分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン横浜中山ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン横浜中山ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-06 13:33:09
 削除依頼 投稿する

夏ごろに販売されるそうだけどどうなんでしょうか?

【営業妨害を目的とした自作のためのスレ立てでしたので不適切な投稿を削除しました。
 購入を前提とされておられる方のみご利用をお願い致します。管理人】

[スレ作成日時]2006-06-10 23:46:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

801: 匿名さん 
[2007-07-03 06:18:00]
799さんありがとうございました。
売れ残り物件が増えてるなか
ここは完売してるんですね。
今度現地に行きたいと思います。
802: 匿名さん 
[2007-07-03 19:03:00]
799と801は野村さん?
魅力の③はカラスではないですよね。
④は駅まで歩くとどっと疲れる。
⑤はあのエリアでは2台は当たり前。
⑦土砂災害は?
⑧は嘘
欠点?
まず高すぎる。
購入層が高齢化してるから20年後は?
803: 匿名さん 
[2007-07-03 20:54:00]
1期の購入者ですが、799さんが書いたことはほぼ事実だと思います。
特に鳥の鳴き声、昼間でも聞こえます。休日は本当に癒されます。
ちなみにカラスではないですよ^_^。
804: 通りがかりの者 
[2007-07-03 21:05:00]
どうやらここがいい所にまちがいなさそうですね。
ただ非常にやっかんでる人がいるみたい(笑)
805: 匿名さん 
[2007-07-03 21:21:00]
やっかむというより、注意をしても聞き入れてもらえない人が落とし穴に進む
のをアーアーと見ている心境かな。
ちなみに落とし穴は数年後です。
806: 匿名さん 
[2007-07-03 21:23:00]
忘れてました(失笑)
807: 匿名さん 
[2007-07-03 21:37:00]
>⑧は嘘

うそかどうか、Googleの地図で見ればわかります。
JR新横浜まで駅3つだけ、東名の町田ICと青葉台ICどちらもわずかの時間で着きます。
808: 匿名さん 
[2007-07-03 22:23:00]
>ちなみに落とし穴は数年後です。

これはどういう意味でしょうか?数年後に恐ろしいことでもここで起こるのでしょうか?
何かを知ったらぜひ教えてください!
809: 美穂 
[2007-07-03 22:36:00]
それぞれの価値観なのでしょうね。
私は、環境に惹かれた一人です。
駅から遠いのは事実、
通勤と通学にはバスのタイミングに慣れる工夫かな、、と。

今日は質問です。
インターネットの環境で悩んでいます。
電話はNTT固定電話、CATVは申し込みを考えています。
インターネットはNTTのフレッツ光を使いたいと思っています。
同じ選択をされてる方いらっしゃいますか?
ご意見、注意することなど、アドバイスをお願いいたします。
810: 匿名さん 
[2007-07-04 04:51:00]
4期は6千万円台中心になるでしょう。
中山駅が市営地下鉄の始発駅になることを考えると
個人的にはお買い得だと思う。
価格がいくらになるかわかりませんが
敷地77坪・建物45坪の区画もあるんですね。
811: 匿名さん 
[2007-07-04 10:00:00]
美穂さんいいことおっしゃってるけどわざわざ名乗ってるのがちょっと。
あなたは仕切りたがりでしょう?(苦笑)
812: 美穂 
[2007-07-04 11:54:00]
>811さん
どこででも、名前をつけて自分の発言しているので、
単なるスタンスです。
813: 匿名さん 
[2007-07-04 12:27:00]
>>808
やっかみどころの騒ぎじゃないかもしれませんね

数年後に何か実行するのかもしれません.
警察と密に連絡を取っておいたほうがよさそうですね.
814: 匿名さん 
[2007-07-04 15:00:00]
>>813
あなたも世間知らずですねー
警察は何か起こらないと動きませんよ
815: 匿名さん 
[2007-07-04 19:48:00]
>美穂さん
うちもNTTフレッツ光を使っています。特に問題ないですよ。
ただ、室内のLAN配線は自分でやらなければなりません。
既にワイヤが各部屋に通っているので、そんなに大変ではなかったですが。
816: 匿名さん 
[2007-07-04 22:11:00]
807さん
駅は3つかもしれないけど、中山駅まで行くまでに
静岡を通過してますよ。
808、813さん
値崩れで警察ですか?
銀行へ行かれたほうがよいかと・・・担保われ?。
817: 美穂 
[2007-07-04 23:36:00]
>815さん
ワイヤが通っているのですね。
ありがとうございます。^^
818: 匿名さん 
[2007-07-04 23:51:00]
>美穂さん
インターネットだけで光はちょっともったいないような気がします。
せっかくなので光電話等も一緒に検討された方がトータルコストが抑えられると思いますよ。
819: 匿名さん 
[2007-07-05 01:17:00]
すでに購入されている方にお聞きしたいのですが、

オプションでどこまでつけられるのでしょうか?
(オプションのメニューがまだもらえていないので、今後の資金計画が立てられ無いです)
①作りつけの食器棚
(いくつかの物件で最初から作りつけ食器棚がありましたが同じようなものを
つけられるか?いくらくらい?)
②エアコン
(選択肢はあるかな?価格は量販店並かな?)
③電話配線
(なぜか電話線の配線が入っていなかったような・・)
④インターネット配線
(できれば事前にやっておいて欲しい)
⑤IHクッキングヒーター
(配線さえ作ってあれば自分で取り付けできるかな?)
820: 匿名さん 
[2007-07-05 01:40:00]
購入検討してましたが、やめました。
理由はまず駅から遠いことです。
会社から中山まで短時間で着いたとしても、家までの距離で通勤時間が30分近くプラスされてしまうのでは意味が無いと(バスがある時間には帰れないので)
あと高額なわりに近くにショッピングセンターがあって楽しめるとか、小学校・中学校が共に近くにあるとか、公園(森みたいなのじゃなくて広場がある砧公園みたいなの)があるとかなら付加価値が感じられたのですが、今のところそういったものが無い。今後出来る予定も無い。

たしかにこの緑多い環境は素晴しく、家の造りもとてもよかったです。なのでとても迷いました。
でも静かな環境と素敵な家以外、他にも得られる物があったらよかったのですが。。
結局いまの我が家にとって求めている物が違ったということだと思います。
この判断が間違っていたのかどうか、今はわかりません。今後三保周辺が発展して、ここで頑張って買っておけばよかったーって後悔する日がくるかもしれないとも思います。
家を買うのって難しいですね。
821: 匿名さん 
[2007-07-05 08:21:00]
>>820

駅から遠いのは確かにバツだね。
私はここにするか、タワーマンションにするかって想像して、ここにしました。
822: 匿名さん 
[2007-07-05 12:30:00]
>>816
静岡どころか三河安城も米原も通過ですね
823: 匿名さん 
[2007-07-05 20:00:00]
>819さん

>オプションでどこまでつけられるのでしょうか?
>(オプションのメニューがまだもらえていないので、今後の資金計画が立てられ無いです)
うちは何もつけませんでした。どれも高いから。

①作りつけの食器棚
>(いくつかの物件で最初から作りつけ食器棚がありましたが同じようなものを
>つけられるか?いくらくらい?)
モデルハウスと同じようなものではないです。
普通の家具屋さんが売っているやつと同じです。

②エアコン
>(選択肢はあるかな?価格は量販店並かな?)
価格は高め、しかも旧型。

③電話配線
>(なぜか電話線の配線が入っていなかったような・・)
電話配線は、NTTの工事業者にやってもらいます。

④インターネット配線
>(できれば事前にやっておいて欲しい)
こちらもやってくれないですね。ちなみにプロバイダさんもやってくれない。
自力に頼るしかないよ。
824: 美穂 
[2007-07-05 23:09:00]
>818さん

パック割引してもらえるんですね。
情報をありがとうございます。^^
825: 匿名さん 
[2007-07-05 23:18:00]
819です。

う〜ん、こりゃオプションに期待するのは無理なようですね。
エアコンは、先につけておいてもらえれば、引越しの時に涼しいかな
と思ったのですが、高めというのが。。。

インターネット配線は線を通すくらいはできるんですが、壁に埋め込みの
コネクタを取り付けるのは特殊な工具が必要になるんじゃないかと思って
ますが、皆さんどうしてるんでしょう?

駅から遠いとのご意見もありますが、田舎者の私から見たら全然近いです。
電車も本数走っていますし、横浜から近いから良しというところです。
826: 匿名さん 
[2007-07-06 00:36:00]
>825さん

壁への埋め込みは,ナショナルのLAN用モジュラジャックを使うと比較的簡単に
配線できると思いますよ。
「ぐっとす」という工具?が同梱されています。

それよりもLANケーブルを通すのが大変でした。
途中で引っかかったりして。

ちなみにLANケーブルが配線できるのであれば,電話配線も同じ要領で配線できると思います。
827: 匿名さん 
[2007-07-06 09:32:00]
LAN配線は、クローゼット内の配線ボックスの辺りにHUBを設置して、
各部屋へはストレートケーブルで配線するのが良いのかな?

電話はとりあえず電話工事業者に任せるかな。
828: 匿名さん 
[2007-07-07 06:57:00]
いわゆるババ物件(高値掴み)というのを度存知の方いらっしゃいますか。
ここがどうかは知りませんが、20代の方お住まい率はどのくらいでしょう。
価格的に高齢化でしょうか。爺会
829: 匿名さん 
[2007-07-07 08:51:00]
割合的に30代が一番多いみたい、やはり親に頼らず自分の力のみでここで家を買うのに20代だと無理かも
逆に20代でここの家を自力で買えるなら、将来のある人に違いないので、もっと豪邸の家を買うつもりで、まずここで買わないでしょう。
830: 購入検討中さん 
[2007-07-14 23:58:00]
HPにでてる第4期のモデルハウス
敷地に余裕があって
建物もおしゃれですね。
831: いつか買いたいさん 
[2007-07-15 00:04:00]
おしゃれ? ざらにあるデザインだけど
832: 匿名さん 
[2007-08-01 19:29:00]
ここって抽選日が近くなると誰も書かなくなるんですな。
どうやら、購入したい人が他の購入希望者を減らす、倍率を低く若しくは限りなくゼロにするために賑わっているだけのようですね。または、販売会社が購入意欲を高揚させるために使っていたのか…
なんだか読んでいて切ないですよ。
入居された方々が可哀そうかも。
833: ビギナーさん 
[2007-08-01 20:42:00]
ここまだ売ってたの?
忘れてた。
834: 匿名さん 
[2007-08-01 21:32:00]
先日、初めて見に行きました。
街並み・建物のレベルは、トップレベルと思いますよ。
他スレで絶対的な人気の東急物件(ジェネヒルあざみ野)と比較しても、決して劣らないかそれ以上のレベルです。価格を思えば、よくできています。
あとは、中山&駅からの距離をどうみるかですね。
東京勤務の私は、やっぱり通勤がネックでやめました。横浜の企業に勤めていたら、かなり考えたかもしれません。
835: 匿名さん 
[2007-08-01 23:04:00]
第2期からの購入検討者でした。
が、今回営業の対応の酷さにこちらから願い下げしました。
どうやら、あそこは買い替えの人に買って欲しいようです。
新規で持ち家がない私達はないがしろにされ、
当て馬のような扱いをされました。
第2期から抽選ではずれて、半年間ずっと通い続けて、
営業を信頼していたのに、あっさり裏切られた感じです。
売れ残りがなく、倍率も通常よりも高いので、
売主は強気な態度でしたね。
嫌がらせのとかの投稿ではなく、事実の話です。
836: ビギナーさん 
[2007-08-01 23:22:00]
834 ジェネヒルは田園都市線のあざみ野駅が最寄だから、ブランドの力が違いすぎて比較対象として引き合いに出すには少々無理があるかと思いますよ。
837: 匿名さん 
[2007-08-02 18:12:00]
>835さん
『買い替えの人』、これは、現在の持ち家を野村で売却することがほぼ条件のようになっています。つまり、持ち家を売ってしまえば、必ずプラウドを買わなきゃ住む場所ないもんね。あと、売却した人は、その分の代金、つまり、プラウド購入資金の一部は保証されますし、野村で売却すれば、野村は、仲介手数料みたいなものが手に入るわ、プラウドは必ず売れるわで上客なんですから。しかもぉ、必ず買うように抽選時の持ち玉が一般人の10〜20倍あるんですよ。何故持ち玉に差があるのかは??ですが、おそらく持ち家売却の価格が高い人ほど持ち玉が増えるような感じはしますけどね。そうやって、営業の人は高倍率の所を避けて一般人に薦めるんですよ。
838: 近所をよく知る人 
[2007-08-02 21:07:00]
被害妄想も甚だしいね。たたきにもならない。
839: 物件比較中さん 
[2007-08-02 22:50:00]
あれ、東急のものと比べるなら中山で何かあったはずだが。大手町まで60分とかというのが売りの田園都市線あざみ野の物件とは比較対象とはならない
840: 匿名さん 
[2007-08-02 23:39:00]
横浜勤務なら、こちらの方があざみ野より便利
大手町勤務なら、新横浜から新幹線通勤東京駅から歩けば便利
あざみ野が人気なのは承知していますが、田園都市線の通勤は
辛いですよ。
841: 美穂 
[2007-08-03 10:42:00]
確かに、持ち家を、登録申し込みまでに、
野村不動産関連会社で売却完了すると、20倍特約は付きます。
これは、パンフレットにもうたわれています。

でも、必ずそこで売らなきゃいけないというではありませんし、
仮にそこで売ったとしても、違う物件を買うこともありです。
20倍特約がついてる物件でも、とっても気に入ってるからと
申し込み登録されるかたもいらっしゃいました。

逆に言えば、どーしてもプラウドシーズンの気に入った物件を
ゲットしたい手段に過ぎず、
あくまでも抽選ですから 結果が出るまではドキドキなはず。

私個人の感想です。
このプラウドシーズンを知ったのが、
2期申し込み開始直前で、正直 もっと早くから
リサーチしておけばよかったと反省しました。

家を買おうと思い始めて、色々リサーチし
動き始めて 納得行く物件と出会うまでに
半年から1年は、かかるような気がします。
販売予告あたりから気をつけていれば、
早く動き始められると思いました。

自分の条件は、環境が良いところ、区画整理されたところ、
50坪以上、できれば高台、予算もはっきりしていました。
一度外れて、がっかりもしましたし、視点を変えて
他の物件とも見比べたり、マンションや土地探しも、してみました。
今思えば、外れたことにより 色々勉強しましたし
納得のいく選択をできたと思います。

バブル崩壊後、建設や不動産関係も大変に厳しい時期を乗り越え、
今年初旬ぐらいから?不動産が上がると騒がれ始めて
暫くは上昇し続けると思い、早めの決断に至りました。
842: 匿名さん 
[2007-08-03 18:54:00]
今日見てきました。全区画申し込みのバラが・・・。
やはり即日完売は嘘じゃなかったんですね。
843: 大学教授さん 
[2007-08-03 22:42:00]
抽選は名ばかり。
属性がよければ、まず当選するようです。
過去レス参照。
844: 購入経験者さん 
[2007-08-04 06:27:00]
抽選時の持ち玉数云々・・
どうしても、ここが欲しい人が多いのですね。

10年前恵比寿ガーデンプレイスの分譲時にも、三井不動産を通して
自宅を売却した人に抽選の持ち玉20個持たせてました。
人気物件にはよくあることですね。
845: 購入検討中さん 
[2007-08-06 17:27:00]
抽選日age
846: 匿名はん 
[2007-08-07 19:19:00]
こんにちは〜。はじめましてプラウド購入者です。
普段、掲示板とかに書き込みしない主義なので、今回が最初で最後の書き込みだと思います。
私は、購入前からこの掲示板を見ていて、凄く不安になったこともあったので、これから見る人に同じ思いして欲しくないなと思って、勝手ですけど色々書くことにしました。

まず、販売当初から、ずっとプラウドの批判ばかりを書き込んでる人がいらっしゃいます。
批判内容を読むとわかりますけど、他社の不動産関係の人ですよね?
プラウドに限らす、こういう書き込みってあるので、読んでて分かります。
一般人にしては土地や家の販売方法等に詳しすぎですし、普通の人は戸建て=永住って考えだから、売るときの値崩れとかって考えからも他社の方だなって気がしました。
そして、こういう批判の後に、必ず賛同者が現れ「他に良い物件が見つかってよかった」と他の物件に目を向けさせようとしていますね。
1期の頃の書き込みは、まだ良心が感じられましたけど、それ以降、プラウドの人気が落ちないせいか、書き込み内容が酷くなってきてます。
読んでて悲しくなりました。

こういう書き込みに不安になったこともあったけど、鴨居・中山を中心に何件か物件を見て、やっぱりプラウドが一番だったので購入しました。

価値観は人それぞれですので、戸建派・マンション派・駅近こだわり派、
色々だと思いますが、購入した人にとって家は財産です。大切に思っています。
どういう理由であれ、大切なものが悪く言われるのは悲しすぎます。
書き込みをするときは、購入者の気持ちとこのサイトのコンセプト(購入を前向きに検討している人の為の)を考えてください。
847: 匿名はん 
[2007-08-07 19:47:00]
長すぎると省略されるかなっと思って、何回かに分けて書きます。

地元住民さんと凄くもめてる印象を受ける箇所がありましたが、私は現地に足を運んでいるときに↓こんなことがありました。

小学校の生徒さんが道で「こんにちは」と大きい声で挨拶してくれました。今住んでいるところではこういうこと無いので嬉しかったです。
別の日にも親子でお散歩中のお子さんにも挨拶され、親御さんも会釈してくださいました。お母さんが「この辺も変わったね」と言ってらしたので地元の方だと思います。
またまた別の日、近所に住むおばあちゃんとお知り合いになりました。
バス停までの近道や、もとは山だったこと、プラウド以外の物件情報など色々教えてくださって親切な方でした。
おばあちゃんも「ここは広くて2世帯でも住めるしいいよ」とおっしゃってました。
プラウドに住んでる子連れの若い奥さんも笑顔で挨拶してくれました。

こういう触れ合いって嬉しいですよね。
848: 匿名はん 
[2007-08-07 20:31:00]
私は買い替えのお客でも、年齢も若いので特別上客というわけでもなかったと思いますが、営業所の方も建築会社の方も皆さんとても優しく親切にしてくださいました。
買い替えの方が20倍優遇というのは、パンフレットにも書いてあり、抽選なのにどう優遇するのか気になったので聞いてみたところ、抽選は公開抽選(自由参加)で、買い替えの方は持ち球が20個抽選箱に入れられるのだそうです。カナリの強運の人は20個の買い替えの方の持ち玉を押しのけ当選することができるそうです。
でも、やっぱり20対1ですから難しいですよね。
私たちも買い替えの方とかぶらない様にとひたすら祈ってました。
要望書を書いた後で、自分の希望した家にどのくらい要望がでてるか、買い替えの方とぶつかっていないかなど聞くと教えてくれますので、第二希望・第三希望のほうが抽選に有利だと思ったら変更もできると思います。でも、第一希望のところが良いですよね・・・。
私は逆に気に入った家が5つも6つもあり、絞るのが大変でした。

このサイトをみて迷っていらっしゃる方が、プラウドに限らず、良い物件にめぐり合えること祈ってます。
849: 地元民 
[2007-08-08 10:01:00]
そうですよ、三保小の子供たちは純朴ないい子ばかりですよ。
校舎からの眺めがかなり変わってしまいましたが・・・・・・。

その親子連れは地元民ではないと思いますよ。
10年でもかなり変わりましたから・・・・・・・・。
850: 匿名はん 
[2007-08-08 13:00:00]
そうですね。引っ越してこられた方かもしれないですね。
プラウドは10年前から開発がスタートしたそうです。
10年前は森だったと聞いて、うまく言えないんですが申し訳ない気持ちがします。実際、購入してますからね・・・すみません。
私、ジブリファンなので「ぽんぽこ」を思い出してしまいます。

でも、知ってましたか?
プラウドは開発の時の取り決めで、森を全て住宅にするのではなく緑地帯を残すことが決められてるそうです。
ここにも家が建てれそうなのに?と思う箇所が何箇所もあるのはそういうことみたいです。
地元のおばあちゃんは畑にして残していらっしゃいました。
立派な桜の木やクリの木が残ってるところもありました。

個人の住宅にも何%か忘れてしまいましたが、緑を維持するようになっています。
外壁の周りにグリーンベルトをあしらったり、庭も造って植栽をあらかじめ配置するといった、町並みを揃えるという野村さんのコンセプトには、
緑を残していくということを購入者の負担にならないように、受け入れやすいようにという配慮があるのかもしれませんね。
家を購入してから自分で庭造りをして維持という話になると、そんなにお金残ってないよ・・・となり後回しになってしまったりしますもんね。

緑豊かなところで子育てしたい、中学校も隣接してたらというお気持ち、私も小さい子供がいるので分かります。
森だった頃には到底かなわないですが、庭の緑を大切にしていきます。
また、三保に住んでいる子供達がいつまでも素直で明るい子でいられるように、怪しい人がうろついてないかとか、事件事故に巻き込まれないか防犯に努めたいと思います。
これは森にはできない、人だからできることですもんね。
という私が「なんか見かけない変な人がいる」といわれないように、まずは顔を覚えていただかないと駄目ですね。
自治会や行事に参加したいと思ってますので、よろしくお願い致します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる