分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ローレルヒルズ手賀の杜ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ローレルヒルズ手賀の杜ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

元千葉者 [更新日時] 2009-08-17 08:29:00
 

ローレルヒルズ手賀の杜購入検討中の者です。家そのもの、環境、そして何より
値段的に手が届くという点でで気に入ってはいるんですが、懸案が一つ。
最寄の我孫子駅までがバス14分とのことですが実際の平日のラッシュ時間などは
いったいどのくらいかかるのか・・・・自分で確かめるにもなかなか平日に休みも
取れないのでもし近隣にお住まいでご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。

[スレ作成日時]2005-11-04 01:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

近鉄不動産株式会社口コミ掲示板・評判

2: 匿名さん 
[2005-11-07 16:05:00]
我が家も検討中です。ただ場所的に寂しい感じがして少し躊躇しています。歩ける距離にお店が無いし・・・
バスの件は担当の人に聞いたら大体それ位みたいです。原付だったら10分くらいということです。
私も近隣のお住まいの方に伺いたいです。
この先あの辺が栄えるとうれしいな。
3: 元横浜者 
[2005-11-07 23:13:00]
ほとんど決めかけてます。確かにバス便は気になりました。ただ、バス14分が前提で電車と合わせて、都心まで通勤1時間前後・値段的にも手ごろ・環境も優れてる大規模物件は、他にないと思いました。土日に自家用車で我孫子まで時間を計ったら10分だったので、渋滞が関係ない原付だったらもう少し早いと思います。
販売終了後(平成20年予定)は販売センター脇の駐車場含め、自治会に移管されて商業施設(地区計画があるので大規模なものは不可)になると、販売さんが言っていたと思うので、少しは便利になるのでは?
ただ、環境を買う意味もあると思うのであまり、栄えすぎるのもどうかと・・・・・・利便施設は我孫子や柏が近いので、環境は今のままの方がいいな・・・
あと、土地区画整理地内の保留地なのでフラット35が使えないというのは気になりました。
4: 現千葉者 
[2005-11-08 12:48:00]
環境を買うという考え方もあるのですね。勉強になりました。値引き交渉の件でお聞きしたいのですが、
できるのでしょうか?営業さんは「しません」と言ってたけど実際のところはどうなのかな?教えてください。
5: 別物件ですが 
[2005-11-08 13:29:00]
私は同じ千葉県で大規模開発の住宅地に住んでいますが、商業施設エリアと当初(H10)言われていた部分は現実には出店がなく空き地のままです。
不動産業者に最近確認をしましたがおそらく商業施設はできないとのことでした。ということで、商業施設予定は当てにならないのではと思う次第です。
ともかく、商業施設の予定についてはよくよく確認しないと「予定は予定」と流されてしまうかもしれませんよ。
6: 匿名さん 
[2005-11-08 15:52:00]
柏市に住んでいます。手賀の丘は一度検討してみたのですが、子供のことを考えてやめにしました。小学校までも
バスですし、手賀沼方面に歩いていく場合も、歩道がありませんよね。手賀の丘以外のお友達と遊ぶ時や我孫子駅周辺の
習い事に通うのに大変だろうって思いました。家や価格は素敵なんですけどね。
7: 特命希望 
[2005-11-12 23:49:00]
私も現在検討中です。
家の広さ・設備・街並みは申し分ないですよね〜
商業施設の件はスーパーがときいてはいますが全て売り切るまで5年ですし、確かに予定は予定だったって落ちも怖いですね・・・
 ちなみに私はバスの便数で非常に悩んでいます。通勤時間帯で1時間に2、3本というのはあまりに少なすぎですね。
これから家が増えて便数も増えるのかもしれませんが。
 また子供のための環境にはと思いましたが、高校・大学となった際の不便さを考えると難しそうですね。
8: 匿名さん 
[2005-11-14 21:16:00]
我が家も検討中なのですが、皆さんと同じように我孫子からの立地条件(バスの不便さ)近くに商業施設がないことタウンバス運行のための維持費
など何点か引っかかるところが・・・。さらに大規模住宅にありそうな大手のハウスメーカが入っておらずポラスと津田産業はちょっと微妙だなぁ〜と
二の足を踏んでいます。ただ街並みは、よいと思うのですが、上記の点が気になり踏み出せない状態です。

9: 匿匿銘銘 
[2005-11-15 22:58:00]
確かにバス便は不便ですね。まぁ、町並みが揃ってくれば便数は増えるとは思いますが・・・商業施設が近くに無いのはライフスタイルの考え方次第かなという感じがします。今住んでる所も、前の所も徒歩圏にスーパー等があったけど、結局休日に車でまとめ買いしてたし、直近に商業施設がないのはあまり苦にならないです。強いて言えば、小学校がバス便で可愛そうかな(高校とか大学がバス&電車は当たり前の気がするので)。
町並みや環境がいい≒住宅地域⇔商業施設≒既成市街地なので、何を優先するかでしょう・・・
あの安さはバス便だからこそ(土地が安いから)だと思うので、土地建物規模やグレードが同じで、あれほど安いところがなかなかないんですよねぇ・・・
10: 匿名さん 
[2005-11-16 11:11:00]
柏市民です。しかも旧沼南町の住民ですがこの辺りは生活の便はあまり良くないと思います。
バス便は仕方ないにしても平日のあの辺りは渋滞が結構すごいと思うのですが…。県道船取線は国道16号
6号とまたがっているため交通量は多いと思います。しかも手賀の杜をすぐ出たところにある手賀大橋もまた
渋滞ポイント…通勤時間帯は到底14分では到着しないと思います。
バス便利用で時間が読めないと困ってしまいますよね…。

11: 元千葉者 
[2005-11-16 15:35:00]
10の匿名さん、情報ありがとうございます。やっぱりそうですか・・・
都内通勤の立場としては駅まで原付き利用がベターでしょうね。
あとは我孫子駅周辺の駐輪場キャパが多けれればってところでしょうか。
物件価格は安くてもやはりいろんな意味で生活コストはかかってくるんですね。
12: 匿匿銘銘 
[2005-11-16 22:48:00]
平日だと14分は到底無理ですか・・・・・私も都内通勤なので、ショックです。でも、色々と他の物件と比較すると、土地建物と物件価格だけ見ると断然いいんですよねぇ。
毎日の通勤を優先して、もっと近場で価格を上積みするか、狭小敷地物件にするか・・・・・毎日、通勤時間を我慢しつづけるか・・・・
非常に迷います。今現在、ドアツードアで1時間15分。手賀の杜にしてバス14分以上だと、ドアツードアで下手すると1時間半近く。まだ、若いので今現在+15分位なら我慢できそうな気がするのですが、実際年齢が経て1時間半で結構きついのですかねぇ?
13: 匿名さん 
[2005-11-20 08:59:00]
この物件は利便性よりも居住性を重視する家族向けなのかなぁと思ってしまいます。主人も現在1時間半以上
かけて通勤してます。慣れみたいですけど・・・。
14: tk2yn7g 
[2005-11-22 15:58:00]
バスの便は我孫子までは、手賀大橋の前後2カ所の信号渋滞がり駅まで14分はきついです。小野塚台から柏行もありますが1時間3本で16号線の渋滞があります。小中学校が遠く、小学校はバス停で4・5ヶ先の風早北部小か手賀西小。中学校は手賀中か風早中で同じくバス停で4・5ヶ先です。しかし手賀の杜のある岩井地区は奈良時代から開けたところで、平将門が活躍し、板東武士の本拠地でした。手賀沼を中心に江戸時代までは文化人が住んでいたところで自然と歴史に富んだ地域です。
15: 若白毛 
[2005-11-22 19:50:00]
この方面のものです。ハッキリ言ってバスで我孫子までと言いますがかなり遠い感じがあります。やはりバスの便があまり良くないので、通勤通学はマイカーでの送りが多いせいか、手賀大橋の我孫子方面の橋は一車線で平日の朝はよく渋滞します。また夜遅くなると駅のタクシーは柏駅より台数はかなり少ないですし、歩いて帰るなど不可能ではありませんが、本当に真っ暗です。家が建てば明るくなってくるのでしょうけど、今はハッキリ言って田舎の山の中へ帰るといった感じです。しかし、手賀の丘公園ではキャンプ、手賀沼周囲は花火大会や花、鳥といった自然をものすごく近くに感じられ、私も好きな場所です。
16: 匿名さん 
[2005-12-28 22:15:00]
交通や商業地での利便性はよくないと思いますが、居住環境には優れているのではないでしょうか。
我が家では子供がのびのびと育てられる環境を第一に考え購入に踏み切りました。
小学校はかなり遠いようですが、小学生が狙われる事件が多い今、バス通学で送り迎えがあるならかえって安心できるように思います。
より多くの人が居住して素敵な街並みが完成するのを楽しみにしています。


17: 匿名さん 
[2006-01-01 22:58:00]
こんばんは。16番で発言されている方に質問なんですが、もう入居されているのでしょうか?もしそうなら住
み心地などを教えてください。あと値引きはできたのでしょうか?お願いいたします。
18: とくめい 
[2006-01-02 21:18:00]
今度見に行こうと思っているのですが、営業さんの接客態度はどうですか。
初めて行くので、少しビビッています。
やっぱりアンケートとか記入したら、しつこく電話攻撃に合うのでしょうか。
女性の営業さんっているのだろうか。
物件が気に入っても、営業さんの態度って大事ではありません?
19: おしるこ 
[2006-01-06 18:51:00]
入居している者です。
阪東バスの方ですが、朝の通勤時間帯(朝6、7時台)に限ってですと、14分以内に我孫子駅へ着いています。
1ヶ月ちょっと通勤していますが、14分を超えた事はまだありません。
雨の日等はもっとかかるかもしれませんが・・。
20: 匿名 
[2006-01-10 22:58:00]
もう少し遅い、朝7、8時台でも14分を越えたことはありません。10分後半〜12分後半です。
ただし、帰りは時間帯によっては本数が少ないので、正直つらいものがあります。21台以降だと1時間に1〜2本しかないので電車の着くタイミングが悪いと、最悪・・・・・・・
まぁ、慣れますけどね。
21: 匿名さん 
[2006-01-11 17:09:00]
手賀の杜で購入を検討しているものです。
何度か見に行きましたが,担当の方も親切でとてもかんじの良い方ですよ。
建物自体は凄く気に入っていますが,やはり駅までの交通の便が気になっています。
また,近鉄さん以外の不動産やさんで,「新昭和」さんの建築も始まり悩んでいるところです。
22: 匿名 
[2006-01-12 00:28:00]
もし内容・値段が同じ程度ならば、世間をお騒がせしてるマンション問題を見ても明らかな様に、どちらか体力のある「売主」の方にするべきでしょう。
23: 匿名さん 
[2006-01-13 17:05:00]
先日久しぶりに見学に行ってきました。プラザ内や公園で遊んでいる子供たちなどがいてとてもいい感じでした。
その日は晴天だったのですが北側道路の家はどうしてもリビングなど日陰になってしまって少し寒そうな気がしました。
バス便の面の不安もないみたいですしますます購入したくなりました。ただ全ての住戸で抽選のようで運がないと住めないところが悲しいです。
ただ営業さんの話では近い将来先着順になるようなことを言ってました。
すでにお住まいの方へ質問です。 住んでみて困ったこと(通勤・買い物など)ありましたか?
24: 匿名 
[2006-01-23 23:32:00]
>23さんへ
①買物:都会的な便利生活(夜でもコンビニにいけるとか銀行のATMに歩いていけるとか)ができないと嫌な人には不便かもしれません。私自身はその様なライフスタイルではないので、特に不便には思わないですけどね。プラザでちょっとしたものは買えますが、基本的には車がないと買物はできないです(車がないと買物ができないのが不便と感じるかどうかです。)
②バス通勤は慣れです。平日通勤時間帯は14分以内で着くと思います(土日の昼間に車で我孫子方面に買物に行きますが、何故かその時間帯の方が渋滞してる気がする)。夜の帰りはバス便が少ないので不便です。
25: 我孫子嫌い 
[2006-01-24 23:06:00]
先日妻が見に行ってきました。
たまたま2件ほどキャンセルが出たとのことで「少しは勉強します」といわれたみたいです。
北道路は結構リビングが暗く(個人差は有ると思います)、すぐ裏の家が見える感じだそうです。
もし買うなら、高くても南道路だと言ってました。ちょうど南道路の物件のキャンセルがあったのですが…

営業の人は、そんなにガツガツしている感じでは無いようです。
それでいてタカビーな感じじゃないとのことです。

我孫子は基本的に車が無いと不便です。
我孫子駅が丘の上にある感じなので、どこからでも駅までは坂を登る感じです。
我孫子駅は、駅ロータリーが広くはないですが、車の送迎は比較的楽だと思います。

それに対し、柏駅は駅が大きな割には、ロータリーが狭く駅の送迎ははっきりいって苦痛です。

あまり関係ないかも知れませんが、我孫子駅のタクシーはハッキリ言ってガラ悪すぎです。
深夜とか乗るのは怖いと言ってました。
26: 特命希望 
[2006-01-30 22:15:00]
昨日(営業所ではなく街並みを)久しぶりに見学して来ました。
第2期(かな?)で、残念ながら抽選で外れてしまったのですが、当時抽選から外れた住戸やモデルルームだった住戸に住んでいる気配が無く(表札・カーテンらしきものがない)
「?!」でしたが、実は売れ残ったりしているのでしょうか。。。
27: 検討中… 
[2006-03-13 00:54:00]
当初は、駅から遠いし不便そうだし、まぁ住みたくはないけど…と、冷やかしで見に行ってきて
見事にミイラ取りがミイラになってしまいました(笑)
町並みと土地の広さ、家のデザインがとても気に入って、購入を本気で検討しています。
ただ、強いて気になると言えば地盤でしょうか?
手賀沼のそばということで、おそらくしっかりした地盤ではないと思うのですが…。
どのような地盤でどのような対策が施されているのか、詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますか?
28: 我孫子市民 
[2006-03-15 01:59:00]
対岸の我孫子高校のそばに住んでいます。
そこは埋め立てではなく、むかしから丘の森だったから地盤はおそらく大丈夫だと思います。
しかし環境は確かにいいけど、車通勤以外の人は大変だと思います。特に帰りが遅い人は・・・
柏市民は譲れない!人以外なら、成田線沿線も候補に入れてみてはどうでしょう?
駅から歩いて帰れるっていいですよ。うちでも歩くとちょっとつらいですから・・・
29: 匿名さん 
[2006-03-16 22:55:00]
ドラマのロケができそうですね。
重役で送迎付きならいいかも?
30: 匿名さん 
[2006-03-17 00:04:00]
そんなにステキな街並みなんですか?
プラウドタウン稲毛と迷っています。
どちらがおすすすめでしょうか?
31: 匿名さん 
[2006-03-17 02:16:00]
どっちも土地鑑あるけど、
環境ならこちら、便利さなら稲毛でしょ?
安くて駅前のプラウドタウン木下っていうのは
選択肢に入りませんか?
もっとも成田線ですがね。
32: 匿名さん 
[2006-03-17 22:35:00]
木下は、電車の本数が少ないので通勤に不便だと思い
候補から外しました。
33: 匿名さん 
[2006-03-18 00:30:00]
最終バスは何時ぐらいですか?
タクシーだと駅からいくら位かかりますか?
34: 匿名さん 
[2006-03-18 08:52:00]
先日営業の方が、数年後には今のバス停のある場所にスーパーかなにかできるかも?!!って言って
ました。本当なら少しはベンリになるかな。
35: 匿名さん 
[2006-03-20 23:28:00]
このエリアの教育環境はどんな感じでしょうか?
小中学校のレベルなど教えていただけると嬉しいです。
36: 匿名さん 
[2006-03-21 00:39:00]
良く学校のレベルを聞く人がいますが、公立だったら千差万別でしょう。
作物に豊作不作があるように、年によって差があるのでは?と思います。
ただ、あの辺でしたら自然も多く、教育環境はなかなか良いと思います。
37: 匿名さん 
[2006-04-06 21:36:00]
検討中ですが、バスの本数や
夜が怖そうなので心配です。
38: マメ太郎 
[2006-04-24 16:24:00]
何件か検討している途中、買うつもりもなくちらっと見にきたこの街に住み始めました。
最初は駅からは遠くバスはイヤ!スーパーもない!絶対不便だよ〜!って思っていましたが、住んでみるとそこは都でした。
人によって価値観はまちまちなので、諸条件でう〜んと思う人もいるとは思いますが、我が家では快適なマイホームライフを送っています。
37さん!バスはなんとかなるし、夜は各家々外灯をつけることになっているので意外と明るいんですよ。夜歩いてみると、またそれはそれで素敵だし。
暗くなってから一度訪れてみるのをおススメします。
百聞は一見にしかずなので♪(‾▽+‾*)
39: 匿名さん 
[2006-05-30 05:32:00]
プラウドタウン稲毛の抽選が外れたので検討しようと思っています。
学校が遠いのがネックかなあ。
40: 匿名さん 
[2006-05-30 22:58:00]
もう既に入居している者ですが、率直な感想です。
小学校はタウンバスを利用した通学となりますが、子供の安全面からみれば今の時代かえって
良かったと思っています。子供たちも快適に利用していますし、風早小学校も協力的です。
我孫子駅までのバス通勤も慣れれば問題ありません。今のところ必ず座れますし(^_^;)。
飲み会等の事情で23時14分の最終バスに間に合わない場合はタクシーで帰ることもありますが、
1,600円弱で帰れますので許せる範囲では・・・タクシーの運転手さんも横柄な方とは今のところ
遭遇していません。
コンビニがない自販機がない、そんな環境かもしれませんが家族全員一切不便に思っていません。
人間慣れれば、それに応じた生活をするようになってくるんだな〜と感じます。
これからの街です。
「ゆったり」「まったり」とした生活をしながら、街の成長も楽しんでいます。


41: 匿名さん 
[2006-05-31 12:29:00]
39です。

>40さん
確かに我孫子駅から座れることが出来るのはいいですね。
駅までの道も稲毛より空いていそうですし、バス時間も短いので主人は乗り気です。

環境も買い物するのは遠いようですが車があれば気にならないし
静かでのんびりとしていて子育てにはとてもいい場所だと思いました。

タウンバスについてですが、入会金と年会費、これはたとえ利用しない人でも
必ず払わなければならないと聞いたのですが本当でしょうか?

42: 匿名さん 
[2006-05-31 22:45:00]
40です。
>39さん
ご質問のタウンバス(正確にいうと‘手賀の杜バスクラブ’といいます。)についてお答えします。

運営維持一時金 20,000円を入居時支払いました。(入会金?)
また、一世帯について必ず「一般会員」として運営維持費を年間18,000円を支払うことになります。
※入居時には残り月数で月割り計算してもらいます。
もし小学生が居る方なら、一人あたりプラス年間6,000円の「学童会員」となる必要もあります。

私もこの話を聞いたときは、結構インパクトを受けましたが、年間6,000円の金額で子供の送り
迎えをしてもらっているのと同じだし、(定期代と思えば格安!)
民間のタクシー会社と契約して、運転手さんを拘束したうえで、バスの購入からメンテナンス、
燃料費等も含めればしかたがないのかな・・・と思うようにしています。

車をもってる方が「一般会員」としてバスを利用することは少ないようですが、
このバスクラブの運営も住人の意見が取り入れながら進めるようなので、
もっと利用者(入居世帯)が増えてくれば、維持費も少なくなるかなと、
かすかな期待もしています。(~_~;)
43: 匿名さん 
[2006-06-01 00:27:00]
39です。
>40さん、回答ありがとうございます。

なるほど、確かに定期代と思えば安い価格だと思います。
一般会員としての支払いについては
世帯数も増えれば改善されていくことでしょうね。

これから申し込み日までじっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
44: 匿名さん 
[2006-06-03 02:16:00]
2005年8月から第一期で入居しているものです。
率直に申しますと、購入して満足です。

①我孫子駅へのバスの便(通勤)
朝6〜7時発は渋滞無く、12分程度で到着します。
帰りの終バスは我孫子駅発23時14分(平日)でこの地区ではかなり遅くまであると思います。
阪東自動車のHP(手賀の杜プラザ線)で時刻表確認できます。
現在は1時間に2から3本ですが、慣れれば許せるかな・・・
今後、順調に分譲が進めば増発するかな・・・と、個人的な希望を抱いています。

②コミュニティー
NPOのテラスあびこと近鉄不動産がマメに企画してくれてます。餅つき、花見、ガーデニング講習会など、ウチは出無精の方ですが気軽に参加できて、結構楽しいですよ。
日常は妻や子供もご近所さんとお茶したり、遊んだりしていて予想以上に付き合いは良いです。
新規の分譲地でウチも含めてみんなが新入りだから、変な遠慮をせずに友達になれるのかなと思います。

③タウンバスと買物の便
タウンバスは殆ど利用していませんが、小学生の通学利用は安心で◎
買物は車がないと正直不便ですが、車で5から10分ほ範囲内にスーパー、ショッピングセンターがあり、日常の食品と日用品の調達はOK。
デパートは柏駅周辺ですが、バスで我孫子駅に出て電車(我孫子⇔柏)5分が楽で便利。
特に土日は柏駅周辺とデパート駐車場は渋滞なので上記が良いです。
タウンバスの維持費(毎年18,000円)は利用頻度に比べて安くはないですが、マンションを購入した場合の管理費や駐車場代に比べたらイイかな、なんて考えています。
45: 匿名 
[2006-06-08 21:11:00]
 今、第5期の購入を検討しています。北側の家は結構な広さの庭があるため、さほど日当たりは悪くないように思えたのですがどうなのでしょうか?
 また、エコウィルで光熱費は安くなりますか?ご意見お願いします。
46: 匿名さん 
[2006-06-09 10:29:00]
北側も日当たりは悪くないと思いますよ。
我が家で見学に行った時は、やはり日当たりの面で南側の家にひかれてしまったので、南側を購入しました。
そのかいあって晴れた日は家の中に光がふりそそいで気持ちが良いですよ。
そしてエコウィルの件ですが多分見学の際に年間で数万円光熱費が安くなると言う説明をうけていられると思いますが・・・。
うちでは子供が小さいので家の中の電気をフルに活用することがなく、あまりお得感は得られていません。
電気の使用量はそれぞれの家で違うので、お得だと感じられている方もいらっしゃるとおもいますけど。
47: 匿名 
[2006-06-10 19:44:00]
 NO,46の返信ありがとうございました。
それを聞いて日当たりは安心しました。また、うちも光熱費は節約するのであまり変わらないかもしれませんね。
 でも、今日残念ながら希望物件の抽選はずしてしまいました。でも手賀の杜はとても気に入っているので、また色々検討したいと思います。
48: 匿名さん 
[2006-06-14 14:47:00]
抽選残念でしたね。
家は大きな買い物なので色々検討して後悔のないようがんばってください。
この先同じ手賀の杜住民になれたらいいですね。
49: 匿名 
[2006-07-22 10:09:00]
今購入を考えている者です。今住んでいる方にご質問です。
タウンバスに関して、小学校まで送り迎えしてくれるとの話ですが
今後小学校に入学する子が増えた場合、バス1台で足りるのでしょうか。
何か地域の中でそういった話が出ているようなら教えていただけませんでしょうか?
50: 匿名さん 
[2006-07-24 00:34:00]
これから入居する者です。
うちもタウンバスの件は心配でしたが、
小学生が増えてきたので、バスの便を増やしたり、バスを大型のものに代えたり、バスの台数を増やすなどの計画があるみたいですよ。
同年代の子供も多いようで、集団登校なら返って安心かなーと思っています。
51: 匿名 
[2006-07-26 00:36:00]
49です。
50さん、回答ありがとうございます。
バス便が増えたり、大型になったりしてくれたらとても安心です。
・・・そうなると年会費が増えたりするんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる