千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-04-25 07:32:11
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2に突入です。
引き続き情報交換しましょう。


千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

埼玉県板にもあったので、便乗してみました。

前スレ
 その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/

[スレ作成日時]2012-09-26 19:56:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2

784: 匿名さん 
[2012-10-17 17:45:33]
やっぱり、JRの駅近高層物件は強いね。
785: 匿名さん 
[2012-10-17 18:23:16]
駅直結タワーマンなんてみんなが欲しいから、
最初っから値段が高いのですよ。
資産価値が下がらないということは、
過小評価されているもの、株と同じです。
過去に値上がりしている物件といえば、豊洲、辰巳、東雲、新浦安、船橋駅前、市川駅前、
サザン。

今これに当たるのは、津田沼秦くらい。
新船橋はあり得ない。支線で価格を維持したマンションはありません。

大穴はチバニューか?
非常に安いから。
786: 匿名 
[2012-10-17 18:29:44]
プラウドタワー船橋 は外観が公団みたいだと酷評されてますね
787: 匿名さん 
[2012-10-17 19:18:54]
>785

パークハウス谷津をやたら推して、プラウド船橋には過去スレ見ると異常にけなすけど、何者?
788: 匿名さん 
[2012-10-17 19:47:36]
駅前(徒歩1、2分)の大型物件で、自走式駐車場で、液状化エリアではなく価格が2千万円台。
これなら極端な資産価値の減少はないだろうし、減少したとしてもダメージは少ない。
そんなところ探せばいいんじゃない?
789: 匿名さん 
[2012-10-17 19:51:05]
>>786
外観酷評されようが何だろうが、10年目にもかかわらず値上がりしている稀有な物件。結局、かなりの人気物件と言う事。

なお私はプラウドタワー船橋の住人ではありません。
790: 匿名さん 
[2012-10-17 20:02:07]
今週のスーモでの駅力はダントツ津田沼でしたね。パーフェクト!
791: 匿名 
[2012-10-17 20:03:47]
やっぱり最新設備で外観も共用施設も素敵な本八幡タワーが千葉一だと思います。
ちなみに私は本八幡タワーの契約者ではありません。
792: 匿名 
[2012-10-17 20:19:26]
奏はわからんよ。
モリシア裏にタワマンできるかもしれないからね。
そのタワマンはもちろん資産価値維持できるだろうけど、
そうすると奏の価値は下がるよね。
793: 匿名さん 
[2012-10-17 20:21:47]
プラウド船橋はこうきゅうマンションだよ、奏より上。習志野市より東は話になりません。
794: 匿名さん 
[2012-10-17 20:31:43]
支線も話になりません。
795: 匿名さん 
[2012-10-17 20:44:57]
あれこれ悪口書くのは脅威に、感じてる証拠

支線云々は過去の話
796: 匿名 
[2012-10-17 20:52:41]
790さん、それ書き込もうとしてました(泣)

総武快速始発、各駅始発、東西線通勤始発、5分歩いて新京成、15分歩いて京成、バスターミナル南・北、タクシーと、駅力はスーモに載らずとも千葉県No.1だと皆知ってます。(大昔は千葉駅だったかも知れませんが)

直近分譲でライオンズの小規模物件×2即完売あたりから、そしてパークハウスの大規模までの早期完売を見ると立地の異常人気ぶりが伺えます。
南口の後送プロジェクトで控えてる三井、三菱のマンションも強気価格で早期完売なら本物でしょう。

でも私的に言うとプラウドタワー船橋のようにJR船橋駅至近、西武百貨店・東武百貨店(特に東武はデパ地下食品が超充実)も至近なんてのは羨ましいな。庶民の見方、ヨーカドーもあるし、新船橋にはイオンモール、ちょいと車でららぽーとTokyoBayとかね。

現時点、船橋と津田沼は立地的に魅力がある、いや魅力が増してるのは否めないかな。

海浜幕張やイオンの旗艦店(新駅追加?)やTDR、都内へ高速道路使わなくても行けるのもイイね。

街と街がそう距離感を感じさせず選択肢多く楽しめるのは長く住まう上で便利だし飽きが来ないよって思います。

優秀と言われる高校が揃ってるのも総武線沿線ならではだし通学運賃も手頃。

んな感じですかね。
立地が全てとは申しませんが何年も売れ残りを抱え、いつまでもいつまでも残り数戸(実際もっとあるだろに)ダラダラ買い手もつかないところは所詮不人気な立地。




結果が全てです!
797: 匿名 
[2012-10-17 21:18:35]
796です。業界や評論家でも無い私がダラダラと長文書き込みましたが、検討する上でそれらが全てだとも思わないんです。

「住めば都」と言う言葉が一番マッチするかな。

長く住むとマンション購入前には妥協で選んだ、でも段々と新たな発見があったり、その土地の人の良さが分かってきたり、後になってジワジワとここを選んで良かったねと実感する事もある。元々この地が好きとか両親の実家が近いとかの理由もある。


だから言いたいのは売主の夢のような話に踊らされないよう自分自身で選択して欲しいし何よりも自分自身が満足し後悔の無い検討を祈ります。

そうすりゃ最低限、心の資産ぐらいは得られると思うよっ!
798: 匿名さん 
[2012-10-17 21:20:11]
駅力=住みやすさではないんだよね。
日常生活を考えれば、津田沼駅隣接より徒歩5分圏内に駅、小中学校、公園、スーパー、小児科・内科が
揃っているようなところの方が住みやすい。
で、その駅から乗り換えなく勤務先まで行ければなおいいね。中には車通勤の人だっているよね。

例えば筑波の研究員であったり成田空港職員にとっては津田沼は不便で選択肢にすらならないだろうし、
車通勤の人にとっては駅前の機械式駐車場よりちょっと歩いても自走式がいいって話だろうし。

>788みたいな物件があれば別だけど、結局その家庭その家庭で便利さの基準って違うんだよね。
それが多数派の括りの人は高い金払って購入することになるし、少数派の括りの人は安く買えるって話。

どっちがお得かなんて話は馬.鹿げてるからパス。
799: 匿名さん 
[2012-10-17 21:48:49]
住めば都はわかりますが、ここは資産価値が維持できるマンションを議論していますので…
800: 匿名さん 
[2012-10-17 21:50:43]
>>796

そのとお、結果が全て。
で、不動産で結果とは何かと言うと、坪単価。で、坪単価で言うと、総武線津田沼まででの価格は以下の通り。1位市川、2位本八幡、3位船橋。津田沼はブービー賞。奏の開発で価格アップするだろうけど、船橋に追いつく事は無いな。

駅 75平米新築価格
市川 4,519
本八幡 4,425
下総中山 4,055
西船橋 3,913
船橋 4,337
東船橋 3,607
津田沼 3,848

https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=12
801: 匿名さん 
[2012-10-17 21:53:59]
>>800

なお、例えば駅1分とかの物件になると、各々20%から30%くらい高くなる。
802: 匿名さん 
[2012-10-17 21:56:38]
下総中山の駅前のマンション、パークホームズだっけ?
あれ、中古で買うと資産価値高いと思う。
803: 購入経験者さん 
[2012-10-17 22:15:25]
> >788みたいな物件があれば別だけど、結局その家庭その家庭で便利さの基準って違うんだよね。
> それが多数派の括りの人は高い金払って購入することになるし、少数派の括りの人は安く買えるって話。

これがある意味結論だな。
804: 匿名さん 
[2012-10-17 23:45:31]
駅1分が一番でしょ。駅力は2の次。駅力語られても実質大差ない。
805: 匿名さん 
[2012-10-18 00:00:15]
船橋にルミネできたら津田沼にかなり差ついちゃうね。
806: 匿名さん 
[2012-10-18 00:02:22]
駅一分は住むには適していない。駅前で喧しいし、電車の音もうるさい、ごみごみしてるだけ。
807: 匿名 
[2012-10-18 01:13:45]
レス最初からざっと見てみたけど、駅近は当然としても、結局基本は都内への距離がすべてなのかねえ
駅自体の賑わいはまあ船橋一歩リードにしても、市川も本八幡も津田沼も一通りの施設はあるから、そうすると本八幡か、快速の停まる市川に軍配があがるのかな?

それにプラスアルファとして環境がいいとか免震等の付加価値、値段が加味されるんだろうけど、正直距離を覆す程の魅力がプラウドや奏にあるかと言われると微妙だね〜
808: 匿名 
[2012-10-18 01:27:37]
奏、免震じゃなかった?
809: 匿名 
[2012-10-18 01:54:07]
PH奏の杜は完売しました。SUMOにも掲載はありません。JR津田沼駅南口のプロジェクト序章第一弾は大成功と言っていいでしょう。第二弾はまた三菱、そして三井らしいですね。
今週のSUMOのお題は【駅力】が奏でられてます。
810: 匿名さん 
[2012-10-18 01:56:20]
船橋タワーは古いからやだ
811: 匿名さん 
[2012-10-18 06:28:48]
駅から遠いのはやだ。
東京から遠いのはやだ。
眺望悪いのはやだ。
812: 匿名さん 
[2012-10-18 06:58:07]
距離はあまり関係無いよ、距離だけなら武蔵野線とかはいるだろ?東西線の原木中山とかも。結局いかに乗り換えなしでゆったり行けるかにかかっている。そういう意味では総武線始発駅は希少性が高い。別に始発を待つのが嫌な人はそのまま乗ればいいだけ。なんでも数が少ないものは貴重だからね。
813: 匿名さん 
[2012-10-18 07:31:45]
市川なら、始発に座るのに20分並んでいるうちに東京駅に着いてるし。
814: 匿名さん 
[2012-10-18 07:45:03]
このマンションにしか味わえ無いものが多いほど希少性があり値崩れしない。駅力はそのうちの一つにすぎない。例えば、電柱地中化、塾隣接、スポーツクラブ、商業施設隣接、公園隣接、小中学隣接、自走式駐車場、免震、シアタールーム、始発駅など。あ、奏では全て備わっている!
815: 匿名さん 
[2012-10-18 07:47:15]
市川から乗ると混んでいて苦痛。
816: 匿名さん 
[2012-10-18 07:51:24]
じゃあそのうちに、津田沼が千葉で1番坪単価高い地域になるのかな?
夢が実現すると良いね。
817: 匿名さん 
[2012-10-18 07:54:52]
単価なんかどうでもいい、便利で環境が良くて綺麗なら。始発に並ぶ時間なんか新聞読んでたらあっという間、まあ、始発を利用出来ない人は分からないだろうが。
818: 匿名さん 
[2012-10-18 08:00:15]
通勤に関しては、ゆったりいきたい人と時間優先の人とはその人の好みになるからどちらが良いとは言えない。でも、どちらも選択できるのは良い。
819: 匿名 
[2012-10-18 08:17:03]
確かに人によるだろうけど、東京駅まで
津田沼:20分待ち+30分座り
市川:20分立ち

これだと一般的には後者を選択する人のほうが多いんじゃないの?待ち時間も立ってなきゃいけないわけだし
820: 匿名さん 
[2012-10-18 08:23:46]
ここは奏の購入者で盛り上がってるからすぐに否定してくるね
822: 匿名さん 
[2012-10-18 08:36:17]
どちらが良いかを主観で言いあっても結論は出ない。人それぞれ優先順位は違うんだし。

客観的価値、すなわちどちらがより多くの人に人気=需要あるかは、結局は坪単価に現れる。市川は津田沼より17%高い。これが結論でしょ?

駅 75平米新築価格
市川 4,519
津田沼 3,848

https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=12
823: 匿名 
[2012-10-18 09:17:06]
819さん、何回か平日快速始発利用しましたが8時50分台だったかな?5分並んで座れましたよ。
824: 匿名さん 
[2012-10-18 09:38:57]
822さん

住宅地価
市川市が一位。
ですが、二位は浦安市。
浦安は落ちぎみ。

商業地価
柏が一位。
千葉が二位。
船橋が三位。
こちらは千葉の落ちが激しいが、3者とも再開発が盛ん。
825: 匿名さん 
[2012-10-18 09:39:34]
sumai-surfinのデータは2011年前半のだから最近のマンション価格は反映されていない。
826: 匿名 
[2012-10-18 09:52:53]
なんだよ、1年以上前の古すぎるデータ持ち出されても意味無いじゃん。ここ1年で相当変わったはずだし、今後1年〜5年で劇的に勢力図変わりそうだし。
827: 匿名さん 
[2012-10-18 10:45:47]
こっちは新しい。中古実売実績。

千葉も、市毎に実績でてる。

https://www.sumai-surfin.com/search/contract_search.php
828: 匿名さん 
[2012-10-18 12:32:21]
奏の杜は過去のデータでみても意味無いよ、全く別物。希少性高すぎ。
829: 匿名さん 
[2012-10-18 14:36:41]
>>823
そんな時間帯の列車の事を言われても現実味がない。
その時間帯だと通常の会社ならば、勤務地が船橋でも遅刻している。
しかも立っていても全然苦にならないレベルの混雑。
この付近の住民の通勤時間は7時半~8時位だとおもう。
830: 匿名さん 
[2012-10-18 14:50:45]
千葉県で資産価値の下がりにくいマンションランキング
70 プラウドタワー船橋
68 GTT本八幡
65 市川I-link、奏の杜
62 プラウド船橋
60 プラウドタワー稲毛
55 (湾岸エリア・常磐線方面の一部マンション)
45 ユトリシア
831: 匿名 
[2012-10-18 16:49:46]

千葉県で資産価値の下がりにくいマンションランキング

72 GTT本八幡
67 プラウドタワー船橋
65 市川I-link、奏の杜
62 プラウド船橋
60 プラウドタワー稲毛
55 (湾岸エリア・常磐線方面の一部マンション)
45 ユトリシア
832: 匿名 
[2012-10-18 17:02:34]
ウェリス稲毛の大規模プロジェクトもランキングしそうですよ。快速停まる上に徒歩10分圏内。パークシティ稲毛の杜やブリリア、プラウドに続く可能性を秘めてる。
833: 匿名さん 
[2012-10-18 17:22:28]
稲毛は場所が悪いから。。。立地ではなく街自体がね。。
新船橋は偏差値50。
834: 匿名さん 
[2012-10-18 17:41:09]
※女性からみた男のダメ姿ランキング トップ10
1位・飲食店などで、店員に偉そうにする(態度がでかい)
2位・割り勘で10円台まできっちり請求してくる
3位・蛾やゴキブリが出現したときに大騒ぎする
4位・食後に爪楊枝で思いっきり歯の掃除をする
5位・オフィスの机の上がフィギュアだらけ
6位・下着代わりの柄モノTシャツが、ワイシャツの下から透けている
7位・車の駐車が下手
8位・職場ではスーツ姿が決まっているのに、私服がイマイチ
9位・電車の中で携帯ゲームに夢中になっている
10位・おしぼりで顔を拭く

※ワイシャツの下から大騒ぎするランキング トップ10
1位・職場で、フィギュアに偉そうにする(携帯ゲームがでかい)
2位・下着代わりの10円、Tシャツがおしぼり
3位・電車の中で蛾やゴキブリが柄モノスーツ姿が決まっているのに
4位・歯で思いっきり車の掃除をするが下手
5位・オフィスが職場で机の上が台
6位・代わりの店員がきっちりTシャツ、態度が透けている
7位・車の駐車車の車の駐車が電車
8位・フィギュアの態度がイマイチ
9位・職場では下着に夢中になっている
10位・ゴキブリで顔を拭く
835: 匿名 
[2012-10-18 17:50:27]
稲毛は湾岸以外は町の質は凄く良い
836: 匿名さん 
[2012-10-18 18:24:34]
住まいサーフィンの、実績ベースの新築→中古平均低下率を加味して、千葉県で資産価値の下がりにくいマンションランキング。括弧内数字は新築→中古低下率。

72 プラウドタワー船橋 (+7.3%。10年目でプラスは立派! 千葉でこういう物件は今後無いかと)

70 GTT本八幡 (実績無し。でも駅直結なら強いかな)

68 市川I-link (-7.4%。鉄筋不足にあってこの数字、駅直結の強さ証明!)

65 ガレリアサーラ (-6.2%。善戦、でもGTTに地域一番物件の地位奪われて低下必至)

62 奏の杜 (期待大、でも市川や本八幡駅直結に勝てるとはとても思えない。大規模過ぎる点も不安材料)

55 プラウドタワー稲毛 (-19.2%。津田沼の先に行くとやはり値落ちが)

50 プラウド船橋 (実績無し。実力こんなもんでしょ。大規模過ぎるし値下がり早いかと)

45 ユトリシア (壱番街-32%、弐番街-23.9%)
837: 匿名さん 
[2012-10-18 18:26:35]
>68 市川I-link (-7.4%
>65 ガレリアサーラ (-6.2%
この根拠は?
雑な評価だなぁという印象です。
838: 匿名 
[2012-10-18 18:37:26]
雑というかあまり分かってない感じ
839: 匿名さん 
[2012-10-18 18:37:58]
根拠はここ。
https://www.sumai-surfin.com/search/contract_search.php

市川i Linkなら以下。
https://www.sumai-surfin.com/price/contract_list.php?r=5798

皆さんの勝手な思い込み評価よりずっと信頼出来ると思います。
840: 匿名さん 
[2012-10-18 18:53:00]
836の評価はいい線いってると思うぞ。
841: 匿名さん 
[2012-10-18 18:54:22]
>>837
ガレリアサーラ(i Linkも)は、競争激しかったプチバブル期、リーマンショック前物件なので、リーマン後の物件の様に建築材質おとしたりしていない、良い物件。プラウドタワー船橋なんかより質の良い物件。

でもやっぱり割高。そしてGTTに一番物件の地位を明け渡す。と言う事でランク落としました。はい、勝手な主観です。
842: 匿名さん 
[2012-10-18 18:56:01]
低下率と偏差値が逆転してる根拠を聞いてんだけどな。
伝わんないかな・・。
844: 匿名さん 
[2012-10-18 19:10:08]
>863

こいつは何もわかってない奴だよ

みんなわかっているけど

奏でが下がると必死で他をけなす怒る人だ!
845: 匿名さん 
[2012-10-18 19:16:13]
あと、836は自分の書き込みを他人のふりして自作自演ばれはれ


.>836の評価はいい線いってると思うぞ

下手だね

笑うた
846: 匿名さん 
[2012-10-18 19:40:15]
あらら、
836ですが、840の書き込みは私では無いです。信用してもらえないかな。まあいいや。
847: 匿名さん 
[2012-10-18 20:03:08]
自作自演はアク禁対象ですよ。
848: 匿名さん 
[2012-10-18 22:38:08]
何で市川タワーを評価するの?
新古、中古の山なの知ってる?
業者間では、傷物のアンタッチャブル物件ですよ。

849: 匿名 
[2012-10-18 22:43:38]
でも欲しい人たくさんいるわ
850: 匿名 
[2012-10-19 03:19:03]
どうしても「船橋タワー」を1位にしたがる人が一人いますね
851: 匿名さん 
[2012-10-19 08:35:33]
なんで1位でそんなに揉めるんだよw
普通1位はさくっと決まるもんだが。
852: 匿名さん 
[2012-10-19 09:41:06]
現状はプラウドタワー船橋が実績で1番と言う事と、GTTが次の1番候補なのは、ほとんどの人が認めてると思う。過去の実績でも駅直結大規模タワーはとても強いし、GTTは明らかに地域一番物件になるし、有力候補。奏は微妙。プラウド船橋は、無理でしょう。

問題は、GTTを今から1番に据えるかどうか。これには異論多いかと。私は「まだ実績無いんだから、待つべき」です。要するに、当面はプラウドタワー船橋が1番。
853: 匿名さん 
[2012-10-19 11:02:22]
実績がないからっていうのは理由になりませんねー。
設備や周辺環境を見れば比較は可能です。
854: 匿名さん 
[2012-10-19 11:25:25]
偏差値だったら、プラウド新船橋よりは三井の柏の葉の方が明らかに上だと思うんだけど。
このスレ、あからさまにTXを無視しているのは、放射能のせい?
855: 匿名さん 
[2012-10-19 11:35:15]
柏の葉は元々の価格が高いからでしょ。
維持はできないよ。実績もないし。
856: 匿名 
[2012-10-19 11:35:22]
スレ的には千葉はJR線沿線が鉄板となっているからねえ。
857: 匿名さん 
[2012-10-19 11:35:47]
>854
確かにTXも千葉県に物件結構あるけど、出てこないね。北総線、東葉高速線もないよね。柏の葉、おおたかの森、千葉ニュータウン、八千代緑ヶ丘…結構良い住宅地はあると思うけどね。
やっぱりスレの主旨である「資産価値」ってことになると、JR一択なのかな。野田線や新京成もないね。もともとマンションが少ないからかな。
858: 匿名さん 
[2012-10-19 11:50:58]
TX、北総線、東葉高速線沿いも無視してませんよ。
ランキングのどこに入れるのがいいか、根拠とともに書いてもらえると入れやすいです。
859: 匿名さん 
[2012-10-19 11:59:17]
>854

プラウド新船橋なんて、存在しないですよ

それともわざと言ってるのですが?

もしそうだとしたら、悪意のある書き込みですね。
860: 匿名 
[2012-10-19 12:01:41]
みなさん、お忘れでは。
南船橋のサザンとグランドホライズンですよ。安く買えて今でも価値を維持している
861: 匿名さん 
[2012-10-19 12:08:51]
そんなこと言ったら妙典なんかほとんど値下がり無しだけど。
862: 匿名さん 
[2012-10-19 14:43:15]
>860
住まいのサーフィンによれば、サザンは7年で-18.7 %グラホは4年で-18.9 %
どこがお得ですか。

それに南船橋は住環境が悪すぎます。
863: 匿名 
[2012-10-19 15:14:41]
ギャンブル性が低く、実績のある総武線とりわけ快速停車駅徒歩圏がベターです。リスクは出来れば避けたいよね。
864: 住まいに詳しい人 
[2012-10-19 15:18:29]
そもそも買った時期は中古を含めると人それぞれですから個人的な損得話してもしょうがないのでは?
単純に資産があると思われる物件になれば、
船橋のタワー>本八幡タワー=市川タワーと言ったところが街力や都心へのアクセスの便利を考えると妥当だと思う。
新船橋や南船橋はいくら安く買える(買った)とかで目減りしてなくとしても個人の話をいれたらきりが無いよ、一般的には街や駅に魅力を感じないとが多いから。
865: 匿名さん 
[2012-10-19 15:25:38]
プラウド新船橋は一般的な支線マンションよりは資産価値が落ちないのではないかな。支線といっても一駅だし、無理すれば船橋まで歩けないこともないから。大規模開発でイオンもあるし、新築時の人気から見ても、中古でも値崩れしなさそう。
866: 匿名さん 
[2012-10-19 15:48:46]
震災前とは価値観が変わってしまったと思う。これからは地震が来ても、被害が少ないところが一番資産価値を保てると思う。どんなに駅近であろうと、地盤が弱い場所は将来的に資産価値が落ちる可能性は常にある。あとは建物の耐震性など。
867: 匿名さん 
[2012-10-19 15:55:38]
新船橋は大規模だし、周りにも他にマンションあるから、稀少性もないし、普通に値下がりすると思うよ。
868: 匿名 
[2012-10-19 15:56:56]
将来を踏まえるとそれは同感。万が一、3.11のような事が起きた場合、総武線だけでなく複数の路線が使える事も重要と雑誌で読んだ事があります。
869: 匿名 
[2012-10-19 16:21:16]
ユトリシアは完全に負のスパイラルに陥ってるね。
当初の計画では2010年で5番街まで完成する予定だった。
今販売中の3番外南向き80㎡は2500万~。1番街の同型中古はおそらく2000万弱?
5番街が出来上がる数年後にはいくらまで下落するだろう。
当初の計画通りに短期間で完成させてれば多少の下落は防げたかもしれない。

3番街が売れない→値下げ→1・2番街の中古下落→4番街が売れない→値下げ→1・2番街の更なる下落→5番街が売れない→値下げ→1・2・3番街の下落→・・・・
870: 匿名さん 
[2012-10-19 16:49:25]
今後30年以内に、首都直下型地震、南海トラフ地震が起きる可能性はかなり高いからね。
そういう意味では、例えば、免震構造であることは大きなアドバンテージになる。
そしてそれは、当然、需要すなわち中古マンションの取引価格に反映されることになる。

今後は、立地に加え、防災という側面が、資産価値に大きく影響してくると思う。
871: 匿名さん 
[2012-10-19 17:43:58]
プラウド船橋は近隣のマンションと違うのは街全体の再開発であり、ECOと防犯に優れイオンを核とした商業施設、病院、協賛企業による最先端のハード、ソフト面であること。

駅近で自走式駐車場は他の周辺マンションとは違うのではないでしょうか?

震災の時も、総武線、東西線、京成線、東武野田線と4路線使えます。
872: 匿名さん 
[2012-10-19 18:03:02]
仕様設備より立地。新船橋は新船橋。徒歩1分が同エリア他マンションとのアドバンテージ。
873: 匿名 
[2012-10-19 20:23:40]
立地ならなおさら新船橋は避けられるんじゃない?
液状化の恐れがあるからね
874: 匿名さん 
[2012-10-19 20:38:19]
新船橋当たりではアドバンテージあるかもだけど、やはり新船橋だからね。
875: 匿名さん 
[2012-10-19 20:40:29]
液状化なんて、千葉ならどこでも危ないでしょ

ここだけみたいな誤解を招く発言をするのはなぜ?

あなたの住んでるところはどうなんだ?と言いたい。
876: 匿名さん 
[2012-10-19 21:01:28]
オレは千葉に住んでないもん。
液状化の心配がない処に住んでる。
877: 匿名さん 
[2012-10-19 21:15:23]
>>875

ご存知無いんですね。新船橋駅の東側、プラウド船橋あたりは、液状化マップで真っ赤「極めて危険」なのです。

http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p015641_d/fil/0...
878: 匿名さん 
[2012-10-19 21:17:44]
千葉に住んでない奴が液状化なんていうのはどう考えてもおかしい
879: 匿名さん 
[2012-10-19 21:19:20]
訂正します。
「極めて危険」では無く「極めて高い」でした。
880: 匿名さん 
[2012-10-19 21:19:43]
できるだけ液状化リスクが低い所を選びますよね、高い買い物ですから。
いくら建物は安全でも、新浦安のようにライフラインがズタズタになったら大変です。
881: 匿名 
[2012-10-19 21:20:50]
875、それは言い過ぎだ。千葉だからといって地盤が危ないのは湾岸埋め立て地、昔川筋だったり沼だったりしたところぐらいだ。ここがなんで液状化するのかしらんが。
ここはよくできた街になると思うがね。この一帯は静かな暮らしやすい良い街
882: 匿名 
[2012-10-19 21:24:04]
>>878
千葉県内のマンションを検討してるのは千葉県民だけじゃないですよ。
液状化を心配するのは当たり前では?
883: 匿名さん 
[2012-10-19 21:25:50]
東京湾に面しているから沿岸部は
赤くなっているけど、浦安市、市川市、船橋市、習志野市、千葉市とみんな、千葉県の海に面してるところなら同じです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる