分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン戸塚はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン戸塚はどうですか?
 

広告を掲載

kawa [更新日時] 2013-07-17 11:20:32
 削除依頼 投稿する

http://www.nomura-re.co.jp/sumai/house/totsuka100/
駅近ではないですが、大規模、バス便豊富でよさそうですが。

[スレ作成日時]2006-05-31 22:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

451: 匿名さん 
[2006-12-12 17:32:00]
>下倉田のあたりのADSLはNTTの基地局が遠いので話しになりませんね。
これは困りましたねー。収容局まで何kmくらいあるのかしら。

>深夜11時以降、定期券をもっていてもその区間の料金を支払うそうです。。
これも痛いですねー。会社は定期代しか出ないしー

>最近、アンチ野村さんがいませんね=
これは、炎上を目的としているのでしょうか?
あまり、望ましい書き込みではないですね

>ケーブルテレビですが、なんかメリットが少なそう。。
地デジだけであれば、室内アンテナ買うだけで済むのではないかなー
性能のいい、八木アンテナでも1万円ほどで済むでしょうし。
452: 匿名さん 
[2006-12-12 19:50:00]
地デジだけならよいのですが、2台目以降のテレビはまだアナログ、という人が多いのでは?
2台目、3台目を地デジ対応に買い替える費用考えると・・・微妙な選択になりそう。
453: 匿名さん 
[2006-12-12 20:06:00]
どうせ2011年には見れなくなるし、アナログも映らないこたないでしょ。
454: 匿名さん 
[2006-12-12 20:12:00]
>451
大体、近辺の電話番号入れてみたら、伝送損失が41〜50dBですね。
http://flets.com/misc/adspeed/check_05.html
455: 匿名さん 
[2006-12-12 22:38:00]
タウンテレビ南横浜のインターネットは速度が遅すぎですし(先日の説明会で、ケーブルテレビの担当者さん自身が、お勧めしないと言っていました)、今からADSLでもないような気がするので「Bフレッツ」でよいのではないでしょうか。
456: 匿名さん 
[2006-12-14 06:23:00]
第3期を考えているんですが
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/house/totsuka100/roomplan.html
Stage13のような、グリーンバッファゾーンのある物件は
いくら位するんでしょうね?1〜2期で他グリーンバッファゾーンの価格帯を知っている人
教えてもらえますか?
土地が広い分、高いのかな??
457: 匿名さん 
[2006-12-14 08:31:00]
確か、グリーンバッファがある物件は6200〜6800くらいだったと思います。
第一期では7000万超ってのもあったみたいです。
458: 匿名さん 
[2006-12-14 09:56:00]
土地が広くても傾斜が多いので実際に使える土地は他と違いはないです。
土地の分だけ固定資産税もかかるので良く確認した方が良いでしょう。
第一種低層住専なので同じ目線の建物が建つ可能性もないですし、
景色は良いでしょうね。

CATVのデメリットとして、アナログしか録画できないのもありますね。
Bフレッツが良いでしょう。。。
459: 匿名さん 
[2006-12-14 10:15:00]
無知ですいません。
他で調べろと言われればそれまでですが、Bフレッツでテレビも
見れるんですか??
460: 匿名さん 
[2006-12-14 10:51:00]
調べました。見れますね。。。
2ヶ月無料みたいですけど、その後は月々5200円…
高くないですかね?ケーブルと別にネット回線を引っ張ることを
考えれば同じですかね??逆に安い??
それともやっぱアンテナか???
461: 匿名さん 
[2006-12-14 11:39:00]
テレビはアンテナで、
インタネットと電話はBフレッツでが一番良いんではないでしょうか?
ひかり電話なら電話が安くなるから、総じてみれば安いですよ。
大体どこのプロバイダにしても工事費が無料なので、
今の内に光ファイバひいておけば、将来的に良いと思われます。
462: 匿名さん 
[2006-12-14 14:28:00]
私はグリーンバッファーは購入しませんでした。
なぜかというと、手入れをする人はするけれどなかにきっとできないひとがでてくるはず。
463: 匿名さん 
[2006-12-14 17:41:00]
私もそう思います。斜めの土地だし人目につきにくい場所にあるし
結局手入れがおろそかになってしまいそう。。
私はそうなってしまう気がします。
眺めはいいのでしょうけれどね〜。難しいですね。
464: 匿名さん 
[2006-12-15 06:19:00]
見た感じ、線路沿いなんですが
こっちの騒音はないでしょうか?
465: 匿名さん 
[2006-12-15 10:02:00]
線路沿いでも混雑する道路沿いではないですが、
電車の音はこえないことはないです。
夜中の静かな時に何とか聞けます。
466: 匿名さん 
[2006-12-15 10:35:00]
そうですね!実は気になって近くを通ったから夜によってみたんですが、
夜でも公園のところだとほとんど聞こえないです。
そんなに気にする点ではないと考えます。
467: 匿名さん 
[2006-12-15 12:03:00]
はい。
購入を検討しているのでしたら、
現地で朝・昼・晩確認してみるのが良いかと思います。
468: 匿名さん 
[2006-12-15 20:30:00]
 私も気になったので、夜行ってみて、公団の前くらいで耳を澄ましていましたが、屋外でも線路の音は気になりません。
 家の中なら尚更だと思いますね。

 そういう点の環境はいいところだと思いますよ。
469: 匿名さん 
[2006-12-15 20:32:00]
 第2期のグリーンバッファーは、一番高い区画で6700万円弱くらいだっと思いますが、グリーンバッファーゾーンが北側なので、「芝生も育たないだろうし、どう維持するのかなあ」という感じでした。
 第3期のは東側で、南側から日も当たりそうですから、園芸の好きな人にはよいのではないでしょうか。
470: 匿名さん 
[2006-12-15 21:12:00]
1期、2期の方に伺います。
アンテナを立てた方、その予定の方いますか??テレビの移りが気になります。
アンテナで十分見ることができますか?
471: 匿名さん 
[2006-12-15 21:50:00]
>469
日当たりを考えると、2期より高くなる?!
でも、人気も高くなる?!
472: 匿名さん 
[2006-12-16 14:54:00]
>470
一番簡単なのは、ワンセグ携帯で受信感度調べることですかね。
現地行きましたが、野村以外の家は結構UHFたってますよね。
大丈夫ではないでしょうか。
Bフレッツにして、その内スカパ光がくるの待つのも良いかも知れませんね。
473: 匿名さん 
[2006-12-18 12:13:00]
>470
アンテナ、気になりますよね。
1期の方の意見を聞きたいですね。

どうやらアナログの受信状態は悪いようなので、アンテナで見るにしても地デジのみかと思っています(BS/CSは別)。
我が家の場合、2台目はアナログなので、しばらくはケーブルに入ろうかと・・・。2台目を地デジ対応に買い替えても、真和産業区画の家が建ってくると電波状況が変わる可能性ありそうですし。
(早くスカパ光来て欲しいです)

>460
Bフレッツで地上波テレビみられるのですか?
474: 匿名さん 
[2006-12-18 23:53:00]
一期の者ですが、平塚方向(西向き)にUHFアンテナを立てましたが、デジタルはバッチリです。
アナログも映りますが期待しない方がいいです。ノイズだらけです。
UHF20素子アンテナ+BSアンテナで、工事費42千円でした。

場所によってはデジタルでもノイズが入る可能性はあるかもしれません。
でも、ブースター(アンテナ工事屋が言うにはかなり高性能タイプらしい)が
2階点検口の中に標準装備されているはずですので、
大丈夫じゃないかなぁ、とも思います。
平塚もしくは、東京タワー(東側)のどちらかにアンテナ向けることになります。

ちなみに、インターネットはBフレッツ+ひかり電話にしています。
二階の部屋から各部屋に配管があって、自分でケーブルを引きました。
電話線も自分で1階まで引きました。
自分でやった分、時間はかかりましたが。
475: 匿名さん 
[2006-12-19 15:23:00]
474さんはどのあたりにお住まいですか?
476: 匿名さん 
[2006-12-19 15:30:00]
>475
人を特定させるような質問は利用規約に違反します。
477: 第3者からの意見 
[2006-12-20 06:19:00]
第3期は5700-6200位になると言ってました。
お買い得だとは思うんですが、駅までの道の整備がされていれば・・・・
478: 匿名さん 
[2006-12-21 10:55:00]
少し1期2期と比べて安くなるんですね。
でも広いグリーンバッファの家とかは6800万とかいく
んじゃないですかね??
まっ安くなる分にはお買い得ですね!
残念ながら駅までの道は整備されることはないと思います。。。
479: 匿名さん 
[2006-12-21 11:12:00]
HP見ました。年明けからモデルハウス内覧が始まるんですね。
価格帯:未定って欄が無くなってたんですけど、決まったんですかね?
HPには記載しないのですかね?
480: 匿名さん 
[2006-12-21 12:55:00]
>478
いつになるかはわかりませんが、都市計画で駅までの道は拡幅されるのは決定しています。
全て用地を買収できるのがいつかはわかりませんが、
一部更地が既にあるのは確認しています。
481: 匿名さん 
[2006-12-21 18:39:00]
ん?一部拡幅ってだけで、駅までは拡幅しないのでは??
都市計画道路の線形は確実に用地買収不可能な線形ですが。。。
482: 匿名さん 
[2006-12-22 12:22:00]
483: 匿名さん 
[2006-12-23 00:31:00]
 表バス停付近から、南に向けて下倉田交差点まで拡幅計画実施中です(300メートル分は完了済)。
 表バス停付近から北に向けて戸塚駅までは、普通に歩道がついていますから、この計画が済んだら、当物件から駅までふつうに歩けるようになります。
 現状は、下倉田バス停付近から上倉田南バス停あたりがまともな歩道がなくて非常に歩きづらいところです。
 バスどおりを避け、柏尾川岸に出て、遊歩道を駅まで歩くと楽しいですが、通勤には遠回り過ぎて使えず、また夜間は怖くて使えません。
484: 匿名さん 
[2006-12-28 11:03:00]
結局、
UHFアンテナ+BSアンテナ+Bフレッツ+ひかり電話
が一番かしこい!?
485: 匿名さん 
[2007-01-03 19:41:00]
ADSLは期待薄か
486: 匿名さん 
[2007-01-08 23:21:00]
第3期のモデルルーム公開が始まったようですね!!
行った方で、ひょっとしたら販売予定価格が公表されていたでしょうか?
487: 匿名さん 
[2007-01-09 02:00:00]
夜間のバスは完全に定期券は使えない(340円)のでしょうか?
あるいは定期+170円でよいのでしょうか?
488: 匿名さん 
[2007-01-09 10:34:00]
隣の真和産業の区画が売りに出されるようです。
高さは野村より高いが、値段は安い!
3期は苦戦するのでは?
489: 匿名さん 
[2007-01-09 14:56:00]
2期購入した方に質問です。
もぉCATVとかって申し込みしました?
工事に3週間かかるって書いてあるのでそろそろ申し込み
しなきゃですよね…
アンテナにするかJCNにするかまだ決めかねてます。。。
490: 匿名さん 
[2007-01-09 16:57:00]
しんわ産業 いくらですか??
直接買えるのかな??
491: 匿名さん 
[2007-01-09 19:22:00]
おそらく今週末には不動産屋に情報がでるのでは?
野村と比較されるので、地元業者の意地が見られるか、気になります。
492: 匿名さん 
[2007-01-10 11:08:00]
新和のHP覗いてみました。
分譲例ってのがありましたが……って感じですね。。。
野村には張合わないのではないでしょうか??
違う路線で安さで勝負とかじゃないでしょうか???
493: 匿名さん 
[2007-01-10 13:57:00]
そうなんですよ
>・・・・・・って感じ
なんですよね。
ただ、土地は明らかに真和のほうがよい(南側の高台)のが悩ましいんですよね。
野村のほうは平気で坪100万くらいに設定してるみたいですけど、土地だけなら真和の方が安い設定にしてそう。
494: 匿名さん 
[2007-01-10 15:45:00]
現地見てきました!
真和の区画って狭くないですか??
パッと見ですけど…
野村は40〜50坪ですよね?40切ってるんじゃないですか??
495: 匿名さん 
[2007-01-11 12:30:00]
真和は40〜45坪はあると思いますよ。
野村はグリーンバッファー区画は広いが、それ以外は40坪程度では?
HPには角区画しか載っていないので、3期の状況はよく分かりませんが・・・。
今週末、野村と真和を掛け持ちで見に行く人、多いんだろうなぁ。
496: 匿名さん 
[2007-01-12 11:27:00]
真和もモデルルームとか内覧会始まるんですか?
野村みたいにこじゃれた擁壁とかアプローチとか出来るんですかね?
それとも注文住宅だから、そういう外構工事も全て自分次第?
野村みたいにきれいな町並みは期待できないのでしょうかね。。。?
500万とか1000万安いくらいだったらやっぱり野村か!??
1000万安くても外構&内装OPで結局割高かもだし???
497: 匿名さん 
[2007-01-12 13:58:00]
真和は建売じゃないから、トータルデザインはしないと思います。
屋根・壁も含めて、建物・外構を各人が決めていくので、町並みとしての統一感は「建物のグレード」しかないような・・・。
野村はその辺の「付加価値」の付け方がうまいですよね。
498: 匿名さん 
[2007-01-12 14:17:00]
あと、窓の位置とかですよね。
野村は全体の設計ができるので、
隣同士が覗き見やコンニチワ状態になるのを最低限に抑えて作られているようです。
建築条件付きの真和はそんなのお構いないしですよね。。。
まあそれが普通だし、やっぱり安いというのは・・・。
499: 匿名さん 
[2007-01-12 15:06:00]
ただ、真和としても隣で野村が分譲しているというのは十分意識していて、建物のグレードも、真和なりに高いものになるようですよ。
野村もこの区画に入札していたらしいので、全区画野村が分譲していると、どんな分譲地になったのか・・・きっととんでもなく高い区画とかあったりしたんでしょうね。
500: 匿名さん 
[2007-01-12 15:31:00]
野村で落札して統一してくれれよかったのに…って感じですね。。。
真和を買うのも違った意味で微妙ですよね…
明らかにここからが野村エリアって感じでこっち側は格安エリアみたいな
雰囲気にならなきゃいいんだけど…
ん〜買う側もいろんな意味で悩みますな。。。
結局のところお金があるなら野村物件がいいのかな??
でも6000万超えかぁ
501: 匿名さん 
[2007-01-12 16:01:00]
真和のメリットのひとつは、野村より土地の価値が高い区画が多いのに、土地部分の価格設定が低い、というのがありますね。
つまり、20年後に売るなら真和区画の方が野村区画と比べて高く売れる可能性が高いと思われます。
(それとも、20年経っても「野村不動産分譲地」と「真和産業分譲地」で、差がでるものなのでしょうか?)
もちろん、その20年間の「住み心地」とは別の次元の話ですが。
502: 匿名さん 
[2007-01-12 18:18:00]
明日、真和の現場と他現場に建っている真和の建売の家を見に行ってきます。真和のホームページを見る限り、家の仕様がプラウドと同じ土俵に乗るとは到底思えないです。ただ、土地の価値は、もしかしたら真和のほうが上なのかもしれませんね。でも、プラウドの素敵な家を前に、安そうな建売の家に住むのは、私なら精神衛生上嫌です。なので、多分買いませんが、土地としてはすごくいいと、不動産屋が言うので、一応。。
503: 匿名さん 
[2007-01-12 20:45:00]
30年が限界のウワモノと50年持つウワモノの違いもありますね。
結局土地+建物で考えれば、資産価値は同じではないでしょうか?
ただ30年どちらの家で住みたいかは明白ですね。
そりゃお金があれば・・・。
504: 匿名さん 
[2007-01-15 10:52:00]
確かに何十年後かの資産価値も大事ですが、
これから何十年もの間、どっちの家に住みたいかって
言ったらやはり答えは明確ですよね。。。
きっと住んでて気持ちがいいでしょうね!
ってことで野村に一票!スーパーローンで!!
505: 匿名さん 
[2007-01-15 15:21:00]
先週末、現地に行きましたが、野村は相変わらず盛況ですね。
3期の工事もけっこう進んでいるようです。
真和の方は、先週末に情報を公開したらしく、以前問合せした不動産会社から数件、連絡がありました。現地にも建て看板ができ、いかにも不動産の営業さんらしき人が、お客さんを案内したり、写真を撮ったりしていました。ただ、整然と区画割された土地で、階段はコンクリート・・・こういうのは、今後タイル張りとかにして、おしゃれにできたりするものなのでしょうか?
506: 匿名さん 
[2007-01-15 23:57:00]
タイル張りにするかどうかは知らないけどタイル張りの階段もまずはコンクリート
の階段をつくる。真和の物件の道路幅は何mなんですか?野村物件より狭いのかな?
同じ位で安いなら家のつくりは別としてかなりいいかも。
507: 一期購入者 
[2007-01-16 00:45:00]
・三期のモデルハウスの見学者
・二期の内覧会
・真和産業の土地の見学者
と毎週末、昼間は賑やかです。
508: 匿名さん 
[2007-01-16 11:04:00]
一期の高台の方、今までは富士山とか見えて、かなり見晴らしがよかったのに、真和の家が建つと景色が変わっちゃいますね。
あと、小松ヶ丘公園が完全に日影になってしまいそう・・・。
509: 匿名さん 
[2007-01-16 17:48:00]
なんで真和が落札しちゃったんだろ…
その辺から悔やまれる物件ですね…
せめてちゃんと大規模分譲地を作れる
他の某不動産会社がよかったです。
もったいない物件です。。。
510: 匿名さん 
[2007-01-16 23:50:00]
なるほど。分譲地内でも条件のいい場所に真和物件があるのですね。
上物にはあまりこだわらず、立地や日当たり等を重視してしかも
予算をおさえたいという考えている人にはいい物件ですね。
値段が安ければ買いたいという人もでてくるでしょうね。
511: 匿名さん 
[2007-01-17 11:42:00]
そうですね!真和がどのくらいの価格帯を考えてるかですね!
それにしても、横がプラウドってのが考え所ですけどね。。。
やはりある程度見た目が違過ぎるのも…
512: 匿名さん 
[2007-01-17 13:15:00]
真和の価格帯をご存知の方いらっしゃいますか?
513: 匿名さん 
[2007-01-17 13:17:00]
>512
スレッドが違うのではないですか?
514: 匿名さん 
[2007-01-18 00:24:00]
話の流れからすればなんら問題のない質問だと思います。私も知りたいです。
515: 匿名さん 
[2007-01-18 10:39:00]
うろ覚えですが、北道路40坪程度で3400万前後、南東or南西角地45坪程度4200万前後だったかな(違っていたらごめんなさい)。
これプラスウワモノ代+水道代がかかります。

野村の3期はいくらくらいなのかな?
516: 匿名さん 
[2007-01-18 11:03:00]
んッ!?真和も結構いい値するんですね!
野村といい勝負じゃないですか!?
売れないんじゃないですかね??
ちなみに野村は5800〜6800万ってとこでしょうね!
517: 匿名さん 
[2007-01-18 14:49:00]
仕入れ値は野村区画より高かったと聞いています。
ちなみに大手ハウスメーカーも入札したとか。
518: 匿名さん 
[2007-01-18 14:58:00]
真和区画の場合、外構も買主持ちでやらなければならないから、結局のところ、プラウドよりそんなに安くはならないような気がします。まあプラウドより、南側で高台でよい土地だから、それも踏まえれば安い?
519: 匿名さん 
[2007-01-18 15:22:00]
あと不動産屋さんを通すみたいなので、仲介手数料もかかります(土地の値段×3%+6万円でしたっけ)。
520: 匿名さん 
[2007-01-18 16:22:00]
>518さん
価格の中に外構も含まれていたと思います。
ただ、「外構」といってもどこまでやってくれるのかは分かりません(駐車部分のコンクリとか境界部分の柵とかは入っているようですが)。
プラウドみたいのを想像してはいけないのでしょうね!?
521: 匿名さん 
[2007-01-18 17:40:00]
今日見に行ったら「外構」作ってましたよ。
建築条件付ってそんなもんなんですね。
522: 匿名さん 
[2007-01-18 18:21:00]
外構って言っても擁壁&階段までですよね…おそらく。
って事はそれは造成工事の段階でどうしてもやらなくてはならない
モノなので(宅造の許可で必要!)外構も含むとは言わないのでは???
レンガ張ったりフェンス付けたり駐車場部に土間コン打ったり…etc
外構工事で200〜400万はかかりますよ。。。かなり割高になると判断します。
ちなみにフェンスって言っても安いフェンスでも10000円/mはしますからね…
ってなんだか完全に真和のスレになってるような……
523: 匿名さん 
[2007-01-18 19:09:00]
二期の方々はいつ頃、入居されるのでしょうか?
524: 匿名さん 
[2007-01-18 21:30:00]
518です。
大手ハウスメーカーで注文住宅を建てるときに、外構もお願いするとすぐに3000万くらいになってしまうようですが、真和さんはどの程度でやるんでしょうか?
真和区画も、野村区画も同程度のきれいな町並みになるといいですね。
525: 匿名さん 
[2007-01-18 23:55:00]
外構込みで土地3400〜4400、建物29㎡で1600だから、5000〜6000。
プラウドより800安くて土地は大きく、フリープランになるから、
そういう意味ではいいかも。
でも高いね。
526: 匿名さん 
[2007-01-19 00:39:00]
野村みたいに2×4で全窓トリプルガラスとか同じにはできないでしょ。
やっぱり安さだけですよ。
527: 匿名さん 
[2007-01-19 10:13:00]
真和は2×4ですよ。
トリプルじゃないけどペアガラスだし、野村にはない食洗機も標準でついてます。
そういう部分では、遜色ないんじゃないかな。
ただ、建材の質とか、断熱材とか、吊り天井とか、細かいことは分かりません。
528: 匿名さん 
[2007-01-19 10:28:00]
あとは建物のデザインとかアフターサービスとかはどうでしょうか?
529: 匿名さん 
[2007-01-19 11:06:00]
ほんとに真和のスレになってますねぇ。
プライドに興味ある人≒真和に興味あり、
ということで許容範囲ですか?
530: 匿名さん 
[2007-01-19 12:15:00]
プラウド検討者にとっても、比較の対象として真和物件の情報は重要だと思います。
いろいろ比べて「野村の値段は意外にリーズナブルだから、やはり野村にしよう」と思う人もいるでしょうし、「やはり真和で自由に建てた方がよい」としてプラウドやめる人もいるでしょうから。
531: 匿名さん 
[2007-01-19 15:39:00]
先週末に真和を見学した者です。真和の情報です。

57区画のうち、50坪の二区画が4300万円くらい
その二区画以外は全て41〜45坪くらいで、そのうち、
南道路の角地で4180万円くらい
南道路で3980万円くらい
残り区画は、3300万円〜3700万円くらい(3500万前後が一番多い)
です。

建物は、S-1仕様といわれるもので、外溝費込みの建坪29坪で1600万円です。
S−1仕様とは
ベタ基礎、基礎パッキンの2×4、外壁はモルタルジョリパット仕上げ、一部タイル貼で、居室のみペアガラスで、外溝には外水道、門灯、ポスト、フェンスまで含まれます。

私が聞いたところでは、フリープランで間取りはある程度自由ですが、外壁や窓などのデザイン部分の種類変更はできないようです。なので、建築条件つきといっても、間取り以外は自由がきかないと思っておいたほうがいいと思います。
S-1仕様の完成物件を見学しましたが、外見のデザインは思ったより悪くなかったです。クリーム色のジョリパット仕上げで、建物のふちなどにタイルが貼ってあり、強いて言えば南欧風?で、
野村の区画と雰囲気ががらりと変わることは無いと思います。
正直、両区画が完成して、道をさらっと通りすがった人には、同じ分譲地に見えると思います。
よーく観察すれば、例えば窓枠のモールディング飾りのあるなし、などに違いがありますが、
ぱっと見ではそんなにわからないと思います。黒アイアンの花台や、バルコニー手すりを真和物件にもつければ、ほとんど同じに見えるかも、です。ただ、私はプラウドの家の中を見ていませんのでわかりませんが、家の中は随分違うのではないでしょうか。真和物件の家の中は、本当に普通の建売の家、ですし、システムキッチンとかのグレードも違うのでは、と思いますので。

あくまで外観に限って言えば、予想外でしたが、「あんまり変わらないかも」でした。
532: 匿名さん 
[2007-01-22 11:23:00]
この土日見に行った方いらっしゃいませんか〜??
第三期の価格帯はまだ未発表でしょうか??
533: 匿名さん 
[2007-01-25 12:22:00]
テレビアンテナ、どうしています??
うちはケーブルにしてみました。
アンテナを立てようかとも思ったのですが、、、、

それから、わたしは2月下旬の入居予定。
オプションなどを考えて1月の入居は断念しました。
534: 匿名さん 
[2007-01-25 13:21:00]
ケーブルで4000円/月も払うんですか!?
見たい番組があるならわかりますが。。。
535: 匿名さん 
[2007-01-25 13:23:00]
ちなみにケーブルTVの場合、
BSデジタルはBSアンテナがないとデジタル録画はできません。
地上デジタルは直接録画機に端子をささないと、
デジタル録画ができないので注意が必要です。
536: 匿名さん 
[2007-01-25 16:22:00]
もうケーブルをお願いしてしまってるので工事は行おうと思います。
工事を行ったらケーブルの契約をしなくてはいけないのかな?
537: 匿名さん 
[2007-01-25 18:52:00]
№534さんへ質問。
CATV以外だと何でテレビを見る予定ですか?
出来れば月3980円はばからしいので入りたくないのですが、
アンテナはかなり電波状態が悪いらしいので…
Bフレッツですか??教えて下さい!
538: 匿名さん 
[2007-01-25 20:29:00]
私は詳しくないんですが、Bフレッツだと、地上波などが見られないのでは?
(地デジも見られる「スカパー光」のサービスエリア外なので)
それで、私もやむなくケーブルテレビかと。
539: 匿名さん 
[2007-01-26 06:12:00]
5800〜だったとおもう
540: 二期購入者 
[2007-01-26 09:24:00]
私もなるべく安くしたかったので、少し調べたのですが、
結局ケーブルにしました。月々3990円の安いほうにしました。
あんなにいっぱいチャンネルいらないのに…って感じです。。。
541: 二期購入者 
[2007-01-26 09:26:00]
そういえば、今日って!
やっとですね!MyHome!!
542: 匿名さん 
[2007-01-26 09:45:00]
そうですね!!皆さんとも何気に挨拶していたりして。
よろしくお願いしますね〜
543: 534 
[2007-01-26 09:48:00]
スカパー光だと地上&BSデジタルは視聴可能です。
但し、下倉田のあたりは現時点で確かに圏外です。

アンテナに関しては電波は問題ないです。
なぜなら私は一期購入者で屋根にアンテナを立てていますが、
極稀に感度が悪くなりますが、デジタル放送の視聴は全く問題ないです。
ケーブルTVに毎月払うのを考えれば数ヶ月でアンテナ設置工事費用を回収できます。
544: 匿名さん 
[2007-01-26 10:32:00]
コスト面では断然アンテナなんですけど、
いまどき屋根にアンテナかぁ。。。というのが引っかかりまして。。。
あまり最近の家でアンテナって見ないですねよ…??
やっぱりビジュアルも気になります。
545: 匿名さん 
[2007-01-26 10:55:00]
プラウドシーズン買うような、お金持ちは違いますね。。。
屋根にアンテナあると家の価値下がるんでしょうか?
546: 匿名さん 
[2007-01-26 11:22:00]
トゲのある言い方ですね。
家の価値なんて買った直後にないも同然!
価値とかの問題ではなく、見た目ですよ!やっぱりアンテナって「あなろぐ」な感じじゃないでか!?
台風とかで向き直したりとか考えると…
屋根に負担がかかるとも言うし…
547: 匿名さん 
[2007-01-26 12:27:00]
アンテナあれば見た目悪いですかね?
現地行ったことありますか?
私は二期で検討していましたが、
一期のアンテナのある家が全然違和感を感じませんでした。
デジタル放送なら室内アンテナでも十分入りますよ。
ほとんど見ない番組しかないないのに、
5万円/年も払うぐらいなら繰上げ返済にでもまわした方が良いのではないでしょうか。
生活すれば結局見る番組は・・・って直ぐに気付きますよ。
548: 匿名さん 
[2007-01-26 12:39:00]
まあまあどっちでも良いではないですか。
それより、今日が二期の鍵の引渡しなんですね。
おめでとうございます。
549: by 匿名さん 
[2007-01-26 23:09:00]
>> No.541  No.542 548
いかにも業者だな。
10時から鍵の受け渡しなのに。
この時間にメールするわけないだろ。
このメールは削除だろうな。
550: 匿名さん 
[2007-01-27 00:16:00]
引渡しは、10時からの人と、13時30分からの人がいました。
549さんは言いがかりですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる