野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その5
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2024-03-09 16:21:32
 削除依頼 投稿する

スレ立てました!
プラウド新浦安パームコートについて語りましょう!


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154617/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157283/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159553/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

【情報追加・タイトル変更しました。2013.2.28 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-30 14:39:46

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その5

1: 匿名 
[2013-04-09 04:42:52]
みなさん、周囲に何と言われようが入居時の団結を忘れずにがんばりましょ あれ以来、人前では最寄駅を言わないことにしています。

強風の度に破損個所が出るのが気になります。そんなものなのでしょうか・・・強度不足か手抜きに感じます。

住民みんなが前向きになれるような情報を投稿してください。よろしくお願いします。
2: 匿名さん 
[2013-04-09 07:53:30]
野村にすべて負担させる、以上!
3: 匿名 
[2013-05-13 00:16:44]
みなさんエアコン正常に動いています? 塩が付きますが特別何もしなくて大丈夫ですよね?
5: 匿名 
[2013-05-18 21:44:59]
海を埋め立てた場所ですから不安もありますが、建物はよいと思いますよ
8: 匿名 
[2013-06-01 00:34:58]
みなさんエアコンの調子はどうですか?
久しぶりにつけた、変なにおいがしませんか?
塩害とも関係あるのでしょうか?
9: 匿名さん 
[2013-06-01 00:43:50]
まだまだエアコン付ける気ないから分からないなぁ~
13: 匿名 
[2013-11-30 20:26:30]
ありがとう。
16: マンション住民さん 
[2014-04-13 08:34:07]
塩害は臭いとは関係ないでしょう。塩害は錆ですよ。
18: マンション住民さん 
[2014-05-10 07:42:15]
塩吹きだからね。
19: 入居済みさん 
[2014-08-02 13:26:13]
最近引っ越しや売り物件増えましたね
20: 入居済みさん 
[2014-08-07 09:02:52]
大地震時にあれだけ地盤の起伏があったから
建物杭も大丈夫とは言いきれない。
21: 入居済みさん 
[2014-08-12 21:49:51]
地震あると大丈夫か心配になるのもありますよね。また風と塩被害もありますし。
でも我が家はここが好きなので信じたいだけかも。
海側再開発されたりして、もっと賑わいが欲しいです
22: 匿名さん 
[2014-09-04 00:00:43]
夏祭り楽しかったですねー
自治会の方ありがとうございました!
23: 入居済みさん [男性 30代] 
[2015-10-26 15:58:01]
相変わらずな意見がありますね(笑)。
パームはエントランスなどにある小さなタイルが一部割れた位ですよ、被害は。大量に土砂が出てきて車が動かなかったり、共用部が破壊された事案は確認されてませんねー。マンション自重が杭基礎に対して軽かったこともあったとか。幸いだったのは、反対により当初計画よりも階数を低く建設したことと伺ってます。
どのマンションもそうですが、それぞれの良いところがありますよね。
24: 匿名さん 
[2015-12-04 21:57:10]
マンションではなく、地域としてどうかと…給水車への行列、風呂やトイレが長期間使えなかったし、わざわざ屋外の仮設トイレまで幼児を抱えて往復した記憶は忘れられないでしょ。今となっては思いでですが、東海地震が30年以内に80%とか言われると…脱出したいですよね。
25: 入居済みさん 
[2015-12-05 12:04:49]
まぁ埋め立て地なのは皆様分かって購入していますからね。野村の対応も自分は良かったと思っていますよ、分かっている情報をその都度流してくれましたからね。
浦安市自体は街並みがきれいに作られているから、液状化の不安はあっても火災で消防車が通れないとか、そんなことはないだろうし、自分は浦安市、気に入ってます。
28: 匿名 
[2016-07-24 14:52:44]
問題家庭が数件。品位は大事です。いつも人相悪く鬼のような主婦は何とかなりませんかねー。怒ってばかりだから生え際が後退してますよ。
29: 住民 
[2016-07-26 16:54:22]
確かにボス猿のような母親が数名幅を利かせており、その取り巻きも噂好きで風紀が悪い。仕切りたいのは分かるが、みんなのマンション。マンションの品格・品位を保ちながら子育てに良い環境を維持したいものです。
30: 住民 
[2016-08-01 16:29:37]
C棟にモンスターが約3匹?

31: 住民 
[2016-09-27 06:47:35]
C棟の前の土地売れちゃいましたね。
38: 匿名さん 
[2018-05-12 15:38:28]
ネットの中傷は懲役にもなりうる犯罪です。

http://株式会社web広報.jp/guide/to_police.html

こちらに警察への通報方法がありますので、被害を受けた方は対応されてはいかがでしょう。
50: 匿名 
[2019-03-17 11:11:29]
マンションのイベント事、多すぎませんか?喜ぶ子供もいるかもしれませんが、馴染めない子供なんかは行事の存在すら嫌がります。盛り上がってる声なんか、不快でしかありません。祭り事やめませんか?
51: 匿名 
[2019-03-17 19:41:26]
コミュニティールームを使う人も決まってますよね。噂話好きのママさん達を見ると暇だなーと呆れます。夜遅くまで、子供達が可哀想にと思いますね。
53: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-19 16:21:16]
売りに出てる部屋ありますが売れるんですかね?地震来たら終わりますよね?売れるならうちも売りたい。
54: 住民板ユーザーさん7 
[2019-03-20 16:44:15]
今のうちに売った方がいいですよ!
55: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-21 07:03:44]
やはりそうですよね!買った値段では売れますよね!
59: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 14:41:02]
コミュニティルームを使う人は限られているし、夏祭りとかイベントやっているから管理費が高いんでしょうね。馴染めない子供達がかわいそうだし、一部の人達の盛り上がりの為にどうかと思いますね。無駄な事はやめて管理費を安くした方が良さそうですね。
71: 住民板ユーザーさん8 
[2019-05-15 15:38:17]
ここを管理してるのはどなたなんですか?
72: 住民板ユーザーさん9 
[2019-08-20 14:29:00]
住民の皆さん 大変です。
アスベスト被害に関する情報です。
南西側にある、日立物流が建て替えに伴い解体されるようです。
なんとアスベストが見つかっています。
特にABの住民にとっては、真ん前で、風上に位置し、遮るものはなく見過ごせません。
私たち住民を配慮し、アスベスト除去をいつ、どのように、行うのか?
市役所に状況を問い合わせしても、のらりくらりの回答です。
子育て中の我が家は、心配で仕方がないです。
お盆休みに散歩して看板を発見し、気付きました。
こんなことを、あんな小さな看板で告知するだけで、済まそうとしているのでしょうか?
不安で仕方ないです。
皆さんも確認してください。
住民の皆さん 大変です。アスベスト被害に...
73: 住民板ユーザーさん10 
[2019-08-21 18:01:32]
9さんの書き込みを拝見しました。私も心配になり昨夜、日立物流の場所を見て来ました。確かにありました。マンションから余りにも近いです。
アスベストについて調べてみたのですが、アスベストの種類は、「レベル1~レベル3」まであって、レベル1はもっともアスベスト発じん性(飛散)危険の高いレベルです。
その一番危険性のある「レベル1」のアスベストの除去作業を実施しているようです。
日立物流からマンションまでの間には高い建物がありませんでした。日立物流はパームコートからせいぜい300メートル程度の距離です。
つまり、強い西からの風に乗って飛散してくるアスベストは脅威でしかありません。
今日のニュースでも「最高裁大法廷にアスベスト、使用中止」という記事がありました。また、最近では、解体中の築地市場にもアスベストがあり、数キロ離れた晴海の住民まで大騒ぎでした。こんなに世間では騒がれているというのに、今回のアスベスト除去工事に関して、私たちマンション住民に何の説明もなく、しれっとアスベスト除去工事を行うとは、いったい何を考えているのでしょうか。
アスベストによる健康被害は、肺がん、悪性中皮腫、アスベスト肺などです。具体的な症状としては咳や息切れ、胸の痛みなどがあり、原因不明の体重減少から発見されることもあります。
そのほかにも、指先が太鼓のバチのような形になることもあります(バチ指)。アスベスト肺では、特に肺の下のほうに病変が生じることが多く、背中に耳を当てると「バリバリ」という呼吸音が聞こえることもあります。
アスベストによる健康被害は、恐ろしいとしか言いようがありません。
何かあった場合、誰が責任を取るのでしょうか?発注者は、東京都千代田区にある「浦安施設開発特定目的会社」のようです。また、今回のアスベスト除去工事の施工業者は東京都立川市にある「株式会社エコワス」という会社のようです。
しかし、このような工事をマンション住民に何も知らせず行うということは、看過できることではないと思います。
74: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-22 07:48:09]
理事会長はここを見ているのでしょうか?対策をお願いいたします。
75: 匿名さん 
[2019-08-22 08:07:45]
対策は工事する側が行うものです。
きちんと自治体に届け出て看板を設置していますね。
最近は各種工法を駆使して石綿除去を行うので、問題は出ません。
76: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-23 19:15:53]
75 匿名さん

あなたは本当に住民ですか?
そもそも住民ならば 問題は出ません!
など言いきれる訳が無いと思います。
各種工法って何ですか?
表現からして工事の関係者としか思えません。
77: 匿名さん 
[2019-08-23 21:51:23]
>>76 住民板ユーザーさん1さん

変な疑いをかけないでください。。
なんで工事関係者がこんな特定のマンションのスレッドを見てると思うんですか?
どう考えても不自然でしょ?
78: 匿名 
[2019-08-24 13:30:51]
ユーザー9 さんの投稿によると、浦安市役所に相談してもラチがあかないとの事。また、匿名さんの投稿によると、対策は工事側が行うとの事。 きちんと自治体に届け出をし、看板設置をしているとの事ですが、そんなのは当たり前の事です。
問題は、 近隣住民にリスクがあるのにもかかわらず、あんな小さな看板だけの告知で、説明義務を果たしているのか?また、工事業者が、しっかりと安全に作業を出来るのか?という事では無いでしょうか?
看板によると、発注者は、浦安施設開発特定目的会社。工事の元請業者は、株式会社エコワス と書いてます。
どちらも聞いた事の無い会社で、不安になりましたが、調べたところによると、事業所の名称 Dプロジェクトは大和ハウス工業の物流施設のようです。
実際にアスベスト除去作業をするのは、株式会社エコワスと言う解体会社。
何故か、東京の立川市の会社です。 このエリア独特の風などの対策に精通してるのか、心配になります。
79: 匿名さん 
[2019-08-24 17:58:04]
>>78 匿名さん

法律に則って処理するので問題ありません。
不必要に不安を煽ってくだらないことで騒がないようにしましょう。
80: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-28 19:29:38]
くだらない?
住民の皆さんの健康を願う気持ちを…
81: 匿名さん 
[2019-08-28 21:37:42]
>>80 住民板ユーザーさん1さん

不必要に不安を煽る言動がくだらないと申し上げています。
法律に即して処理されるものについて、それ以上何を言うことがありますか?

業者にしても、万一何か問題があれば即廃業です。細心の注意を払っていますよ。
82: 住民A 
[2019-08-29 18:34:47]
アスベスト工事関係のレスをみて思いました。

各種工法を駆使するとか、法律に則っているとか、そのようなことは至極当然のことですよ。マンションの近くでレベル1のアスベスト除去工事が実施される。
アスベスト除去工事の内容を説明をしてもらえなかったら誰でも不安に思いますよね。

81.匿名さんの意見は住民目線では理解出来ない意見ですね。
近年では、確かに各種工法が発達し、また法律等が整備されてきていると思います。
しかし、その通り??やっていてもアスベスト除去工事に限らず、事故が頻繁に起きていませんか?
今回のようなレベル1のアスベスト除去工事を、近隣住民に知らせないのは、やはりおかしいと思います。

このアスベスト除去工事を住民に知られたくない?近隣住民を黙らせたい業者?事なかれの管理会社?や管理組合の役員???わかりませんが、これらの方々?の目線としての意見と見れば理解出来ますが。。。

A4サイズの案内看板?紙1枚だけで、法律に則って案内しました。だけで良いのでしょうか?工事現場の看板をわざわざ見に行く人がいるのでしょうか?ここに、このような情報がなければ、一切わからなかったです。

レベル1アスベストの除去工事を、いつ、どのようにして、誰が行うのか?
具体的に知る事で、安心したいと願うのは当然の権利だと思います。

ユーザーさん10 のレスには、アスベスト被害の詳細が記されています。不安を煽るつもりなどありません。私もアスベストについて少し調べてみました。過去には、アスベスト被害を受けて、亡くなってしまった方もいるということを忘れてはいけないと思います。

実際に施工する業者側からの説明を求めたいと思います。

83: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-29 20:38:29]
鉄鋼団地の中には、鉄鋼団地関係者以外は普通に行きませんよ。
日曜なら行こうと思えば行けますが、行っても何も無いし、歩く事などまずないですよね。
法律の上では、実地に小さなお知らせ看板を掲示すれば良いのかもしれませんが、私達近隣住民が歩けない場所への掲示が果たして有効なのでしょうか?

住民Aさんの意見を支持します。
84: 匿名さん 
[2019-08-29 20:48:05]
ご自身が臆病なことは悪いことではないと思いますよ。仕方ないことです。
ただしパニックは連鎖しますから注意が必要です。
業者に確認したいなら、こんなところで騒ぎ立てずに勝手にしたらいいのではないですか?
85: 匿名さん 
[2019-09-03 18:52:04]
アスベストの件は、市役所に確認・相談しました。

市役所の担当者から、

「業者側に、マンション住民が不安になっている事実は伝えた。

役所としては、これ以上何も出来ない。

個別の意見は聞いてられないから、マンション全体で意見をまとめて欲しい」という回答でした。

工事業者に一個人として連絡を取るのは、得体の知れぬ怖さを感じます。

役所の指示もありますし、管理会社の担当者や、理事会の役員の方々が、工事業者と折衝して欲しいと思います。

86: 匿名さん 
[2019-09-04 07:37:04]
>>85 匿名さん

役所の「指示」って。。
あなたが一人で騒いでるから門前払いされただけだと思いますが。

そして挙げ句のはてに理事会に丸投げですか。勝手すぎませんか?一人相撲に付き合わされる役員さんが気の毒です。
87: 匿名さんA 
[2019-09-04 10:50:00]
業者は「当たり前のこと」「至極当然のこと」をやっているのですから非難されるいわれはありませんよね。
それ以上を求めるのはクレーマーに等しいでしょう。
クレーマーさんはどうすれば納得するのですか?
具体的に教えてください。
(業者が考えるべきだ、は筋違いですよ)
88: 匿名 
[2019-09-06 20:00:43]
なんだか住民の意見とは思えないレスが続いてますが、

82の住民Aさんのレスが住民の気持ちを代弁していると思います。

レベル1アスベストの除去工事を、いつ、どのようにして、誰が行うのか?

具体的に知る事で、安心したいと願うのは、近隣住民の当然の権利だと思います。


89: 匿名さん 
[2019-09-07 07:40:05]
>>88 匿名さん

「住民の気持ちを代弁」とか勝手に決めつけないでください。少なくとも私は法律に則って処理されることで十分だと考えています。

一部の心配性な住民が法律以上の対応を市や業者に要求したり、管理会社や理事会に要求する姿は浅ましいと言わざるを得ません。

本当に勘弁して欲しい。
90: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-07 20:24:54]
89匿名さんの意見に
賛成の方

どうか意見下さい。
91: 匿名さんA 
[2019-09-09 13:41:30]
89匿名さんの意見に賛成です。

>レベル1アスベストの除去工事を、いつ、どのようにして、誰が行うのか?
>具体的に知る事で、安心したいと願うのは、近隣住民の当然の権利だと思います。

近隣住民の当然の権利は法令では現場での告知で十分ということになっているのだと思います。
それが不服なら法令の改正を求めてください。
業者は法令上の瑕疵がない限りクレーマーへ対応する義務はありません。
93: 住民板ユーザー 
[2019-09-24 16:02:29]
最新の週刊朝日にアスベスト関連の記事があり読んで恐ろしくなりました。一部楽観的な住民もいるようですが数十年後のリスクも考えないといけません。
何かあった場合の補償含めアスベスト除去作業する側からの説明が必要と考えます。

以下 週刊朝日の記事を貼り付けますのでご確認ください。他人事ではないですよ。



アスベスト死者は年1500人超 解体ラッシュで東京・大阪が危ない


井部正之2019.9.23 08:00週刊朝日





 東京五輪や大阪・関西万博を控え、建物の解体ラッシュが続く。懸念されるのがアスベスト(石綿)の飛散だ。吸い込めば数十年後にがんの一種の中皮腫などにかかるリスクがあり、「静かな時限爆弾」と恐れられる。対策を怠るずさんな工事も相次ぐが、行政の対応は後手後手。隠されがちなアスベスト飛散の問題に今こそ目を向けたい。 石綿被害は全国的に広がり、死亡者数が急増、過去最悪を更新してきた。 英国は石綿使用の開始、禁止ともに約20年早い。英国では被害のピークは越えつつあるとみられているが、それでも年間約2500人が中皮腫で亡くなっている。日本の17年の死亡者数は1555人。石綿使用量が英国の2倍近くで規制も緩かったことから、さらに多くなるとみられ、被害のピークが見通せない状況だ。
ここまで見てきたように石綿の危険性は高い。国は段階的に製造・使用を禁止してきた。75年に含有率5%超の吹き付け使用が禁止となり、04年に1%超の製造・使用が禁止された。06年に含有率0.1%超に規制が強化され、12年には全面禁止となった。 今では全面禁止されているが、私たちが最も注意すべきなのが建物の解体に伴う被害だ。輸入した石綿の約8割は建材に使われている。06年以前の建物では石綿を使っているものが多数あり、特に危険な吹き付け石綿が施工された建物は最大で約280万棟に上る。その解体ピークは9年後の28年にやってくると予想されている。 ほかにも木造や戸建て住宅など約3300万棟にも使用された可能性がある。ありとあらゆる建物の改修・解体工事は、石綿リスクをはらむ作業なのだ。 総務省行政評価局は16年に、建物解体時に石綿を飛散させない実効性のある対策を取るよう、厚生労働省や環境省に勧告している。両省は遅ればせながら、規制の強化に向けた検討を昨年から進めている。だが、専門家からは、「また形だけの改正になるのではないか」と懸念の声が上がっている。
 両省の検討会で委員を務めるNPO「東京労働安全衛生センター」の外山尚紀氏はこう訴える。「日本の石綿対策は管理、調査、分析、除去、測定のすべてに問題がある。英国など先進的な対策を講じる国を手本に、規制を大幅に強化する必要があります」 両省の改正方針では、改修・解体で事前調査をする場合の資格要件や調査手順を定めることや、一定規模の改修・解体で調査結果を届け出ることなどが示されている。抜本改正にはほど遠く、こうした規制では防げないケースもあると外山氏は指摘する。「建物の所有者に石綿の調査や管理を義務づけるべきです。除去業者のライセンス制度をつくり、石綿の工事はすべて専門業者に任せる仕組みも必要。除去作業時の測定や完了時の検査、罰則の強化なども求められます」 国会でも石綿問題が取り上げられた長野県飯田市の明星保育園では残った石綿の除去について、第三者による監視や完了検査の必要性が保護者から指摘されたが、実現していない。 発がん物質の石綿を飛散させても、現在の安衛法や大防法の罰則は、「6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金」など。そもそも大防法では、意図的に違反するなど悪質でない限り摘発できない。安衛法違反では労基署が書類送検することもあるが、年間数件ほどで、起訴されることはまずない。飛散の危険性に罰則が見合っていないのだ。 厳罰化と取り締まりの強化が求められるが、両省とも及び腰。英米豪など石綿飛散の罰則が厳しい国とは対照的だ。 保育園の保護者の男性はこう語る。「吹き付け石綿があるのを知っててわざと工事をしても、『知らなかった』と言えば指導を受けるだけで罰則はない。保護者としては絶対許せません。知らなかったではすまされないように厳しい罰則が必要です」 国の規制が甘く改正方針も十分ではない。自治体の対応も遅れている現状では、前述の保育園のようなケースはこれからもなくならない。 東京五輪や大阪・関西万博を前に、石綿を含む建物はいまも解体されている。

例えば東京の旧築地市場。都は五輪開催前の20年2月末までに計155棟すべてを解体する。その半数近い72棟で石綿が使われており、除去が必要な面積は計8万平方メートル超。過去最大級とされる除去工事だが、すでに飛散が発覚している。 都は3月、解体現場1カ所から都のマニュアルで定めた目安を超えるアスベストが検出されたと発表した。飛散を防ぐシートが適切に設置されていなかったという。都は作業員らに健康被害はないとするが、100%安全と言い切れるのだろうか。 現在の規制では、除去時に作業場内や外部への石綿の漏えいを測定する義務すらなく、飛散状況を知ることができない。いつの間にか石綿を吸い込み、数十年後にがんになったとしても、原因がわからず泣き寝入りするしかないのだ。「静かな時限爆弾」は、見えないかたちで、みんなのすぐそばにある。 国は経済界などに配慮し、これまで対応が遅れ続けてきた。いま行われている規制強化の議論でも、同じ過ちが繰り返されようとしている。人の命をどう守るのか。国の姿勢が改めて問われる。(ジャーナリスト・井部正之)
94: 匿名さん 
[2019-09-24 20:43:30]
>>93 住民板ユーザーさん

現行の規制が甘過ぎるのでは?というのが件のジャーナリストの考えなわけだよね。ここから導き出されるアクションは「国に規制強化を訴える」でしょ。
業者からすれば規制に従って処理する分には何の咎もないんだから。

で、補償って何に対しての補償?
何かあったとしても健康被害が出るのは遥か未来よ。健康被害も出てないのにアスベスト飛ばした事に対する補償なんて誰がするの???

実効性のないことばっかり言わないでくれ。
あなたは不安を煽ってばっかでほんと悪質だと思うよ。
95: ユーザーさん 
[2019-09-25 15:33:34]
93さんの書き方ですと「何かあった場合の補償とアスベスト除去作業する側からの説明」があれば、工事そのものは行ってもいいということですよね。
でも補償と説明があったところで工事が行われるのであれば、ご自分の主張する数十年後のリスク(健康被害)からは逃れられないと思うのですが。
この矛盾(求めるものが解決策になっていないこと)について説明してもらえますか?
96: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-04 06:48:43]
私も住民ですが騒ぎすぎだと思います。アスベスト?ちゃんと対策してるでしょって気持ちです。騒ぎ立てて不安を煽る様な事をしてるくせに正義感の様に見せてきて迷惑極まりないです。
97: 住民板ユーザーさん8 
[2019-10-18 11:14:58]
平松剛法律事務所のCMより

「この国の未来を築いてくれていた人達の、その未来を奪ってしまったアスベスト! 目を背けてはいけない!」

弁護士事務所のCMで、こんなに騒いでいるのに、、、

誰も目を背けてはいけない、アスベストは大変なことだと思います。

誰が責任をとるのですか?

私達の未来を奪われたくないと思いませんか?

https://www.bb-navi.com/cm-douga/CMteraoakira.78142.html
98: 匿名さん 
[2019-10-18 13:38:30]
>>97 住民板ユーザーさん8さん

しつこい。もういいかげんやめとけ。
100: マンション住民さん 
[2019-11-02 11:08:28]
目の前でレベル1のアスベスト除去作業が行われているのに
住民目線とは思えない書込みが続いていますね。

95ユーザーさん
矛盾についての説明?
家族の健康を願うだけじゃないですか!

私は88匿名さんの意見が全てと思います。

いつ どのようにして 誰が行うのか?
具体的に知ることで安心したいと願うのは近隣住民の当然の権利だと思います

具体的に知れば生活する上で注意するべき事などリスク回避の手段も考えられますよね。

独特な風が吹くこのエリア 
施工業者のエコワスという会社は安全な作業をしてくれるのか 心配でなりません。




[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる