一戸建て何でも質問掲示板「三田ウッディタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 三田ウッディタウン
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-08 08:52:55
 

新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2008-07-14 15:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

三田ウッディタウン

351: 購入経験者さん 
[2011-06-04 13:01:44]
>348

346です、今回が2回目の投稿です。ウッディタウンには長所がたくさんありますが、残念ながら短所もたくさんあります。ここは住民のコミニュニケーションを図る場ではなく住宅購入者の検討板です。ですから長所・短所ともに忌憚なく述べ合ってこそ検討板の役割を果たせるのです。住民さんが短所を聞かされて気分を害するのはお気持ち分からないではないですが、検討板の本来の主旨を考えたとき他の投稿者を恫喝してまで
批判的な書き込みを止めさせようとするのは結果的にウッディタウンの評価を貶めてしまうのではないかと考えます。検討板として有用な書き込みかどうかは検討者自身が決めることですから…
352: 入居済み住民さん 
[2011-06-04 14:01:03]
>351

348さんは346さんに対して書いたんじゃなくて、
345に対して「いいかげんにしときや」って言ってると読みましたけど。

この345ってやつは、
山手台スレに住みつき、
他のニュータウンをけなしてばかりで、
最近では川西けやき坂、
ちょっと前まで彩都やウッディタウンの攻撃ばかりしてたやつで、
何が愉快なのか、いわゆる、しつこい荒らしです。

自分は、348さんは、こいつに対して言ってるんだと読みました。

>三田のニュータウンは転出希望率が高いのは、調査上で明らかになっていますので、

これって、山手台スレの中で何度も登場するフレーズです。
353: 匿名 
[2011-06-05 02:00:45]
352さんのようななりすましレス(他スレも含めてのなりすまし行為や自分の書いた他の設定のキャラを他人に見せかける工作)が結果としてこのスレやウッディタウン住民の品格を貶めるのです。

そして352は「入居済み住民さん」と浅はかなHNを選択していますが、これも本当ではありません。
354: 匿名 
[2011-06-05 02:03:54]
分かりやすく言うと、352の目的は不特定多数のニュータウンのスレで持ち上げたり貶したりして争いを煽って、どの街も評判を落とすように仕向ける事です。
355: 周辺住民さん 
[2011-06-05 02:11:10]
三田の冬は確かに寒いですが、夏は涼しいので夜はエアコンなしで過ごせます。
寒いと言っても関西では寒いほうで、以前住んでた北関東と同じくらいかと。
まあ、自然がいっぱいで週末に人混みから解放されるので私は気に入ってます。
どこが良い悪いではなく、要は自分の生活スタイルにあった場所で暮らせばいいのでは?
356: 匿名 
[2011-06-05 11:50:56]
三田は盆地なので、夏は暑く冬は寒いとおもってました。
まーでもそれを覚悟で三田に住むつもりです。
だって三田の雰囲気や子供を育てる環境が気に入ってしまったから。
人それぞれですよね。
このスレは本当に参考になるので、ありがたいです。
沢山の住民の方や検討中の方に参加してほしいですね。
357: 匿名 
[2011-06-07 07:49:12]
寒冷地ではなく京阪神地域でも、暑い季節(冷房期間)より寒い季節(暖房期間)のほうが圧倒的に長いです。

三田の寒さはガチなので、耐えられるかどうかは個人差があります。
358: 入居済み住民さん 
[2011-06-07 15:31:36]
私は大阪の茨木市というところから三田ウッディタウンに家を購入し移り住みました。
1年半ぐらい家探しをしていたので、ウッディタウンには夏も冬も見学に来てましたので、
三田市の冬はガチで寒いのは知ってました。
それでも美しい山々や、トトロ?wを思い出すようなのどかな田園風景、
街路樹など整理された美しい町並み惚れ込み、購入を決心しました。
大阪が通勤圏内でしたし、生活に必要な施設も揃ってますので、困ることはありません。
子育てにおいて最高の環境と感じたのも購入の決め手でした。

これから購入を検討されている方にアドバイスです。
神戸や大阪より北に位置するので冬は当然に大阪などもよりもはるかに寒いです。
購入してから1年目の冬、私の家族は全員ひどい風邪を引きました。
なので、最初の冬はしっかり防寒されたほうがよいです。
でも、人って順応するのですね、2年目以降は一度も風邪を引いておりません。
うちはガス床暖房とガスファンヒーターを使っていました。
車をよく使われるならスタッドレスタイヤを準備されたほうがよいですよ。
ウッディタウンから新三田駅に向かう途中に長い下り坂がありますが、凍結した冬によく事故しています。
でも、凍結するのは年に1,2回程度でしょうか。雪はよく降りますけどね。
359: 購入検討中さん 
[2011-06-09 15:03:47]
三田市に住んで13年ですが、家のローンも目処がついたので売却して兵庫村かワシントン村に引っ越したいのですが、住み心地はどうですか?
中古物件で3000万を切りお値打ちかなと思ったんですが?
360: サラリーマンさん 
[2011-06-11 11:10:19]
ゆりのき台、けやき台また新しい区画の造成はじまりますね。
361: 匿名 
[2011-06-12 21:48:13]
けやき台側の造成地はすべて戸建て用敷地です。
残念ながらスーパーはできないようです。
ゆりのき台側に期待
362: 入居済み住民さん 
[2011-06-15 17:43:55]
>359
確かにお値打ちだと思いますよ
普通に買えば6000万以上、へたすりゃ7000万~8000万です
三田市街やイオンからは少し離れてますけど、車社会なので問題にはならないでしょう。
新三田駅へもバス便があるので。

問題は月額10,000円の緑化ゾーン維持・管理費です。
これは芝生・植木等の整備費用にあてられています。
敷地はとても広いのですが、家の周りの敷地の一部に地上権が設定されてます。
町をキレイに保つために必要なのですが、ちょっと割高ですね。

でも、ワシントン村は美しい憧れの町並みですよ^^
363: 入居済み住民さん 
[2011-06-16 16:16:00]
工事中のケーズデンキですが、ほぼ完成しているような概観です。
7月中にはオープンしそうですね

コーナンもかなりできあがってきてます。

詳しくは↓
http://www.woody21.org/wp28/

あ、ウッディタウンのど真ん中を流れている平谷川ですが、ホタルが飛んでます^^

ウッディタウンは自然と調和した気持ちの良いニュータウンです^^
364: 匿名 
[2011-06-16 18:57:43]
ウッディタウンの住宅街で野生の動物とかに遭遇することはありますか?たぬきとかイノシシとか。
365: 匿名 
[2011-06-17 08:08:28]
遭遇した事は一度もないです
366: いつか買いたいさん 
[2011-06-17 08:28:32]
イノシシは出るみたい。私は見たことないけど、たまに市の広報紙や自治会の回覧板で注意を呼びかけてますよ。
367: 匿名さん 
[2011-06-17 09:28:08]
出るんですね、猪。

ウリ坊だったらカワイイから遭遇してみたいけど。
368: 匿名さん 
[2011-06-17 10:15:50]
>767

西宮の南側に住んでいるが、猪どころか、猿、狸、イタチだってみるぞ。
369: 入居済み住民さん 
[2011-06-17 11:02:42]
三田ウッディタウンは里山を造成したところだから、野生動物が出没するのは当たり前でしょ。


370: 匿名さん 
[2011-06-17 12:07:20]
あのへんの中国道や舞鶴道や六甲北有料道路を走行してたら『タヌキ横断注意!』とか、都市部では見かけない黄色い警告板でて来ますからね。

371: 入居済み住民さん 
[2011-06-17 12:23:02]
365です
狸とかいるのですね^^
私はまだ一度も遭遇したことないんです

でも、シマヘビとモグラは遭遇しましたよw
372: ご近所さん 
[2011-06-17 13:23:37]
ウリボウはともかく親イノシシは危険ですね。特にお子さんがいたら注意は必要です。三田市もいろいろ対策を講じてるみたいですけど…
373: 匿名さん 
[2011-06-19 19:33:47]
もうすぐ引っ越しです。

隣の家が豪邸で閉鎖的な感じがして不安です。(周りはみんなオープン外溝なのに高い塀で囲っています)
ご近所付き合いに自信が無いほうですが、引っ越しましたら打ち解けれるものでしょうか?

今までマンション暮らしでしたから本当に不安でいっぱいです!(><)
子供は2人、来年小学校と幼稚園の年中。学区はけやき台小学校ですので小学校の事等も教えて頂けると嬉しいです。
374: 匿名 
[2011-06-20 16:26:24]
それは、ウッディタウンに限らずどこの町でも引越ししたら同じでは?
でも、ニュータウンは何処からか引越ししてきた家庭ばかりなのでみんなフレンドリーだしウッディタウンも同じです

平均的な価格帯の家が並ぶ中に一軒だけ目立つ外見、目立つ外構の家ならば見栄っ張りが住んでる可能性あるでしょうが性格が悪いわけではないでしょうし
375: 購入検討中さん 
[2011-06-20 17:21:53]
362さん
ご回答ありがとうございました。
日曜日見学にいきましたが本当にきれいな町並みでいいなぁと
思いました。
後は自宅が希望価格で売却出来ればいいんですが…
376: 匿名さん 
[2011-06-20 18:10:21]
374さん

ありがとうございました!

そうですね、見栄っ張りなだけかもですしね・・。
地鎮祭の際、挨拶に伺いましたが留守でまだお会いした事が無いので余計に妄想してしまって
不安になるのかもデス。

けやき台小学校はどんな感じでしょうか??
377: 匿名 
[2011-06-20 20:10:25]
高い塀で囲っているからといって、見栄っ張りとかではないと思います。ただオープン外構が好みでないだけだと思いますが…私もオープン外構はあまり好きではありません。好みと外構の予算の問題というところでしょうか。
あまり先に勝手な想像をしてしまうと、思い込んで自分が構えてしまってうまく行くもんもいかなくなってしまうのではないですかねー頑張って下さいね。
378: 匿名 
[2011-06-20 21:34:09]
綺麗な芝生のオープン外構も、しっかりした門扉の外構もそれはそれでその家庭の個性ですよ
オープンだからクロースだからといって、必ずそれが性格を表してるわけではないと思います
個性ですよ個性(^-^)
379: ご近所さん 
[2011-06-20 22:54:33]
私も土地を購入した時に、外溝は街の景観を統一する為にオープンにするように言われました。

実際周りはみんなオープンです。その中で一軒だけというのは、あまり協調性のある人では無い気がしますね。

377さんはもしかしてそのお隣さん?
それとも『見栄っ張り』身におぼえあるとか?
380: 匿名 
[2011-06-21 08:03:31]
オープン外構のほうが安い
防犯上よくない
なんて、意見もありますね

でもまぁ、ずっとそこに住むのであれば最優先すべきはやはりご近所との関係でしょう
だとすると協調性って大事ですな
381: 匿名 
[2011-06-21 20:27:13]
オープン外構にして下さいなんて
言われてないんですが、それはけやき台ですか?
緑はある程度入れないといけないらしいんですが…
382: 匿名さん 
[2011-06-21 21:54:29]
ウッディは地区協定で網または生垣以外禁止となってますよ。
当然、重要事項説明で販売者が説明しないといけないです。
例外的に道路から後退させ、前に植栽を植えてから塀を建てることがOKとなっているだけです。
383: 入居済み住民さん 
[2011-06-22 10:00:43]
>382
確かそうですよね
どこの家も緑豊かですし、塀のある家は確かに道路から後退して花壇を設けてますよね

ウッディに住んで数年経ちますが、以前から気になる家があります。
けやき台3丁目でけやき台小学校の近くで、ちょうどリング道路沿いの三方角地です。
なんちゃら建設北神戸支店???
見た目は普通の家です。用途は事務所なのかもしれませんが、外構が全くありません。
草ボーボーです。
なんとかならないですかね(ちょっと目障りですね)
384: 周辺住民さん 
[2011-06-22 15:03:59]
>383
あっ そこ私も気になってました(笑)


けやき台小学校の裏側(東側)に70区画程度のパナホームの街区が出来るようですね。
385: 匿名 
[2011-06-23 20:59:37]
パナホームのゆりのき台余ってるのに…
けやきのが確かに便利がいい。
386: 入居済み住民さん 
[2011-06-24 12:09:48]
パナやはり人気ないですね。

ゆりのき台でパナも検討しましたが、けやき台に今住んでいます。

私がパナで検討したゆりのき台の区画は未だに売れ残り。。。。。

387: 匿名 
[2011-06-24 18:43:34]
セキスイハイムも早く売れてほしいですね。
全部売れたらあの辺も明るくなるんですが空き地が多いと暗い…
388: 入居済み住民さん 
[2011-06-25 09:39:43]
たしかにパナ、ハイム、ダイワ、住林と空き地がまだまだ多いですね。

けやき台と比べるとゆりのき台は道幅が狭く窮屈な感じがするのは、

気のせいでしょうか?
389: 匿名さん 
[2011-06-25 10:06:49]
>380 オープン外構のほうが安い、防犯上よくない
防犯に関しては逆ですよ、オープン外構のほうが防犯上は良いです。
価格はどうでしょうね、植栽等の内容次第?
オープン外構だと道幅も広く感じ、ゴミゴミしないので好きですが (^^)v
390: 入居済み住民さん 
[2011-06-25 11:55:29]
パナの建売物件は、玄関そばににトイレという設計が多いですよね・・・
391: 匿名 
[2011-06-28 08:04:49]
そかそか
オープン外構だと隠れる場所が無いから逆に防犯上いいよね
そりゃそうだ(^_^)
392: 匿名 
[2011-06-28 11:01:02]
三田ウッディタウンはもう成長しません。。。


393: 匿名さん 
[2011-06-28 11:20:53]
URのゆりのき台で売れ残っていた分譲地も全て売れたようです。
大規模開発ニュータウンは一般の住宅地とは一味もニ味も違うのでまだ成長するでしょう。
394: 入居済み住民さん 
[2011-06-28 17:29:10]
まだ人口増えそうですが、交通渋滞が酷くなるのは辛いね。
395: 匿名さん 
[2011-06-28 17:40:34]
>389

それはクローズドのレベル次第。
396: 三田っ子 
[2011-06-29 07:36:01]
三田で生まれ育って、結婚していまはすずかけ台に住んでます。実家は広野の辺りです。三田で生まれ育ったからかも知れませんが住みやすいですよ。自転車盗難はそんな目につかないし、むしろ池田に住んでましたが、池田はひどかった。私が田舎者だからか知りませんが、結構やられました。ちなみに冬は寒いですが、私はなれてますのであまり苦になりません。冬は寒いもんだと。新三田の自転車置き場は深夜一時にシャッターが締まります。ちみに広野と言うか北部は自然が豊かです
よ。先週、友達の家で蛍を見てきました。数十匹は飛んでます、まぁ田舎だからですかね。
397: 匿名 
[2011-06-29 08:14:38]
三田ウッディタウンはまだまだ成長します!!!
398: 匿名 
[2011-06-29 08:45:27]
でも一時の人口増はなりを潜め現在は横ばい状態だからね〜

先に開発されたフラワータウンのように高齢化し活気がなくなるのも近いです。




399: 匿名さん 
[2011-06-29 10:04:57]
確かに…



400: 匿名 
[2011-06-29 10:06:18]
ウッディとフラワーどちらが便利なの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる