分譲一戸建て・建売住宅掲示板「野村戸建・プラウドシーズン【関西版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 野村戸建・プラウドシーズン【関西版】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2011-11-01 09:02:35
 

関西地区のプラウドシーズンの情報が少ないのでスレを立ててみました。
なにしろ件数が少ないので、単独スレにすると立ち消えになる恐れがありますので
まとめスレにしてみました。
今後購入の予定の方ばかりではなく、実際に住まわれている方からの情報提供も
よろしくお願いします。

【これまでの実績】

http://www.proud-web.jp/proud-season-kansai/achievemen.html

プラウドシーズン箕面桜ヶ丘 :大阪府箕面市、15戸、平成16年2月
プラウドシーズン甲子園口松並町 :兵庫県西宮市、34戸、平成16年5月
プラウドシーズン豊中・上野西 :大阪府豊中市、32戸、平成16年7月
プラウドシーズン神戸・西神南 :兵庫県神戸市西区、67戸、平成18年5月
ザ・シーズンズ高槻 :大阪府高槻市、124戸、平成19年9月

【今後の予定】

http://www.proud-web.jp/proud-season-kansai/

西宮市:夙川公園近辺
豊中市:南桜塚界隈
箕面市:箕面東公園近辺
奈良市:百楽荘近辺
堺市:大仙公園近辺

[スレ作成日時]2009-03-30 11:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

722: 匿名 
[2011-10-19 00:43:25]
なんだかここが祭になってから近隣他スレのネガキャンが減った気がします。いいことだ。
723: 匿名さん 
[2011-10-19 02:48:55]
717さん、なかなか言えなかったですけど同意見ですね。
野村の営業マンは本当にレベル低い。
質問しても、本当いい加減な回答しかしない。
恥ずかし過ぎる。
724: 匿名さん 
[2011-10-19 04:11:34]
アフターで困ったことは一度もないけどなあ。
すぐ対応してくれたよ?
担当者もいたけどなあ。
(席をはずしているので用件聞いてこちらから折り返し…というのを聞いたから)

営業さんはそこそこしつこかったのは覚えてる。
(fpさんや銀行さんの相談会にいらっしゃいませんか?とか
ここまで家が出来てるのでぜひ見に来ていただけませんか?とか)
ただしつこいといってもこちらが必要ないといえば引いてくれたし
そんなに悪印象はないなあ。

ただ野村はスタッフのカラーが物件によって変わるかんじがしたw
(同時期に建てられていたマンションはわっかい華やかなオネーチャンばっかりだったけど
うちの方は年配の落ち着いた女性が多かった)
725: 購入経験者さん 
[2011-10-19 05:02:36]
うちは、アフターサービス、すごく丁寧にやって頂けて満足していますし、
住み心地も納得しています。
(ちなみに西武建設です。)

でも、同じ分譲地で、
不満を持っていらっしゃる方があることも知っています。

家を買う時には、多くのことを考慮されるでしょうが、
最低限、
"価格"面では納得の上で
(=プラウドは相場よりかなり高いですが、それも納得済みで)
購入された方がいい...と思います。

転居はそもそもストレスがかかりますし、
新築の家は、馴染むまでにお直しもいる
(→だから無料アフターがついている)
わけですが、

"価格"面で妥協
(=もっとリーズナブルな物件を購入した方が良いのではないかと、
 実は思っていた。)
して購入されると、
なんだかいろんな事が、(高かった)家への不満になっていく傾向が
あるように感じます。

「ここにして良かった。」と、HAPPYに暮らしている方と、
なにかしら不満を抱えてしまう方の両方をお見かけしますが、
この、"価格"への妥協があったかなかったか
という要素が、一番大きく関係しているような気がします。
726: 匿名さん 
[2011-10-19 06:05:22]
緑地公園はもうすぐ抽選だけど狙ってる人いますか?
727: 物件比較中さん 
[2011-10-19 06:18:58]
購入された方々は耐震等級1というのは 気にならなかったのでしょうか。教えてください。
728: 匿名さん 
[2011-10-19 07:06:10]
どのHMでも質の悪い代表としてあげられるTマホームでも耐震3、長期優良は標準です。
当たり前すぎて売りにするのも恥ずかしいというのが実情です。
名の知れたHMに聞けば確認できます。

大地震で耐震3でも壊れるかもしれないし耐震1でも大丈夫かもしれませんが
マンションならともかく大手不動産が一軒家でしかも相場対比かなり割高といわれている物件で
標準装備といわれるものを満たさない物件を販売する(購入する)のは私には理解できません。
だからそれを知った時点でやめました。

3度も家を買い換えることが出来ない我々ですから事前にわかっている客観的な
事実に目をつぶると後悔しますよ。この後悔は購入後もずっと消えることはありませんから。
特にプラウドは不満を我慢する分価格を抑えるということもできないくらいの値段ですから。

それでなくとも家を購入すると購入前には気付かなかった不満のオンパレードですよ。。。
729: 匿名さん 
[2011-10-19 08:40:02]
プラウドシーズンが耐震1と分かってからみなさん動揺されてるようですね。
全く地震が来なければ、杞憂に終わる話であって、来るか来ないか誰にも分かりません。
個人的には阪神大震災からあと100年程度は、関西で大きな地震は無いのではないかと予測してます。
ですので今回は要望書入れさせて頂きました。
耐震1ですので震度6程度の地震で潰れる可能性は否定出来ませんがそれも運命だと思ってます。
私一人が死ねばローン免除になるので家族は助かって欲しいのが本音ですが。
ひとつ不満があるとすれば耐震1の割りに価格が高いな~と思ってます。
このスペックなら坪単価60万位で建てるところ色々あるな~と思ってます。
まあ一度決めたことですし地震が来たらすぐに外に逃げるように家族に言い聞かせてます。

730: 物件比較中さん 
[2011-10-19 09:23:02]
野村プラウドの資料には、確かに、耐震等級1はどこにも載ってません。
担当者に確認の電話をしてみたら、返事がまだありません・・・
このご時世、耐震が1ってどうなの?
ちょっとテンションダウンです
731: 匿名さん 
[2011-10-19 09:27:52]
外装ばっかりにこだわって肝心な内部構造の手を抜くからこういうことになるんだ。
プラウドのネームバリューで売れてきたから慢心な部分があるんだろうね。
今時耐震1とか太陽光付けれないとか長期優良住宅じゃないとか時代遅れも甚だしいわ。
もう一度家作りとは何か初心に戻って価格に似合う物件を作って欲しい。
このままではプラウドを買うこと自体恥ずかしいことのように思えてしまう。
732: 入居済み 
[2011-10-19 09:46:05]
耐震1は気になりますよ。購入前に野村に聞いたら、確かにそこはアヤフヤにしたいようにも感じました。でも総合的に考え(場所の良さや家の雰囲気、予算内だったこと)(地震の起こる可能性や地盤の状態は悪くないこと)私は納得してプラウドを購入しました。住み心地も良いですし、今のところアフターにも満足しています。ご検討中の方の「こんなマイナス面があると聞いたが実際どうなのか?」というご質問には私のわかる範囲でお答えさせて頂きたいと思います。しかし実際にお住まいで無い方がマイナス面を言いっぱなしになさるのは、もしかしてネガティブキャンペーン!?と思ってしまいます。全く興味の無い方がココを見て書き込みするとは考えにくいので。
733: 匿名さん 
[2011-10-19 10:04:08]
728さんと全く同じこと考えてました。
地震はいつくるか分かりません。
ちなみに南海地震は今後30年以内に60%、50年以内では90%の確率でくると言われています。
勿論、南海地震だけではないです。地震大国ですから。
そこで家を買う訳ですから、耐震性は重要です。
1でも何も問題ないかもしれませんが、何かあった後では遅いんです。取り返せないものを失うんです。
だからプラウドは止めることに決めました。
5倍持っていて仁川の抽選が気になっていましたが、止めると決めたらスッキリしました。
734: 首都圏から 
[2011-10-19 10:09:02]
HMが、いつからすべて
横並びで耐震等級3が標準仕様になったのかを知らないのですが、
それに対して、これまで建売は耐震等級1が普通だったようです。

大手の三井ファインコート、
東急不動産のブランズガーデン、
コスモスイニシアのコスモアベニューなど、
大手を一通り検討したことがありますが、
とにかく、なんでも横並び社会の日本ですから、
似たりよったりでした。
(外観と街づくりの上手さは、野村が一番でした。)

首都圏のスレッドで、
「どうして三井は、住宅性能評価書を取得しないのだろうか?」
みたいな検討もありました。
野村は、この仁川もそうだと思いますが、
住宅性能評価書は、設計と建築の両方、
取得していると思います。

あと、全部ではありませんが、
プラウドシーズンの中にも、耐震等級2のものがあります。

注文から見ると、まだまだでしょうが、
大手建売の中では、先に1歩踏み出しつつあるのが、
野村不動産だと思いました。

日本は、横並び社会ですから、
他の大手建売は、野村の動きをちらちら伺いながら、
やがて追随するか、
一気に抜き去ろうとするのか、
今後の方針を決めている段階ではないのでしょうか?

まずは、注文住宅から変わっていき、
やがて建売の大手、
いずれはすべての戸建て
へと、
耐震化が進んでいくのかなあと思います。
735: 匿名さん 
[2011-10-19 10:24:00]
要望書を入れる前にこのスレッドを見ておいてよかった。
ネガキャンもあるだろうけど、耐震1に変わりはないし、担当者から
聞けない情報も色々ありました。
736: 入居済み 
[2011-10-19 10:49:18]
そうです。耐震1が気になる方は購入しなければ良いのです。何を優先するのかは個人の価値観です。このスレッドが比較検討に役立って良かったですね。
737: 匿名さん 
[2011-10-19 11:12:14]
↑ あなたは、他社の営業マンですか?
738: 入居済み 
[2011-10-19 11:40:25]
いえいえ、プラウド購入済みの者です。私は満足して楽しく住んでいますので、これからの方もプラウドにするしないにかかわらず、誰が何と言おうと自分の納得いく物件が購入できれば良いなぁと思っています。
739: 匿名さん 
[2011-10-19 11:50:54]
737です。 たいへん失礼致しました。
738さんのおっしゃる通りで、他者が何と言おうと自分が納得できる物件を購入するべきです。
740: 匿名さん 
[2011-10-19 14:55:35]
他者のネガティブ意見をどんどん聞きたい。
営業マンはいいことしか言わないからな。
耐震1について聞いてもはぐらかすし。
741: 匿名さん 
[2011-10-19 16:06:12]
共用道路あるよね。

補修工事は誰が費用負担するんですか?
掃除は誰がどこまでやるんですか?
猫の死体あったら誰が始末しますか?
気付いた人ですか?
人のいい人ですか?
いちいち共用者集まって協議ですか?
面倒ですね。すんなり決まらんかもしれないし。。
「お宅のちっちゃい子がシャベルで道路突っついてたんで
そちらで負担して」なんてこと隣人同士で嫌ですね。

せっかく自宅買ってもこんなことで悩むんだったら
権利関係きっちりしているほうが
私はいいな。将来的にも皆が使う道でないので
公道になる見込みゼロだしな。

でも権利関係がシンプルな南側の物件は高いしな。。
最も北側の物件でもはずれ覚悟で申し込んでみようかな。



[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる