三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス アーバンス 東五反田はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス アーバンス 東五反田はどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-05 19:50:27
 削除依頼 投稿する

逓信病院もちかいし、便利な場所なので池田山があこがれでしたので
あとは値段しだいです!

所在地:東京都品川区東五反田1丁目10-6(地番)
交通:JR山手線「五反田」駅(東口)徒歩4分、都営浅草線「五反田」駅(A6番出口)徒歩2分、東急池上線「五反田」駅(駅舎)徒歩5分、都営浅草線「高輪台」駅(A1番出口)徒歩8分
総戸数:104戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上14階・地下1階建
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-higashi-gotanda/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社

[スレ作成日時]2012-09-27 15:05:35

現在の物件
ザ・パークハウス アーバンス 東五反田
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区東五反田1丁目10番6(地番)
交通:山手線 五反田駅 徒歩4分
総戸数: 104戸

ザ・パークハウス アーバンス 東五反田はどうですか?

670: 匿名さん 
[2013-10-23 17:02:31]
一丁目の中古取引履歴でサンプリングした感想。桜田通り沿いの島津山物件は㎡70万前後の取引が最近は多く売買数も多く安定している。ここの近隣の繁華街外縁物件は殆どが賃貸化しているようで㎡40万台くらいで細々と取引されている。となると利便性重視で土地条件の似通ったここも㎡50万台程度の賃貸物件化する可能性が高そうだ。というか、買っても賃貸で住むのと同じくらいのパフォーマンスしか無いんだったら買う意味はあるのかと思うが。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
672: 検討中の奥さま 
[2013-10-23 19:50:52]
ファミマって桜田通りの反対でしょ。土地もそんなに大きくないし、影響あるのかしら?
673: 検討中の奥さま 
[2013-10-23 20:06:42]
それに桜田通り沿いに島津山があるなんて可笑しい。友達にいってみようかしら。きっと大ウケ。
674: 購入検討中さん 
[2013-10-23 20:20:05]
桜田通り沿いになのに島津山を名乗るマンションはたくさんあるよね
676: 匿名さん 
[2013-10-23 20:29:33]
桜田通り沿い物件例

朝日シティパリオ島津山
分譲開始 1997年11月
東京都品川区東五反田1-2-44
五反田駅徒歩6分
中古㎡単価67万円

ブランズ島津山
分譲開始 2008年05月
東京都品川区東五反田1-2-45
五反田駅徒歩7分
中古㎡単価74万円

桜田通り沿いでない島津山物件でも大体70前後で単価に大差はないので、通りに面しているかいないかはリセールバリューに直接の影響を与えていない。友達とやらが相場に詳しいと恥かきますわよ。ウフフ。
677: 匿名さん 
[2013-10-23 20:39:57]
665さん
繁華街といっても昔の様ににぎわっていないですからね。最近確かに五反田駅周辺の
物件が多いですよね。実家が品川なので五反田の駅などはよくいっていたのですが、五反田公園
ってはじめて知りました。品川区内の桜の名所になっている様ですね。
目黒川沿いの桜は知っていましたが。桜の時期になったら五反田公園行ってみたいと思います。
678: 検討中の奥さま 
[2013-10-23 20:46:51]
大雑把なひとって面白い。桜田通りの反対のビルのことを隣みたいにいうし、高級感ある住宅地と大通り沿いの商業地といっしょにするし。
680: 匿名さん 
[2013-10-23 21:18:47]
島津山自体が俗名にしか過ぎないからな。高層マンションは建築規制上通り沿いしか無理な分、東方向斜面の眺望が良いわけで、住宅地とは違う意味でのニーズと価値があるのですわよ、オホホ。

マジレスしておくと、現在の五反田駅近辺のマンションニーズは事務所(兼住宅)か賃貸住宅しかないから。自営とか士業とかやっている人のニーズは高いけれど、分譲住宅のニーズは低いよ。近隣の分譲マンションも殆ど事務所物件化しているし、再開発で一丁目方面の街の形態が変わらない限り住宅としてのリセール需要は低調なままだと思う。島津山方面は例え商業地でも店舗や事務所需要のあまり高い場所じゃないからここと一括りにはできないわな。
681: 住まいに詳しい人 
[2013-10-23 22:06:24]
賃貸なら断然JR五反田駅徒歩四分かつ都営地下鉄五反田駅徒歩二分の方がいいですよ。
都営地下鉄高輪台徒歩二分、四分なんていっても、浅草線は不便で賃借がしにくい。
環境重視の人は大通り沿いを避けるが、坂がきつくてやっぱり駅に近い方を選ぶことも多い。
683: 購入検討中さん 
[2013-10-23 23:27:21]
昔高輪三丁目に住んでたから、五反田はよくきたけど、五反田公園なんてあったのか?記憶なしです。ただ、有楽街は本当に歩きやすくなりましたね。
このマンションには、五反田駅から電波ビルを過ぎ、桜田通りから高架下に行くと、ネオン一つも気にせずに行けますね。
684: 住まいに詳しい人 
[2013-10-23 23:58:56]
私は、風俗かんけいのかたに賃貸斡旋したことはないですよ。
管理組合も厳しいですから。
五反田四分なら、高台でなくても谷底であろうと、桜田通り沿いの良いとは言えない環境の高輪台四分より貸しやすいという一般論かつ実感を言ってるに過ぎないのですから。
中途半端なグレードの高層マンションほど客付けに困るんですよ。
685: 住まいに詳しい人 
[2013-10-24 00:25:33]
賃貸と分譲をいっしょくたに議論するのは問題では?
築年、間取り、グレード、面積、総戸数、方位、分譲会社、施工会社等の立地、建物全体、専有部分等の共通した取引を、数年間は、注意深く観察、分析しないと判断できんよ。
貴方の書いてるようにこのマンションから駅寄りは、このマンションと同じような新しい比較的いいグレードの分譲物件がない。したがって、この物件がオンリーワンの価格指標になっていくだろうと見ている。
高台の高輪よりのマンションとも比較しにくいからな。
686: キャリアウーマンさん 
[2013-10-24 07:15:17]
現在の五反田駅周辺のマンションニーズは事務所か賃貸しかないってどうおもいますか?シングルやディンクスやシニアでパークハウスアーバンス東五反田を買った人が100に近いのにニーズがないなんてね。私たちはニーズある人間なのにね。この人にとってのニーズって自分に都合いいだけのニーズかな。私はこのマンションに夢を持って購入して住む1/100の一人です。
691: 匿名さん 
[2013-10-24 08:33:00]
無駄な議論だなあ
693: マンション投資家さん 
[2013-10-24 09:13:17]
No.691さんに同感。
694: 匿名さん 
[2013-10-24 09:47:43]
>このマンションから駅寄りは、このマンションと同じような新しい比較的いいグレードの分譲物件がない。したがって、この物件がオンリーワンの価格指標になっていくだろうと見ている。

この一帯の売買実績が乏しい理由が「希少性」によるものならその通りだが「市場価値が無いから流通していない」というパターンも有る。同じ一丁目でも希少性が高く、10年以上経ってもリセール価格が新築を上回っている物件はあるが、島津山斜面の低層で戸数が少なく新築価格もここより格安であったという条件が揃ってのこと。寺社が多く建築規制も厳しく用地確保が難しい土地での希少物件である事が付加価値となっているわけだ。しかしここの近隣物件は後者の理由で中古市場に流通していない。

では、ここはどうかと考えると、用地確保は島津山方面よりずっと簡単だよな。建築基準も商業地域だから建蔽率や日照権の規制がかなり緩いよな。少なくとも土地としての希少性は無い。でもって近隣の分譲マンションは中古市場では取引価値が見いだせず賃貸物件化している。そこに設備仕様だけ良いマンションを建てて希少性が新たに発生するか?という話だ。

もしニーズが発生したとすれば、周辺に似たようなコンセプトのマンションが建って希少性が真っ先に薄れるし、発生しなければ周囲の賃貸化した分譲マンションと同じ運命をたどる。なのでリセールバリューという意味でここは全く期待できない。
695: サラリーマンさん 
[2013-10-29 21:01:26]
安いし、駅近いし、無駄な施設が無いし、大満足です。駅徒歩四分最高です。
会社からはタクシーでも電車でも直ぐだし文句無いです。
オプション選び真っ最中ですが家具選びとかも楽しいです。早く内覧会行きたいです!!
無駄な議論がありますが私は全く気になりません。
そんなことより早く散歩がてら目黒川にお花見行きたいです♪笑
696: 匿名さん 
[2013-10-29 21:49:53]
目黒川よりプリンスの方がお勧めだよ
697: 匿名さん 
[2013-10-30 08:13:13]
安いにはそれなりの理由がある。
稀にルクセンブルク大使館案件のような物もあるが、大抵は訳ありの事が多い。
検討している人は自分の目と頭でよく確認する事だ。
699: 匿名さん 
[2013-10-30 09:09:17]
仰るとおり環境条件が良くて安いなら遠からず完売するでしょうね。再開発ブームもあって城南一帯の格安感のある物件は即完売していますし。
700: ビギナーさん 
[2013-10-31 13:29:07]
けっこう空が狭い眺望かなと思いきや意外と高い建物が遠方にわたってまで少ないんですね。

三方道路という立地も開放感を演出していると思います。

本来広めの車道の傍は避けたいというのがセオリーかと思いますが三方開放条件はそうそうあるものじゃないですからねー。
しかもこの一帯の中で探すともはやここだけ??
これは特別な魅力だと思いますよ。
703: 匿名さん 
[2013-11-01 08:02:53]
目黒や大崎より、系列の飲食店やミート矢澤などの人気店が断然多いので、ファミリーより単身者に便利ですよね。
東急ストアも目黒より規模が大きいので便利です。
渋谷、恵比寿、目黒、五反田、大崎
城南最高です。
705: 周辺住民さん 
[2013-11-01 16:59:37]
このマンションから60m歩けば神社・寺があります。繁華街までは100mですが意外に静かですよ。どちらも端からの距離。
706: 契約済みさん 
[2013-11-01 23:38:28]
残り6戸になりましたね!
707: 匿名さん 
[2013-11-01 23:43:14]
3期6次か。随分引っ張っているようだけれどまー頑張れ。
708: 周辺住民さん 
[2013-11-02 00:31:19]
個人の価値観によるが、白金、高輪とて山手線、生活の利便性で見れば五反田程ではない。
ケチを付ければどの土地もあるよ。本人の価値観もいろいろあるから。
別にこの物件が気に入らないならそれに越したことはない。白金の物件のサイトで話をすればいいと思う。
709: 匿名さん 
[2013-11-02 10:02:50]
前から利便性重視な人、特に単身向けとは言われているからそれは今更言うまでもないと思うよ。
環境については白金、高輪エリアよりも癖があるエリアだから割り切れるかどうか次第だと思うけれど、それを承知のうえで検討購入するのは別に何とも。ここを見て買ってからあれっ?となるのは検討板としては前向きな議論がされていないでしょって事。
710: 匿名さん 
[2013-11-02 17:13:05]
いうまでもないですが、ここの利便性は最高です。JR山手線駅4分で都営、東急にも近いし。吉野家、COCO一番、ファーストキッチン、リンガーハット、松屋、青山、ユニクロがすぐ。駅前のショッピングビルも近い。飲食店は1年間変えてもいいくらいいろんな店が集まってるし、喫茶店はチェーン店、コーヒーやくつろぎを重視した店などいろいろ。病気になっても、隣の医院やすぐの診療所、近くの病院。運動するには品川区の総合体育館が近く。お寺や神社は1分かからない。繁華街も100m先、少しにぎやかなのは150m先。とても住むのが楽しみです。
711: 匿名さん 
[2013-11-02 17:28:03]
桜田通りの反対側に建築中のマンションは28階でなく23階です。このマンションの北西面の真ん中が建築中マンションの北東側角、北西面の北側は反対側の角の坂道の道路、日影には影響ないです。眺めはおそらく水平角度20度くらい(逆三角関数)はこの建物ですね。建築建物の幅が19mですので。建築現場に掲示板、問い合わせ先がありますので購入検討の方はご確認されたらいかがですか?
712: 匿名さん 
[2013-11-02 21:04:07]
屋上の展望テラスって眺めどうでしょうか。五反田駅の夜景と高輪の住宅街の緑が見えるようで、夜も昼も少し面白みありますね。できないとわかんないですね。
714: 住まいに詳しい人 
[2013-11-02 23:06:17]
リセールバリューは神のみぞ知るだが、ここの利便性は群を抜いてるから、私は肯定的に考えるがね。
もう、何十年も不動産をこのあたりでも取り扱ってきた勘だ。理論的な説明や統計なんじゃという意見は分からん。
五反田は便利なとこだよ。賃貸はつきやすいし投資の客は多い。そして、シニアマーケットが広がってるから、病院がよいに便利な点も高評価。シングルの人にとっては飲み食いショッピングこれ以上のところはあまりない。平坦、駅近、便利は今の不動産のトレンドだ。欠点はやや繁華すぎる街が二分から三分にあることだが、それは同義的に飲食店舗が非常に多くて便利だということ。面白味のない街より周りは静かだが少し歩くとほどほどにぎやかな街があるほうがいい向きにはお勧めだ。
718: 匿名さん 
[2013-11-03 15:28:53]
710のいう利便性って。。。並べて喜んでる店のレベルが。。。
719: 周辺住民さん 
[2013-11-03 16:56:50]
買い物は便利なとこだ。
720: 周辺住民さん 
[2013-11-03 23:41:58]
山手線の駅らしい利便とは、大人の遊ぶところもあり、飲み屋もあり、
コンビニもあり、服や食べ物、買物も一通りすぐにできるというです。
721: 周辺住民さん 
[2013-11-04 12:59:23]
大人の味わいとして、洗練されたものと手頃なインテリアが混在する東京デザインセンター結構おすすめですよ。少し?高いけど熟年グルメなら落ち着きのある割烹のまつ十、フレンチのおはらレストラン。近くの目黒川の桜やポーラやDIPの美術館等を尋ねたあとは美味しい食事が一番。創意工夫した色んなジャンルの中華、和食、洋食店は書ききれないくらいあります。時間に余裕がある時は、食事後はコーヒーの椿屋か紅茶のマユールにも。
722: 匿名さん 
[2013-11-04 16:00:52]
白金、高輪はいい住宅地だが、相当癖がある。
最近のは桜田通り沿いや京浜沿いが多くて、とてもいい住宅地といえない騒音も。おまけにスーパー、行きたい飲食まで十分なんてのもざらで、交通はよくても生活はしにくいことも。
奥の閑静な住宅地のなかには、坂道、クランク、狭い道沿いのところも。300坪道広邸宅を選べるならいい住宅地だが。
数年白金、高輪地区に住んだ感想は、都心より郊外の方が住宅地として住みやすいということ。
ここは中途半端でないからましな気がした。便利◎>環境△or× 便利△=環境△のどちらを選ぶか?
723: 匿名さん 
[2013-11-04 18:33:39]
大阪王将、ジョナサン、デニーズ、大戸屋、手作りカレーにはよくいく。
724: 匿名さん 
[2013-11-04 18:58:38]
Remyの東急ストア、成城石井、foodiumのなかでは、東急ストアが大きいし、品揃えも手頃さもあるから好きです。
725: 匿名さん 
[2013-11-05 07:32:37]
ところで3期6次の結果はどうなったの?
ここの書き込みを見る限り何となく想像はつくけれど。
726: 匿名さん 
[2013-11-05 07:53:01]
城南、城西地区で即完の新築マンションって知っていますか?
727: 購入検討中さん 
[2013-11-05 08:07:13]
気に入って残りわずかな住戸を少しでも安く買いたくて必死なのでしょうか?竣工後一年は安くならないと思いますが?確かに便利な立地。安く買えるなら買いたいです。
728: 匿名さん 
[2013-11-05 09:52:18]
知る限りここ数年でこの辺りで即完売したのは高輪方面の二つのプラウドだけかな。売れるものは売れるって事だ。
ここは1LDKの単身向けに特化して絞っておけば、もう少し楽に捌けただろうに。ここまで引っ張っても売れないなら値下げなりオプションの無償化なりで捌くしかないんじゃない?設備仕様自体はいいから値下げが妥当かなと思うけれど。
729: 購入検討中さん 
[2013-11-05 13:30:11]
事務所使用って、規約で制限掛けられないんですか?
野放しだと利便性良いだけに事務所いっぱいになってしまいそう。

心配
730: 購入検討中さん 
[2013-11-06 10:29:40]
利便性がいいマンションは事務所使用は増えると思います。仕方ないですね。
731: 匿名さん 
[2013-11-06 13:06:25]
伊藤忠がレミィの隣の土地を取得しました。23階だてのタワーマンションの計画です。環境は微妙ですが駅まで30秒はすごいですね。
732: 入居予定さん 
[2013-11-06 13:51:31]
写真1号です。
写真1号です。
733: 入居予定さん 
[2013-11-06 13:55:46]
写真2号です。
写真2号です。
734: 入居予定さん 
[2013-11-06 14:00:46]
写真3号です。
写真3号です。
735: 入居予定さん 
[2013-11-06 14:10:05]
写真4号です。
写真4号です。
736: 入居予定さん 
[2013-11-06 14:16:31]
写真5号です。
写真5号です。
737: 入居予定さん 
[2013-11-06 14:20:10]
写真6号です。
写真6号です。
738: 入居予定さん 
[2013-11-06 14:23:18]
写真7号です。
写真7号です。
739: 入居予定さん 
[2013-11-06 14:27:41]
写真8号です。長々と失礼しました。
写真8号です。長々と失礼しました。
740: 匿名さん 
[2013-11-06 17:36:35]
分譲でなく賃貸と思いますが?海外系ファンド等に高く売るのでしょうか?その場合、坪単価4~5百万くらいでしょうね。
741: 匿名さん 
[2013-11-07 13:16:10]
写真見ると繁華街の影響はないですね。静かで閑散としすぎで面白みがないですね。駅前30秒物件は賑わいがある立地ですか?
742: 匿名さん 
[2013-11-07 14:54:49]
伊藤忠の物件は東京都品川区東五反田2-2-16 富久屋ニッカ共同ビルの建て直しぽいですね。
目の前がレミィなので賑わいがあるといえばありますが、バックヤード搬入口と隣接していますし、裏は駐車場、脇は飲食店やパチ屋やDVD鑑賞ルームなどが入った雑居ビルで、あまり住宅地という感じではありません。繁華街というレベルでもありませんが。

下層階は騒音源が沢山あるのでかなり厳しそうな住環境ですが、利便性が抜群なので上層階は相当人気が出るのではと思います。
743: 匿名さん 
[2013-11-07 20:29:10]
ありがとうございます。とてもお詳しいですね。
私は繁華な雰囲気が好きなので、ここでいいますと駅前か有楽街の真ん中に近い藤和や東建のマンションのような感じを期待しています。ここは、周りがアイオスや共同住宅ばかりで静か過ぎて全く面白くありません。好みですが、せっかく都会の幹線道路沿いなのに、味気ない道路やビルや住宅地中心な眺めほどつまらない景色はありません。
都会のネオンで照明がいらないほどは期待していませんが、もし、分譲なら楽しみです。
単身謳歌のシティホテル生活。
マンハッタンのような繁華街のど真ん中にセキュリティ、グレード抜群のものを日本にも作って欲しいものです。
744: 匿名さん 
[2013-11-09 08:57:02]
駅から近いし、買物も飲食も便利だし、周辺繁華街の影響ないし、どうしようかなあ?
北西側の景色は好きなんですが。
745: 匿名さん 
[2013-11-09 13:55:48]
残ったEタイプはもう少し間取りに工夫があればよかったと思う。南東の出っ張りは無くして、45~50平米の大きめの1LDKにしたらよかったと思う。
これだけの素晴らしい立地を生かせずもったいない気も。
割安だし売れるのでしょうが。
746: 匿名さん 
[2013-11-09 17:24:30]
結構前に三菱へこことはかなり離れたマンションに資料請求しただけなのに、突然ここの案内が来た。
立地も柱が食い込んだ間取りも価格も微妙だなーと思った。1LDKなら投資物件としては・・・だけど、ここで5000万超えは厳しいと思う。
747: 匿名さん 
[2013-11-09 19:57:42]
野村の高輪のマンションが即日完売したという意見があるが非常に疑問?あれほどの準備期間をかけて、数期に分けて販売したものを即日完売いえたものか?城南城西には本当の即日完売した物件、初月売上100%なんてこの2、3年で無いと思う。
748: 匿名さん 
[2013-11-09 21:07:19]
最近の高輪のプラウドは4月末と6月頭の一ヶ月ちょいの間にたった二回の売り出しで、結構な倍率をつけて即日完売だったはずだけど。あっちの板が立ったのが2012年の10月だから、買い手に認知されてからの期間は大したことはないと思うよ。
竣工予定もここより大分後の物件だし。
749: 匿名さん 
[2013-11-09 22:28:16]
その前の低層のプラウドは、戸数も少なかったため抽選の上即日完売だったようだし売れる所は売れていると。
750: 匿名さん 
[2013-11-10 00:32:54]
ご親切に教えて頂き有り難うございます。
プラウド高輪タワーは、私も検討しましたが、事前営業を結構前から行ってなんとか2/3~3/4の買い手確保ができたと思われる時期に約7割の売り出しで即完を演出(一次)、その勢いでアベノミクスもあり二次も即完。でも、即完からあぶれた?住戸の案内を受けました。そもそもそんなに戸数がないのに何故二回に分けてまでと思います。
プラウド高輪三丁目は、確かにそうですね。忘れてました。マナーハウスの隣のたった13戸のものでしたが。
751: 匿名さん 
[2013-11-10 09:01:09]
城南城西で特別に売れてるものでもそんな程度のものなのですね。
752: 匿名さん 
[2013-11-10 12:25:34]
プラウドタワー高輪台は最初から二期の計画で、当初は内装オーダーメイドの工期と資材発注の関係もあって半分ずつさばく予定だったのが、人気が予想より出たので途中から7割弱まで無理して増やしたはずだが。一期の購入者の説明会はMRのスペースが足りなくてカオスだったし、あれを演出でやったのなら相当リスキーで無駄な事をやったもんだ。
あと、キャンセルは問い合わせた人がいたらしいけれど無いって言われたらしいが、あったにせよ即蒸発したんだろうし何か関係あるの?と思う。それにアベノミクスの影響?ここも同じでしょ。投資目的でキャッシュで買える人が結構1LDKを買っているみたいだし。1LDKについての狙いは良かったと思うよ。
753: 匿名さん 
[2013-11-10 20:09:23]
即蒸発?
754: 匿名さん 
[2013-11-10 20:14:35]
1LDKは1タイプのみですね。この物件は1LDKの倍の1Rと1LDKと同数の1DKがありましたよね。
755: ご近所さん 
[2013-11-10 20:46:24]
向かいに建つ23階建てマンションも説明図で見るところ、あまり間取りの広い部屋がないみたい。
横断歩道をわたって1丁目と5丁目の違いってところかな。隣のライオンズプラザの住民は午後の
日照の具合が悪くなって可哀相。
756: 匿名さん 
[2013-11-11 13:19:45]
高層マンションによる日当たり被害は社会問題。戸建住宅街の幹線道路沿いにいきなり高層がたち、日照被害、電波障害のみならず、高層階病の問題も。高輪、白金の高層マンションは特に酷いですな。その点はここは本当に周りに配慮した建物ですな。
757: 匿名さん 
[2013-11-15 13:19:32]
3方向が道路っていうのはすごく恵まれていますよね。
確かに大通り沿いという事で車の騒音などもあるでしょうが、
それは織り込み済みですし。
角部屋率も高く、内廊下であるという点も良いですね。
もうちょっと内側に入ってしまうと繁華街なのでそのあたりで判断は判れそうですけれど。
758: 匿名さん 
[2013-11-18 08:06:54]
あと、残り五戸で全て同じタイプ。前の23階建ての新築中のマンションの前あたりの位置。北西側にドア式窓があり、南東の部屋が中庭?のようなスペースに面する。リビングは角で窓が2つあるが、南東の窓は、周辺建物の関係で眺めはいいとは言えない。
抜け感はあり、価格は少し抑え気味。皆さんどう思いますか?
竣工したら見に行きたい。
759: 匿名さん 
[2013-11-18 09:22:24]
まだ一部屋もはけていないんだ・・・いっそ1LDKに改装した方がいいのではない?
760: 匿名さん 
[2013-11-18 13:19:44]
13戸中8戸売却。5戸未了みたいですよ。安くなるタイミングあるか微妙ですね。ともかくできてから間取り確認したいのですが。
761: 匿名さん 
[2013-11-18 19:26:40]
随分前から残り5戸って書き込みがあったような・・・微動だにせずか。
762: 匿名さん 
[2013-11-19 23:43:22]
久しぶりに見ましたが1タイプ以外いつの間にか売り切れましたね。
やはり安心の三菱地所ですね♪年末年始には無くなっちゃいますかね。


763: 物件比較中さん 
[2013-11-20 00:45:53]
竣工間近のものを見てきました。このマンションは鉄骨鉄筋コンクリート造りの良心とも言えるような周りとの調和、こだわりがあるように感じました。建物を見て感動したのは久しぶりです。超高層では無いところの良さなのでしょうか。
764: 匿名さん 
[2013-11-20 07:32:35]
>鉄骨鉄筋コンクリート造りの良心

意味が分からん。
765: 物件比較中さん 
[2013-11-20 08:34:05]
見たら分かりますよ。1階の階高や共用部の充実さと周辺に配慮した色彩や意匠計画等。かといって無駄な設備は少ない。びっくりした。ペンシルタワーにしなかった理由が分かった。
767: 匿名さん 
[2013-11-20 19:22:37]
褒め殺し?
768: 匿名さん 
[2013-11-20 22:23:11]
>1階の階高や共用部の充実さと周辺に配慮した色彩や意匠計画等。かといって無駄な設備は少ない。びっくりした。ペンシルタワーにしなかった理由が分かった。

そうですか。それならば貴方がよく引き合いに出される高輪台のペンシルタワーとの共用部の比較画像を作ってみました。
お互い大手デベ同士の完成予想図の比較なので、実態との乖離は少ないと思います。外観は完成しないと何とも言えないので今回は保留です。

内装設備仕様につきましてはこのパークハウスの方が劣っています。パークハウスも結構良い仕様だと思いますが、高輪台の大手デベ物件の仕様がかなり高いので、ここは仕方ないですね。

躯体仕様については、こちらは結構コストはかけていると思いますし、コンペチとなる五反田周辺物件と比べても良い仕様だと思います。ただ、高輪台と比べると免震と耐震という根本的な差があるので一概にスペック比較するのは難しい部分はありますが、一般論としては免震のほうがスペックは上という扱いですし。

この物件の売りは山手線駅までのアクセス性の良さと利便性に尽きると私は思っています。高輪台のタワー物件とここは商品的に別物ですし、客層も全く異なります。私はここの2LDKがなかなかハケないのは近隣の憎い高輪台のタワーマンションのせいではないと思います。なので高輪台のタワーを批判してもここの残部屋を捌くのは難しいと思いますよ。
そうですか。それならば貴方がよく引き合い...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる