分譲一戸建て・建売住宅掲示板「箕面・小野原レジデンスってどんなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 箕面・小野原レジデンスってどんなの?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2018-11-27 21:51:20
 削除依頼 投稿する

現在、高槻、雲雀が丘、など駅から徒歩圏内を検討中のビギナーです。何か情報ありましたら書き込み願います。現在資料請求中

[スレ作成日時]2008-01-11 12:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

箕面・小野原レジデンスってどんなの?

528: 近隣住民です 
[2010-08-19 08:37:05]
たしかに小野原西は、賃貸ばかりで、分譲は一つ?しかないですね。小野原東でも、何年も分譲は建築されていないみたいだし、なぜなんだろう?
住みやすい街だと思うんだけど。
529: 買えなかったけど買えた人 
[2010-08-22 15:56:06]
バス停の工事してますね。
「小野原西5丁目」って駅で9月1日からって書いてました。
ますます便利になりますね。
530: 匿名さん 
[2010-08-22 21:29:47]
小野原西は、分譲マンションを建てるより、
戸建ての方が向いていると思います。
環境・利便性は抜群ですが、駅近ではないですから。

レジデンスは、ほぼ即日完売ですが、唯一?の分譲マンションは、
結構苦戦してました。

エネオスの前の建物、結構進んでますね。
何かのお店でしょうが、何が出来るのかご存知の方おられますか?
531: 買えなかったけど買えた人 
[2010-08-23 09:59:17]
サニーサイドとホットモットの間の建物なら508に書き込みありましたョ。


焼き肉は残念なデザインのほうの店でした。
個人的にはまだ真っ黒のほうが良かったかな~。
屋根に巨大な排煙設備らしきものがのっかってますね。裏から見ると工場っぽいです。
焼肉臭ガンガンでないことを祈るのみです。

堀込の保留地見てきたら陽の高いこの時期だからかもしれませんが、陽当たりは良好、西陽が遮られて過ごしやすそうでした。
何も建ってないからかもですが、気持ちのいい風がふいてました。
削ってる側の土地ということもあって地盤もしっかりしてそう。
ガレージの上には家は建てれませんが、あえてそうしたんでしょうね。
小高いので、目線は高めですね。家の2階くらいからはオノニシが一望できるのかな?
532: 小野原西土地買いました(すでに住人です) 
[2010-08-23 10:56:01]
エネオス前はミルフィーユというお話ですね、木造のつくりからも雰囲気いい感じではないでしょうか。
まあ、焼肉屋パート2ではないでしょうね。

保留地も結構な高さですね(週末は登っておられる方多数でした)
ガレージ上は家立てれない土地部分としても、見晴らしのいい家になるでしょうね。
ぜひ街並みにあった素敵な家を建てられることを願います。
(建てる人はあの階段を上り下りせねばならないので大変ですね・・・ハウスメーカーとかは嫌がるかも・・・)
533: 小野原西で探してる人 
[2010-08-23 22:15:05]
保留地に登ってみました。

山を削ったように見える東(墓側)から6件目以降は平らな土地には劣るものの
地盤が強いのかと思いますが、東から5件目までは盛土ぽいですね。

その東側5件目までのすぐ南の寺の土地に山に登る大きな道ができかけてるのについて
たまたま話しかけた小野原住人の方が言うには、
山の上にある寺の傍に停めれる駐車場とそれより低い駐車場を作るそうです。
寺での葬儀は千里北公園入口横の階段から上がってたのが、
今回建設中の道を通って寺の傍まで車で上がれるようになるので葬儀に参加する人等は
便利になると聞きました。

それに、東から7件目までは土地が広いので3千万円後半から4千万オーバー
なので、2千万円台である8件目以西を申し込むか、これから出てくる
スタバの裏の大和ハウス、小野原公園東側の大和ハウス、松出公園近くのレジデンス等
がどれも良さそうな土地なので検討したいのですが、値段がどんな感じか中々わかりませんねぇ。

今回の保留地って、内容と値段考えてどうなんでしょうね。
534: 買えなかったけど買えた人 
[2010-08-24 02:11:06]
いい土地を持っているハウスメーカーで決めれるなら条件付の土地や、
レジデンスのような建売や売建で決めれると、やはりいい条件の土地ではあると思います。

保留地は何よりやはり建築条件なしなのが魅力です。
ハウスメーカーから工務店まで選べますし、
工務店で建てると標準品に縛られることなく、
1から10まで自分のやりたいようにやれます。

保留地の土地は車庫や階段など決められてしまってますが、
あれだけの外溝工事は結構な金額がかかりますし、
給排水やガスも引き込まれていますし、考え方によってはお得ですよね。
普通ああいう土地は安くても外溝工事に費用がかさむので、
その分鑑みないとダメだったりしますから。
あと、過去の処分保留地のように地盤補強が不要だったら、
その分費用がかからない訳ですし。
とはいえコレは調べてみないと分からないですけどね。

道路からの高低差があるので、工事費が上積みになったり
引越し費用が若干高くなったりはあると思います。
まぁ全てド素人の意見なのであまり参考にはならないですが。

眺め的にも8~13あたりが人気なんですかね。


土地だけでみたらやっぱりダイワハウチュの小野原公園横がいいかな。
ダイワハウチュならだいぶ昔見積もりましたが、プラン次第では、
だいぶ安く抑えることはできましたよ。
とはいえ問題は土地の値段ですよね。
3K万円+3K万円くらいが目標着地地点でしょうか?

決まるといいですね。
535: 転居したい近隣住民 
[2010-08-26 17:54:00]
この地域での建築においては、景観条例に基づいて、箕面市からかなり細かく指導されると聞いたことがあります。特に緑化について、敷地における緑化面積の割合とか、塀の高さ、塀により敷地内の緑が見えないことへの指導(腰上はフェンスタイプにしろ)とか、、、。
これらの指導を無視したような少し昔の建築物(特に豪邸系に多い?)はいくつも見受けられますが、最近小野原西でおうちをたてられた皆様、そのあたりの市の指導はいかがでしたでしょうか。
536: 入居済み住民さん 
[2010-08-26 21:28:32]
>No.535 同じ小野原西でも場所によって全く違います。
うちは敷地の10%は緑化にしないと市の申請がおりませんでした。
後、家の色も明度が細かく決まっており、やりたい家にできなかったり。(結果満足はしていますが)
ハウスメーカーが何度か図面を書きなおして提出していました。
その時はこの辺り全てがそうだと思っていたのですが、ご近所さんはそんな話は全くなかったようです。
フェンスは高さだけでなく、隙間があいたものでいけなかったりします。
ハウスメーカーは違法な事はしないので、外溝だけ他でやってるお宅もありますよ。
537: 買えなかったけど買えた人 
[2010-08-27 00:54:45]
場所によって全く違うということで、私のケースも記載しておきます。
箕面市への書類の申請は非常に時間がかかりましたが、
全く指導はなかったようです。(ちなみにうちは公務店)
土地を買った時に不動産屋から頂いた、ここの土地の決め事の資料が
どっさり公務店に渡っていたからかもしれませんが。

緑化については図面上記載なし、塀は隣地境界も接道部分も図面上に記載なし、
家の工事完了直後も何もない状態でした。その後完成後に見に来た時にも
まだ何もない状態でしたが、全くさっぱり何も言われませんでした。


しかし集合住宅となると敷地のいくらかは緑化しなければ許可がおりないから、
そのスペースを確保したりしていると結局学生向けのマンションばかりになるという話を聞きました。
そのあたりが分譲が少ない要因かもしれませんね。あくまで推測ですけど。
538: 転居したい近隣住民 
[2010-08-27 12:26:57]
536様、537様
貴重なご意見、ありがとうございます。とても役に立ちました。

しかし、景観条例も、なにやらあやしい(ええかげんな?)ものですねえ(苦笑)。
540: 入居済み住民さん 
[2010-08-28 15:50:59]
個人的には、ブーケ売りの花屋さんを望みます。
気軽にちょっとセンスの良い切り花を飾りたくても、
小野原は調達が難しい気がします。
ワンコインそこそこのが、毎日、欲しいのですが。
青山フラワーマーケットみたいなのが理想です。

屋台とかで良いので、回ってきてくれるといいのに、、、切望!
541: ご近所さん 
[2010-09-04 23:04:07]
コメダさんオープンしましたね
子供連れでも行けるので、気楽な感じがいいです。
542: ご近所さん 
[2010-09-09 15:41:23]
環境は、抜群ですよ。私は、地元ではないのですが ここに、10年ほど住んでますが 転勤族の集まる場所です。 国立循環器・阪大・千里国際・製薬会社・の家族や 地元の地主一族など 高収入の家庭も沢山住んでいて 一般庶民の私には、ギャップを感じる時もありますが、そんな人ばかりでは ありません。でも、多いのは事実ですね。そのおかげで、転校性にも慣れているので それが原因で イジメに遭うことは まず、ありません。私でさえ地元には帰りたくない。ここに ずっと住みたい。と思っています。塾に行っている子供がホトンドなので 地元の中学校もレベルが高いですよ。一般サラリーマンの我が家では、高根の花ですが 欲しいですね。小野原西の一軒家。
543: 周辺住民さん 
[2010-09-10 08:43:03]
私も転勤族ですが、駅近でもないのにどうしてこんなに小野原は栄えているのか不思議に思いつつ、気に入ってしまい、本拠地として7年目です。
花屋さんの件ですが、最近閉店していれば別ですが、関西スーパーの隣と斜め向かいにもあったと思います。
嫁さんの話しでは、モスバーガーの近くにも花屋が出来てたと言うのですが、私は確認していません。
うちは、きれいに咲いた鉢植えをコーナンまで行って買い、外に飾ってます。
544: ご近所さん 
[2010-09-13 22:18:40]
小野原東の賃貸に住んでいます。開発前から見ていますが、買うなら松出公園周辺しかないと考えていました。しかしよく調べてみたら、ここは断層直下。
他は、目の前が墓地、墓地の跡地、溜池の埋立地などなどで消えてゆき、結局以前からある小野原西3丁目か小野原東の西寄りがいいのですが、物件ないですよね〜。
545: 買えなかったけど買えた人 
[2010-09-14 02:42:59]
>544さん
国土地理院の都市圏活断層図で確認しましたが、図面上断層とされているのは小野原付近では、西国街道とほぼ一致する場所、に「位置がやや不明確な活断層」(活断層のうち、活動の痕跡が侵食や人工的な要因等によって改変されているためにその位置が明確には特定できないもの)の記載があります。しかしこれを見る限りでは、松出公園周辺が断層直下で小野原西3丁目か小野原東の西寄りがそうでないとはとても思えませんが、何でよく調べたのでしょうか?

最近の大地震はあまり活発な断層とされていなかったところで起こっているようなので、
私はあまり気にしていません。国も高速道路を平気で断層とされているところに作っているみたいですし。

あと小野原西3丁目の物件ですが私が土地探していたころは結構ありましたよ。
今では逆にあまり出てないのでしょうか?最近の事情はよく分かりませんが…。
546: ご近所さん 
[2010-09-14 07:46:54]
サニーサイドの横にオープンするケーキ屋ってご存知の方いらっしゃいますか?
547: 入居済み住民さん 
[2010-09-14 10:16:29]
ミルフィーユ(^-^)
548: 小野原西土地買いました(すでに住人です) 
[2010-09-14 14:23:56]
ミルフィーユのオープンは10月末ごろです。
http://www.mille-feuille.com/index.php

さてさて、エストサブロンやデリチューズを向こうに回して小野原で勝てるでしょうか?
おっと、シロノワールも忘れてはなりませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる