横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コットンハーバータワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 橋本町
  7. コットンハーバータワーズ
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2022-02-26 17:53:02
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。

所在地:神奈川県横浜市神奈川区橋本町2-1-1(地番)
交通:京浜急行線「仲木戸」駅より徒歩12分
    JR線「東神奈川」駅より徒歩13分

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
コットンハーバータワーズ
コットンハーバータワーズ
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区橋本町2-5-3
交通:京浜東北線 東神奈川駅より徒歩13分

コットンハーバータワーズ

287: 匿名 
[2011-02-14 10:14:23]
>274さん
現在、横浜湾岸に新しいタワーマンションの供給がないので湾岸物件は大きく値上がりしています。

個人的にタワーの必需品は高速エレベーターと各階ゴミ置き場だと思っています。
忙しい主婦にはとてもありがたい設備です。

タワー物件は窓が大きいので、どの方角も明るく温かいです。
南向きは陽が入りすぎるので日中はカーテンを閉めていないと室内で日焼けします。
規約でバルコニーに布団を干すことは出来ませんから南向きに拘る必要はありません。

タワーを選ぶ時は低層マンションとは違う視点が必要です。
3つの物件で内廊下はタワーズだけです。内廊下は人の気配がしないのでとても静かです。
長期的な資産価値を考えると横浜駅徒歩圏のタワーズがお勧めかと思います。
290: 匿名さん 
[2011-02-14 14:31:39]
>288
>売りたい時には直ぐに売れる物件を購入するのが、ベストでしょう。

この点を考えると、コットンは躊躇してしまいます。
なにしろ、あまりにもたくさんの売り物件が出すぎていて
売れないのか?立地条件に対して価格が高すぎるのか?
売れているけど、物件自体がよく回転してる為、たえず売り物件が多いのか?
よく判らないのですが、もし自分が売りの立場になった時を考えると・・・。
292: 匿名 
[2011-02-15 00:39:09]
286さん

コットンハーバーの中古売り出し物件は、入居直後が頂点として年々下がってます。
通常の中古物件ならば珍しいという事はありませんが、ここの物件の場合は本来
永住しそうな眺望の良い高層階の物件ほど売り出しが多く、利益が出る事の旨味以外にも
様々な要因が考えられると思われます。
そうした売買もある程度一巡した感がありますが、ポートサイドやみなとみらいの中古マンションの
価格が築数年経過しても安定しているのに比べると、ここの場合は下落基調に歯止めが掛かって
いないので、コットンハーバーに絞られているのなら買い手有利と言えます。

オープンルームなどで実際に内覧出来る機会があれば比較されると良いと思います。
ポートサイドのヨコハマタワーズやみなとみらいのMMタワーズはそろそろ築10年に
なろうかという物件ですが、高級感も劣化も遜色なく中古価格が下がりにくいのが
納得出来ます。価格云々や利便性だけではなく実際に周辺物件を比較してみると
違いがより実感出来ると思います。

287さんの言われるように20階以上の高層物件でエレベーターの速度や各階ゴミステーションは
必須です。ヨコハマタワーズやMMタワーズ、MMフォレシス辺りのエレベーターはオフィス並で
かなり優秀です。毎日の事なので実際物件を見て乗り比べたりされると尚良いです。
決して大げさでなくこうしたテストは必須条件ですよ。
満足いく物件に出逢えると良いですね。ご健闘をお祈りしています!!
296: cotton住民 
[2011-02-18 23:46:36]
コットンの良くない評価が出ていますが、住まば都、良い点も多々あります。

1)コットンには北向きの住戸はありません。
2)北側は解放廊下で、東京方面が(スカイツリーも)見えます。
>288 さんの傘が要る話ですが、今朝の暴風雨のような状態でも、解放廊下で
傘をさすようなことはありません。(そもそも、今朝のような暴風雨は年に数回です)
3)解放廊下は、何処からでも見えることから、セキュリティが良いです。
4)解放廊下は、閉鎖的なマンション生活で、近所の方との交流に多少役立ちます。
など
298: 匿名さん 
[2011-02-19 09:41:36]
悪いことはいわんが、本当にここはやめたほうがいい。
検討候補からはタワーズしかないと思う。

ついでに、ナビューレ、パークタワー、ポートサイドプレイス、
いろいろ見学したほうがいい。

私ならお金ためてでもどれかを考える。
実際に見学して判断しないと本当に後悔するよ!

【一部テキストを削除しました。管理人】

299: 匿名 
[2011-02-19 11:38:00]
これからの時期、春の風には特に悩まれると思います。

外廊下は賛否両論でしょうけれど、風圧でプッシュプルハンドルの玄関扉でさえ
重くて高齢者や幼児には力がいるのは間違いなく、それより室内に思いもよらない
風が通り抜けた場合、扉が勢いよくしまったりして事故になりかねません。

そうした事はひとそれぞれでしょうけれど、やはり利便性という点ではマンションに関しては
どうしても妥協すべきではないと思います。
天候不順の時こそ重要ですし、風が強くなる時期など大変だろうと思います。
コットンハーバーからバスも自宅玄関からバスに乗り横浜駅のホームまで30分近く掛かります。
実際体験してているので間違いないです。
利便性という点でもう一つ、地域内にあるスーパーとコンビニ、このうちどちらかでも撤退した
場合、生活に難が出るのは明らかで、もしコンビニが撤退した場合、夜に何か買うだけでも
国道15まで出て行かなければコンビニ一件すらないのです。これがヨコハマ中心部の大規模
マンションとはちょっとあり得ないでしょう。

比較されているポートサイド地区もコンビニという点では難がありましたが、ポートサイドプレイス
の竣工によってセブンイレブンが登場し、新たに出来たオフィスビルやベイクゥオーターなど
選択肢が大幅に増えたのでますます差が出ました。みなとみらいやオルトに至っては駅前なので
利便性は悪い訳がありません。郊外の一軒家に住むのではなくて大規模マンションです。
そうした事を考慮して選択した方が後悔して住み替える時も損失が少なくて済むでしょう。
300: 匿名さん 
[2011-02-19 12:46:20]
空調管理が行き届いた内廊下。
という理由でタワーズに一票!

同じ理由でナビューレやポートサイドプレイスも捨て難い!
(というより、横浜駅近や公園隣接の立地、築年数を考えれば、
 断然よいが、値段がそれだけ高い…。)
302: 匿名さん 
[2011-02-19 15:43:53]
ナビューレ、プレイス、共に
ほとんど売りに出ない&分譲価格からかなり値上げですね
307: 匿名 
[2011-02-20 14:16:58]
ナビューレは近年の都内のハイグレードマンションのお手本とも称されているくらい
造りやグレードの高いマンションだそうです。
当初の分譲価格よりもかなり跳ね上がっていますが、それでも滅多に表立った売りが出ません。

維持費なども掛かりますが、そもそもグレードの高い物件は維持費も比例するもの。
管理が行き届いていて状態の良い物件は中古価格も下がりませんしね。

ここ数年、横浜周辺エリアは高層物件が無いので、ナビューレなどに次ぐ周辺物件が出れば
かなりの話題でしょう。
310: 匿名 
[2011-02-23 09:44:39]
コットンハーバータワーズ開発時の第1回説明会に行きました。
三菱地所設計(株)の著名な設計者が「この物件は風の通りを良くするため外廊下にしました」と説明してました。
その時、高層タワー外廊下に不安が過ぎりました。
299さんの外廊下のご意見に対する三菱地所設計のコメントを聞きたいです。
311: 住民さんA 
[2011-02-27 09:41:24]
玄関側の部屋の換気を優先すると、外廊下になるようですね。(新鮮な空気を取り入れる為)
玄関のドアは重いときもあるけど、家族に幼児がいないので、気になるほどではありません。
突然の風は、家内が窓を開けるのが好きなので、ドアをフックに固定するのが習慣になりました。

昨日の折込ちらしでは、
ヨコハマポートサイドロア    15F 70.72㎡  3980万
パークタワー横浜ポートサイド  33F 91.17㎡ 11800万
ヨコハマタワーズ タワーイースト 4F 77.53㎡  4580万
    ゛           12F 86   ㎡  6450万
    ゛           15F 79.17㎡  5750万  
コットンハーバー シーウエスト 24F 73.48㎡  4850万

ポートサイドロアは平成6年築だし、5000万が予算だとコットンかタワーズの低層階
6000万以上の予算が組めるならタワーズの中層階かパークタワー、M・Mという選択
になるでしようか。(部屋の広さにもよりますが・・・)       
313: 入居済みさん 
[2011-03-12 23:22:18]
こちら、地震による被害はありましたでしょうか?

我が家は概ね無事でしたが・・・
314: 匿名さん 
[2011-03-13 09:39:30]
免震って凄い!
我が家は何事もなかった様な感じで被害ゼロでした。
(妻が船酔いの様な感じで、少しだけ気持ち悪がっていましたが)

マンション全体でも、エレベーターが最寄りの階で
緊急停止した(正常な動き)くらいで大きな被害もなさそうですね。
詳細は管理会社が引き続き確認してくれているみたいですよ。
316: 313 
[2011-03-13 17:36:34]
>>314さん
あまり情報が入ってこなかったのでそのお話を伺って安心しました。
引き続き管理会社からの報告等に注意していきたいと思います。

ありがとうございました。
317: 匿名さん 
[2011-03-13 23:40:51]
318: 住民さんD 
[2011-03-14 00:14:14]
神奈川区橋本町は、計画停電の地域に入っていないみたいですね。
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
321: ご近所さん 
[2011-04-01 01:13:16]
私の住むマンションでは管理会社の提案により蛍光灯の間引きによる節電を行っています。私の働くオフィスも同じことをしています。通勤で駅まで国道沿いを歩きますが、夜は交差点以外街頭が全て消されています。このように、みんなが節電に協力しているなか、帰宅時にコットンハーバーを見ると、その周辺だけ眩しいほど明るく光っており、首を傾げたくなる。そのマンションが節電に協力しているかどうかは、外から一目で分かります。
コットンの関係者(管理会社、管理組合)も、節電について一度話し合ってみてはどうでしょう?
322: 通りすがり 
[2011-04-02 05:39:13]
No.321のご近所さん、節電、節電って街が暗くて気がめいって、このまま日本全体がダメになっていくんじゃないかと思います。

自分が節電されるのは構いませんが、(この状況で節電していない人はいないんだから、これ以上)他人にまでそれを強いるのはファシズムに感じますし、経済の仕組みをわかってないんじゃないですか?電気も使って電気料金おさめて、東京電力やそれにまつわる人にもお金が落ちて、税金納めてもらって、復興の財源に充ててもらわないと。

まあ、とにかく、自粛ムードを煽るの自己満足だけで、日本経済復活には役に立たないので、やめた方がいいと思います。

自分が節電していると目につくのかもしれませんが、横浜の沿岸、少しでも明るい方がいいと思います。

そして、そろそろもう少し電気を使って、日本経済を元気づけましょう。
323: 近隣住民 
[2011-04-03 13:36:58]
>>横浜の沿岸、少しでも明るい方がいいと思います。

?? 意味がわかりません。

「無駄」な電力はつかって欲しくないですね。
324: 入居済みさん 
[2011-04-04 10:06:18]
>>321さん

コットンは全ての階が外廊下だから電気ついてないと危ないんだよ。
それに電灯は間引き対応してるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる