一戸建て何でも質問掲示板「三田ウッディタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 三田ウッディタウン
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-08 08:52:55
 

新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2008-07-14 15:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

三田ウッディタウン

196: 匿名さん 
[2010-11-05 00:30:50]
↑ なんだこの書き込みは? 誤爆か?
197: 匿名 
[2010-11-05 09:45:19]
宝塚山手台のスレが、祭り状態(三田 VS 山手台)
それが、こっちに飛び火したみたい。
198: 匿名さん 
[2010-11-05 09:50:42]
申し訳ありません
199: e戸建てファンさん 
[2010-11-05 09:58:48]
どう考えたってウッディタウンのほうが、歴史も規模も環境も遥かに上回っているんだから相手にする必要もないのにね
寛大な気持ちで大目に見てあげましょう
200: 匿名 
[2010-11-05 11:06:33]
規模や人口はともかく歴史や環境(立地、地勢、気候、風光)は?ですね。
山手台のある長尾山系は、サントリー本家のある雲雀丘や手塚治虫の
一家が住んだ御殿山や山本山手の井植山荘(藤田男爵別邸)に
代表されるように大正時代~昭和初期からの由緒ある高級住宅地の系譜ですし。
201: 匿名 
[2010-11-05 12:20:34]
???
彼は何が言いたいのだろうか

歴史・・・ニュータウンの歴史のことで、街開きから既に30年の歴史があるということ
環境・・・生活する上で必要な施設がすべて揃っている住環境や一人当たりの公園面積の広さといったこと

宝塚山手台は・・・規模:小さい、歴史:分譲が始まって間もない、環境:オアシスしかない

ただそれだけのことだが
202: 匿名さん 
[2010-11-05 12:29:39]
また誤爆か?
204: e戸建てファンさん 
[2010-11-05 18:45:34]
そんなに住環境が良く(利便性、自然環境、通勤環境、公共交通機関、治安、医療、教育、気候、景観等のバランス)が良く不満が少なく住み心地が申し分無いニュータウンであれば、定住希望率が一般平均より遥かに高くなり
転居希望率は極端に低くなるんじゃないですか?

新しい山手台だけでなくウッディタウンより10~15年程度古いニュータウンである宝塚の逆瀬台や中山台と比べても、ウッディタウンのほうが遥かに転居希望者の比率が高く定住希望者が少ない理由はどうしてでしょうか?

宝塚市 逆瀬台   定住希望(住み続けたい)78.3% 転出希望(or転居予定)13.3%
宝塚市 中山台   定住希望(住み続けたい)78.7% 転出希望(or転居予定) 6.5%
ウッディタウン   定住希望(住み続けたい)59.2% 転出希望(or転居予定)30%以上
フラワータウン   定住希望(住み続けたい)55.8% 転出希望(or転居予定)30%以上
千里NT(豊中市域) 定住希望(住み続けたい)74.5%
芦屋市(全域)   定住希望(住み続けたい)77.0%
205: 匿名さん 
[2010-11-05 20:51:53]
ウッディタウンの入居開始及び街開きは1987年
宝塚山手台の入居開始及び街開きは1994年
206: 匿名さん 
[2010-11-05 23:39:51]
都心から遠い立地にある巨大ニュータウンは、生活に必要な施設が街の中に
そこそこ揃う便利さや良さはあるけど、それがイコール生活至便とは一概には言えんよな。

都会や人口が多い市街地に隣接したタウン内には殆ど何も無い小規模なニュータウンのほうが、
周辺(車で15分圏など)に色々なものの選択肢が多く生活至便な場合もあるからな。

ウッディタウンはスケールが大きく美しくニュータウンのひとつであるとは思うが、移り住んだ人々の
誰もが満足できる街であるかどうかは別ですね。ひじょうに満足されて永住される方もいるでしょうし、
不便だといって出て行かれる方もいるでしょう。
208: e戸建てファンさん 
[2010-11-06 19:11:06]
◆三田ウッディタウンのランドマーク◆

「センチュリー大橋」
http://www.woody21.org/wp28/wp-content/uploads/2009/08/ag.gif
http://www.woody21.org/wp28/wp-content/uploads/2009/09/ag1.gif

◆西宮名塩ナシオンのランドマーク◆

「遠藤剛生デザイン斜行エレベーター」
http://all-mansion.com/db/1-1000/M0367623.jpg

◆千里のランドマーク◆

「太陽の塔」
http://suitaweb.net/photo/image_large/048.jpg

◆阪急山手台のランドマーク◆

「山本山手CoKoセンター」
http://www.hnpo.comsapo.net/img/u236/FI22777_0E.jpg
209: e戸建てファンさん 
[2010-11-06 19:12:51]
パ○ホーム分譲価格

ウッディタウン 4200万円~

阪急宝塚山手台 5300万円~
210: 匿名 
[2010-11-22 14:34:45]
阪神・北摂
三田・ウッディタウンに出店計画 家電量販店など 

出店が予定されている用地=三田市けやき台、すずかけ台

 ウッディタウン内の商業施設ゾーン「センチュリーパーク」に、家電量販店「ケーズデンキ」とホームセンター「コーナン」が出店を計画している。三田市によると、いずれも2011年度中のオープンを目指し、準備中。出店すれば、同パーク内の未利用地すべてが埋まることになり、周辺の宅地販売への促進効果が期待されている。


 予定地は、ケーズデンキがけやき台1の住宅展示場南側の1ブロック約2ヘクタール。コーナンはウッディタウン市民センター南側の2ブロック計約3ヘクタール。ケーズデンキは県内で現在13店舗を営業するが、市内では初めて。コーナンは県内で33店舗を営業。市内では05年8月まで約4年半、同パーク内で営業しており、再出店となる。

 同パークは13ブロック計約20ヘクタール。00年から神戸三田新阪急ホテルや三田ウッディタウンサティなどが開業し、昨年4月には生活雑貨などの大型店などが入る複合商業施設「センチュリープラザ」がオープンした。同パーク内には既に家電量販店もホームセンターもあり、競争も予想される。

 UR都市機構は同パーク近くのけやき台やゆりのき台の宅地販売が堅調といい、「出店でさらに弾みがつけば」と期待。市も「魅力あるまちづくりに向け、出店はありがたい」とする。

 すずかけ台の主婦(60)は「車の渋滞が心配だけど、空き地では夜が寂しかったので、明るくなるかな。店が集中しているのは便利」。けやき台の男性会社員(30)は「電化製品はいつも値が安い三宮か梅田で買っている。個人的には、もっとカフェが欲しい」と話した。

211: ご近所さん 
[2010-11-22 15:33:08]


なんで???
こんな古い記事(9月)をコピペする理由は?
212: 匿名 
[2010-11-22 20:32:07]
まだまだ三田はいけてまっせーと言いたいからです
213: 匿名さん 
[2010-11-26 16:18:31]
先日、ゆりのき5丁目を見に行ってきました。
ロールケーキで有名なエスコヤマが近くにあるのですが、
店に続く道っていつもあんなに車が渋滞してるもんなんでしょうか?
沿道の区画は避けたほうが良い気がしました。
でも、エスコヤマに近くに住めるのはちょっと嬉しいかもですが。
214: 匿名さん 
[2010-11-27 21:37:09]
神戸電鉄は26日までに、赤字が続く粟生線(鈴蘭台‐粟生、29・2キロ)について、2011年度中に存続か廃止かを判断する方針を固めた。赤字額が10年連続で10億円を超える見込みとなったうえ、利用促進策への国の補助も11年度で打ち切られるため、存廃の結論を急ぐことにした。

三田の将来をみるようだね。

うれしい、たのしい、しあわせ。
215: 周辺住民さん 
[2010-11-30 12:45:05]
>>213さん

以前はエスコヤマから1km近く駐車場空き待ちの車が並んでいましたが、今では整理券に変わったのでそれほど並ばなくなりました。
それでも、やはり週末は並んでますね。
店の入り口もかなりの行列ができています。
特に、クリスマスシーズンやバレンタイデーなど凄い人です。
近所に住んでると空いてる時間帯がわかるのでエスコヤマを存分に楽しめますよ^^
216: 匿名さん 
[2010-12-01 11:04:51]
エスコヤマの近くに住めるって
すごいことなのですね~

218: 周辺住民さん 
[2010-12-02 15:16:19]
ちょっと古い記事ですが、GIGAZINEに出てました

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090509_koyama_1/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090509_koyama_2/

エスコヤマに近くに住めるって女性にとってはすごいことなのですよ(*^o^*)
221: 匿名 
[2010-12-04 18:32:21]
男性にとっても凄いことですよ
嫁や子供にトップクラスのスイーツを買ってあげれるのでね(^_^)
私はゆりのき台で家を購入しました。
ウッディーはタウンは空が広く気持ちよいですし、施設は十分過ぎるぐらい整っているので、とても住み心地がよいですd(^_^o)
224: 匿名 
[2010-12-10 23:01:10]
あげ
225: 匿名 
[2010-12-17 19:24:49]
ブログで有名な「三田のおったん」が雑誌シフォンにでてます(21ページ目)
http://art.chiffon.ch/current-issue/chiffon_v45/_SWF_Window.html

こちらブログ「三田のおったん 兵庫県三田市~ 発信!」
http://sandanoottan.livedoor.biz/
226: 匿名 
[2010-12-20 11:18:47]
ゆりのき五丁目を見学に行くついでにエスコヤマに初めて行きました。
駐車場があんなに広くって、車のナンバーも四国や名古屋やら皆さん遠方から来られてますね
でも、大阪や兵庫のナンバーが一番多かったですが。
売り場もマカロン専用とかあったりして噂で聞いてましたが、コヤマはスイーツのテーマパークってのは本当なのですね
五丁目周辺を散歩してみたのですが、すれ違う住民の方々がみんな気持ちよく挨拶してくださいました。
227: ビギナーさん 
[2010-12-20 22:13:05]
幸せな奴等ばっかり・・・・・・
229: 匿名 
[2010-12-21 13:23:35]
ほんとウッディタウンの皆さんは幸せそうな人ばかりですよー
>227さんはどちらにお住まいですか??

先日の三田国際マスターズマラソンではウッディタウンのリング道路がコースにもなっていたのですが、
タレントの森脇健児さんや、かみじょうたけしさんもゲストランナーで走っておられました。

http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0003686471.shtml

ウッディタウン住民の方々も沿道からたくさんの声援を送っておられました^^
もちろん、走者も沿道の方々もみんな幸せ満々ですよ^^
230: ビギナーさん 
[2010-12-22 22:23:46]
バカな奴等・・・・

私もウッディタウン在住・・・・
231: 匿名 
[2011-01-11 15:16:24]

こいつか・・・
ほんと ク ズ やな
232: ビギナーさん 
[2011-01-20 20:26:45]

キサマだろ・・・・

ボケが!
234: 匿名 
[2011-01-25 08:53:06]
ケーズデンキの現地説明会がありましたね
どうやらもうすぐ着工するようです
元々ウッディタウンにはミドリ電化がありますが、さらに街の中心に大きな家電量販店ができるとますます便利になりますね
235: 匿名 
[2011-01-26 17:08:15]
ケーズデンキについて記事がでてました

http://www.woody21.org/wp28/

大きな店舗になるようですね
236: ご近所さん 
[2011-01-27 21:52:19]
最近不審者多いんですけど??
237: 匿名 
[2011-01-29 07:46:26]
ケーズデンキの工事が始まりましたね
238: 匿名 
[2011-01-31 15:50:26]
先日、ゆりのき5丁目を見学に行った帰りにウディタウンの中心部を車で通りました。
コーナンとケーズデンキと思われる区画でが急ピッチで工事されてましたが、どちらもかなりの大規模店舗になるみたいで楽しみですね。
ウッディって町の中心にいろんな施設が揃っていて生活しやすい街だなと感じました。
逆にパチンコ店などを進出させてないようにしてるので子供の教育環境としても最高です。
あと、学習塾の選択肢が多いみたいですね。
239: 匿名 
[2011-03-27 11:22:57]
ゆりのき台とけやき台の宅地の売れ行きが
最近にぶってきたように思いますが、
ハウスメーカーの分譲地は苦戦してるんでしょうか?
240: 住民Z 
[2011-03-29 15:19:48]
私はけやき台に住んでいますが、パチンコ店などを進出させないのが「子供の教育環境として最高」とは思いません。
私はパチンコはやりませんが、パチンコ店や、立ち呑みやさんとか、バー・スナック等、社会が本来欲しているものを、子供の内からちゃんと認識出来てゆく環境も必要だと思います。
それから子供の教育のために大人が我慢する社会は、間違っていると思います。
(お年寄りや、弱者に配慮する社会を目指すのは当然の事ですが、子供は弱者ではありません。小さな子供を抱えるお母さんや、妊婦の方は配慮すべき対象ですが)
それと中心に商業施設が固まっているのは便利なんですが、コンビニなんかは、もう少し周囲の住宅地区にあればより便利ですね。ウッディタウンの場合、リングロード沿い等にコンビニがあれば、お年寄りなどは大変便利になります。
ウッディタウンは本当に素晴らしい所ですが、敢えて注文をつけるとすればそれぐらいだと思います。
241: 匿名 
[2011-03-29 17:28:13]
パチンコはホントいらねぇな
ってか、パチンコ経営者は日本から出て行けって感じだよ

それはさておき、教育とかではなく、治安悪化をもたらす施設等は予め排除するって考えではないの?

>それから子供の教育のために大人が我慢する社会は、間違っていると思います。
この意見には賛同できないね
なぜなら、そもそも我慢なんてしてないから
242: 匿名 
[2011-03-29 21:16:45]
アメリカの郊外住宅地でも、子供が世間知らずの馬鹿になるという現象が見られ危惧されています。

猥雑なものが排除された不自然な街は、我侭で世間知らずな子供が出来やすいのです。

神戸でも***事務所や風俗やラブホテルや歓楽街などなんでもありの都心よりニュータウンが凶悪事件の発生源となる事が多いのは、偶然ではないのです。
243: 匿名 
[2011-03-30 10:06:26]
繁華街や歓楽街の無い郊外のど田舎で育った人には純粋で心優しく仕事熱心な人が多いのはなぜ?

>神戸でも***事務所や風俗やラブホテルや歓楽街などなんでもありの都心よりニュータウンが凶悪事件の発生源となる事が多いのは、偶然ではないのです。
その犯罪を犯してるのは元々神戸の繁華街で育った輩でしょ
そんな奴が身の程も知らずに郊外のニュータウンに引っ越し、我慢できずに犯罪を犯すのですよ
244: 匿名 
[2011-03-30 10:15:26]
ウッディタウンで凶悪犯罪なんて過去あったっけ?
245: 匿名 
[2011-03-30 10:21:07]
全く逆で郊外や田舎で育った人間が犯罪をやるために都会に出ているのです。

逆に都会で育った人間が、郊外や田舎で犯罪を起こすなんてことは殆どありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる