいました。
私も吹き抜け希望でしたが、友人から冬の暖房費が思いっきりかかるということを聞きあきらめることにしました。
つまり暖かい空気は上に行くので、夏は涼しいけれども冬は一向に暖かくならないというのです。
理屈として納得してしまったのですが、本当のところどうなのでしょうか??実はあきらめられない点もあるので、
とても気になります。すでに入居されている方でも冬はまだ越していないと思いますので、何か知ってらっしゃる方が、
いれば教えてください。
191: @9 
[2005-11-14 21:54:00]
桃太郎さん、こんばんは!
当方は貧乏症なので吹き抜け物件では有りませんが、実際、吹き抜け物件を見ると開放感&贅沢ですね。

効果は低いかも知れませんが、吹き抜けには「シーリングファン」を付けるのが一般的だそうですよ。
ファン一体型の照明が有りますのでそういうのをチョイスするのも良いかも知れません。
ただ、回転するものですので取り付けは施工会社にやってもらうほうが良いかも知れません。

クジ運使っちゃったから抽選当たるかな?
192: 匿名さん 
[2005-11-14 23:38:00]
吹き抜けは、どうしても寒暖の条件は厳しいですね。
>191さんのシーリングファン+床暖房でいけば、かなり改善できるとは
思いますが、万全とはなかなか言い切れないです。
夏は、吹き抜けの窓にも遮光性の高いカーテンをつけるとか、これまた
シーリングファンを使うとかの対策でしょうけど、やはり万全じゃないです。

でも吹き抜けが魅力的なのもわかります。
魅力的な空間を手に入れるためのコストと割り切って、冬の暖房費、夏の
冷房費アップを覚悟する、というのも考え方と思います。
193: 桃太郎 
[2005-11-16 19:05:00]
皆さんありがとうございます。
確かにシーリングファンだったら多少効果が期待できそうですね!!
開放感をとるかコストを取るか…。
家族のみんなで話合ってみるしかないですね。
いやー家作りというものはなかなか大変で、
夫婦で意見が合わずに衝突することがしばしばです。
ただ、家いつもにいるのは妻や子供たちなので、
私の意見はなかなか通らないものです。
けれども、家族が幸せになるためだったらなんとか我慢できますし、
頑張って返済もしていけるのかとも思います。
みなさん頑張っていきましょうね!!

194: 1期住人 
[2005-11-17 00:18:00]
我が家も結構大きな吹き抜けです。
夏はエアコンの空気が上に抜けず、効率的に冷房できます。
大きめでパワーのあるエアコンですが、ちょっとびっくりしてしまうほど効きました。
冬はこれから本番なので分からないですが、今のところ床暖房でいけそうな気がしています。
時間はかかりますが、足元が暖かいとかなり違います。
ガス代は不明。高いのかな?
シーリングファンは、ライト一体型になると思いますが、そうすると天井から距離があり、
あまり明るくないようなので見送りましたが、結果として不要だったかなと思ってます。
それよりも、吹き抜けは音だと思います。
結構響くので、実際に1階での話し声を2階で確認してみるといいと思いますよ。
195: 匿名さん 
[2005-11-17 00:36:00]
吹き抜けは家の強度も落ちるよ
196: 第1期住人 
[2005-11-17 06:10:00]
皆さん、盛んに意見交換してますね。この街が少しずつ大きくなっているのが実感できます。
第2期も引渡しが終わり、3分の1位の方が入居されてます。
第3期は今週末、全30棟公開との事で既住人としても楽しみです。
第3期の物件は家の設備の仕様が良いと聞きましたが、どうなんでしょうか?
197: 桃太郎 
[2005-11-17 22:40:00]
>195:匿名さん それはなぜですか??とっても気になります。
強度が落ちちゃうのはかなり不安です。
198: 匿名さん 
[2005-11-26 11:11:00]
ここの物件は全て2×4ですが、2×4は在来工法などと違い、
統一的な基準が決まっているので、吹き抜けでも適正な強度を
確保しています。
199: 匿名 
[2005-11-26 12:18:00]
(社)日本ツーバイフォー建築協会のHPです。
http://www.2x4assoc.or.jp/2x4/index.html
200: 匿名さん 
[2005-11-30 01:00:00]
野村不動産の販売事務所の向かいに診療所と薬局が出来るという噂を聞きました。便利(?)になるので良いような、一方では人の往来が多くなって煩いような複雑な気持ちです。
詳しくご存知の方はいらっしゃいますか?
201: 匿名さん 
[2005-11-30 11:38:00]
販売事務所の向かいにではなく、緑ヶ丘中学校の前の通りが商業ゾーンになってたはずです。
そこに出来る予定とは、家を購入する際に説明ありましたよ。今、ドラックストアーと思われる建物建ててますよ。
確かカワチ薬品建設予定と看板出てたと思います。(店の名前、間違ってたらごめんなさい)
診療所もその商業ゾーンに出来るのではないですかねぇ。
202: 匿名さん 
[2005-11-30 21:59:00]
200の投書のものです。
私も契約時には「商業ゾーンに病院が出来る」と聞いていたのですが、変更になったらしいです。現在の販売事務所の向かいに診療所ができて、駐車場のところには薬局ができるという話を聞いています。
ちょと困りますね。
203: 匿名さん 
[2005-12-01 21:47:00]
一期購入したものですがその情報はどちらから?私たちは変更になった話は聞いていませんが・・
勝手に建築物の変更できるのでしょうか?駐車場に薬局は隣になる家にとってはありえないことと思いますが・・
204: 匿名さん 
[2005-12-01 23:31:00]
201の者です。本当ですか?うわさであることを願います。薬局とはクリニック併設の院外薬局の事なのでしょうか?
一種低層住居専用地域で調べると、診療所や小店舗は認められると書いてありました。
プラウドタウン稲毛のH.Pには地区内の低層住宅エリアにおいては、建物用途を制限し、アパートなどの共同住宅を排除し、
戸建て住宅しか建てることができないため、良好な住宅地が維持されます。と書いてます。みなさんはこの文章どう見ますか?
私は話しが違うじゃないかと言いたい。だが戸建て住宅兼、診療所や薬局なら良いのかとも思えてしまう。
205: 匿名さん 
[2005-12-02 13:19:00]
そんなに大きな駐車場をもたないところなら、地区外から人がわんさかやってくることも
ないのでは?
それに、診療所、ということなら、住宅街によくある住居をかねた規模のものでしょうし。
いざというときの安心を得たと考えたらどうでしょう?
206: 匿名さん 
[2005-12-03 19:04:00]
204の者です。確かにいざという時の安心という意味では有かとも。
建つのが決定しているとするなら、メインストリートの雰囲気をのこしつつ、是非使える診療所をのぞみます。
内科が良いのか、整形外科が良いのか、夜間でも診てくれたり、小児科併設してるとか、診断が的確とか、
要望は個々あると思いますけど・・・個人的には歯科はあちこちにたくさんあるからいらないかなぁ。
話は変わりますが、メインストリートの夜間のライトアップとてもきれいですよね。
でも誰がしてるんでしょうか?やはり野村不動産でしょうか?知ってる方いますか?
誰が電気代払ってるんでしょう。良いんですけど、毎年続けてくれるのでしょうか。
今年だけしかしてくれないのなら残念だなぁ。


207: 第1期住人 
[2005-12-04 07:45:00]
メインストリートのライトアップは野村不動産がやってるようです。
あと、街全体をライトアップしてこの街を有名にしたいとの事で、先日野村の営業の方が
イルミネーションライトを持ってきてくれました。
うちもやってみようかなと考えています。
皆さんのお宅にも配られたんではないでしょうか。
208: 匿名さん 
[2005-12-04 11:42:00]
こんにちわ204の者です。ライトアップについては賛否両論あると思いますが、この時期とてもきれいだけど、
野村さんでやってくれる分には構わないけど、私は自宅でやってみませんかと言われたら今の所、NOですね。
個々の家で、個人で楽しむ分には賛成です。電気代の負担を考えるとなんですけど。
この時期ずいぶんと高額になると聞きますが実際のところかかるんでしょうか?自分勝手な意見でスミマセン。
209: @9 
[2005-12-05 00:00:00]
みなさん今晩は。
ライトアップはこの時期イベントですからね〜
野村さんの宣伝にもなりますしね。
あくまで区画整理が完了(全棟売切り)ば野村インフォメーションセンターは撤収し
ライトアップは行われないそうです。
その後は地域の町内会などで自主的に行う事になるのでは?と考えています。
実際、町内会が12月だけは協力して下さいと言って行われている地域も有ります。
まぁ、個人の場合は朝方まで点けているのではなく、ゴールデンタイムの数時間だけ点けて
いるケースが多いですよね。
電気代は分かりませんが、昔のようなムギ球で家全体を飾ると「気にされている以上」に電気代が
掛かるとは聞いたことが有りますが、LED球で時間を限定すれば殆ど掛からないと思いますよ。

LEDも今は結構安くなったとかで少しは興味が有りますが、私は3期ですから来年の話になりますね。

ムギ球は熱で樹木を痛めますからお気をつけ下さい。
210: 匿名さん 
[2005-12-05 22:40:00]
第3期から見始め、すっかりこの街の雰囲気が気に入り4期に向け購入を検討中です。
その前に、他のエリアも見ておきたいのですが、稲毛と価格帯が似た感じの
・大規模物件 ・美しい町並み ・教育環境がよい 分譲地がありましたら
ぜひ教えて下さい。ちなみに日本橋まで1時間位で通える所を希望しています。

211: 匿名さん 
[2005-12-05 22:59:00]
>209さん
 頑張って、米国並みに町内総出でクリスマスを演出するすてきな街並みを目指して
 下さい。

>210さん
 千葉の比較的近い所ですと、船橋美し学園:芽吹きの杜、でしょうか。
 専用スレも有ります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13277/

 後は、京成電鉄が谷津のベイサイドに分譲やっていたかと。

 分譲が終わったところですと、稲毛駅南側の野村と、谷津(津田沼駅)のリクルートコスモス、
 津田沼の清水建設がやっていたネイシアでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる