一戸建て何でも質問掲示板「「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-03 07:46:00
 削除依頼 投稿する

30代後半の 子供なしの共働き夫妻です。この先何十年も家賃を払い続ける位なら 家を買おうか?と年齢的なリミットもあり、思いつきに近い感覚で建売住宅を検討中です。貯蓄がほとんどないので支払い額は今の賃貸マンションの家賃より2万くらいのアップです。財産になるなら、もし子供ができても それなりにやって行けるんじゃない?と友人達は言います。『家賃と同じ支払いなら 一戸建ての方が』って そんな感覚で購入しても いいものでしょうか?何でも結構ですので アドバイスなどお願いします。

[スレ作成日時]2008-02-08 13:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか

528: 匿名さん 
[2008-06-04 16:33:00]
>>527

今までの論と矛盾してるぞw
お金のない人こそ「買う」必要があるんじゃないの?
だって賃貸しは損なんでしょ?
お金のない人に損を勧めてどうするよ?
529: 匿名さん 
[2008-06-04 17:50:00]
家賃は損だけれど、ローンが組めないから賃貸で我慢
・・・って人も多い筈。
年収や勤続年数、借金の有無など色々ありますからね。
矛盾している訳ではないと思います。

いつかは買いたいから賃貸派の人達はここを見ているんでしょう。
530: 匿名さん 
[2008-06-04 21:00:00]
最後は生活保護もあるから、無理せず子供優先で行きます。
531: サラリーマンさん 
[2008-06-05 00:35:00]
不動産は、価格が高いときには賃貸物件に住み、価格が低いときに
物件を購入し、不動産価格の変動に応じてこの二つの選択肢を切り替える
ことが合理的なケースがあると考えられること(もちろん売買手数料など、切り替え
オプション行使・確保のためのコストも考慮煮れる必要がありますけど)。
もちろん、不動産価格が、いま、高いか安いか、将来どうなるかの予測はとても
難しく、正確に予測することはできないのである程度のところで「判断」が必要に
なりますので、個々人で指針を作り判断を行う必要はあります
(「明らかに安くなった」と判断したときにのみ購入する。或いは、「明らにバブル
でなければ購入する」等々、性格も含めて個々人で色々な判断指針があると思います。)
価格が高いときに買えば当然値下がりのリスクが高いですよね。
他方、価格が高いときは当然賃料も高いですが、仮に借りたとしても
買う場合と対比した場合の価格高騰による悪影響・リスク(利回り5%と単純化して
家賃20年分の価格変動リスクをとることになる)と対比すると、価格高騰
による影響が1年で約1/20程度と小さい。払えなくなれば、分相応なより安い
ところに移ればよい。
逆に、短期間豪華物件にすみ生活を楽しむオプションがあります。つまり、一括で買う
のには分不相応だが、短期間(例えば2年分)の賃料を払うだけなら我慢できる可能
という豪華な物件を借りて短期間楽しむというプチチャレンジができる。
ちなみに、私も今価格1億5000万ぐらいの物件を月57万程度で借りることを
検討しています)。
今後日本で不動産価格が大幅に上がる可能性は、今のところ余り高くないような
印象です。
昼間は殆どいないし、土日も仕事が多いので、家にあまりいない共稼ぎ子供なし夫婦だと、リーズナブルな物件に住んえ貯蓄もしつつ住居費を他にまわすのもよしだと思います。
老齢になって住む場所がない不安は確かにあります。しかし、上記のような賃貸・
分譲の選択を賢くやっていけば、人生最後のときを迎える程度の物件は残ると思います
し売却していても賃貸できるぐらいのものは残ると思います。どうしても駄目ならば、
公団住宅(礼金ゼロ、敷金3ヶ月、手数料ゼロ、月10万円くらいの家賃で入居できる
物件が多数あり)に移れば、年間120万程度で住居費は何とかなります。仮に人生の
最後の居住条件が貧しいものになってしまったとしても(そうなりたくはないですけど)、
人生の一時期でもよい思いが出来たのであれば、それでよしとすべきかなと割り切っています。
不動産を購入することによるメリットのうち経済的な変動は、部分的には、
日本やアメリカのREIT、不動産関連会社の株式などを保有することで、同様の
効果を得ることができるので、その組み合わせも利用すると、流動性やリスク
額の肯定の調整等がより柔軟に出来るように思います。

長々と駄スレになってしまいました。私は賃貸の優れた特質(柔軟に居住条件をコントロール
できる)を生かしつつ、不動産価格の上下により少なくとも損をしないために、
分譲(及びその売却)も選択肢に入れて、使い分けることで、より良いクオリティの
居住環境、ひいてはクオリティオブライフが確保できるのではないかと考えています。
532: 匿名さん 
[2008-06-05 01:46:00]
あなたのような金持ちは長々と能書きたれなくても、誰も文句言えないから
好きなほうに住めばいいよ。
533: 匿名さん 
[2008-06-05 22:55:00]
会議中いねむりを誘う発言者みたいだな。
534: 匿名はん 
[2008-06-05 23:25:00]
>>531
こういうダラダラ文章の作文を書く方は、サラリーマンではない方のように思われます。
プレゼンテーションでこんな文章を書いたら、だれも聞く気持ちが無くなってしまいます。

自由業か資産家さんなんでしょうか?
535: 匿名さん 
[2008-06-06 01:18:00]
作り話じゃないのっ…金もってんのに共稼ぎ?遊ばしてやりゃぁいいのに…
536: 悠々自適さん 
[2008-06-07 06:34:00]
賃貸派は「まとまった金がない、借りられないから賃貸」グループと、
「金はあるけど、ライフスタイルとして賃貸」グル−プに分かれる。
賃貸派は、みんな後者のふりをしているが、時々前者の本音が顔を出すから混乱する。
持ち家派は、後者の存在を意識してもここに書き込むような人は、ほとんどが前者だと
思ってるからズレやすいね。
持ち家派にも「優良物件所有のゆとり」グループと、「劣悪物件でも無理して取得」
グループがある。混乱するので、自分の立場と相手グループを明らかにしたほうがいい。
537: 匿名さん 
[2008-06-07 08:12:00]
なんでもいーけど買ったほうがいいに決まってるさ。
538: 購入検討中さん 
[2008-06-07 09:35:00]
長期金利上昇してきました。 心配です。。。
539: 匿名さん 
[2008-06-07 10:14:00]
3000万で1%上がれば、年30万支払いが増える。2%上がれば60万。
これに加えて、物価の高騰、消費税脳あアップ、賃金抑制。
一般のサラリ−マンにとって、今は買うタイミングではない。
賃金が上がり出すまで、待つのが賢い選択。
540: 匿名さん 
[2008-06-07 10:43:00]
>賃金が上がり出すまで、待つのが賢い選択。
そうなってしまった時には遅すぎます。
元利金等の支払いは始めに金利負担は多いのです。負担が多い時に低い金利で組んだ方が良い。金利は上がりましたが、過去を見ていけばこれでもまだ低い方です。今後、また低金利になる確立の方が低いんだから。しばらくは上がっていくんでしょ。
これからは物件を作る部材も高騰していきます。木も鉄も。運ぶ燃料代も上がっているんだから。
土地も既に3年前よりも高くなっています。のんきに待っている間に買いたい所の物件が高くなって買えなくなりますよ。
541: 匿名さん 
[2008-06-07 13:45:00]
お年寄りでよくいるよね。
「自分もあの時買っておけば良かったよ。」と持ち家の人間に絡んでくる人。
かわいそうだけど、笑ってしまうよね。
542: 購入経験者さん 
[2008-06-07 14:20:00]
入居者の大半が上場企業からの借り上げ社宅として使用されていた分譲貸しマンションから、近所に分譲マンションを購入し5年ほど住み、買い替えでまた近所に戸建てを購入して2年たちます。
正直、分譲貸しマンションが一番快適でした。

分譲のみのマンションや戸建ては多少変な人であろうと何だろうとお金があれば誰でも入居出来てしまいます。

ところが、分譲マンションに賃貸で入居する様な人というのは、それはそれは厳しい審査(年収、職業、人物、会社、同居者など)をされて不動産屋、オーナーから決まり事をしっかりと守るようにと契約書にサインをした上で入居します。

借り上げ社宅も例外ではなく、我が家も、そりゃもう細かい面接でその当時、いっそマンションを自分で買った方が良いかも知れないと思いました(結果、購入して後悔しましたが)

自分の年収、妻の年収、勤務先は当たり前として両親の職業、妻の両親の職業、それぞれの年収、資産状況、居住状況、兄弟の職業、主に家に居そうな時間とか、就職試験の方が遙かに簡単だったなと。(笑)

人格まではわからないと思いますけど、連帯保証人も二人つけさせられたので住む側としても、変な入居者のリスクが少なく安心なんじゃないですかね。

戸建ては町内会が煩わしいですし、冬は寒いし夏は暑く、治安もマンションより劣る

広くて階下や階上に人がいない分快適かと思い購入しましたが、眺望、採光、通風もマンションのほうが快適でした。

マンションより総費用が安上がりなので購入しましたが、快適性に劣るため、再びマンションに移ろうかと考えています。
543: 匿名さん 
[2008-06-07 14:46:00]
賃貸妄想人乙
544: ひひひ 
[2008-06-07 14:52:00]
久々にスゴイ人が出てきたね。
分譲マンションも戸建もバッサリ斬り捨てるとは、
まさに賃貸生活者の鑑だ。
賃貸生活するために生まれてきた人間と言っても過言ではないな、感動しました!
545: 近所をよく知る人 
[2008-06-07 18:05:00]
>戸建ては町内会が煩わしいですし、冬は寒いし夏は暑く、治安もマンションより劣る

こんな家に住んではいけない。建売かな?
住環境や家屋の仕様を考えないで、安物買うと後悔します。
住宅にかける金は、家の間取りや仕様より、
まず土地のために使いましょう。
環境を手に入れるにはそれなりの金が必要。
546: 匿名はん 
[2008-06-07 19:02:00]
古くからの街に土地を求めて家を建てました
初めての町内会総会で、うちは名前(苗字)を呼んでもらいますが、分譲マンションの人は「マンションさん」と呼ばれてました
547: 匿名さん 
[2008-06-07 20:55:00]
>戸建ては町内会が煩わしいですし

賃貸マンション住まいですが、町内会が煩わしいのは同じですよ。
キチンとした地域に住みたいのでしたら
多少、煩い町内会でも仕方ないと割り切っていますが・・・

賃貸マンションでも、うちのマンションは保証人1人。
年収も聞かれませんし、厳しい審査もありませんでした。

大型犬が飼いたいので現在、戸建購入を検討中です。
やっぱり戸建が自由でいいと思います!
548: 匿名はん 
[2008-06-07 21:37:00]
結論:戸建・マンション=新車(中古車)購入。
賃貸=レンタカーで生活。

でいい?
549: 匿名さん 
[2008-06-07 21:54:00]
賃貸ってかわいそう
550: 匿名さん 
[2008-06-07 22:26:00]
そのお年寄りは、高度成長期のことを言っているのだと思う。
年で所得が倍になるような時なら、ものが上がる前に購入するのは賢い選択。
賃金が伸びずに、税の負担増、利息の上昇が予見される状況は買う入するタイミングではないということ。
利息だけをみても、既にタイミングを逸しているよ。
551: 買う入するタイミング? 
[2008-06-07 23:08:00]
あなたの判断は間違ってないと思う。
ただし、あなたにとっては、だけど。
552: 匿名さん 
[2008-06-08 00:51:00]
公営住宅住人最強伝説、ここに始まる。                 ・・・訳はないか。
553: 匿名はん 
[2008-06-08 07:15:00]
無理して購入しちゃったひと・・・しらないぞ
購入者は高額納税者だね。ありがとさん
554: 匿名さん 
[2008-06-08 09:19:00]
スレのタイトルを管理人に要請して変えたところからしても、
このスレ立ては、余り現象が出てききた東京の戸建て業者だろう。

感じとしては
プランナ−、女社員で年齢は20代後半〜30代ってのがスレ主。
休みの日まで家で一生懸命レスしているようだから、大手ではない。
直で社長と話ができる存在だろうな。
私こんなことしてますって。
555: 匿名さん 
[2008-06-08 11:21:00]
↑ すごい 妄想  ヒマなのかな
556: 匿名さん 
[2008-06-08 13:26:00]
賃貸生活でストレスが溜まって妄想が始まっちゃったんだな。
557: 匿名さん 
[2008-06-08 15:02:00]
わざわざ、PRを思わせるタイトルに変更していること、新築建て売り物件のコ−ナ−にそぐわないタイトルなので、プロファイリングしてみました。
まあ、日曜ですから。

このスレ、節々に業者の思惑が見え隠れしている特殊さを感じませんか?

戸建てという一戸建てを短縮した業者言葉と戸建て賞賛。

そして、都合が悪くなれば、賃貸人を卑下することの繰り返し。
558: 匿名さん 
[2008-06-08 19:11:00]
で、結局 ヒマなんですね。

賃貸を卑下してるのも スレ主だけじゃないですよ。


しかし、いつのまにか 賃貸VS購入スレになりましたね ここ。
559: 匿名さん 
[2008-06-08 21:44:00]
そもそも購入を考えていない人間がこのスレに来る事自体が
ヒマ人の証拠ですね。
560: 匿名さん 
[2008-06-09 01:15:00]
>553
 無理しないで購入しちゃう人の方が高額納税者だよ。
561: 匿名さん 
[2008-06-09 01:59:00]
ローンで買った人は控除というものがあるのを知らんのかね?
562: 匿名はん 
[2008-06-10 18:38:00]
金利以下の控除だろ
賃貸の勝ちだ。
わかってるんだろ本当は。
563: 匿名はん 
[2008-06-10 21:16:00]
すみません強がり言って。あやまります。賃貸の負けです。
564: 匿名さん 
[2008-06-10 22:22:00]
勝ち負けじゃないんだからむきになるなよ。
でも本当に自分の家っていいもんだよ。
565: 匿名さん 
[2008-06-11 11:00:00]
>でも本当に自分の家っていいもんだよ。

気の持ちようじゃないか?

家賃を銀行に払ってる
家賃を大家に払ってる

35年間は実際は同じこと。
566: ↑ 
[2008-06-11 11:21:00]
どうでもいいが、君みじめだから。
ここは 新築建売住宅物件板だし。
567: 購入経験者さん 
[2008-06-11 14:22:00]
>家賃を銀行に払ってる
銀行に払っているうちの元金は自分の家のお金。
つまり自分に払っているお金って事。
ちなみに繰り上げ返済は全て元金扱いになるからとってもお得。

ちなみに家賃は一ヶ月間そこに住む為のお金。払って一ヶ月経てば終わり。
家買う前は賃貸だったけど、買って良かったよ。やっぱり自分の家は良い。
今日も掃除しました。大切に使わないとね。安い買い物じゃないからさ。賃貸の時は人が来るときぐらいにしか掃除しなかったもん。大人になったもんだ。
568: 匿名さん 
[2008-06-11 14:30:00]
どっちにしても、もっと掃除しなさい。
569: 購入経験者さん 
[2008-06-11 15:28:00]
だから今日も掃除したって言ってんじゃん!
570: 匿名さん 
[2008-06-11 15:38:00]
明日もしなさい
571: 匿名さま 
[2008-06-11 16:07:00]
掃除は毎日するとして、やはり持ち家だね。賃貸なんてありえない。
572: ご近所さん 
[2008-06-11 16:27:00]
たとえば好きなアーティストのCDを買って聞くか、レンタルで借りて
ダビングして聞くかってことに似ているな〜

要は「聞く」って行為は買っても、借りても同じなんだけど
そのアーティストに対しての思いとかいろいろあると、やはり
買ってしまうんだよね。(自分の場合は)

だから家の場合も、ただ「住む」って事だけなら買っても、賃貸でも
同じだろうけど、それ以外の家に対しての思いとかによって買うか
借りるかが決まってくるんだろうね。

ただ、お金の損得だけで考えるのはちょっと違うような気がするけど・・・
573: 匿名さん 
[2008-06-11 21:05:00]
ろーん地獄難民?今後増えるみたい。なにかに書いてあった。
10年住んだらそんなボロ屋早いとこ引っ越したいが売れなくて困る。
ローンだけ残るしどうしてくれる?
自己破産か見栄のため無理して後悔。

物価もあがり、金利もあがり、土地と給料はさがりまーす
574: 匿名ちゃん 
[2008-06-11 21:19:00]
またまた出たな、みじめで悲惨な賃貸野郎!君は買う力無いんだからやめときな。
575: 匿名さん 
[2008-06-11 22:22:00]
物価上がるって!

土地は下がっても、建物は値上がりするらしい。

もちろん賃貸家賃も。
576: 匿名さん 
[2008-06-12 08:08:00]
土地も上がるって!
577: 匿名さん 
[2008-06-12 12:00:00]
土地が上がるかは不透明だが、下がらないとは思う。
578: 匿名さん 
[2008-06-12 12:15:00]
ウチは土地が有ったから家建てたけど、賃貸の人はこれから先ずっと賃貸で生活していくつもりなんですか、
579: 匿名さん 
[2008-06-12 15:47:00]
甲斐性のある人は損をしても取り返す力があるから戸建てを買う
甲斐性のない人はリスキーな人生を選べないので賃貸し。

マンションは、どちらの人も賃貸しが無難

これで終了でいいですか?
580: 匿名さん 
[2008-06-13 00:45:00]
だめだめ。
まだまだ賃貸派は頑張ります。
581: 匿名さん 
[2008-06-13 09:53:00]
ローン破綻リスクは低いけれども、隣人リスクは高いと
思う私は引っ越しが楽な賃貸し派です。
582: 匿名はん 
[2008-06-13 19:22:00]
まあその問題はありますよね。
1戸建を買ったら、隣がすごく変な人で、ずっとこっちを監視しているのでたまらずに1ヶ月で売った人がいましたよ。
583: 匿名さん 
[2008-06-13 19:28:00]
そんなのレアケース。単なる言い訳。買わない理由にはならん。
584: 匿名さん 
[2008-06-13 20:09:00]
リスクが怖くて結婚ができるか!

ん?だから独身なんだね。ちょっと羨ましかったりして・・・
585: 匿名さん 
[2008-06-13 21:08:00]
ここにレスしてる賃貸派の人は、まさか殆ど独り者の人ですか?、まあ良い歳して独り者だったら、一生賃貸でもいいよね。今はお年寄りの孤独死が多いから、お体はお大事に
586: 匿名さん 
[2008-06-13 21:59:00]
建て売りは基礎がしっかりしていないと売るときはタダ同然だろうな。
むしろマイナスかも。
建物に資産価値があるとは全く考えていません。
土地はいくらかにはなるだろうけど、少子化層が購入するころは、都内は供給過剰となると思うな。
587: 匿名さん 
[2008-06-13 23:50:00]
一人で勝手に思ってな。
588: 賃貸住まいさん 
[2008-06-14 00:50:00]
お前以外はみんな思ってるぞ。
先をみる目がないから痛い目にあうんだよ。
自己破産したら買ってやろうか?
でもやめよう気味悪いから。
589: 匿名さん 
[2008-06-14 05:24:00]
暗い性格・・。気味悪い。
590: 匿名さん 
[2008-06-14 06:21:00]
そうでも思わなきゃ一生賃貸なんて耐えられないだろうから
大目に見てあげようよ。
591: 買い換え検討中 
[2008-06-14 06:52:00]
>土地はいくらかにはなるだろうけど、少子化層が購入するころは、都内は供給過剰となると思うな。

それは一般論。いい土地は下がらない。
郊外から、都内戸建てに住み替える二次取得者の需要が増える。
個別にみれば、環境・地型のいい土地は値下がりしていない。
592: 匿名さん 
[2008-06-14 07:09:00]
ではなぜ不動産関連会社が倒産してるとおもいますか?
土地がさがっているからです。
購入価格をさげないと売れないからです。
あなたの家、土地も払った元金より値下がりが大きいよ。

こんごは更に金利が上がるし固定じゃなければ酷い事にと予測します。
下がったり、あがらないのは土地と給料であとはほとんどあがるのだから
593: 販売関係者さん 
[2008-06-14 07:17:00]
持ち家でも、中古の安マンションや旗竿の建売に金を使うなら、
気に入った賃貸に住むのもひとつの方法。
持ち家は、安くてもそれなりの金をつぎ込むので、市場価値の低い物件を無理して買うより
同じ金でクレードの高い賃貸という方法はある。
賃貸と持ち家は二者択一でなく、その時々の選択肢と考えればいい。
594: 匿名さん 
[2008-06-14 08:54:00]
郊外から二次取得の需要は現在でもある。
それが可能になることは、価格が下がることを意味している。
現在の価格ではないということだ。

一定の良い土地だけが下がらずに、その隣の隣の土地が下がる理論は、確かに一般論の域を出ている。
土地の価格なんて相対的と思うが。
595: 匿名さん 
[2008-06-14 11:37:00]
購入者(+購入予定者)vs. 賃貸派 となっているが、お互いに言い分は一理ある。

ところで、購入者だって転勤等で賃借人になるし、持ち家を人に貸すこともあるので
賃貸派を敵視すべきではないだろうね。
一方、賃貸派の人は、何か興味があってわざわざこの掲示板にくるんだろ?
持ち家に全く興味が無ければ、こういう特殊な掲示板にはこないわけで、
持ち家派を否定すべきではないだろうね。(どういう人が何の目的でこの掲示板に
来ているのか興味津々)
もしかしたら、不動産業者の賃貸部門の人かも?なんて勘ぐったりもするが(笑)

私の場合、不動産は売却せずに、賃貸に出している。
独身時代に東京都内に中古1LDKマンションを購入。転勤と同時に賃貸に出す。
東京近郊に戻ってきて、次に中古一戸建を購入。転勤のためこれも賃貸に出す。
また東京近郊に戻ってきて、現在、3つ目の物件で新築一戸建に住んでいる。
賃貸物件は借り手が途絶えたことは無いし、それぞれの物件ごとに大きく節税が
できるので、多少の金利上昇くらいでは赤字にならないところまできている。
立地がよければこんな芸当もできる。
へたな外交員から加入する生命保険よりもはるかに役立つよ。
おかげで生命保険にも詳しくなった。
だから私にとっては賃貸派の人が多数存在してくれないと困る。(笑)
596: 匿名さん 
[2008-06-14 12:23:00]
そうそう、立地が大切。
東京で便利な場所に住みたい人はたくさんいるから。
賃貸にも出せるし、子供と2世帯住宅を作ってもいいし。
持ち家でも不便な田舎だと、成人したら子供も出たっきり戻ってこないし、
老後は古びた家にしがみついて寂しく生きるしかない・・。
597: 買い換え検討中 
[2008-06-14 12:23:00]
>ではなぜ不動産関連会社が倒産してるとおもいますか?
土地がさがっているからです。
購入価格をさげないと売れないからです。
あなたの家、土地も払った元金より値下がりが大きいよ。

不動産会社なんかいつでも倒産してるけど、
ほとんどが放漫経営か、販売用の高く買った土地が売れずに資金繰り出来なかっただけ。
持ち家でも一箇所に長く住むつもりがないので、常に将来売ることを想定して
物件を決めてます。買うとき時は多少高くても、売るとき楽です。
(建物の償却を考えれば持ち出しなし)
598: 匿名さん 
[2008-06-14 13:51:00]
老後は古びた家は何処でも同じだぞ。
都心でも田舎でも。
立地が良ければ売って田舎にでも行くか。

家が売れない時代に入ったから、潰れ始めているということだ。
だから、こんなスレをつくってPRする必要があるんだろう。
599: 匿名さん 
[2008-06-14 17:34:00]
1
600: 匿名さん 
[2008-06-15 06:51:00]
>持ち家でも不便な田舎だと、成人したら子供も出たっきり戻ってこないし、
>老後は古びた家にしがみついて寂しく生きるしかない・・。

最近は都内の住宅地でも、独居老人が施設に入所したりして空家になっている物件が多い。
建物は古いけど立地はいいので、土地代だけで利便性と良好な環境が手に入る。
残念ながら、ほとんどが建売業者によって分筆ミニ戸になってしまうけど。
601: 匿名さん 
[2008-06-15 08:58:00]
分筆ミニ戸っていい表現だな。

要は、分筆ミニ戸が価格をつり上げているってことだ。
603: 匿名さん 
[2008-06-15 20:17:00]
買えなくて残念でしたね。
604: No.600 
[2008-06-21 04:57:00]
当方は、分割前に買えました。
前の持ち主も業者に分割されるより、個人がそのままの地型で
購入してくれるほうを選んだようです。
(業者は、60坪の土地を3分割する予定だったそうです。)
605: 匿名さん 
[2008-06-21 11:42:00]
私も買えました。
分筆ミニ戸。
環境、手狭で、周囲にも気を遣う。
お勧めしません。

社宅にいると気を遣うし、転勤を考えて購入しました。
退職後売却して、田舎に戻ることを考えています。
結局は、高額の賃貸です。

良い価格で売れるか?
ミニ戸が家として20年後に評価される?
評価はわい小な土地のみ?
危ないギャンブルです。

結論:賃貸で十分です。
606: 住まいに詳しい人 
[2008-06-21 11:57:00]
そしてまた分筆ミニ戸は20年後に地上げ業者によって
1筆開発用地に戻されるのだ。

>ではなぜ不動産関連会社が倒産してるとおもいますか?
土地がさがっているから以上に
頼みの綱だったファンドは規制でしぼんで力なくなって、
肝心の銀行なども急激に融資してくれないの〜

だから持っていても買ってくれるところがなく、
不良在庫がかさむの。

追い討ちを掛けるように
JCRなんかが、マンション分譲、不動産流動化事業を主体とするデベロッパーに対する緊急レビュー
するから業界全体が悪く見られる。

結局は身の丈にあった現金主義のところは強いね。
607: 匿名さん 
[2008-06-21 13:08:00]
605さん自身は本当に賃貸で十分みたいだな。
買わなくて良い人が買うのは愚かな事だね。
608: No.600 
[2008-06-21 13:32:00]
ミニ戸は「狭小」というだけで土地の評価も低くなります。
分筆せずに購入したら、周囲の住民から感謝されました。
ミニ戸ができると、周辺の不動産評価額にもプラスにならないそうです。
609: 匿名さん 
[2008-06-21 22:18:00]
都心のミニ戸を買った人はみな買って良かったっていってますよ。
都心以外のミニ戸を買った人は知りませんが元々ミニ戸は都心のための狭小住宅ですしね。
610: ↑ 
[2008-06-21 22:19:00]
なんか嘘臭いな。
611: 匿名さん 
[2008-06-21 22:37:00]
ミニ戸買うならマンション選ぶかな。

立地条件がよいならわからなくもないけど、同予算ならマンションの方が立地条件良いでしょ?

わざわざ、狭くて立地条件の悪い方を選ぶ意味がわかりません。

郊外なら、車の生活があるから、立地条件もあまり気にならないから、家を所有するのも良いかと思うけどね
612: 購入経験者さん 
[2008-06-21 23:43:00]
611
同条件なら戸建ての方が断然安いし、立地条件もいいよ。
さらに管理費・修繕積立金・駐車場代で20年で1000万円以上戸建てが有利。
613: 609 
[2008-06-22 00:38:00]
>>610さん
確かに嘘臭いはったり的な価値観かもしれませんが、3Aプラス広尾、恵比寿の住所を部屋番号無しで書けるのは
ある種の業界(特に虚業と虐げられる業界)では強力な武器なのです。実際みな買ってよかったと言ってます。
普通の職業の人にだってこの住所を保持することはいいことがたくさんあるはずです。
614: 元社宅住いさん 
[2008-06-22 04:00:00]
30年ほど前のことですが、東京都品川区の上大崎(目黒と五反田近くで山手線の内側)に住んでいました。
当時、子供の保育園が同じで、すぐ近くに北斜面の敷地10坪強20坪程度のミニ戸建に住んでいた方がおりました。

土地の値上がりは都心部から始まって、タイムラグがあってやがては周辺に波及する。
昨年あたりも同じような状況がありましたが、数年住んでこの家族は東京23区でも西部に脱出しました。
山手線まで電車で15分くらいで駅までも徒歩10分程度、土地は台地の平らな場所で日当り良好。
殆どお金を追加しないで50坪敷地の30坪戸建に引越ししました。

都心部のミニ戸建では、このような先見の明がある方もいらっしゃるようです。
615: 匿名さん 
[2008-06-22 06:13:00]
先見の目が今あれば、住宅は買わない。
買う必要もないし。
業者も必死でかわいそうになるでもこの業界は衰退ですね。
616: 近所をよく知る人 
[2008-06-22 06:15:00]
↑今は30年前じゃないからね。

虚業の世界には、まだ見栄のためにミニ戸買う人がいる?
たしかにミニ戸には、敷地延長部分に高級外車を停めているところがあるが、
「家より車」というメッセージに住人の価値観がみえる。
617: 大学教授さん 
[2008-06-22 08:03:00]
あまりに必死な615さんに同情せずにいられない私だが、賃貸生活はやはり御免だ。
618: 匿名さん 
[2008-06-22 09:01:00]
>都心のミニ戸を買った人はみな買って良かったっていってますよ。
不動産屋の売り口と同じ。不動産屋に洗脳された方かな。


>都心以外のミニ戸を買った人は知りませんが元々ミニ戸は都心のための狭小住宅ですしね。
 参院宿舎の例を挙げるまでもなく、今、都心に必要とされているのは環境。
 環境破壊が建築業によって進められている。
 建ぺい率を40%程度として住宅を造ることで緩和される。
 都市計画を業者の圧力に屈せずに各自治体が立てることが大切と思う。

 都心のための狭小住宅ではなく、業者のための矮小住宅と思う。
 嘘というより、矮小住宅業者に洗脳され、善悪の区別が付かなくなっているのだろう。
 もう一度、人生をよく考えた方が良いな。
619: 匿名さん 
[2008-06-22 10:43:00]
と言いつつ、賃貸に住んでる奴は哀れ以外の何者でもないな。
620: 匿名さん 
[2008-06-22 13:31:00]
先行き不透明、金利上昇、増税、物価上昇、今は購入するタイミングではない。

土地、建物を投機材料としかみていない不動産業上がりの建築会社に店を畳むタイミングでもある。
計画倒産する会社も出てくるだろうな。
621: 匿名さん 
[2008-06-23 01:53:00]
見苦しいので賃貸さんもう来なくていいよ。
622: 匿名さん 
[2008-06-23 10:16:00]
そこそこ広くてマンションタイプの賃貸だったら良いけど、そのへんのアパートの賃貸はお金はらいたくないな、子供の友達よべないよ!
623: 匿名さん 
[2008-06-23 21:07:00]
621
あなたのかわいい家より条件よいとこがあなたのローン残高より安く
売り出される時も近い。一番悔しがりそうなのに必死で涼しい顔してそうだな。
貯金がなくて怖いと思わない?
いつまでたっても貯金<ローンだろ。
624: 匿名さん 
[2008-06-23 22:09:00]
狭いアパートでほえてろ!どうせ土地が安くなっても買えないだろ。
625: 匿名さん 
[2008-06-24 00:11:00]
ところで、賃貸のかたは、貯金出来るのでしょうか。そこそこの家に住んだら、家賃+駐車場代で、結構するのではないですか。ローン払うのと大差ないのでは。社宅や官舎住まいなら、貯まると思いますが。高所得者でない一般庶民なら。
626: 匿名さん 
[2008-06-24 06:16:00]
子供の友達呼べないから家を買う人はいないよ。
よく考えてごらん。
宣伝効果はないよ。まったくもう。

乗ってあげれば、損な見栄を張る必要はない。
分相応で良い。
子供にもそれを学ばせることが大事。
あるがままで良い。
言うなら最優先は、安全。
地震などで生命が脅かされるような物件なら、他の物件に早く住み替えたほうが良い。
命あってのことだから。
そして、真に子供ためを思うなら、教育レベルを下げないこ。

それから、こっちの言いたいこと。
ミニ戸の耐震性に関しては、甚だ疑問。
特にビルトイン駐車場のミニ戸は見た目からして不自然。
構造計算してると言うが、机上でのこと。
構造計算は、偽装事件が発覚するまでは、マンションでさえ見逃されてきた事実があるわけだから、一戸建てではもっとなおざりにされていたと考えてしまう。
最近、少なくなったように感じるが、何故?
627: 匿名さん 
[2008-06-24 07:56:00]
625

社宅の時の方が貯まったけど、賃貸でも家賃補助が出るから結構貯まります
でも子供が小学校に入学までには戸建を購入予定でいます。
それまでは駅徒歩3分の便利で環境の良い今の賃貸住まいで頭金を増やそうかと
ここの書き込みは色々参考になります

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる