注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2010-06-03 02:14:06
 

アーネストワン施工の建売住宅6棟が完成し始めましたので書き込みしました。建設当初からひどい工事でびっくりしたのでほぼ毎日観察していました、初めは畑で少し下がった場所である日突然狭い住宅街にダンプが並び始め建築廃材の混ざった土を入れ始め最後の表面だけ真土を入れ更地になりました。この時点で畑の跡地にもかかわらず地盤改良は施工されず、残土搬入時も周辺道路に残土をまき散らかしたままで最悪でした。当時は駐車場にでもなると思っていたので数日間気にしていませんでしたがある日突然基礎屋がメタルを組み出して初めてこの土地に一般住宅が建つのを知りました。建設中も最悪で基礎屋は基礎もしたことなさそうな土木屋で何回も住宅基礎メーカーを呼んでは施工方法を教わっていました、私は建築、土木関係の材料等を扱っている会社に勤めているのでこの工事に大変興味を持ち毎日観察するようになりました。そのうち建売の広告看板が立ち内容は仲介で
三井の○ハウスでした、仲介と言うことで施工業者が気になり開発許可を見るとアーネストワンと書いてあったので調べました所、このホームページにたどり着き検索すると出るは出るはでびっくりしました
関東地方がメインのようですがこの会社は全国規模でこんな施工をしているのかと驚きました、棟上も朝から雨にもかかわらず行われ材料搬入のトラックがずらっと並び1台のラフタークレーンで6棟の棟上を始めました、その後材料搬入のトラックが2度近隣住宅のフェンスへぶつかるのを見ました、その後も運転手は何食わぬ顔で材料を納入していました。建物の施工は皆さんご存知でしょうから省略しますが、このホームページでこれだけ書き込みされているにもかかわらず、なぜ購入されようとする人がいるのか理解に苦しみます、このような建物を平気で販売している会社が今の御時世存在するとは思ってもいませんでした、購入を検討されている方は間違いなくやめた方が良いです、トラブルをお金を出して買うようなものです。このような会社を黙って野放しにしている機関にも憤りを覚えます、この物件の購入は絶対に避けてください。ちなみに福岡県です

[スレ作成日時]2007-07-18 09:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ

62: 検討中 
[2008-12-15 13:25:00]
>61さん

なるほど…そうですよね。
値引き交渉も試みてみます(^^)
有り難うございます。
63: 販売関係者さん 
[2008-12-15 19:40:00]
>61さん
設備等は安いものを使用している??

いいえ、決してそんなことないですよ。
逆にこのグループは設備で売っているようなものですので、設備は何でもに近いくらい奥様達の目を引くものがついています。

第三者機関といってもあのグループの施工途中現場や検査時とその数分後の違いを見てしまうと我々営業としては責任問題になりかねないので売りたくはありません。
逆に値引きや値段でしか勝負出来ない営業や、値段だけが判断基準のお客様には売れていますが知識を持てば持つほどこれほどあたりはずれのロシアンルーレットの物件は怖くて売れません。
同僚も「この会社の物件はこうですから、我々は責任を取れませんがそれを承知でもお客様が購入したいのであればお手伝いは致します。」とよく言っております。
64: 匿名さん 
[2008-12-16 03:42:00]
<<No59 No63 さん
どちらの意見も正しいと思います。我が家も、アーネストの家を購入した知り合いの家から、同じ土地条件で1000万違います。でも、知り合いは今んとこ支障なく住んでいます。ただ当たりが悪い物件があるのです。ロシアンルーレットです。怖いなら、ローコストでも、始めから基礎から見られたが良いかも? もう一人の知り合いは アーネストの家より500万アップで外暖の家 営業マンとの関係が大切で「腕の良い大工を」と希望し 一番正解!でした。  参考までに、、、
65: 施工業者 
[2008-12-16 09:25:00]
半人前でも出来るアーネストワンですよ。真面目にやるだけ無駄なアーネストワンです。
66: 匿名さん 
[2008-12-16 10:27:00]
>設備は何でもに近いくらい奥様達の目を引くものがついています。

そうですか?うちは最低ランクだろうなと思う設備しか付いてなかったですよ。
目を引く物は、ひとつもありませんでした。
67: 業者 
[2008-12-17 01:14:00]
設備のメーカーはキッチンがミカドとイナックスです。ミカドだとママポケットが付いてるの方が良いよ。お風呂洗面台は東陶だと魔法瓶浴槽が標準ですが安いから撤退したかなぁ〜!?イナックスは最低基準です。
累積赤字計上で昔と比べると質は下がってます。一建設よりはアーネストワンの物件がグレードが良いですよ。但しクレーム処理が敏速で無いから苦情が集まるのがマイナスイメージする。
68: 匿名さん 
[2008-12-17 09:14:00]
アーネストワンの物件最近聞かないな。建ててる?関西なんですけど。
一も飯田も最近聞かない。ウチの近所だけかな?
ファーストはあっちこっちで建ててるけど。
69: 匿名さん 
[2008-12-19 00:56:00]
65は自分で半人前って言ってんの?ウケるね半人前さん。
70: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 12:46:00]
>68さん
神奈川ですけどアーネストは今でも建てまくっています。
自宅ももちろんアーネストですが周辺では徒歩5分内に2ヵ所も
現在建設中の物件があります。完成入居済み物件を含めると
周辺に数え切れないほどあります。

チラシでも今も沢山でています。

物件の大半は首都圏、特に神奈川、埼玉、東京(郊外)だと
思います。
71: 匿名さん 
[2008-12-22 19:04:00]
うちの方も結構建ってる。完成後も売れ残りが目立つけど。
少し前は、敷地延長の土地が売れ残り〜だったのに
今は、四角い土地でも残ってる。
72: 匿名さん 
[2008-12-23 11:09:00]
この業者の築四ヶ月の物件が気になっています。
すでに600以上値下げしているのに、年末になって更に「仲介手数料無料・家電100万円相当プレゼント」って広告に書いてあるのですが、コレって本当ですかね(・・?)

電話の嵐になったら嫌なので仲介の人にはまだ声をかけていません…

まごまごしていたら売れてしまいそうなので、どなたかご教授お願いします。
73: 不動産屋 
[2008-12-23 13:27:00]
仲介手数料無料っていうのは請負契約だからだろ?

家電100万てのはヤマダ電機50万円とニトリ50万円の金券サービスだよ。
74: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 16:41:00]
そこだけ売れ残っている場合は他の物件と比べて間取りとかの建物の
違い以外の何かがあるのだと思います。建物なんてほとんど同じなので。
例えば日当たりが悪いとか。一番隅っこの崖っぷちだとか。
車庫入れにプロ並みのテクニックがいるとか。
南面リビング窓の目の前に産廃置き場の山があるとか、などなど。

物件の場所知ってるならこっそり見に行ったらどうですか?

うまくすればどこかの仲介業者さんが居たりして運良く鍵を持って
いればアポ無しでも中を見せてくれたりしますよ。
何かしつこく言われそうだったら
「あっ、もう別の仲介さんに・・」って言えば大丈夫です。

当たり前ですが広告では悪いところは書いていませんので
机上で買う買わないの話よりも現物確認です。
75: 業者 
[2008-12-23 21:34:00]
海老名の高台の物件が売れて無かったなぁ〜!あの階段の段数を毎日の上がり下りは大変だし老後の事を考えたら買うお客様は居ないし雪が降ったら転びますね
76: 匿名さん 
[2008-12-23 23:55:00]
>ヤマダ電機50万円とニトリ50万円

これ、魅力だなー。
たいして悩むことなくエアコンや照明取り付けできるし
カーテンレールやカーテンも迷わずオーダー選べるw
77: 72 
[2008-12-24 11:45:00]
73様 74様
レスありがとうございます。
こんど直接話を聞きに行ってみます(^^)
78: 匿名さん 
[2008-12-24 16:27:00]
>77
○月○日までに契約とか書いてなかった?
契約=本契約なら、ローン審査で時間取られたりするから早目のほうがいいよ。

まぁ、そこで売れなくても、金券延長するだろうけど(笑
79: 不動産屋さん 
[2008-12-25 12:08:00]
>73請負契約?
アーネストは請負なんかしないよ?
ほんとに不動産屋?
80: 購入検討中さん 
[2008-12-25 16:25:00]
最近出た 一級建築士が処分された件ですが、
その建築士が設計した物件は、未だに販売しているのでしょうか?
81: 不動産屋 
[2008-12-25 19:50:00]
79

関東では数は少ないけど請負してるよ。ビラ山ほど配ってたよ
関西、九州はまだ実施されていないけど。

不動産屋なんで君みたいな素人と違って情報が命だから
82: 不動産屋 
[2008-12-25 20:02:00]
79
名前見たら君も不動産屋じゃん。
この業界にいるんだったら最低限アットホームの情報は頭に入れときなよ

アーネストの関東では今年の10月ぐらいから請負も初めているよ。
関西はまだ実際に請負で締結してないけどビラは配っているみたいだよ

本当に不動産屋?
83: 地元不動産業者さん 
[2008-12-28 16:21:00]
アーネストワンは2年前くらいから、注文建築部門の設立を準備していました。
秋頃本社で「企画住宅課」のレセプション(お披露目)があり、
20坪1LDK(木造2階建)が580万円、25坪1LDK(木造2階建)で
780万円の注文建築(※実際にはある程度のパターン化された企画住宅)と言う
商品が発表されました。建物本体が580・780万円で、地盤の柱状改良やら
諸々の施行費を入れるとプラス150万円くらいです。
ちなみに30坪4LDKなら全部コミコミで1,200万円程度。
超低コストのハウスメーカーですね。
躯体もしっかりしてるし地盤も柱状改良だしお奨めですな。
84: 地元不動産業者さん 
[2008-12-28 16:30:00]
>No.1022 by ビギナーさん 2008/12/19(金) 21:03

>そしたら不動産から突然ゆうべ値上げ交渉された…
あり得ないw アーネストは値引交渉はほぼ即答。契約直前の値上げは絶対にないwww

>で、断って最初に言われた値段でお願いした。
>で、突然今日、明日の契約を保留にしてくれっていわれました。
絶対にあり得ないwww 契約直前に保留なんてアーネストは絶対に言わないwww

>ぶっちゃけ、もっと高値で買うって人が現れたんだと思う。
>こういうのってアリなんだ…と呆然。
ないないwww

>まったく時間の無駄だったけどいいお勉強になりました。
>まあこういうのって縁だしね。縁が無かったんだと思って諦める。
>けど、今後物件を探す時はアーネストワンの物件は避けます。
>本契約まで行ってたのにまたこんな仕打ちされたくないしね。
>でもこの場合アーネストワンが悪いのか不動産屋が悪いのか
>ビギナーなので判らないんだけど…
仲介業者に完全にダマされてます。ご愁傷様。仲介業者替えれば問題なし。
85: ママさん 
[2008-12-29 14:16:00]
天井裏断熱材ありましたwペアガラスすごいですね!!この時期なのに6畳用ストーブ1台で17畳のリビングがポカポカですよ★これだけいい家なのになぜ批判ばかりなのでしょうか?知り合いの大工さんもそこそこ値段の割にはいい家だと誉めていましたよ。
86: 匿名さん 
[2008-12-30 22:20:00]

そんなわけ無いじゃん
営業お疲れ
87: 匿名さん 
[2008-12-31 00:53:00]
エアコンやめてストーブにしようかなって気にはなったw
88: 某業者 
[2009-01-10 02:08:00]
最近、人手が足りないと、頼み込まれて、4年ぶりに1棟工事しました。いろいろ事件があったせいか、現場管理が非常に厳しくなっていて、実際工事中も是正指導何回か受けました。
ズバリ、最近のアーネストの家なら安心でしょう。数年前の物件とは仕上がりに雲泥の差があるよ。しかし、我々業者に対しては、工事への厳しさに対して、工事単価が泣きそうになるレベル。
取引続けたら俺ンとこ潰れちゃうから、もうやらない。でも、買う人にしたら、金物、断熱、耐震等々問題なし。
89: 業者 
[2009-01-12 11:57:00]
金は出さない言う事は一人前だけど監督は半人前だよ。詐欺商法のアーネストワン
90: 地元不動産業者さん 
[2009-01-12 17:29:00]
茨城県守谷市の1400万台の新築はお買い得だったな

年末決済条件だから厳しいんだろね

価格めちゃくちゃにしていくな
91: 5 
[2009-01-19 22:50:00]
【経済】1戸580万円という格安戸建て住宅が登場、大量生産により材料費を抑えることなどで実現★3
http://mamono.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/newsplus/1232231551/
92: 匿名さん 
[2009-01-20 10:02:00]
たった4ケ月で1100万円値引きしたのが、近所にありましたが、大丈夫?
会社が消滅してしまったら、瑕疵担保責任期間中(設備・内装2年、躯体・構造体10年)の補修はどうなるのでしょうか。
93: 匿名はん 
[2009-01-31 00:02:00]
住宅保証機構というのがあってだな・・
94: 入居済み住民さん 
[2009-01-31 11:13:00]
カーポートよりニュービックバルコニーにすりゃ良かった・・・
95: 匿名希望 
[2009-02-16 01:27:00]
先日アーネストの建売物件契約しました。標準的だなぁとは思ったけど価格と日当たりは最高だったよ。これから住もうとしてるのに夢壊すような投稿はやめて欲しいなぁ!実際のところどうなんですかね?
96: わん 
[2009-02-20 22:29:00]
横浜で2年ほど前に4000万超で購入。土地と場所が気に入ったから買いました。
建物は、至って普通か?安い感じはあるが。。
クロス・屋根裏・雨どい・床鳴りの補修は何度がしました。1年点検も呼ばないと来ません。

購入当初も床のキズ、クロスの浮きはありましたが。もともとあまり気にしないので。その分、まけてもらいましたが。

私の性格上、形あるものはいづれ壊れると考えていますので、この建物に60年の保証は求めていません。こどもも小さいので、床もすぐ傷が付きます(笑)
97: 匿名さん 
[2009-02-22 23:46:00]
わんさん、こんばんは。少しお伺いしたいのですが…。二年前に購入なさった後一年点検は有ったんですか?
今現在、点検は継続で有りますか?
98: 匿名さん 
[2009-02-23 18:49:00]
建て売りに1年点検などを求めるのは…
わんさんみたいな考えを持った方が買うなら、まだしも。
99: 通りすがりの職人 
[2009-02-25 19:54:00]
今時建て売りで自主点検無いとこ何て無いでよ

大体は1年点検なり2年点検があります


少なくとも契約にはそう謳ってる筈です


しかし実情としては買主さんの方からクレーム付けないと来ない場合も多々ある様です


気になった所はバンバンクレーム付けて呼んで構わないと思います 10年保証と良く言いますが構造上の問題は10年でも箇所により最初の点検時迄とかもありますから

クレーム付けずに期間経つと保証対象外になってしまいます。幾ら平均的な建て売りより安いからと言ってもポンと買える様な物じゃ無いのですから…
100: 関係者 
[2009-02-27 00:02:00]
通りすがりの職人さんの言う通りです。
大抵のクレームは床鳴りクロスのクラックや入り角の空きやヨジレしわですよ。
この会社はユーザーを小馬鹿にしてる組織で居留守は当たり前でおとぼけ監督ばっかりで全くの素人同然だし来期はヤバいかもね?
101: 匿名さん 
[2009-02-27 13:18:00]
教えていただきたいのですが
床鳴りする場合、どんな不具合があるのでしょうか?

床鳴りしているのですが、わざわざ電話する程の事なのかなと
悩んでいます。
102: 匿名さん 
[2009-02-27 13:58:00]
僕だったら気にしません構造上、施工上鳴らない方が変だし
103: 匿名さん 
[2009-02-27 15:07:00]
床鳴りが気になるなら呼んでいいと思います。
私も電話したらすぐ来てくれました。
すごく感じが良かったですよ。
104: おじさん 
[2009-02-27 15:23:00]
床鳴りは束の上のネジしめたら一発でなおるよ。
床下に潜るのが邪魔くさいだけ。
ニュービックバルコニーでバーべキューしたいなーーー。
てゆうか床鳴っててもいいっしょ。
105: 匿名さん 
[2009-02-27 16:37:00]
アドバイスありがとうございます。
そんなに気にならないので、そのままにします。
106: 職人 
[2009-03-03 03:08:00]
床鳴りは下地の木材が乾燥して起きる現象で床下のジャッキを上げれば直ります放置するのは好ましくないですね。後で後悔しても知らないですよ
107: 匿名さん 
[2009-03-04 12:11:00]
床鳴りを放っておく何がマズイのでしょうか?
108: おじさん 
[2009-03-04 13:18:00]
なんとなくじゃないかな?
109: 只今考え中 
[2009-03-17 23:39:00]
はじめまして。
ご意見を頂戴したく宜しくお願いいたします。

ある建売物件の立地が気に入り、色々調べていたら(相場よりかなり安値でしたので…)
アーネスト○○の物件と判明しました。

素人なりに調べて計算してみたら建物は800万弱ぐらいでした。

やっぱりなーと思ったのですが、どうしても立地条件が譲れず
妻にこの物件はどうかと打診してみたところ、妻もアーネストのことは
知っていたようですが、私以上に調べたようで結果としては2つ条件を挙げてきました。

1、契約前に第三機関に建物調査の依頼をすること。
  その結果問題なければOK。
  問題ありならその箇所を全て修繕してから…

2、アフターなどの連絡のやり取り及び点検作業などは、在宅している時間的にも
  圧倒的に妻のほうが長いので、きっと対応に追われるだろう。  
  なので営業所や担当者がしっかりしていると判断できればOK。

とのことで、私も納得しました。

現状は、まだ外見しか見ておらず内覧してしまうと私が舞い上がってしまいそうなので
妻からも上記のことをしっかり調べてから内覧したいと言われました。

1についてはどこに依頼するかは決めました。(自分の中でだけであってまだ依頼はしていません)

そこで2の営業所についてですが、管轄が草加営業所とのことで実際関わったことのある方に
どんな感じか伺えればと思います。

宜しくお願いいたします。
長々と失礼しました。
110: 匿名さん 
[2009-03-17 23:54:00]
ほかのスレは読みましたか?
要警戒42社リスト入りしてましたが、会社の財務状態などはその後上向いてますか?
そういう点は調べましたか。
111: 匿名さん 
[2009-03-18 01:12:00]
110
アーネストは平気だよ…。あの単価で経営が危ない訳がない。あなたこそ、なんちゃらリストを気にしすぎだわ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる