住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1200万~1500万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-01 13:11:53
 

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2012-10-09 15:30:21

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収1200万~1500万の生活感

201: 匿名さん 
[2014-01-16 23:15:21]
15%でなく30%でしたね。
202: 匿名さん 
[2014-01-16 23:16:37]
>198
196ではないが、10年間の家賃分を考えると相当なプラスだと思いますが・・・。買っていなければ、月に10万の家賃がかかっていたと仮定すると1200万円浮いたことになりますからね。
203: 匿名さん 
[2014-01-17 00:23:24]
ぜんぜん自慢には見えないけどw
10年後に同値で売れた話は結構聞くかなあ。
特にこの1年で中古もかなり上がっているし…
てかこの1年で上がって購入価格の60%なら
相当条件悪いし、この1年であがってないなら
この先も期待出来ないと思う。

元々いずれは賃貸に回す予定があって買った
物件と、予定なく事情で賃貸、とでもぜんぜん
違う話しだけどね、それこそ運かな。
205: 匿名さん 
[2014-01-17 11:50:19]
>199

そりゃそうだ。それを言い出したら子どもの有無・人数、年齢、居住地域、自営かサラリーマンか、etc、などキリがない。それをわかった上で適当に議論しよう、ってことなんでしょ。
206: 匿名さん 
[2014-01-17 14:07:46]
ボーナスを月に均した可処分所得からローンを引いた、自由に使えるお金が月90万円。
一昨年まで月20万円くらいかかっていた教育費の負担が、
1人卒業した上、教育資金贈与が去年から実施されたのでほとんどなくなった。
(親に感謝)
これから、下の子たちが大学受験を控えているので海外旅行の予定はないし、
欲しいものも今のところほとんどない。
ごく普通のくらししているから、生活費は月に40万くらいしかかからない。
このままだと毎年600万くらい貯まっていく。60歳まであと4年で退職金を入れ
ると、金融資産が5000万以上増える。
現在でもかなりの金融資産があるので、今後の生活に心配は全く不安はない。

以上が、一馬力1500万、子供3人の生活感。
207: 匿名さん 
[2014-01-17 17:29:22]
二馬力1400万(900/500)
私が自営で余裕がある年は年数百万を経費に。
42才で現金ベースで貯金1億。
ローン残4000万、子供を将来1~2名欲しいので
毎年500万は貯金に。

ローン差し引いて使えるお金が月80前後かな。
貯金してると月40万くらいが生活費。

208: 匿名さん 
[2014-01-17 18:50:03]
ということはネットで6000万ということですか。
ローンは返さないのですか。
貯金は利子がほとんど付かないので無駄だと思います。
投資しているのなら別ですが。
209: 購入経験者さん 
[2014-01-17 20:24:19]
200

具体的な物件を言わず(まぁ、ここでは言えないけどね)、よくもまぁ、ってかんじかな。本当にしても。

あなたにかかれば、全て値上がりするのだから、日本を、いや、世界の不動産王になってくださいね。
210: 匿名さん 
[2014-01-17 21:49:03]
確かに、これだけ自信満々に言うならその素晴らしい判断力でがんがん投資すればいいのに。たまたま一件当たりを引いただけで何を偉そうに、って感じだな。
211: 匿名さん 
[2014-01-17 22:02:50]
>209
>210

多分
>198
の連続投稿だと思うけれど、
ここ十年資産価値が下がらなかったところはいくらでもありますよ。

東京湾岸、ブリリアその他、WTCなど。
東雲のマンションのほとんど。豊洲のパークシティー他。
千葉では、おおたかの森の一部。
新浦安ではプラウド以外、ほとんどすべて値上がり。

私が知ってるだけでこれだけあります。

一番簡単な不動産で、15年で40%も資産価値が下落するところを選ぶ方が難しい。
逆に聞きたい。
どこを買ってしまったんですか。
212: 匿名さん 
[2014-01-17 22:18:47]
208さん

貯金はドル建てが多いですが現物です。
1ドル80円の頃にドル転してます。
2000万分はレバレッジ5倍で放置しているので
+2400万、60万ドルは現物なので+1440万です。
利益確定しないと意味ないですが…

この1年ではドル建の金融商品か日本株の方が
利益出てたかもしれませんね。
事業拡大の予定はないですが、
何か見つかった時に動きやすくしたいので
売りにくい投資は避けてます。
213: 匿名さん 
[2014-01-17 23:19:33]
よくわからない表現ですね。
現物(金でも外貨でも)でレバレッジはありえない。

FXでもやているのですか。
それは預金とは言いません。
214: 匿名さん 
[2014-01-17 23:28:06]
>210
10年前に買ったマンションが
その価格で売れたら、当たり?

当たり思ってる人はほとんどいないと思う。
貧しい発想だね。

215: 匿名さん 
[2014-01-17 23:33:52]
>214

200が上から目線でそう言ってるから返したまで。それを主張したいなら200へどうぞ。
216: 匿名さん 
[2014-01-17 23:36:06]
>211

ウチが下がったってどこかで言ったっけ?
217: 購入検討中さん 
[2014-01-17 23:40:15]
213さん

1億のうち
2000万は円で現金のままです。
6000万はドルで75万ドル分程あります。
(上記、間違えてます、すいません)
別途2000万はご指摘通りFXで100枚分(100万ドル分)ドル買いです。

FX以外の8000万分は貯金という認識です。

218: 匿名さん 
[2014-01-17 23:44:48]
>198
>購入価格の60%くらいの相場になってます。

は間違いですか。
219: 匿名さん 
[2014-01-18 00:19:58]
>217
了解しました。
投資に自信があるから住宅ローンを返済しないのですね。

私も金融資産は、2億位ありますが、ローンが1億位あります。
低金利で借りたローンは資産と考えています。
私もローンを早期に返す予定はありません。

220: 匿名さん 
[2014-01-18 03:10:20]
217さん
ローンに関して全く同じ認識です。
仕事柄、海外行く事が多いのですが
日本の低金利はめちゃくちゃ羨ましがられ
住宅ローン控除の話をするとびびります。
借りないと損、とうのが最初にありました。

保険の一部という認識もありますし、
この金利なら手元に残る現金の投資で十分
プラスにできる、ドルが安かったので
ローン期間中にドル高になればいいだけ、
という考えでしたので。




221: 匿名さん 
[2014-01-18 07:45:04]
このレンジにしては景気のいい話が多いですね。
222: 匿名さん 
[2014-01-18 09:20:59]
だから、青色申告で一馬力1500万と
600万600万サラリーマン2馬力とでは、
倍半分違うのでは。
223: 購入経験者さん 
[2014-01-18 12:28:45]
211

10年前の物件で下がってない物件もあるでしょうね。でも過半数は下がってるでしょ。

で、あなたが見立てると全て10年後に値上がりするんでしょ。

天才ですね。

ドンドン投資して景気を良くしてください。
224: 匿名さん 
[2014-01-18 15:44:42]
妄想君が「ぼくの考えた~」を発表する場になってしまった。
このエリアの人はそんな裕福じゃないですよ。
225: 匿名さん 
[2014-01-18 16:31:46]
生活感だからこれでいいんじゃないの。

30代から1500万の層と定年前1200万じゃ
大差あるしね。
自営も多くなるけど、自営はどれだけ会社
に経費入れるかでぜんぜ違う。

車2台を給与からと経費扱いの差はでかい。
226: 匿名さん 
[2014-01-18 19:37:15]
>224
あたは余裕がなくとも、1億円位の金融資産もってるは沢山いるでしょう。
この層のアッパーは。

青色で1500万あれば、可処分所得1200以上は普通。
贅沢しなければ、500万で生活できるから、20年でなにもしなくて、
14000万貯まる。

まして、分散投資でもしていれば、20年で倍3の億位の資産出来ていても、
全然不思議ではない。

共稼ぎ1200万じゃ絶対無理だろうけれど。

227: 匿名さん 
[2014-01-19 09:39:15]
青色で1500万で20年500万で生活した
たまたまそんなレアな人が1日中集まるスレなんですね(笑)

しかも分散投資で20年で3億ですか、妄想君は夢があっていいなぁ
228: 匿名さん 
[2014-01-19 21:27:54]
>227
自己申告したことありますか。
青色になると、あなの想像外のものが経費と認められます。

キャッシュで500万消費で済むという事は、
あなたの感覚では年間600~700万使っていることになるでしょう。

申告で1500万の所得で済むなら、年間700万位のキャッシュの余剰が出てくるのは、
別に不思議じゃないけれど。

逆にキャッシュで年間600万以上(月50万)使う状況が想像できません。

229: 匿名さん 
[2014-01-19 22:06:35]
それがレアだと227は言ってるんじゃない?別に説明を求めているわけじゃなく。
230: 匿名さん 
[2014-01-19 22:42:55]
青色申告1500万所得がレアですか。
世帯世帯年収1200万~1500万のスレで?
231: 匿名さん 
[2014-01-19 23:16:15]
そりゃ共稼ぎでカツカツ年収1200万で
託児所探している層に、
青色や経営者の所得1500万の層が
想像できないのは当たり前。

だから噛み合わない。
232: 匿名さん 
[2014-01-19 23:25:23]
どっちかというと青色1500万さんがレスの流れを理解していない感じがするが。収入良いからといって必ずしも頭がいいわけじゃないんだね。
233: 匿名さん 
[2014-01-20 11:53:02]
>228
227ですが1500万もありませんが、自分も青色申告してますので
余剰のことはわかっていますよ。
青色申告で20年続けて1500万の収入をすでに得て
それをあまり使わずに投資に使ってる人がレアだと言っています。

しかも20年それを続けているということはもう相当な年齢ですよね。
そんな方がこのスレに何人も常駐するのでしょうか?
234: 匿名さん 
[2014-01-20 19:38:04]
キャッシュで700万って十分な消費だと思う。
別にレアだと思いません。

余剰金はどうするのですか。

預金するか投資する以外どうするの?
238: 匿名さん 
[2014-01-22 09:37:45]
>234
だからそこはレアだといってないでしょ。
239: 匿名さん 
[2014-02-08 13:26:49]
定年後のことを考え始めました。
1.利便性の良い首都圏の時価 7000万円のマンションに住み続け、金融資産を7000万を所有する
2.九州、沖縄の県庁所在地の駅近マンション4000万に引越し、金融資産を3000万を上乗せる
貴方ならどちらを選択し、そして、理由を聞かせてください。

240: 購入経験者さん 
[2014-02-08 18:20:23]
東京出身なら、1
九州出身なら、2
241: 匿名さん 
[2014-02-08 18:45:09]
金融資金は、不動産投資も含めて分散投資を考え、
最低ラインリターン3%。
で資産3000万の違いは年90万の違い。

当然2を選びます。
子供が独立すれば、首都圏に住む必要なし。
242: 匿名さん 
[2014-02-10 08:35:32]
全部処分して、14000万で配当生活。
配当株の配当平均3%だから年420万の配当。
月10万の賃貸マンションで年120万。
300万の余剰金てどう?
243: 匿名さん 
[2014-02-10 10:36:32]
420万マイナス84万で336万。
家賃120万引いて216万。
244: 匿名さん 
[2014-02-10 13:51:30]
それに年金(あると仮定して)上乗せすれば十分ですね

私なら7千万の金融資産はそのまま運用しつつ、マンション売ってマレーシアに住みたいです
245: 匿名さん 
[2014-02-10 18:19:55]
>>239

240さんと同じく
東京出身なら、1
九州・沖縄出身なら、2


自身が、代々都内出身なので、
他地域へわざわざ出ていく意味が一切ないので…

それこそ、家やお墓、親戚一同から離れたら面倒だし。
246: 匿名さん 
[2014-02-10 19:47:44]
私も同様な状況で、定年まで後5年。
自宅が6000万の評価額でローンなし。
投資用不動産、金融資産から投資用ローンを引いたネット資産が1億円です。
自宅も入れれば1億6千万の資産ですが、どうしようか考えています。
投資用不動産はネット5000万で利回り7%で年間350万のリターン。(実績)
金融資産は平均4%で年間200万のリターン。(20年の実績)
今一番考えているのは、引退後は今の自宅を20万位で貸して、(相場は25万くらい)
年収を240万位の収入を確保の予定。
退職金が3000万くらいの予定なので、
これで地方に住居を構えるか、
マレーシアのイスカンダルにのるか、南カルフォルニアに住むか、
考え中です。
247: 匿名さん 
[2014-02-10 23:46:42]
> 「投資用不動産はネット5000万で利回り7%で年間350万のリターン。(実績)」

7%の利回りは、なかなか素晴らしいです。

二馬力の世代年収がこのゾーンに入っている人たちは、本業が金融系でない人が多いはずで(自分もそうですが)、もし差し支えなければ、「投資用不動産はネット5000万」は、どういう類の投資を指していらっしゃるのか、お聞かせいただけないでしょうか?

248: 匿名さん 
[2014-02-11 00:06:05]
みなさん、このスレの年収で投資にまわすお金があって凄いですね。うちは嫁と2歳の娘の3人暮らしですが、とてもそんな余裕はありません。
249: 匿名さん 
[2014-02-11 00:22:58]
「マンション売ってマレーシアに住みたい」。日本の大都会と同じぐらいの生活水準を保てると思われますか?この前に旅行に行ってみましたが、都市インフラの面、サービスの面、やはり発展途上国なんだなぁと感じました。キャメロンハイランド以外の地域、年中大変暑く、旅行だったので、暑いなぁと思ったら大抵観光バスに戻る時間だったので(笑)、我慢できましたけれど。
250: 匿名さん 
[2014-02-11 00:33:50]
248さんのお子さんはまだ2才で(当然お若い)、もうこのゾーンに入っていらっしゃいますか?50代は楽しみです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる