住友不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民限定】シティハウス武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 下沼部
  7. 【住民限定】シティハウス武蔵小杉
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2012-12-18 16:25:08
 

住民(契約者、入居者)同士で仲良く情報交換しませんか。

こちらはシティハウス武蔵小杉の住民板です。
以下の住民板の利用ルールを守ってください。

《住民板の利用ルール》http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。

所在地:神奈川県川崎市中原区下沼部1810-1(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
    南武線 「向河原」駅 徒歩5分
    横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩2分(新駅2009年開業予定)

[スレ作成日時]2009-02-22 23:29:00

現在の物件
シティハウス武蔵小杉
シティハウス武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区下沼部1810-1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩7分
総戸数: 188戸

【住民限定】シティハウス武蔵小杉

868: マンション住民さん 
[2011-03-18 18:30:02]
停電終わりました!
869: マンション住民さん 
[2011-03-18 21:11:33]
非常階段が真っ暗なのはやはり問題だと思うのですが・・・
二次災害が起きそうな気がします。
11日に非常階段で1階に避難した方々、危険を感じられませんでしたか?
それから、あのように余震が頻発していて防火扉も閉まっている場合、
避難経路を確保するために、非常階段へ通じるドアは開放したままのほうが良いのでは?
防犯の問題でダメなのでしょうか?
870: マンション住民さん 
[2011-03-18 22:52:52]
そりゃ、非常階段が暗いより明るい方が良いに越したことはないでしょうが
要望を言いだしたらキリがないのではないでしょうか?

すみません、なんかそんな印象をうけてしまいました。
お気を悪くされたらすみません・・・・。
871: 住民さんA 
[2011-03-18 22:54:16]
みんな、ちょっとくらい我慢しません??
872: マンション住民さん 
[2011-03-18 23:20:34]
869です。
こちらこそ不愉快な思いをさせてしまったようですみません。
わがままを言ったつもりはないのですが・・・
今回のような計画的な停電時とかではなく、
災害などの非常事態に真っ暗な状態ではどうか?と思ったもので。
内廊下の非常灯が結構明るく感じたので、その分階段側に回せないかな、と。
消防法に規定がなければ無理でしょうけど。?

ちなみに、865さんとは別人です。
865さん、ごめんなさい。
873: 住民さん 
[2011-03-19 00:42:21]
非常時の非常階段の照明がどうなるかについては、
住友かコンシェルジュに確認してみてください。
私は聞きました。(念のため防犯上書かないでおきます)

計画停電ならば、充電式のライトがあると便利だと思います。
欲しいけど、今はどこも売り切れ。
昔の携帯電話を充電して、携帯してます。
874: マンション住民さん 
[2011-03-19 01:07:41]
私も非常時に階段の明かりがつかないのは(設計的に)まずいのでは?と思い、
素人ながら調べてみました。
(こんなこと書くと叩く人が出てきそうですが・・・)

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25SE338.html

第四節 非常用の照明装置(第百二十六条の四・第百二十六条の五)

あたりかと。
普段は点けていなくてよいと思いますが、停電等で自家発電が動いた時には
点けてほしいな。
875: 住人です 
[2011-03-19 01:26:49]
私も非常用階段が真っ暗なんておかしいと思って調べてみました。あぶなすぎますから。

かかれている方がいらっしゃるように政令で定められてますからきっと今回のような停電でなければついてるんでしようね。たぶん。

11日の停電時にについてなかったならば問題でしょうね。私はいませんでしたが、どうだったんでしょうか。

コンシェルジュの方も認識されてるようなので聞いてみます

876: 住民さん 
[2011-03-19 01:33:51]
このマンションの自家発電がどういうものか、ご確認されるといいですよ。
掲示板にも貼ってありました。
その上で照明がどうなるのかも理解できると思います。

不安な点は住友や管理室の方に聞いてみてください。
言わないと、何も動きません。
みんな知らないし不安みたいだから、掲示しなきゃ!
って気付いてもらえます。

877: 住民さんE 
[2011-03-19 04:49:47]
議論は大事ですよ。ただ決定するには総会が絡むのでそれまでに意見や提案を書面化して理事会に出しましょう
出費が膨大でなければ理事会だけでも反映されるかも。
どちらにしてもコンシェルジュに言うだけじゃただの苦情。
いいアイデアは提案書だして良くしましょう
自家発電機の回復ルールも怪しいし…
878: 匿名さん 
[2011-03-19 06:02:40]
11日の停電時は非常用階段は真っ暗でした。とても危険に感じました。特に階段を上っている時、どうしても疲れると視線が下向きになって下ってくる人とぶつかりそうになります。会社から帰宅したときは携帯で照らしも
自分の足元しか見れませんでした。
やはり、停電時は点けておくことが万一の怪我を防げるのような気がします。怪我してからでは遅いような....

しかし、下記の川崎市の計画停電地区変更では”第4グループ”から中原区はなくなりました。ここは停電地区から外れたような気がします。(また変更があるかもしれませんが)

◇参考◇
⇒■川崎市内における計画停電を行う可能性のある地域の一覧表(3月18日更新)(PDFファイル:73KB)【更新:2011年3月18日 21時3分】
http://www.city.kawasaki.jp/kinfo/kinfo142/file_2.pdf

<<川崎市 緊急情報>>【発表:2011年3月18日 21時1分】地震に伴う計画停電の実施スケジュールについて(3月19日分)
http://www.city.kawasaki.jp/kinfo/kinfo142/index.html
879: 住人です 
[2011-03-19 10:19:20]
875です

取り急ぎ掲示板読みましたが要は非常用電源事情のようですね。


でも停電時もついてる照明もあるようで、しくみはやっぱり聞いてみないとと。11日も切れてたのは時間的な問題でしょうか。こわいですね。


停電エリアから外れたなら嬉しいですが一時的な可能性もありそうですし、結局災害時に照明がついてないこともあるみたいですから、ケガをする方が出ないことを祈ります。何より停電時に何かしら逃げないといけないことがおきなければいいですが。今度の避難訓練は今の停電状態を想定してやったりしないのかな?


取り敢えず私としては懐中電灯はいつももってるわけではないので、携帯に懐中電灯アプリをいれねば。

880: マンション住民さん 
[2011-03-19 12:18:18]
そうですね。
非常階段の非常時照明の件は、総会(まずは管理組合)にあげる必要がありますね。

こういった場合って瑕疵担保の範囲内にならないのでしょうか?

881: 匿名さん 
[2011-03-20 07:22:43]
東京電力に確認しましたが、まだグループ4からはずれてないようです。

882: 住民でない人さん 
[2011-03-20 08:06:05]
>>881
東京電力のフリーダイヤルの窓口には正確な情報がないと思われます。
お客様番号を伝え、川崎支社に確認をとったものですか?
883: 匿名さん 
[2011-03-20 12:51:17]
ごめんなさい。881です。

後ほど、直接電力会社から電話がきて
こちらは、はずれた、とのこと。

この先も、変更はないそうです。
884: 周辺住民さん 
[2011-03-20 13:34:45]
>>883
882です。確認がとれて良かったですね。
885: マンション住民さん 
[2011-03-21 11:14:30]
免震エリアと、非免震エリアの境にあるマンションを周回している鉄板ですが、デイリー自転車置場から出た直ぐの部分、揺れの際に地面に引っかかったのか、反り返ってます。やはり、地震エネルギーが半減以下になってるのかもしれませんが、凄いパワーですね。修理も必要かと。
886: マンション住民さん 
[2011-03-22 09:53:03]
>869さん
869さんが書かれていた以下について
「余震が頻発していて防火扉も閉まっている場合、 避難経路を確保するために、
非常階段へ通じるドアは開放したままのほうが良いのでは? 防犯の問題でダメなのでしょうか?」

個人の認識のため確かではないかもしれませんが、
この非常階段へ通じるドアは防火戸としての役割もあると思います。
そうなると、万が一、地震とともに火災が発生した場合に火炎の貫通を防止できるように設計されていて、
火災被害の防止に重要な役割を果たす、と聞いたことがあります。
なので計画停電時であっても、常時開放が難しいのでは。違っていたらすみません。
887: マンション住民さん 
[2011-03-22 17:01:08]
869です。886さん、アドバイスありがとうございます。
前回の書き込みの後、マネージャーの方にお尋ねしたところ、
やはり886さんのおっしゃる通り、防火・防犯面で問題があるとのことでした。
11日に非常階段を利用する際、余震がくりかえしあったのもさることながら、
あのドアを閉めると階段の手すりもわからない状況だったので、
廊下側の明かりが少しでもとどくように・・・と思ったのですが。
いろいろと難しいですね。
888: 住民さんE 
[2011-03-22 18:30:11]
そろそろ時間ですが計画停電は実施されたでしょうか?
節電は続けますが外れた説が正しければとりあえず安心なんですが…
889: 住民 
[2011-03-22 19:52:19]
現状、停電してないです。
やはり、外れたみたいですね。
890: マンション住民さん 
[2011-03-22 21:15:34]
停電回避した今日、帰宅したら一階のロビーがかなり暖かかったです。自室で一生懸命暖房も一切かけず、照明も最低限にして頑張っているのになんかすごく悲しくなりました...ロビーの暖房必要ですか?
891: マンション住民さん 
[2011-03-22 23:33:39]
私も部屋では一切暖房など付けずに頑張っています。
もともと2重サッシなのでそこまで外気で冷やされることがないので耐えられます。

マンション全体では、照明が間引かれてかなり暗くなりましたね。
でも全然支障はなく、むしろ歓迎です。
892: 匿名 
[2011-03-23 00:02:04]
照明は防犯のためある程度はいるけど、エアコンはいらないと思います。ロビーなんて数秒歩くだけだし。
893: マンション住民さん 
[2011-03-31 23:52:36]
照明が暗くなったので、夜間の配送業者さんの顔が見えにくいです。
カメラの前だけ明るくすることってできないのでしょうか…。
894: 住民さんE 
[2011-04-08 00:18:11]
思ってたより揺れましたが、地震速報は大事ですね
895: マンション住民さん 
[2011-04-08 00:52:08]
1分の前もからカウントダウンになっていて、結構待たされましたね。免震の安心感(?)からでしょうか?最近、地震の予報には少し鈍感気味になってきました。
896: マンション住民さん 
[2011-04-08 01:12:31]
カウントダウンが始まっていて、20秒ぐらい経過後に、揺れを感じましたね。3/11大地震の時に会社にいましたので、自宅で揺れをはっきり体感できた地震は今回は初めてです。前回と同じく物は何も倒れたりしませんでした。体感的には、まさに船に乗っている感じでしたね。
897: 住民さんA 
[2011-04-09 06:08:45]
電気料金のアンペアの契約を下げようかどうかと思うことがあるのですが、どんなものなのでしょうか?
換気だのなんだので、固定した消費電力がどれくらいかも気になります。
東電の人も忙しいようにも思いますし。

コメントをお願いします。
898: 匿名さん 
[2011-04-10 13:24:18]
>>897さん
消費電力はその場で測定してもらえます。
その結果を見て「炊飯ジャーあります?電気ポッドあります?」などと聞かれ、推奨のアンペアを教えてくれました。
899: 住民さんA 
[2011-04-11 17:40:05]
898さん

聞いて見る方が早そうですね。

コメントありがとうございます。
900: 匿名 
[2011-04-11 18:55:10]
良かったけどなぜ、こんな武蔵小杉タワマン一帯が計画停電が外れたのでしょうかね?
タワマン一帯は相当の電力消費量を出すと思いますが

しかしタワマン住民は電気なしには暮らせない事情を汲んでくれたのでしょうね。

しか、しだからといって、ロビーくらい節電してもいいものなのに
余裕な電力消費は悲しいですね。
901: 住民さん 
[2011-04-13 21:39:08]
久しぶりにポータルサイトを覗いて見たら
議事録などありました。
アップの日付が違うけど、時間が順番になってるから一気にアップした感じですね。
まぁ自宅でじっくり確認できるようになったのは良いけどね…
902: 匿名 
[2011-04-14 10:39:42]
ジンチョウゲの香り、好きでした。
残念。
903: 匿名さん 
[2011-04-16 05:42:01]
すみません。総会は何時からか教えてください。よろしくお願いいたします。
904: 匿名 
[2011-04-16 08:58:01]
こんなところで聞かずに通知を確認されるか管理人に聞かれたらどうでしょう?
空き巣集団もいるようですし。
905: 匿名さん 
[2011-04-17 00:53:35]
903です。そうですね。ありがとうございます。
906: 住民さんA 
[2011-05-07 20:13:36]
本日、TOTO内臓型交換カートリッジの案内を受け取りました。3個で9,900円で特別価格と記載ありますが、アマゾンでは同商品が送料込で7,504円で販売されていますね。
購入を検討されている方のご参考になればと思い、投稿させていただきました。
907: 住民さんB 
[2011-05-10 00:03:48]
役立つ情報ありがとうございました!入居以来TOTOの定期購入をしているのですが、早速アマゾンでの購入に切り替えます!
908: マンション住民さん 
[2011-05-14 17:35:32]
おそうじサービス、頼んだ方っているかしら。
909: マンション住民さん 
[2011-05-25 23:32:27]
富士通の社員なのか、そこに出入りしてるサラリーマンなのかわかりませんが、1階のコンビニの横側で喫煙してるひとをよく見かけます。受動喫煙もしたくないし、何より見た目も品がないのでどうにかならないもんでしょうか。。。
コンシェルジュの方に相談してもいいんですかね?
910: マンション住民さん 
[2011-05-27 23:31:02]
コンシェルジュの方に相談される方がいいですね。その喫煙してる人、私も2回以上見かけたことがあります。
911: 住民さんA 
[2011-06-02 14:27:13]
最近、鳩のつがいがベランダに時々きます。見つけたら手をたたいたりして追い払いますが、人慣れしているのかなかなか逃げようとしません。短時間に何個もしていく糞の被害に困っています。
ベランダにでる機会がほとんど皆無のために、休憩しているのか巣を作ろうとしているのか・・・
何かいい方法ありませんか?
912: マンション住民さん 
[2011-06-03 00:36:38]
>911さん
鳩には磁石がきくようです。強力なネオジム磁石なら尚いいようです(ちょっと高いですが)
『鳩』『磁石』で検索すると色々出てきますので、ご参考になれば。
うちには鳩はきていないと思いますが、上の階に鳥が出入りするのを割とよく見かけます。
気にいられてしまう位置とか、あるのでしょうか。
913: 住民さんA 
[2011-06-03 08:28:44]
ありがとうございます!!早速試してみます。
914: マンション住民さん 
[2011-06-04 07:15:16]
ウチは中層階なんですが、今年もそろそろ蚊の季節になったことを実感しますね…
おちおち窓も開けられないです。
915: マンション住民さん 
[2011-06-07 12:31:22]
>>911 鳩、ご注意されたほうがいいですよ。経験ですが、以前住んでいたいマンションでベランダに巣が作られてしまい、既に2匹のヒナがいたので、やむを得ずそのまま放置しました。暫くしたら、この2匹は巣立ちましたが、数ヵ月後に、その2匹か、2匹の同じ親と思われる鳩が飛来して、また巣を作ろうと以前の場所を確認してました。ふさいでしまったので、巣は作れませんでしたが。
ちなみに巣だった後の後始末、結構大変でした。糞やら小枝やらで。
916: 住民さんA 
[2011-06-08 16:41:38]
911です。
早速、磁石を買って室外機に貼り付けてみました。まだ1週間たっていませんが

今のところ鳩は来ていません。

色々と情報ありがとうございました。
917: マンション住民さん 
[2011-06-20 23:50:31]
先ほど、コンビニの横側で、サラリーマンらしき人たち(3人!)が、缶ジュースか缶ビールかを飲みながら、タバコを吸っていました。そばを通った際、ちょうど中の一人が、空に向かって首で円を描きながら、煙を吹き出していました。勤務中の管理人さんに言いましたが、以前も住民から同じ不満が伝わった様子でした。「なんとかならないですかね?」と申し上げたところ、「まあ、しかし、行き成り注意するのもあれなんですので、上司と相談してみます」というお返事でした。ここ最近のことでもないので、本件に関して、管理会社どういう対策をとってくれたのか、ご存知の方、いらっしゃいますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる