分譲一戸建て・建売住宅掲示板「野村戸建・プラウドシーズン【関西版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 野村戸建・プラウドシーズン【関西版】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2011-11-01 09:02:35
 

関西地区のプラウドシーズンの情報が少ないのでスレを立ててみました。
なにしろ件数が少ないので、単独スレにすると立ち消えになる恐れがありますので
まとめスレにしてみました。
今後購入の予定の方ばかりではなく、実際に住まわれている方からの情報提供も
よろしくお願いします。

【これまでの実績】

http://www.proud-web.jp/proud-season-kansai/achievemen.html

プラウドシーズン箕面桜ヶ丘 :大阪府箕面市、15戸、平成16年2月
プラウドシーズン甲子園口松並町 :兵庫県西宮市、34戸、平成16年5月
プラウドシーズン豊中・上野西 :大阪府豊中市、32戸、平成16年7月
プラウドシーズン神戸・西神南 :兵庫県神戸市西区、67戸、平成18年5月
ザ・シーズンズ高槻 :大阪府高槻市、124戸、平成19年9月

【今後の予定】

http://www.proud-web.jp/proud-season-kansai/

西宮市:夙川公園近辺
豊中市:南桜塚界隈
箕面市:箕面東公園近辺
奈良市:百楽荘近辺
堺市:大仙公園近辺

[スレ作成日時]2009-03-30 11:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

702: 匿名さん 
[2011-10-18 09:47:03]
>700さん

 確かに、住宅地で、住宅の新築、改築がすぐ近所で行われると、
うるさいです。(でも、しょうがないです、住宅地なんだから。)

建売分譲の場合は、一斉建築ですが、
注文で1軒だけ建てる時は、
土地が隣接する家、
向こう3軒両隣のみならず、
トラックの出入りなどでご迷惑をおかけする家にも、
しっかりご挨拶回りしておかないと...ですよね。
703: 匿名 
[2011-10-18 10:53:34]
>699
えらく詳しいですね。
普通一般人はそこまで知らないよ。
704: 匿名さん 
[2011-10-18 11:27:51]
早朝~夜7時まで作業ってそんな突貫工事で建てられた家に住みたくない。
705: 匿名 
[2011-10-18 12:13:21]
>704
建築の現場なんてどこもそんなもんですよ。
それがいやならセキスイハイムをお勧めします。
あそこは工場生産ですから。
706: 匿名さん 
[2011-10-18 12:16:33]
ここのスレッドの方たちのご意見をまとめると、

駅からそこそこ近い、
地盤も地歴も日当たりも良い、
なんの問題もない土地に、

耐震等級3で、
間取りも思い通りに設計した、
見た目もそこそこ満足できる家を、

腕のいい大工さんばかり集めて、
じっくり時間を建てて丁寧に建てて欲しい

となると思いますが、

資金には上限があるわけだから、
どこか妥協しないといけないでしょう。

さあ、どこを妥協しますか。
707: 匿名 
[2011-10-18 13:14:06]
話をすりかえとるな、耐震の話やで
708: 匿名さん 
[2011-10-18 13:23:10]
耐震がどうの、こうのと言うより、嫌なら買わなければいいだけじゃないの?
買おうと思っている人の気持ちまで萎えさす必要ある?
それともプラウドの営業の邪魔をしたいわけ?
709: 匿名さん 
[2011-10-18 14:45:26]
真剣に考えてるから、耐震1のことや、長期優良住宅じゃないことや、太陽光パネルを設置出来ないことや、
外装だけで内装がチャチな割高物件なことに付いて悩んでるんじゃないの?
マイナス面を一切考慮せず野村の言うことを鵜呑みにして洗脳されたように購入しろってこと?
710: 匿名 
[2011-10-18 14:47:04]
やっぱ営業いたんだ。
小野原スレにも同じ文体の書き込みが沢山あったから怪しいなぁって思ってたんだよね。
耐震性の話して何が悪い?真っ当な議論でしょ。それで萎えるんだったら買わないほうがいい。迷ったら買わない、鉄則。
711: 匿名 
[2011-10-18 14:53:49]
>708、野村の営業さんですか?

耐震に関しては複数の方が疑問に持っておられます
嫌なら買わなければいいというのは短絡的

ここは検討版、みなさん他社の物件も比較検討しているはず
他社ののHM検討時に、難点を幾つお聞きしても、営業の邪魔など言われたことはありませんよ

ここは検討版、みなさん他社の物件も比較検討しているはず
思い込みでなく、具体的構造数値をもって説明をしてもらえないでしょうか
712: 匿名さん 
[2011-10-18 15:10:23]
708ですが、
709さんの言いたい事も理解できますが、御自分が実際に購入検討されているのであれば考え直した方が良さそうですし、購入を考えていないのであれば別に本人が納得して買うのだからほっておいてあげたらいいのでは...と思います。
野村の言う事を鵜呑みにしようがしまいが購入者本人の勝手じゃありませんか。

私も以前(桜ケ丘西・小野原)の購入を検討し見学に行き資料も頂き、プラウドクラブにも入会しましたが、耐震等級のランクとか資料に記載して無かったですかね?
私は別件を購入したのでプラウドの資料は保管していませんが...
ちなみに私が購入した物件は、耐震等級・省エネルギー対策何等級とか全8種類の等級評価を取得していました。

私が言いたいのは、こういうスレッドで長所・短所を書いてあげて購入者の参考になる情報を提供する事は大賛成です。 しかし、最近のスレッドではプラウド住民を誹謗中傷(大袈裟か?)するかのような内容も書き込まれているのが納得できません。

710さんのように、プラウドを庇う様なスレを書けばすぐに営業マンだなんて、なんて陳腐な発想だと思ってしまします。 710さんすみません。

713: 匿名はん 
[2011-10-18 15:14:29]
708が野村の営業かどうかは分からんが、野村の顧客に対する姿勢が「嫌なら買うな」「文句言うなら買うな」「疑問を持つなら買うな」「他に欲しい奴はいくらでもいる」だから困ったものだ。
疑問を持つ余地すら持たせないまるで北朝鮮のようだ。
714: 匿名さん 
[2011-10-18 15:24:23]
私は709じゃないですが、
野村の資料には勿論耐震等級1なんてマイナスなことは一切載ってませんよ。

715: 匿名さん 
[2011-10-18 15:24:40]

野村の営業マンを擁護する気はありませんが、あなたはそういう言葉を野村の営業から言われた訳ではないでしょ。 北朝鮮を引き合いに出すのはどうかと思いますが、あなたの言う様な事は今の日本では当たり前のことではないでしょうか。
“欲しい物は自分のお金で買う、自分の価値観に合わない物(いらない物)は、貰っても捨てる”ぐらいの事ではないのかな?
716: 匿名さん 
[2011-10-18 20:17:42]
最新の価格情報、倍率情報はどんなもんでしょう?

野村に電話したら教えてもらえるんでしょうが。。
717: 匿名さん 
[2011-10-18 21:08:39]
713は最後に北朝鮮なんて書くから反感もたれるが野村の営業姿勢が713が言うように「嫌なら買うな」「文句言うなら買うな」「疑問を持つなら買うな」「他に欲しい奴はいくらでもいる」というのはあたっている。
物件の弱点などを指摘するとHMは懇切丁寧に理由をあげたり、理屈の通った反論をしてくるが野村は本当に嫌な顔するからな。もしくはあいまいにして答えない。
こっちは数千万出すんだから当然聞く権利があると思うのでいろいろ聞くわけだが、野村が上記態度だったので買うのやめてHMの注文にしました。
人間関係でいうと本音で付き合えない嫌な奴といった印象です。欠点指摘したら口きかなくなる、みたいな。
718: 匿名さん 
[2011-10-18 23:19:46]
ここに来てる人たちはみんな仁川ねらいなの?
719: 匿名さん 
[2011-10-18 23:19:50]
717さんは、野村不動産で1度(数度?)
よほど嫌な思いをされたんですね。

私は、他のデベで、
会って話しているうちにだんだん腹が立ってくる(笑)営業さんに
当たったことがあります。

あと、他の不動産会社で、
詳しく内容を尋ねるうちに向こうが怒り出して、
電話をたたきつけるように切られたことがありました。

ただ、最初のデベの営業さんの中にも、感じの良い方はいらっしゃいましたし、
2番目の会社の方にも、一生懸命な謙虚な営業さんもいらっしゃいました。

多くの社員さんを抱える会社の場合、
たまたま自分が当たった担当者に対する印象だけで、
その会社の他の社員さんも全員そうであるかのように思われる人は多いですが、
私は、たまたまその会社と自分の"縁"がなかっただけだろうと考えます。

あと、
「嫌なことがある物件」とか「文句がある物件」はもちろんのこと、
「疑問が残る物件」とか「心配を感じる物件」は、
わざわざ営業さんからほのめかされなくても、
買わない方が正解だと思います。

入居してから想定外のことが起こった時に、
「やっぱり買わなきゃよかった。」
という後悔につながりやすいと思います。
720: 申込予定さん 
[2011-10-19 00:00:58]
倍率ですが私的予想

17戸に対して

30倍の方 5名ぐらい

5倍の方 10名ぐらい

上記以外 40名ぐらい
721: 購入経験者さん 
[2011-10-19 00:38:28]
入居してから想定外のことが起こった時に、
「やっぱり買わなきゃよかった。」
という後悔につながりやすいと思います。

今、まさにその通りです。

他の方も書かれていましたが、アフターひどいです。

地域担当者がいないので、その都度、担当が変わります。








[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる