住宅ローン・保険板「世帯年収1500万~2000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1500万~2000万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 09:16:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収1500万~2000万の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯収入が1500万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1500万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スムログ 関連記事]
お便り返し その270「世帯年収1600万円。二馬力前提で都心?一馬力になっても支払いできる郊外?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37552/
お便り返し(60)ダブルインカムの与信を活用した不動産投資
https://www.sumu-log.com/archives/35681/
【お便り返し】資産性を追求すべき?そもそも資産性とは。
https://www.sumu-log.com/archives/34866/
お便り返し その144「希望物件:東京駅周辺(中央区、千代田区)の3LDK」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/24152/
【お便り返し】8,000万円以上の高額物件って、どんな属性の人が買うの?
https://www.sumu-log.com/archives/29184/
【お便り返し】悩める皆様へ大阪タワーからのアドバイス
https://www.sumu-log.com/archives/31870/

[スレ作成日時]2012-10-09 15:31:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1500万~2000万の生活感

1661: マンション検討中さん 
[2023-04-14 22:18:23]
夫 30歳 1100万円(会社員)
妻 28歳 600万円 (会社員、時短)
23区内西側
子 1歳(この4月から保育園) + 授かり物ではありますが、もう1人と考えています。
住宅 実家、家賃として8万/月(駐車場付き)を納めています。
資産 現金950万、投資信託/株 600万
車 7年前に中古車購入、ローン完済済み
夫婦ともに掛け捨て保険いくつか 合計1.5万/月

いくらくらいの住宅を購入できるか模索中。子供が増えるor小学校入学までには、同じようなエリアで中古マンションを購入したいなと思っています。
子供をもう一人と考えており、妻もいつまで総合職として働けるか分からないので、背伸びしても8000万前後かなとぼんやり考えています。
駅近、80m2以上(出来れば90m2以上)希望なので、ある程度築古でも仕方ないと思っています。
1662: 匿名さん 
[2023-04-15 01:15:41]
中古車をローン組んで買う時点で、すべてやめとき
1663: 匿名さん 
[2023-04-16 08:39:43]
夫 35歳 1200万円+自由に使える経費500万円(会社役員)
妻 35歳 300万円 (会社員、時短)
子 3歳
資産 現金2000万、投資信託/株 3000万
マンション 1.1億(残ローン8000万)
車 700万のセダンタイプを一括購入

5年前に無理してマンション買いましたが、
2000万円以上値上がりしているので、ラッキーでした。

毎月の貯金は15万ほどしかしていないので、何も我慢せず暮らせています。
飲食費は全て経費しているので、外食が気兼ねなくできるのが良いです。
1664: 7742210 
[2023-04-16 11:19:23]
>>1662 匿名さん
いやいや若いのに頑張っているじゃない?
自分は30前半は放蕩三昧でしたよ。
1665: 7742210 
[2023-04-16 11:21:39]
>>1663 匿名さん
羨ましいです。このレンジで1億は結構勇気ありますね。
1666: 評判気になるさん 
[2023-04-17 11:32:27]
>>1654 通りがかりさん

私も息子に私立の医学部行かせる予定です。自分も2流の私立医大だったので3000かかりました。いろいろ他にも諸経費はかかります。3500は見たほうが良いです(教科書やPC、Wifiなどは必須で研修なども費用かかります、部活も金がかかる)。独身の20-35歳まで手取り100万のうち正直に話しても15年は70-85万/月は貯めました。病院の社宅+3食ほぼ200円の病院食堂でした。たまの贅沢や旅行代、車ははすべて追加の当直バイトで対応しました。

そうして貯めて投資してできた資金が15000万ほどです。これもマンションやらいろいろなものと浪費家の妻でこれ以上の貯蓄はできず、ローンを細々と返して完済して残り10000万ほどでなんとか医学部資金に用意できるかという感じです。

あんまり周りと比較して面白い人生ではないのですが安定して子供を医学部に送り、自宅を買いだと親の援助がないとほんとつまらない若い時間を過ごすことになりました。

これ以外手がなかったとはいえ、
1667: 774dr  
[2023-04-17 13:47:47]
>>1666 評判気になるさん

自分と似てますね。
文意からすると今の資金は1億ということですか?
最下位私立でも余裕でしょう

1668: 774dr  
[2023-04-17 13:47:48]
>>1666 評判気になるさん

自分と似てますね。
文意からすると今の資金は1億ということですか?
最下位私立でも余裕でしょう

1669: マンション検討中さん 
[2023-04-18 00:22:35]
>>1662 匿名さん
率直なご意見ありがとうございます。
>>1664 7742210さん
ありがとうございます。私も2年前に結婚するまではほぼ貯金がなかったので、今思い返すと何に使っていたのか不思議です。
1670: 通りがかりさん 
[2023-04-19 13:50:44]
夫 36歳 1200万円(会社員)
妻 30歳 750万円 (会社員、時短)
子 1歳
持ち家戸建て約1.1億円(残債9500万円)
現預金+証券 約5000万円
教育費がいくらかかるかや、人生何があるか分からないので、旅行や家事代行などへの出費は惜しまず使いながらも毎年かなりの金額を投資、貯蓄してます。
1671: 7742110 
[2023-04-19 18:34:57]
>>1670 通りがかりさん

毎年貯金はお幾らですか
1672: マンション検討中さん 
[2023-04-19 23:35:54]
国立の医学部を最初から狙わないなら、医者になる資格はない(せめて慶応か日医大)
俺も妻も周囲はまず出身大学を調べてから医者を選ぶ。
お金で人の命を預かる商売をするなど、もってのほか。
何年浪人しようが旧帝大系国立医学部くらい突破すべし。
4千万もかかる私立にしか入れず、まかり間違ってポルシェなど乗り回すようじゃ医者の風上にも置けない。俺なら不買運動を起こす。
私の従妹やその子息は5人いて東大、千葉大、北大(慶応が2人いるがこれは例外)。
皆真面目に地道に勉強したしずっと公立(都立校)、予備校も模試受けただけ。
親は反面教師として仕方ないが、子供には苦労させなければならない。
学費360万で済むのだから(今はもっと上がったか)子供も親孝行すべきだし、
合格したら自分でバイトして学費を稼がせればよい。
それぐらいの志がないと医者になる資格はないし、当直すらできない。
家購入とは関係ないけどちょっと気になったのでコメントしました。
1673: 匿名さん 
[2023-04-20 01:02:22]
国立医学科も推薦やAOあるし、志なんか不要だし、当直なんて体力あれば皆するし、
老害さんは話が古いわ。
1674: 774の医師 
[2023-04-20 08:26:17]
>>1672 マンション検討中さん

残念やけど本気の研究と基幹病院の科長以外は頭脳や学歴いらんよ。
開業医は古い知識と技術で唖然とします。

スタッフと仲良くできるかの方が大切ですよ。

m3に頭いいやつは医学部来るな みたいな論調が多いですよ。

自分は専門医と英語原著論文ファースト10本あるけどな。

国立私立は最近あまり関係ないですよ。


1675: マンコミュファンさん 
[2023-04-20 15:37:15]
>>1671 7742110さん
700-900万円くらいです。
1676: 名無しさん 
[2023-04-21 06:04:14]
>>1659 匿名さん

医学部は受験マニアはいらんよ。もう旨味ない。
20年後は医師大飽和状態。
それすら分からんようじゃ…
理工に行きな

1677: 匿名さん 
[2023-04-22 00:31:33]
理工でなにすんのさ(笑)
1678: 匿名さん 
[2023-04-24 16:25:29]
パソコン自作(笑)
1679: 匿名さん 
[2023-04-26 09:30:04]
ここ理系はマジでいなさそうですね。
高校数学すらできなかったような主婦が想像で理系を語ってそう。
1680: 匿名さん 
[2023-04-26 09:41:51]
で、なにしてんの?
パトロール?
1681: 匿名さん 
[2023-05-06 11:05:53]
年齢32歳
妻1人、子2人
世帯年収1500万円
貯金3000万円、株式3000万円
社宅に住んで将来の住宅購入資金を貯めています。不動産価格の下落待ち。
1682: 坪単価比較中さん 
[2023-05-06 15:34:22]
不動産価格下落は無いんじゃないかなあ。
郊外や死んでいく地方は下落するだろうけど…。
1683: 匿名さん 
[2023-05-06 18:49:30]
>>1682 坪単価比較中さん
親や祖父がリーマンショックやバブル崩壊のタイミングで不動産買ってて、かなり良い買い物してるので真似したいんですよね。逆に今買って暴落するのも怖くて…
1684: 匿名さん 
[2023-05-06 20:26:49]
今は高値と感じるし買い時はあると思うよ。

リセッションや災害などで皆が手放す瞬間ね。
1685: 通りがかりさん 
[2023-05-06 20:36:31]
>>1683 匿名さん
気持ちは分かりますがどうなんですかね…。
金利が極端に上昇してみんな住宅ローンを払いきれなくなって売却…となれば暴落するかもと思いますが、個人的には、そこまで金利が上がるのかなという気はしますね。金利を上げるためにはアメリカみたいに明確な給料上昇を伴うインフレが起こらないと難しいと思いますが、日本でそこまでのことが起こるかというと…。
個人的にはこれから起こるとしたら都心築古マンションの建替えバブルかな~と思ってますが…。
1686: 匿名さん 
[2023-05-06 23:12:32]
不動産屋が言ってました。
1687: 匿名さん 
[2023-05-07 07:46:42]
>>1672 マンション検討中さん

持論展開乙
1688: 匿名さん 
[2023-05-07 15:23:20]
お医者さんいいなぁ
1689: マンコミュファンさん 
[2023-05-20 18:46:03]
夫39歳、会社員1500万
妻36歳、パート300万
子供2人(小学生低学年双子)
貯金は4500万(うち株は1500万)
住宅ローンのこり2500万
都内のため車なし
お互い退職金のない会社のため将来が不安。
子供が双子なので教育費も心配。
中学受験の予定はなく、なるべく公立の学校に進んでほしいと思っています。
退職金なし、双子で一気に教育費がかかる我が家ですが今のままで大丈夫でしょうか。
1690: 7742210 
[2023-05-20 19:59:17]
>>1688 匿名さん

今の40後半までは、まだいい思いできましたよ
これから大変。

1691: 7742210 
[2023-05-20 20:00:18]
>>1689 マンコミュファンさん

公立なら大丈夫でしょう。
大学に行くという概念自体薄れるかもしれません。
1692: 匿名さん 
[2023-05-21 16:25:41]
>>1689 マンコミュファンさん

公立なら全然大丈夫でしょうね。その年齢で貯金?ローンが2000万は立派と思います。
この年収層は子どもに教育費が掛かり過ぎなければ老後安泰でしょう。私学は贅沢品。
1693: 匿名さん 
[2023-05-25 02:06:05]
夫40代後半 妻40代前半
世帯年収 夫 1500万(会社員)
     妻 500万(パート)
家族構成 子ども1人
住宅ローン5000万円(不動産価値の半分)
海外在住です。税込みの世帯収入は2000万ほどですが税金高いです。前出の方と夫婦ともに退職金なし(お国柄)、プラス老後は自分たちの貯金で半分以上はまかわなければいけなくなりそうなのでそこの不安があります。
うちの国地域では公立でも大学まで教育水準が整っているし数もあるので、そこは大きな負担にならないのではと思っています。
資産家が多い地域なので裕福な感じは全くしません。子供が育つにつれ、私の仕事量を増やすことも可能ですが、移民なので色々とハードルが高いです。
1694: 匿名さん 
[2023-06-08 23:25:56]
家族構成:夫32歳、妻32歳、子2歳
年収:夫1200万、妻600万
資産:5000万
マンションを買いたいと思いますが、幾らが適正でしょうか。
1695: マンコミュファンさん 
[2023-06-10 10:34:48]
>>1694 匿名さん
奥さんが今後も働き続けるなら1億3000万。
2人目を考えているなら1億以内ですかね。
1696: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-10 14:38:11]
>>1693 匿名さん

何が言いたいのか全く分からないけど、アメリカだとするとその歳で1500万(10万ドルちょっと?)はかなり少ないのでは。資産家の多い地域に住める年収とは思えない。
そうすると東アジアや東欧あたりですかね。そうすると日本に比べて思い切り稼げるというわけでもないので、その国にどうしても住み続けたいかどうかという問題ですね。
1697: 匿名さん 
[2023-06-10 21:00:26]
>>1695 マンコミュファンさん
2人目も考えてました。私も1億以上はリスクが高くて怖いなと思っていたので、同じ考えが聞けて良かったです。
周囲は資産価値が良いからと言って億ション買う人がほとんどなので、私の感覚がおかしいのか迷ってました。
1698: マンション検討中さん 
[2023-06-21 06:23:18]
>>1696 口コミ知りたいさん
統計をごらんになっては?認知能力が低い系の方ですか?

1699: 名無しさん 
[2023-06-22 00:44:29]
>>1698 マンション検討中さん

https://www.statista.com/statistics/203183/percentage-distribution-of-...
2021年の時点で世帯年収20万ドル超の家が12%近くいるようですね。インフレが加速した2023年現在ではもっといるでしょう。2000万円=14万ドル以上のレンジですと30%くらいはいる感じですね。2023年だと40%超えててもおかしくないですね。
正真正銘の「平均」レベルと言えるでしょう。とてもじゃないですが富裕層のエリアに住めるとは思えません。
私はもう少し前にアメリカに住んでいたことがありますが、当時ですらそこそこ高い程度のエリアで1bedの部屋で家賃3500ドルとかしてたので、世帯年収14万ドル程度ですと、余裕がないとは言いませんが金持ちとはとても言えないという感じでしたね…。
1700: 銀行関係者さん 
[2023-07-05 07:47:08]
年齢 40歳
職業 金融関連
世帯年収 夫 1000万
     妻 700万
家族構成
子供3人 小学生2人、3歳1人
車なし
都内賃貸 12万円

手取り額は1200万くらいで、半分くらいを貯蓄
若い頃は毎年300万くらいを貯蓄除々に支出と貯蓄が増えている
外食はファミレスレベル週1回
旅行は季節毎に一回で国内
高級宿には泊まらず、保養施設とか利用。たまに、大阪までとまりてUSJとか
教育費は5万くらい 通信教育、そろばん、卓球、バレエ等

通信費は家族でスマホ持ちで家のインターネット込みで1万未満

元々、実家が裕福ではなかったので、高いものはほとんど買いません。
ただ、必要な時にお金に困る事はない感じです。
固定費の節約をして、使いたいところにお金をかけられてるので、お金でのストレスがないのがメリットです。
1701: 774 
[2023-07-05 18:37:23]
>>1700 銀行関係者さん

貯金はいくらでしょうか。
1702: 匿名さん 
[2023-07-06 14:07:17]
夫42妻40 中3小4
給与収入 
夫800-1300万 外資メーカー
妻500万-700万 ベンチャーIT
その他家賃収入720万
ローン残7600万 
返済月30万(元金均等なので減っていきます)
金融資産4500万
都心5区駅歩7分の賃貸併用住宅(築40年)
自宅住居部120平米

今は何も問題なく負担が大きいとも感じずに返済してます。しかし、夫のインセンティブによる給与ブレ幅大きく、ローンも変動で組んでますので、定年までローン払い続けられるか定期的に不安になります。
建物も古いものをリノベしてるので、、、。
いざとなったら売れば上物価値なくても土地代で16000万位で売れるようですが
悪いシナリオでシミュレーションして不安になることが良くあります。
倹約もあまり考えず旅行も好きにしていて、冷静に考えたら余裕で返せるし楽な生活続けられるはずなのですけどね。
都心マンションも定期的に趣味で価格など見てますが、
山手線内側、、、最近さらに高騰してるから『心』にゆとりを持てる負担で住んでて満足のできる物件なかなか無くなってきてますね。
1703: 名無しさん 
[2023-07-09 12:33:25]
>>1701 774さん
4000万くらいです
1704: eマンションさん 
[2023-07-09 12:34:22]
>>1700 銀行関係者さん
金融資産は4000万くらいです
1705: 匿名さん 
[2023-07-09 15:09:34]
準富裕層にも、なれていないね。
1706: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-10 00:45:38]
夫 31 年収 1300万
妻 30 年収 600万→今後450くらいに減る可能性あり
子ども 1歳、今後数年以内にもう1人希望
世帯資産 3500万 (1500 全米インデックス、残り現金)
都心5区 56m2 賃貸マンション18万 築35年
子ども次第ですが、子どもは中学から私学を検討。

今住んでいるエリアに、築約25年 約75m2 内廊下 エレベーター有 フルリノベ込みで大体9000万を見つけ、購入するか迷っています。

正直、こんな高い買い物初めてなのでビクビクしています。
現在、3階まで階段で不便ですが..内装等には大きく不満はなく、そもそも不動産を買う理由って何だっけ?と自問自答し始めました。

ご意見等頂ければ幸いです。
1707: あれは誰だ、誰だ。774Dr 
[2023-07-10 15:44:10]
リノベはやめとかれ。水回りなどすぐにダメになる。
1708: 匿名さん 
[2023-07-12 22:38:09]
いつもの人が懲りずに。
1709: 戸建て検討中さん 
[2023-08-02 15:32:28]
夫31 670万 独占系大手企業、退職金あり
妻30 1030万 外資系IT、退職金なし
子供まだいないが、近年で1人欲しい
貯金1000万。ペット(猫と亀)飼っている。将来副業でブリーダーをやる予定。
2人とも在宅勤務。今は賃貸で家賃15.6万

資産価値を考える上で都内の戸建を検討しています。ただし最近地価が高くなったが、どこの土地にするか迷っている...
この状況だと幾らくらいのが適切でしょうか。
1710: 購入経験者さん 
[2023-08-03 11:31:49]
>>1709 戸建て検討中さん
資産価値を考えるならマンションの方がいいのでは

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる