分譲一戸建て・建売住宅掲示板「大阪茨木 彩都の戸建て」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 大阪茨木 彩都の戸建て
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-27 20:25:07
 

51.5坪以上じゃないと分譲してくれません。(坪当たり50万円)
そんな彩都で戸建てが欲しいのですが、中部地区、東部地区でもうちょい安く分譲して欲しいんだけど
山手台は行きすぎです。
彩都考えている人いませんか?

[スレ作成日時]2006-02-12 23:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

大阪茨木 彩都の戸建て

730: 入居済み住民 G 
[2007-12-17 21:09:00]
726です。727さんへご連絡いたします。"無電柱街区はもう無理”は不適切な表現でした。
都市機構からは下記の通りの回答を頂いております。⇒「無電柱化につきましては、すっきりとした街並みが形成される一方、整備・維持管理には大きなコストがかかるため、全エリアでの導入は困難です。彩都地区ではこれまで、あさぎ大通り沿いや、街びらき時に整備した街区に限って電線類の地中化を導入してきており、今後もあさぎ大通り沿いには引き続き導入する予定ですが、その他のエリアは整備の予定はありません。当機構といたしましては、彩都地区の事業推進に努力してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。」とのことです。
都市機構からの回答では、"あさぎ大通り沿いには引き続き導入"とのことですので訂正いたします。
731: 入居済み住民 L 
[2007-12-17 21:13:00]
もし、日本レイトの方からレスが頂けたら嬉しく存じます。
「REIT」は⇒real estate investment trust(不動産投資信託会社)の略ですが、「レイト」ではなく「リート(ri:t)」と発音します。「REIT」と「late」はhomonym(同音異義語)ではありません。
社名としての「日本レイト」という表記はいかがなものでしょうか?
ちなみに、広辞苑では、トイレ⇒「トイレット・ルームの略」と記載されています。
732: やまぼうし 
[2007-12-18 08:41:00]
>>730
あさぎ大通り沿いって、もう開発は終わっているのでこれ以上の無電柱化
されるところは無いでしょう。

やまぶき大通り沿いも電線の地中化はされているみたいですが、街区を
一歩入ると、そこには電柱が林立しています。

区画整理で無電柱の街区を整備するには、地主の協力が必要ですから簡単
にはできないでしょう。
ガーデンビレッジは阪急の大街区の二次開発だからできたと聞いています。
733: やまぼうし 
[2007-12-18 08:54:00]
>>728
彩都地区計画で土地の最低区画は170㎡以上と決められています。

山を切り開いて開発された街ですから、高低差がある街区(ひな段造成)が
多いです。
200㎡以上の区画も多いですが、平均すれば180〜190㎡くらいでは無いで
しょうか?
逆に考えると、戸建てで200坪以上の区画はありません。
734: 匿名はん 
[2007-12-18 09:27:00]
728が聞いているのは、建物の床面積の平均でしょ。
つまり皆さんどれぐらいの大きさの家を建てているのかという質問かと。
735: やまぼうし 
[2007-12-18 12:55:00]
戸建てとしか書いていないのでどちらとも取れますね。

建物なら、平均的な120㎡前後の家が多いと思います。
ガーデニングや家庭菜園、子供の遊び場所にと庭は広いです。
736: 購入検討中さん 
[2007-12-18 17:10:00]
728です。やまぼうしさん有難うございます。
737: 入居済み住民さん 
[2007-12-18 23:14:00]
敷地面積だと不動産屋さんや法務局においてある、例の地図(公図?)ですぐわかりますよね。
でも、建物の床面積の平均ってことになると難しいですね。URの建物付宅地分譲、HMの建売だと販売時のパンフレットやネットで検索出来るけど、殆どが注文住宅なんで、法務局で閲覧しないと床面積はわからないですよね。
法務局って、青木雄二の漫画に出てくるような代書屋さんや不動産屋さんがいっぱいいるけど、建物の登記簿って素人が自由に閲覧できるのでしょうか?
738: やまぼうし 
[2007-12-19 08:31:00]
はい、自由に閲覧できます。
739: 匿名さん 
[2007-12-20 20:59:00]
>>731
日本レイトの読み方にクレームをつけられていますが、REITは、「レイト」と読むのが普通です。RIETなら「リート」ですが。。。
EIGHTはエイトと読みますね。EIは「エイ」、IEは「イー」と読むことが多いと思います。
740: 周辺住民さん 
[2007-12-20 21:41:00]

そらそやな
741: 入居済み住民 G 
[2007-12-21 00:24:00]
726です。無電柱街区はもう本当に無理なのでしょうか?
以前、都市機構に日本トイレの造成地の無電柱化についてお聞きしたところ、都市機構より「無電柱化するかどうかは、同社の判断となります。」との回答を頂いております。
あのように電柱が林立してしまったのは、同社が宅地造成を下請けに丸投げして、利鞘を得ることしか考えていないからではないでしょうか。他のHMもみんな同じですね。儲けることしか考えてません。
偽装によって、住んでいる人が死んでもいいと考えている?みたいですね。都市機構や阪急がきちんと二次開発すれば、今後も街開きの時のような綺麗な街並みが出来るのではないでしょうか?
742: ペンネーム妹歯 
[2007-12-21 00:30:00]
日本レイトの社名でもある「REIT」は、業界の最先端分野?である不動産投資信託(Real Estate Investment Trust)を意味するだけでなく、4つの言葉「不動産(Real Estate)」「感動(Entertainment)」「国際的(International)」「信頼(Trust)」への思いを込めたそうです。
ちなみに、株式会社ヒューザーの社名の由来は旧社名HOUSING CENTERより5文字を選び出した「HUMAN USER COMPANY 人間主義理想企業」を企業理念とする思いを込めた造語だそうです。
「HUMAN USER COMPANY」といった全く意味不明な"偽装"造語を作るだけでも呆れますが、さらに「人間主義理想企業」と訳すのはもっと凄いですね。「REIT」に、Real Estate Entertainment International Trustの意味を込めるのはヒューザーよりもっと凄い社名ですね。
販売する建物はもっと凄いでしょうね!
743: 匿名はん 
[2007-12-21 10:44:00]
>>741さんざん社名について論議されているのに日本トイレとは何事ですか
744: ペンネーム柿歯 
[2007-12-22 00:12:00]
「743さん」へ。
投資信託では「REIT」を「リート」と呼ぶのが定説おじさんです。定説です!J-REITは「J-リート」と呼びます。J-REITを「J-レイト」と呼ぶことのは、J-REITを「J-トイレ」と呼ぶくらいおかしいことになります。
冗談はさておき、深い意味のない軽いジョークのつもりでしたが、大変失礼しました。日本トイレ協会様(実在します)にも、絶大な誤解を招く不適切な表現であったことを深く謝罪のみいたします。
745: 殿!電柱で御座る 
[2007-12-22 00:15:00]
「739」さんのご指摘ありがとうございます。
まずご理解頂きたいのは、「REIT」という言葉は「EIGHT」や「LATE」といった普通名詞や形容詞とは異なります。繰り返しになりますが、「REIT」は「real estate investment trust」の略号であります。
日本人は「real estate」⇒リアルエステートと発音しますが、英語を母国語とされる方々は「リールエステート」風に発音します。そのような経緯がありますので、「REIT」が「ri:t]と発音するようになったと思います。「739」さんのお手元に信頼できる英和辞典(例として「リーダーズ英和辞典」、「ジーニアス英和大辞典」等)がございましたら、「REIT」の発音記号をご確認ください。図書館等に行かなくても、家電量販店等の電子辞書コーナーで簡単に確認出来ます。
よろしければ「REIT」の正しい発音をご確認頂き再度レスを頂ければうれしく存じます。私は音声学に疎いので、もし語学の専門家の方のレスが頂けたらさらに光栄です。
746: 語学の専門家 
[2007-12-22 09:26:00]
「日本レイト」でよろしいかと
747: 競合物件企業さん 
[2007-12-22 09:42:00]
手綱 rein〔rein〕、トナカイ reindear、支配(する)reignなどは「レイ」と英語でも発音しますね。

 さて、社名ですが、社名は英語ではありません、日本語です。
英語風に読んでも、ドイツ語風でも、もちろん日本語風(いわゆるローマ字読み)でも、それは自由でしょうねえ。

 私には英語風にこだわる理由が理解しにくいですが、仮に英語風でも前段に示したように、「レイ」とも発音しますから問題ないかと思います。
 
 ちなみに私は、Dハウス工業の関係者であります。日本レイトさんにもがんばってもらわないと、箕面地区の販売にも影響するかと思っております。彩都が健全に発展されることを祈っております。来年も彩都地区の住民の皆様にとってよい年になりますように。
748: 在米経験者 
[2007-12-22 12:03:00]
>>746,747
同意します。まあ、日本では英語流が多いですが、何も意識しなければ"レイト"と読みますね。
日本語流読みはローマ字読みにベースを置いていますが、この場合は、やはり"レイト"ですね。NIKONなどは英語流と日本語流では違うというのはご存じの方も多いかと。
749: 近隣住民さん 
[2007-12-25 23:24:00]
野村證券の証券用語解説集には、REIT[リート]⇒不動産投資信託とあります。「REIT」は「リート」で決まりです。もうくだらない話題は終わりにしません。
警察の調べでは、例の殺人犯は私的に流用するため、94年当時の勤務先から約2億円を着服していたそうです。あの土地は阪急さんの物件でしたが、阪急で買い取って更地にして貰えないものでしょうか?
不幸中の幸いとして、仮換地で土地はまだ登記されていないで、敷地を更地にすれば、登記簿には何も残らないのではないでしょうか?
Dハウス工業さんも日本レイトさんにとっても、他人事ではすまされないのではないでしょうか。
750: 近所をよく知る人 
[2007-12-26 06:59:00]
「日本レイト」は不動産投資信託とは全く関係ありません。マンション、住宅メーカー「メイカー」です。
751: 幸子 
[2007-12-26 07:06:00]
私の名前は「ゆきこ」です。でもAさんは、おまえは「さちこ」だと言う。でも、親が付けた名は「ゆきこ」。だから私は「ゆきこ」。
 がんばれ!「日本レイト」
 もう、土地の登記も終わりましたね、たしか。勘違いかしら。
752: 良識判定人 
[2007-12-26 16:16:00]
日本レイトは登録会社名なので、このように呼ぶのが常識です。これは普通の英語読みとも一致します。野村など金融業界でのREITは日本人の誰かが普通の英語読みとは違う「リート」と呼び始めたのが、一般化したのでしょう。それはそれでいいと思います。このサイトで最初に話題になったのは前者の会社名ですので、「日本レイト」と呼びべきで、「日本リート」と呼ぶべきではありません。
エヌイーシー(NEC)という登録会社名を勝手に「ネック」だといっても誰にも分からないでしょうね。
753: やまぼうし 
[2007-12-26 16:30:00]
>>749
仮換地ですから従前地に登記されています。
換地処分による登記は、従前地の登記簿の表題部が変更されるだけです。
754: 近隣住民さん 
[2007-12-27 07:29:00]
近所をよく知る人へ
「日本レイト」は不動産投資信託とは全く関係ありませんが、同社は社章に「REIT」の意匠を組み入れていて、「リート(不動産投資信託)」と何らかの関係があるような紛らわしい社名です。
「J−REIT」と「日本レイト」は全く関係ありませんが、何らかの関係があるような紛らわしい社名です。
広辞苑では「メーカー」は「作る人、製造者、名の知られた製造業者」として収載されています。でも「メイカー」の文字は広辞苑には収載されていません。
「レイト」については「遅い、為替レートの別称」とのみ説明されています。「レイト」は不動産投資信託とは全く関係ありません。「リート」は不動産投資信託の別名です。
755: ペンネーム殿!電柱で御座る 
[2007-12-27 07:33:00]
良識判定人さんへ
私も日本レイトは商業登記された会社名なので、このように呼ぶのが常識だと思います。しかしながら、REITは証券業界のみで使用する用語です。日常会話で使われる普通の英単語ではありません。
証券業界で「リート」と呼び始め、業界でのみ使われています。登記された会社名である「日本レイト」を勝手に「日本リート」と呼ぶべきではありません。
問題はREITをどう発音するかです。良識的には、REIT⇒レイト、ライト、リートの3通りがあります。たまたま金融業界では、REIT⇒リートと呼んでいる。それ以外の業界では使わない!ただそれだけです。
756: ビギナーさん 
[2007-12-27 20:35:00]
広辞苑で「メイカー」が無い。当たり前じゃんか。日本語では「メーカー」英語読みは「メイカー」それだけじゃんか。何なの、あの人?
 おもしろい人がいたものです。なんか、マジに言われると、笑う前に一瞬キョトン状態でした。ありがとう。
757: 近所をよく知る人 
[2007-12-27 20:38:00]
ペンネーム「殿!電柱・・」=「近隣住民さん」
○○まるだし
758: 買いたいけど買えない人 
[2007-12-27 20:39:00]

匿名はんに5000点
759: 物件比較中さん 
[2007-12-27 20:46:00]
ビギナーさんに 5000000点
殿,電柱さんに −4点
760: 匿名さん 
[2007-12-27 21:29:00]
電柱って、地下に埋もれてた方がいいね
なんか○○っぽいね、電柱さん
762: 大学教授さん 
[2007-12-28 13:38:00]
日本では、終戦直後は米軍から耳にしたNATIVE英語をカタカナにしていましたが、今はNATIVE英語をあまり耳にしないので文字英語から勝手に日本流にカタカナにしてしまいます。だからREIT⇒リートにようなことになってしまいます。尤も「EI」は「イー」とはならないので、これは読み間違いと思いますが。
メリケン(American)、ウエハス(wafers)は耳英語から来ています。
アメリカン(American)、マクドナルド(McDonald)は文字英語からでしょう。米国では「マクドナルド」と発音しても100%通じません。
764: 彩都の住人になりました 
[2007-12-29 20:26:00]
2代目さんが、色々な名前で自作自演されているようですが、証券用語としてのREITはリート、会社である『日本REIT』はその証券用語の意味に加えて、Real Estate Entertainment International Trustの意味を加え、自らを『レイト』と社名を登録しているわけですから、日本REITを『レイト』と呼ぶということで問題ないという結論がずいぶん前に出ています。
彩都の名前に文句をつけたり(茨木市に文句を言ってみましたか?頑張れば名前を変更してくれるかもしれませんよ?)、自然破壊をテーマにしたり彩都に対する憧れの強さはよく分かりますが、それを素直に表現した方がきっとみなさんに受け入れてもらえると思いますよ(^_-)-☆
あまりにも板の内容に関係ない話題を長々続けるのは嫌われちゃう元ですよー。必死さは伝わりますので、貴方が彩都大好きなのはみなさんよく分かってくれているはずです。あとはそれを素直に表現するだけですよ。頑張って!(^_-)-☆
765: ご近所さん 
[2007-12-29 23:50:00]
私以外にも「2代目」ファンがいたとは!

 ちょっと、うれしい。

 また、出てきてね、「何日ぶりです」とか言って」!
767: 住まいに詳しい人 
[2008-01-03 20:18:00]
モスバーガーや平和堂の入っているミキシングの商業ビル、設計士は何を考えて、あんな○○な設計したわけ?
 人や車の動線を全く無視した設計図には、もう呆然、あきれかえります。コーンで区分された駐車場を横断する歩道は何ですか?工事中の仮歩道でも、もう少しマシでしょう。設計担当者って誰なの?建築士ですか?
ミキシングがまた、ビル建てそうで心配です。
769: 入居済み住民さん 
[2008-01-22 13:52:00]
日本レイトとヘーベルハウスの進捗状況はどうなうってるの?
売れてる?19日はレイトはけっこう人が来てたみたいだけど・・・!
771: 2代目 
[2008-01-25 11:40:00]
こんにちは 2ヶ月ぶりです

年末年始、仕事が忙しかったので‥
今朝は千中も雪が積もりましたよ、彩都はどうでしたか?
森町はおそろしくて訊けませんが、 雪の中 鹿の足跡が点々なんて感じですかね、
先週久しぶりに彩都に行ってきました、駅前の百均で買い物させていただきました、
便利になってきましたね、
レイトさんの斜面見てきました、土木の勝利て感じですか、
昔なら雨で削れないよう牧草の種吹き付けて大変な仕事だったのに、
不等沈下しなければ良いですが、船場の池の埋め立て地もレイトさんがやってましたね、
URさん8年度は一般分譲するのでしょうか?
774: 匿名はん 
[2008-01-25 22:24:00]
箕面側?
小学校も中学校も地区内には無いですから子育て世代には厳しいですよ。
777: 入居済み住民さん 
[2008-01-26 00:15:00]
2代目さん、764さんも言っているように、素直になりましょうや。彩都に憧れているのはよく分かってますって。本当は千里中央に限界を感じてて、彩都が大好きでしょ。わかります、その気持ち。私たちもそうやって、彩都を選んできたんだから。
あなたが千里中央って叫べば叫ぶほど、彩都の良さが際立ってしまう矛盾。結局あなたが言っている、●彩都は電磁波がすごい●彩都は自然破壊●彩都は梅田へのアクセスが悪い●彩都という名前が都が付いていて生意気●彩都は千里周辺の半分の地価が適正●彩都はゴルフ場の農薬で汚染●彩都はごみ処理場のダイオキシンに汚染●新名神の排気ガスで汚染…どれも全然ダメ。みんなに的確に反論されちゃってるし(笑)
そりゃ千里中央の方が梅田へのアクセスはいいよ。そこにそれほど重点を置いているなら、もっと梅田周辺に住んだらどう?私の勤め先は伊丹の空港だし、隣の人は門真だし、後ろの人は関西大学だし。梅田梅田って叫ばれても…。
小学生が、好きな子にちょっかい出す、そんな感じなんだよね。彩都の人はみんな2代目さんより大人だから、そこらへんの気持ちは分かってあげるよ。本当に僕ら以上にこの街を愛してくれているんだね!
781: 申込予定さん 
[2008-01-27 16:17:00]
最近の戸建ての庭ってオープン外溝が多いですよね。今日見てきましたけどリビング丸見えとか多いですね。皆さんは防犯の為、丸見えの方がいいのかな? それとお庭の木にも興味ない方が多いですね。また来週も見にいきます。
782: 周辺住民さん 
[2008-01-27 22:33:00]
>>781
オープン外溝だと、又下着を投げ込まれたりしないか心配ですね。
783: 匿名はん 
[2008-01-28 08:41:00]
>>781さん。彩都は基本的にオープン外溝って決められてるんじゃなかったっけ?
784: 申込予定さん 
[2008-01-28 13:46:00]
そんな話が出てるんですか?茨木市からかな?聞いてみます。
787: 周辺住民さん 
[2008-02-03 00:01:00]
スピードダイソーの道を挟んだ対面に建設中の建物は何でしょうか?どなたかご存知の方いたら教えてください。商業施設ではなくて、どこかの企業なのかな?(スピード本体は倒産したらしいですね。大丈夫なのかな…?今日時点では営業してたので、フツーに買い物しましたけど。)

それと、彩都ヒルズというカフェ?レストラン?でジャズコンサートやるそうですね?前に行った時ピアノがあったので、そういうことやるのかなー…?とは思っていたのですが…。もっと頻繁にやったらいいのに、雰囲気良かったし。(でも名前が…〜ヒルズって…)

でも、まー、そういう文化的な催しが増えるのは大賛成です!!
788: 近所をよく知る人 
[2008-02-03 11:20:00]
>>787
東洋ポリマーの研究所です。

彩都ではコンサートだけで無く、彩都サイエンスカフェなど、いろいろイベントをしていますよ。

ttp://www.saito.tv/
791: 匿名さん 
[2008-02-06 00:25:00]
>>789
やまぶきのほうでURの宅地が出るんじゃないですか?
駅から西のほうへいったところ(広〜い道路と歩道を造っている辺り)
792: 匿名さん 
[2008-02-08 11:28:00]
>駅から西のほうへいったところ(広〜い道路と歩道を造っている辺り)
かなり広い戸建用地になるみたいですね。

独立行政法人都市再生機構から彩都西駅の西側エリアの
土地利用計画の変更の素案ができあがってきました。
主な変更案は
茨木市地区 ①中高層等の計画住宅地の一部を戸建等の計画住宅地に変更
箕面市地区 ②施設導入地区の一部を中高層及び戸建等へ変更
      ③中学校の廃止と、小中一貫校の位置等の設置

箕面側の中学校の計画地も戸建用地に・・驚いた。
793: 匿名さん 
[2008-02-09 00:09:00]
>>792 さん
791です。
うちにも案内が来ました。
戸建用地が大幅に増えますね。

もし16日の説明会に、この板のどなたか参加されたら、ぜひ情報をお願いします。
794: 近所をよく知る人 
[2008-02-10 21:34:00]
彩都のUR個人向け分譲は一昨年で終了しています。
795: 近所をよく知る人 
[2008-02-11 12:17:00]
私は田舎モンといわれていますが、自分では中流都会人の認識です。
梅田は私にとっての魅力満点の大都会なんです。
千里中央は梅田からほど近い日本でも有数の住宅地です。
その千里中央から見ると彩都は梅田から遠いし、駅前に百均あるし、地盤が心配な割に値段が高くて気に入りません。もう少しHMがんばってください。
796: 入居済み住民さん 
[2008-02-11 15:58:00]
16日の説明会の件、回覧板が回ってきましたね。
どのような街のビジョンが示されるのか、楽しみです。
箕面側の施設導入地区の変更が気になるところではありますが…。
797: 近所をよく知る人 
[2008-02-11 21:38:00]
URの責任逃れでしょ
完成予定年が大幅に後ろへずれましたね
売ってしまった住人やHMへの説明会をすることで責任をウヤムヤにするのでしょう
798: 六代目 
[2008-02-12 16:07:00]
落語界では笑鶴師匠、不動産界では何を隠そう、私「かっぺ千里」のことです。
彩都はURも規模縮小気味のこと言い出しているのか、よくわかりませんが。
梅田への通勤時間が気になるところです。
彩都は土曜の雪、どうでしたか?クルマはチェーンなしで走れましたか?
スピードとか閉まっていましたね、このあいだ。どうしたんでしょうか。
799: 近所をよく知る人 
[2008-02-13 09:18:00]
16日はHMの一年点検の日です。1時間半ほどかかるんですよね。
説明会行けないなあ。すぐそこの小学校なのになあ、会場。
最後の項目の「完成年度延長」の件が一番気にかかります。
誰か聴いてきてね。
800: 入居済み住民さん 
[2008-02-13 23:55:00]
私も16日は用事があって行けません。
非常に残念です。
内容を是非とも教えてください。
メール、はがき等でクレームを出すことは可能なのでしょうか?
801: 六代目 
[2008-02-14 11:41:00]
独立行政法人さまが決めたことにクレームなぞ出しても、そんなの関係ないって言われるだけですよ、たいてい。
彩都も前から見ると便利になりましたね。駅前に大きな100均ができたしね。
802: 七代目(仮名) 
[2008-02-16 09:06:00]
六代目さんは梅田がお好きなようで・・・

私七代目(仮名)は、河原町が大好きです。梅田は汚いから好きになれません。綺麗なのは地下とビルの中だけで、外は歩けません。

河原町はいいですよ。モノレールで彩都から阪急南茨木まで出なくてはいけません。JRか阪急茨木へのバスがあればなあと思います。
803: suke1102d6 
[2008-02-17 14:16:00]
郵便局がないのが厳しいですねぇ。
804: やまぼうし 
[2008-02-17 15:27:00]
URの事業計画変更の説明会に行ってきました。
参加者は少なかったです。

まぁ、これから開発されるマンション用地が戸建て用地になったり、施設用地が
マンション用地になったりなど、住民にはあまり関係無い話でした。
これから戸建てを考えておられる方には駅近に戸建てが計画されることは良いこ
とかもわかりません。

会場の質疑もURの事業計画変更に関するものよりも、交番や郵便局、公民館の設置
を希望する内容で、URの方よりもオブザーバの茨木市の方が返答に追われていました。
805: 周辺住民さん 
[2008-02-17 23:07:00]
>>803
とても不便です!
カウンター1台だけの出張所でもいいので切望します。
806: 局 
[2008-02-18 07:04:00]
わかりました
807: 六代目 
[2008-02-24 10:01:00]
一週間のご無沙汰です、奥地の恋人です。彩都のアルバム。
落語会では笑鶴師匠、業界ではカ「かっぺ千里」私のことです。
彩都は大雪で大変だったんでしょうか。
せっかく駅前にできた彩都では一番大きなお店(百均)も臨時休業中ですね。
ガーデンモールの雑貨屋さんはだいじょうぶなんでしょうか?
みんな協力して彩都の村の中で買い物しましょうね。
808: 周辺住民さん 
[2008-02-24 17:36:00]
ガーデンモールの雑貨屋は潰れました。
その後に入った雑貨屋もヤバそうです。
809: 匿名さん 
[2008-03-07 18:31:00]
今週末に日本レイトの敷地で相談会をやるらしいです。
興味のある方は参加してみればどうですか?
建築家の先生に色々聞けます!
810: 周辺住民さん 
[2008-03-07 23:08:00]
>>806
171上の高架道を早くつなげて下さい!
811: 局 
[2008-03-08 07:23:00]
「2年」ください。つけます。
ただ、橋本君が・・・
812: 局 
[2008-03-08 07:25:00]
誤  橋本君
正  橋下君
813: 匿名さん 
[2008-03-16 12:45:00]
ローカルでお先真っ暗だった彩都をいっきに全国クラスの知名度に
ジャンプアップさせてくれた押谷さんには感謝するべきでしょうね。
814: 周辺住民さん 
[2008-03-16 23:17:00]
>>813
記念館の予定地はどこでしょうか?
815: 匿名はん 
[2008-03-25 12:26:00]
最近、話題無いですね。

幼稚園、中学校はできましたか?
駅前に敬愛の保育園ができると聞きましたが、
もう工事は始まっているのでしょうか?
コンビニ横の保育園も増床されるそうですね。

ミキシング?の医療クリニックビルや温泉施設
も工事が始まっているのでしょうか?

季節が良くなってきたので、又、ぶらっと散策
にでも行こうかなぁ。
816: 2代目 
[2008-03-30 15:48:00]
おひさしぶりです

千中は雨です、ヤマダ電機ができてにぎやかです、昨日の日経の夕刊に東部の開発から
URが撤退て書いてありましたが、どうなるんですかね?
どなたか詳しい方おしえてください。

彩都てすごく人気があるのになぜなんでしょう…
817: 匿名はん 
[2008-03-31 11:23:00]
>>1
>中部地区、東部地区でもうちょい安く分譲して欲しいんだけど

中部地区には住宅地は計画されていませんし、東部地区開発から撤退になれば
西部地区しかありません。

URの撤退により西部地区が安くなるのか、それとも宅地供給が限られるので高く
なるのか、どちらでしょう?
818: 周辺住民さん 
[2008-04-05 08:13:00]
東部撤退はかなりマイナスイメージだと思います。
今後の状況から考えても、彩都の価格は下落すると思いますが。というか、これ以上価格の上昇した彩都を買おうとする人は少ないでしょう。新規開発地区は、いったん価格が下落に転ずれば、「しばらく待って価格の下落を見つつ、開発の進捗状況も見よう」とする人が増えるのではないでしょうか。そうすると悪循環になりますし、商業施設も発展しにくいでしょう。どんどんさびれていかないか心配ですね。
819: ご近所さん 
[2008-04-05 09:42:00]
>>616
>彩都てすごく人気があるのになぜなんでしょう…
これが間違い。
820: 2代目 
[2008-04-05 14:55:00]
こんにちわ

千里は桜、さくら、サクラです
NTも40年たつといい感じになります、彩都もそうなればいいですね

この板なんかさみしいですね
ただHMが金儲けのネタにして…皆さんをだましているのが腹が立っただけです
新聞が何と書こうが彩都は素敵な住宅地です まちがいなく大人気です
821: 物件比較中さん 
[2008-04-05 22:20:00]
>NTも40年たつといい感じになります、彩都もそうなればいいですね

千里は高齢化&空洞化して次世代が定着せず、空いている建物が結構見受けられます。
実は一つのサイクルが終わったこれからが、街作りとしての正念場。
今までのNTも、これからできる街も、
成熟するかどうかは住民の手にかかっているのです。
822: 物件比較中さん 
[2008-04-05 23:44:00]
彩都は近隣なので時々通りますが、いいところだと思います。若いファミリーが多くてきれいで新しい家ばかりで生き生きしてますね。
ただ、いいところだというのと地価が適正だというのは全く違う問題です。URが東部、中部から撤退し、阪急が特別損失を早々と計上したのは今後北摂地区での住宅需要が今以上に見込めないと判断したからです。そもそも日本、大阪の人口はこれからどんどん減少していくのに彩都のような大きなニュータウンは無理があったとおもいます。さらに森町、小野原西地区など近隣にも開発があり明らかに供給過剰です。ハウスメーカー、UR、地元地主はそれがわかっているので一気に販売せずに少しずつ販売するのだと思いますが需要と供給のバランスはごまかせませんし、住宅ローン控除の終了、景気悪化なども考慮すると近隣地価45-50万/坪に一旦収束しその後他の地域と同様少しずつ下落していくとおもわれます。
823: サラリーマンさん 
[2008-04-06 11:22:00]
30年後の人口は11500-10500万と推計されています。現在12700万人ですからかなりの減少です。しかも老人ばかりで家や土地を買おうとする人口は著減します。都市や人気地域でも需要は減りますから地価は地方で下落、都市でも横ばいやや下落以外には考えられません。
824: 匿名はん 
[2008-04-06 12:05:00]
都市でも、梅田や三宮に直結しているJR、地下鉄、私鉄沿線の駅近物件は人気が衰えず、良い物件がなかなか出てこないと思います。
モノレール、バス便は下落するしかないでしょう。
825: 入居済み住民さん 
[2008-04-12 00:50:00]
彩都の完成間近の某幼稚園、どうも、系列幼稚園のようなはでな
デコレーションを外壁に施すようです。
町並みからは浮いているように思います。できればやめて欲しい。
なんとかならんかな・・・・
826: ご近所さん 
[2008-04-12 17:04:00]
>>825
確かにあのカラフルなカラーリングは街並にはそぐわないですよね。
隣の小学校はあさぎ色とグレーでスッキリしているので、小学校と近隣の住宅との相性も考えて欲しいものですね。
827: 匿名はん 
[2008-04-14 15:22:00]
大和ハウスの分譲地は売り切ったのでしょうか?
あさぎ4丁目のモデルハウスが売りに出されています。

昨年の見学時に8000万以上と聞いていましたが、7800万で売り出されています。
828: 匿名さん 
[2008-04-14 20:46:00]
>>827
だれがこのご時世に彩都にそんな値段出すんだ?
そのうち下げてくるさぁ。
829: 匿名はん 
[2008-04-15 00:41:00]
そうですね。売れなければ下げてくるでしょう。

あさぎ6丁目の分譲地は売り切ったみたいです。
続いて箕面市側の分譲が開始しています。
造成の完了は2008年秋とのことです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる