一戸建て何でも質問掲示板「三田ウッディタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 三田ウッディタウン
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-08 08:52:55
 

新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2008-07-14 15:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

三田ウッディタウン

101: ご近所さん 
[2010-03-14 00:09:59]
少なくとも、けやき台は”パス”したほうが安全。
102: 匿名はん 
[2010-03-15 09:28:24]
空洞があることを隠して売ってたってことですか?
103: 匿名 
[2010-04-23 01:12:34]
けやき台は積水ハウスの独壇場ですね
さすがによく売れてる
ゆりのき台五丁目は竹の子のようにポコポコと家が建ってます。
ここもよく売れてるなぁ
ここに来て思うのは太陽光発電のある家がめちゃめちゃ多いことですね
104: 匿名さん 
[2010-04-23 18:28:33]
トンネルの穴を埋める前に、こんな公団さっさとつぶせよ!
どうせ、役人どもの天下り先としてしか存在価値ない組織なんだから。
ここが負担した買戻しや引越しにかかる費用って、血税から払われてるんだろ?

【一部テキストを削除しました。管理人】
105: 匿名さん 
[2010-04-24 12:11:22]
都心回帰の時代ですかね。
もう少し交通の便がよければ
人も増えるかも?
106: 匿名 
[2010-04-24 21:27:51]
十分に交通の便はいいけどね
大阪中心に物ごと考える人にはわからんやろうけどね
107: 匿名さん 
[2010-05-22 18:45:12]
最近、ゆりのき台あたりに、新築の家が
多く建ち始めていますね。

区画内の道路もゆったりしていて
感じがいいです。
108: 匿名さん 
[2010-05-22 23:29:25]
やはりというか、アエラの特集で***不動産に挙げられていましたね>三田のニュータウン
109: e戸建てファンさん 
[2010-05-23 15:32:26]
>>108
ソースは?デマ?
110: 匿名 
[2010-05-23 20:42:32]
デマです。すみません。
私はウッディークラスを買えない鳥小屋住まいの惨めな子供です。。
出直します。。。
111: 匿名はん 
[2010-05-23 21:17:35]
デマじゃないでしょ。
AERAの「勝つ不動産」「負ける不動産」インフレに強い不動産はどう買うか
っていう特集で、関西圏は生駒や枚方や河内長野や三田が
衰退する一方という予想の負け.組不動産に分類されていたはず。
112: 匿名 
[2010-05-24 14:24:27]
どこの誰かわからん奴の予想を信じるほどみんなバカじゃないよ
都心の売れ残りマンションを売りたいどこぞのバカ会社の営業のデマでしょう
相手にするだけ時間の無駄
113: 匿名 
[2010-05-24 14:31:04]
まぁ、ウッディーの戸建てでURや積水など、どこも不況しらずで順調に売れてるもんなぁ
ウッディーと他のニュータウンを比べるのもどうかと思うしな
114: e戸建てファンさん 
[2010-05-24 21:14:17]
AERAの「勝つ不動産」「負ける不動産」・・・笑
戸建てを鳥小屋マンションと一緒にすんなよw
115: 匿名さん 
[2010-05-24 21:29:32]
まぁ三田のニュータウンの地価やニュータウン戸建の中古取引価格相場(=世間の評価)は、残念ながら今後は右肩下がりになっていくのは確実でしょうね。気に入って住んでいる人には何も問題ありませんが、将来売却する可能性がある人は買わないほうが良いでしょう。
117: 匿名さん 
[2010-06-05 22:12:08]
>115
何処のニュータウンでも同じじゃないでしょうか。
三田に限らず
119: 匿名さん 
[2010-06-20 21:01:49]
芦屋市は集合住宅比率がおよそ7割

一戸建て 11216世帯(30.5%) 集合住宅(長屋建・共同住宅) 25422世帯(69.5%)


西宮、東灘はそれ以上。
古い閑静な低層住宅街の区画は一次取得者は少なく、85%以上が相続による取得。
不動産流通の9割が中古マンション。
ようは新築で大きい家を土地から買って建てている層というのは、全世帯の3%もいない。
121: 匿名 
[2010-06-21 00:50:04]
きっと自分の言ってることがよくわかってないんじゃないか??
きっと何も考えずにマンション買ってしまって後悔してるから一戸建てが羨ましく仕方ないんだろ

【一部テキストを削除しました。管理人】
124: 匿名さん 
[2010-06-21 20:14:26]
相続資産や親の援助等が無ければ、大手に勤めていても
一馬力なら家に出せるのは5000万ぐらいが安全な限界でしょう。
そうなると、注文住宅は建物外構その他で3000万ぐらいするので、
土地に出せるのは2000万ぐらいまでで、それで60坪以上希望となると
郊外僻地にせざるをえない。
127: 入居済み住民さん 
[2010-06-28 18:43:08]
 住み続けるには良い場所だと思います。夜も静かだし、星もよく見える。ちょっと
近くにはホタルが飛ぶ。都市部にも車で神戸、大阪に40~50分で行けますし。
サティ、イオンモールと一応買い物にも困らない。エスコヤマにどれだけ車が並んでも
十分車道は広い(笑)。

が・・・中古は相当に下げないと売れない。まぁどこでもそうかもしれませんが。
永住覚悟で住みましょう。
128: 入居済み住民さん 
[2010-06-29 15:56:51]
ウッディタウンを購入されるほとんどの方が注文住宅です。
当然ながら皆さん理想の、そして一生モノのマイホームを手に入れてらっしゃいます。
大きな庭に立派な外溝、駐車場も複数台。。。暖炉付きやログハウスなど個性的な家。宛ら住宅展示場のようです。
「永住覚悟!」なんて気持ちで購入されるのではなく、この緑豊かで心優しい人たちが集まるウッディタウンに是非永住したい。終の棲家としてね。
皆さんそう思われて立派な注文住宅を建てられています。
別に山奥とか僻地ではなく、三田市街のお隣にあるニュータウンですので商業・福祉・医療など生活する上で全く不便はありませんよ。
それから中古住宅が多少あるのはどこも同じ。
でも3000~4000万で取引されていてよく売れているようです。
きっとマンション購入者はいずれ売却するという考え方で購入しているのではと思います。
これは注文住宅を購入する方々とは全く違う考え方ですね。
129: 匿名はん 
[2010-06-29 21:56:20]
三田みたいな田舎に住むなら、ニュータウンじゃなくて青野ダム湖畔の別荘地みたいな所で300坪ぐらいの土地に住んだほうが都会では味わえないリゾート感があっていいね。
130: 入居予定さん 
[2010-06-29 22:28:55]
でもなんでゆりのきやしんけやきの新しい町並みは壁がなく

オープンなんだろう??
131: 匿名 
[2010-06-30 08:57:19]
129よ
そんなお前はどこ住み?
133: 匿名 
[2010-07-01 09:08:24]
129です。
市内の三階建てに住んでます。
交通の便はいいですが家はカステラを切ったみたいな感じです。
リゾート地みたいな家は昔からの憧れなんです、、、
134: 匿名はん 
[2010-07-01 09:56:20]
>>128

そんなに高い値段では売れません。

◎H22/1~3月の戸建住宅の駅別平均成約価格
駅・成約価格(万円)・土地面積(㎡)・建物面積(㎡)

南ウッディタウン____2,617__248.5__124.2
ウッディタウン中央__2,852__234.6__146.1

135: 匿名 
[2010-07-02 11:57:10]
◎H22/1~3月の戸建住宅の駅別平均成約価格
駅・成約価格(万円)・土地面積(㎡)・建物面積(㎡)

南ウッディタウン____3,117__248.5__124.2
ウッディタウン中央__3,352__234.6__146.1
136: 匿名はん 
[2010-07-02 12:25:00]
>>135

なんで、500万も上乗せするの?

レインズでは下記のデータになってるよ。

◎H22/1~3月の戸建住宅の駅別平均成約価格
駅・成約価格(万円)・土地面積(㎡)・建物面積(㎡)

南ウッディタウン_____2,617__248.5__124.2
ウッディタウン中央__2,852__234.6__146.1

137: 匿名 
[2010-07-02 13:43:37]
◎H22/1~3月の戸建住宅の駅別平均成約価格
駅・成約価格(万円)・土地面積(㎡)・建物面積(㎡)

南ウッディタウン____4,117__248.5__124.2
ウッディタウン中央__4,352__234.6__146.1
138: 匿名 
[2010-07-02 13:48:41]
H22/1~3月って直近三ヶ月じゃ何のあてにもなんねぇよ
過去10年、20年で見たら、135、137のが妥当な線だな
141: 匿名はん 
[2010-07-02 17:50:36]
H20/4~H22/3月の戸建住宅の平均成約価格

南ウッディタウン____2,667万円
ウッディタウン中央__2,942万円
142: e戸建てファンさん 
[2010-07-02 18:22:15]
◎H22/1~3月の戸建住宅の駅別平均成約価格
駅・成約価格(万円)・土地面積(㎡)・建物面積(㎡)

南ウッディタウン____2,617__248.5__124.2
ウッディタウン中央__2,852__234.6__146.1

◎H20/4~H22/3月の戸建住宅の平均成約価格

南ウッディタウン____2,667万円
ウッディタウン中央__2,942万円

過去に遡ればどんどん制約価格があがっていくね
143: 入居済み住民さん 
[2010-07-03 06:23:34]
やっぱり、僻地とまではいいませんが、
交通の便はいまいちですね。
街の発展度合いも鈍ってきているし、
永住するにはあまりよくないかも。
歳をとったら、都心部が良いですね。

皆さんどうですか
144: 周辺住民さん 
[2010-07-03 13:35:44]
>>138

>H22/1~3月って直近三ヶ月じゃ何のあてにもなんねぇよ
>過去10年、20年で見たら、135、137のが妥当な線だな

マジで言ってんの?

10年とか20年の平均価格に何の意味があるっていうんだよ。
どんなに頑張っても、今の値段でしか売れないんだよ。
148: 匿名 
[2010-07-06 22:37:31]
都心に近づけは近づくほど
便利かもしれんが
狭いくせにやたら土地の値段が高く
犯罪が多く、
交通量が多く、
騒音がうるさく、
空気が悪く、
蒸し暑く、
ヤ ン キ ーが多く、
モラルの低い貧 乏 人が多く、
土地が狭く、
マンションの影響で陽当たりが悪く、
家は狭く、
物価は高く、
夜中に奇声を発するキ チ ガ イが多く、
空は狭く、
水は不味く、
ゴ キ ブ リが多く、
事故が多く、
冷めた子供が多く、
、、、キリが無いな、、、
149: 匿名 
[2010-07-06 22:52:58]
さて、何が釣れるかな、、、
150: 匿名 
[2010-07-08 12:11:58]
釣れないですね
ってか、レス無しの時点である意味釣れてますがw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる