千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-04-25 07:32:11
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2に突入です。
引き続き情報交換しましょう。


千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

埼玉県板にもあったので、便乗してみました。

前スレ
 その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/

[スレ作成日時]2012-09-26 19:56:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2

735: 匿名さん 
[2012-10-16 03:25:38]
バフル期のマンションなんて、耐震性で不安があるからパスだな
736: 匿名さん 
[2012-10-16 04:24:32]
734 でそのマンション名は?
738: 匿名さん 
[2012-10-16 11:24:41]
>>735

新耐震基準は1981年からなので、ほとんどのバブル期のマンションはOK。30年物以内ならOKと言う事。
740: 匿名さん 
[2012-10-16 11:49:53]
ヨトリシアの45ってそんなに資産性ないでしょ?

4割未発売でこれから販売する方が駅から近い。
中古で売ろうとしても普通新築選ぶでしょ。
相当値下げしないと売れないよ。
売れなきゃ資産にならない。
741: 匿名 
[2012-10-16 12:43:37]
739
プラウド船橋の1,2街区の西向きと東向きの資産価値はプラウドタワーの次だと思いますがいかがでしょう?

割安ではない八幡や奏よりも硬いと思います。東西向きは3000万円前後でそこそこいい位置買えました。

プラウド船橋は南向きと東西向きとの価格差が他の物件と比べると大き過ぎます。

プラウドタワー船橋等の資産価値の高い総武線物件よりも、プラウド船橋は随分資産価値は下がりますが、その随分下がる資産価値よりも更に安い価格で販売されたから、資産価値が下がりにくい物件としてはプラウドタワー船橋の次になる可能性が現時点は一番高いと思います。
742: 匿名さん 
[2012-10-16 12:53:18]
新船橋は割安じゃないと思うけど。場所柄もっと安くていい。
743: 匿名 
[2012-10-16 16:31:27]
>>738
阪神大震災(1995年)以前の旧耐震基準マンションは不安だな
ただでさえ首都直下型が懸念されているのに
わざわざ古い耐震基準のマンションを選ぶ人は少ないんじゃないかな
745: 匿名 
[2012-10-16 16:53:06]
いくらバブル期(20年以上前)に建てられた豪華マンションでフローリング・エントランス・中庭が綺麗でも
やはり最新の制震・免震技術で建てられた新築マンションのほうがいいな
20年以上前のマンションなんて修繕積立が高いだろうし、メンテナンスにも相当金がかかりそう
永住する(4~50年住む)と考えるとなおさら新築のほうがいい
747: 匿名さん 
[2012-10-16 17:07:17]
だって雑談したいんだもん!
749: 匿名さん 
[2012-10-16 17:13:45]
ここでしたいの!
751: 匿名さん 
[2012-10-16 17:38:54]
サングランデ印西牧の原だな。
駅6分で、120m2 3150万なら下がりようがないだろう。
始発もあるし。
752: 匿名さん 
[2012-10-16 17:43:00]
>>743
>阪神大震災(1995年)以前の旧耐震基準マンションは不安

だからぁ、新耐震基準になったのは1981年だって。それ以降のマンションは、基本的に同じ。
753: 匿名 
[2012-10-16 18:05:44]
どちらにせよ、20年以上前の中古より最新技術で建てられたマンションのほうが安心ってこと
20年の経年劣化はキツいし、大規模修繕にいくらかかるかわからない
754: 匿名さん 
[2012-10-16 18:20:06]
〉744
立地ダメでしょ。(笑)
755: 匿名さん 
[2012-10-16 19:10:59]
野田線だよ野田線。
新京成や流山線と同等。

野村マジックに踊らされてるだけで、
経済的にはオランダのチューリップや新浦安プラウド三兄弟がどうなったか、
ネットで調べれば売り抜け野村の実態がわかるよ。
756: 匿名さん 
[2012-10-16 20:07:25]
そもそもGTTって何ですか?総武線沿線住民しか知らない物件?検索してもヒットしないんですけど・・・
757: 周辺住民さん 
[2012-10-16 21:20:15]
>>どちらにせよ、20年以上前の中古より最新技術で建てられたマンションのほうが安心ってこと
>>20年の経年劣化はキツいし、大規模修繕にいくらかかるかわからない

それは設計上での安心感だろう。
しかし、コンクリート打設の時に早期のひび割れ(これは施工不良)が発生しないように良心的な施工をしたかは、素人にはわかりにくい。
アルカリ性→中性化の進行が早すぎると問題。

ところが新耐震基準以前でもコンクリートの劣化が極めて遅い事例があるって事も聞いたことがある。
758: 匿名 
[2012-10-16 21:27:09]
姉歯の耐震偽装が発覚する以前の物件は正直不安
あの事件以降は厳しい基準を設けられたので安心
759: 周辺住民さん 
[2012-10-16 21:37:07]
>>あの事件以降は厳しい基準を設けられたので安心

これは設計上の安心感
手抜き工事はこの世の中から完全になくなっていない。
歴史は繰り返す。

設計通り施工したもので最高レベルの安心感が得られるのは、原子炉を収める建屋となってしまう。
それが軍事施設。
760: 匿名さん 
[2012-10-16 21:58:57]
GTTは総戸数465に対して、エレベータは僅か4機。
これじゃ、通勤時にはラッシュで事実上使用不能になる。
南向きの部屋では80m2台が最も広く、安っぽい内装での細切れ分譲だ。
国道14号にびっちり迫った敷地で、南はガレリアサーラが視界を防ぐ。
これがNo.1とは、とても思えない。
761: 匿名 
[2012-10-16 22:04:31]
そうですね、船橋タワーが1番ですね

これでいい?
762: 匿名さん 
[2012-10-16 22:23:39]
まぁ、バブル期に買ったマンションがいいって人もいるんだからそれでいいじゃん。
築20年以上な割りに綺麗なフローリング・エントランス・中庭に囲まれてれば幸せなんでしょ。
耐震なんて関係ないんですよ、そういう人は。
763: 匿名さん 
[2012-10-16 23:22:08]
GTTですか・・・正直魅力感じないわ。
764: デベにお勤めさん 
[2012-10-17 00:22:45]
確かにバブル期の物件はモノがいいというか過剰スペックがステータスの時代でしたからね。
県内でも先に震災でバブル物件は被害ないのに同地域の竣工したての物件のタイルが剥がれ落ちたり
フローリングが歪んだりという笑い話みたいな事もおきてましたからね。

数年前までは分譲用と賃貸用の資材・建材と言うのは全くの別物で考えられていたのですが、
ここ数年その壁を破る物件が出てきてます。もちろん分譲に賃貸用を使用ってことです。

さすがに地区年数が経ってますのでバブル期のマンションがお勧めという極端なことは言いませんが、
2008年以前竣工くらいまでの築浅中古はお勧めですし、これは多くの同業者も同じことを言います。

県内でもリーマン前設計・リーマン後施工の物件で急遽タイル貼りから吹き付けに仕様変更した物件も
あるくらいですし、先に書いたように今となっては、見た目・設備は一見立派ですが見えない(分らない)
中身は賃貸並みというドッキリ仕様が大手でも存在します。

安心感とクオリティを考えると2005~2007年頃の物件が個人的にはお勧めです。
その頃の物件だと例え長谷工物件でも外壁(EV外壁も)タイル貼り、外階段もスカスカの柵ではなく
コンクリ+タイルという重厚な造りが当たり前でしたからね。
765: 匿名 
[2012-10-17 00:40:36]
確かに、リーマンショックの前か後では結構違いがあるかも。

タワーマンションは壁が薄い(乾式壁)というのはマイナスポイントかな。
766: 759 
[2012-10-17 00:53:13]
>>764

集合住宅を販売するプロがその程度しか知識がないの?

タイル貼りは重圧感と言うより、コンクリートに浸透してくる雨水を防ぐ役割をするのでは?
外壁に施工する防水塗装も同じ役割をするのでは?
ただ、強い地震で建物が変形した場合、ひび割れ損傷、主筋の露出の発見は防水塗装の方が発見しやすいだろう。
外壁タイルは、ある意味見栄えを良くするのもあるが。
本当の目的は、被りコンクリート に雨水の浸透を防ぐため。
しかし道路や鉄道橋は打ちっ放しが多い。
それは何故か? 被りコンクリートが厚が厚いから。
767: 匿名 
[2012-10-17 01:02:19]
そんなに安仕様を必死で擁護しなくても・・・。

同じや役割ならやっぱり防水塗装よりタイル貼りの方がいいし、そんな安仕様マンションの方が
被りコンクリート厚が厚いとも思えないし。
768: 匿名 
[2012-10-17 01:10:17]
外階段がビルの非常階段のような鉄筋剥き出しのマンションはちょっと嫌だな
明らかに「コスト削減しました」って感じがして
769: 匿名さん 
[2012-10-17 07:45:51]
階段がコンクリだと採光の邪魔になるから、廊下側が暗くなる。
770: 759 
[2012-10-17 08:09:09]
>>外階段がビルの非常階段のような鉄筋剥き出しのマンションはちょっと嫌だな
>>明らかに「コスト削減しました」って感じがして

鉄筋? S造の事でしょ?つまり鉄骨造。
というのは、鋼鉄を使うのはコストが高くなる。
但し、耐火性は劣る。何故コストが高くなるかと言えば、S造のビルか、橋梁の綱橋とPC橋を見ればわかるはず。
772: 匿名 
[2012-10-17 10:34:13]
それは少し無理だよ。50にしてあげても良い。普通ということ
774: 匿名さん 
[2012-10-17 10:51:07]
タイル貼りの方が確かにいいけど、この前の震災のとき、タイルが剥がれたマンション結構あったよね。タイルは修繕が大変なのが難点。高層階だったらゴンドラが必要になる。
775: 匿名さん 
[2012-10-17 11:56:16]
タワーマンションならゴンドラついています予め特注で備え付けられているようです
776: 匿名 
[2012-10-17 12:07:18]
ヨトリシアが62とか・・・
777: 匿名さん 
[2012-10-17 14:50:08]
超高層のオフィスビルなら通常、常設型のゴンドラが配備されているのですが、マンションで常設型のゴンドラを常備しているところは多くありません。常設型のゴンドラはメンテナンス(通常は月1回の定期検査)費用が膨大になり、年間で数回しか使用しない窓ガラス清掃などのために常備するのは現実的ではありません。
778: 匿名さん 
[2012-10-17 15:12:32]
外面が単純なオフィスビルよりベランダだらけの複雑面のマンションの方が
修繕費は高くつきますよ。
780: 匿名 
[2012-10-17 15:48:17]
ユトリシアがいつのまにかすごい位置にいるな。
K-POPもびっくりですわ。
781: 匿名さん 
[2012-10-17 16:15:03]
62の2物件は無いな。偏差値7だろう。
782: 匿名さん 
[2012-10-17 17:22:39]
そう、より現実的な順位は以下。

70 プラウドタワー船橋
68 GTT本八幡 、市川I-link
65 奏の杜
60 プラウドタワー稲毛
50 プラウド船橋
45 ユトリシア
783: 匿名さん 
[2012-10-17 17:29:26]
皆さん、柏の葉とおおたかの森を忘れていませんか?
782の65のところに、パークシティ柏の葉キャンパス、シティテラス流山おおたかの森
を入れることを提案します。
784: 匿名さん 
[2012-10-17 17:45:33]
やっぱり、JRの駅近高層物件は強いね。
785: 匿名さん 
[2012-10-17 18:23:16]
駅直結タワーマンなんてみんなが欲しいから、
最初っから値段が高いのですよ。
資産価値が下がらないということは、
過小評価されているもの、株と同じです。
過去に値上がりしている物件といえば、豊洲、辰巳、東雲、新浦安、船橋駅前、市川駅前、
サザン。

今これに当たるのは、津田沼秦くらい。
新船橋はあり得ない。支線で価格を維持したマンションはありません。

大穴はチバニューか?
非常に安いから。
786: 匿名 
[2012-10-17 18:29:44]
プラウドタワー船橋 は外観が公団みたいだと酷評されてますね
787: 匿名さん 
[2012-10-17 19:18:54]
>785

パークハウス谷津をやたら推して、プラウド船橋には過去スレ見ると異常にけなすけど、何者?
788: 匿名さん 
[2012-10-17 19:47:36]
駅前(徒歩1、2分)の大型物件で、自走式駐車場で、液状化エリアではなく価格が2千万円台。
これなら極端な資産価値の減少はないだろうし、減少したとしてもダメージは少ない。
そんなところ探せばいいんじゃない?
789: 匿名さん 
[2012-10-17 19:51:05]
>>786
外観酷評されようが何だろうが、10年目にもかかわらず値上がりしている稀有な物件。結局、かなりの人気物件と言う事。

なお私はプラウドタワー船橋の住人ではありません。
790: 匿名さん 
[2012-10-17 20:02:07]
今週のスーモでの駅力はダントツ津田沼でしたね。パーフェクト!
791: 匿名 
[2012-10-17 20:03:47]
やっぱり最新設備で外観も共用施設も素敵な本八幡タワーが千葉一だと思います。
ちなみに私は本八幡タワーの契約者ではありません。
792: 匿名 
[2012-10-17 20:19:26]
奏はわからんよ。
モリシア裏にタワマンできるかもしれないからね。
そのタワマンはもちろん資産価値維持できるだろうけど、
そうすると奏の価値は下がるよね。
793: 匿名さん 
[2012-10-17 20:21:47]
プラウド船橋はこうきゅうマンションだよ、奏より上。習志野市より東は話になりません。
794: 匿名さん 
[2012-10-17 20:31:43]
支線も話になりません。
795: 匿名さん 
[2012-10-17 20:44:57]
あれこれ悪口書くのは脅威に、感じてる証拠

支線云々は過去の話
796: 匿名 
[2012-10-17 20:52:41]
790さん、それ書き込もうとしてました(泣)

総武快速始発、各駅始発、東西線通勤始発、5分歩いて新京成、15分歩いて京成、バスターミナル南・北、タクシーと、駅力はスーモに載らずとも千葉県No.1だと皆知ってます。(大昔は千葉駅だったかも知れませんが)

直近分譲でライオンズの小規模物件×2即完売あたりから、そしてパークハウスの大規模までの早期完売を見ると立地の異常人気ぶりが伺えます。
南口の後送プロジェクトで控えてる三井、三菱のマンションも強気価格で早期完売なら本物でしょう。

でも私的に言うとプラウドタワー船橋のようにJR船橋駅至近、西武百貨店・東武百貨店(特に東武はデパ地下食品が超充実)も至近なんてのは羨ましいな。庶民の見方、ヨーカドーもあるし、新船橋にはイオンモール、ちょいと車でららぽーとTokyoBayとかね。

現時点、船橋と津田沼は立地的に魅力がある、いや魅力が増してるのは否めないかな。

海浜幕張やイオンの旗艦店(新駅追加?)やTDR、都内へ高速道路使わなくても行けるのもイイね。

街と街がそう距離感を感じさせず選択肢多く楽しめるのは長く住まう上で便利だし飽きが来ないよって思います。

優秀と言われる高校が揃ってるのも総武線沿線ならではだし通学運賃も手頃。

んな感じですかね。
立地が全てとは申しませんが何年も売れ残りを抱え、いつまでもいつまでも残り数戸(実際もっとあるだろに)ダラダラ買い手もつかないところは所詮不人気な立地。




結果が全てです!
797: 匿名 
[2012-10-17 21:18:35]
796です。業界や評論家でも無い私がダラダラと長文書き込みましたが、検討する上でそれらが全てだとも思わないんです。

「住めば都」と言う言葉が一番マッチするかな。

長く住むとマンション購入前には妥協で選んだ、でも段々と新たな発見があったり、その土地の人の良さが分かってきたり、後になってジワジワとここを選んで良かったねと実感する事もある。元々この地が好きとか両親の実家が近いとかの理由もある。


だから言いたいのは売主の夢のような話に踊らされないよう自分自身で選択して欲しいし何よりも自分自身が満足し後悔の無い検討を祈ります。

そうすりゃ最低限、心の資産ぐらいは得られると思うよっ!
798: 匿名さん 
[2012-10-17 21:20:11]
駅力=住みやすさではないんだよね。
日常生活を考えれば、津田沼駅隣接より徒歩5分圏内に駅、小中学校、公園、スーパー、小児科・内科が
揃っているようなところの方が住みやすい。
で、その駅から乗り換えなく勤務先まで行ければなおいいね。中には車通勤の人だっているよね。

例えば筑波の研究員であったり成田空港職員にとっては津田沼は不便で選択肢にすらならないだろうし、
車通勤の人にとっては駅前の機械式駐車場よりちょっと歩いても自走式がいいって話だろうし。

>788みたいな物件があれば別だけど、結局その家庭その家庭で便利さの基準って違うんだよね。
それが多数派の括りの人は高い金払って購入することになるし、少数派の括りの人は安く買えるって話。

どっちがお得かなんて話は馬.鹿げてるからパス。
799: 匿名さん 
[2012-10-17 21:48:49]
住めば都はわかりますが、ここは資産価値が維持できるマンションを議論していますので…
800: 匿名さん 
[2012-10-17 21:50:43]
>>796

そのとお、結果が全て。
で、不動産で結果とは何かと言うと、坪単価。で、坪単価で言うと、総武線津田沼まででの価格は以下の通り。1位市川、2位本八幡、3位船橋。津田沼はブービー賞。奏の開発で価格アップするだろうけど、船橋に追いつく事は無いな。

駅 75平米新築価格
市川 4,519
本八幡 4,425
下総中山 4,055
西船橋 3,913
船橋 4,337
東船橋 3,607
津田沼 3,848

https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=12
801: 匿名さん 
[2012-10-17 21:53:59]
>>800

なお、例えば駅1分とかの物件になると、各々20%から30%くらい高くなる。
802: 匿名さん 
[2012-10-17 21:56:38]
下総中山の駅前のマンション、パークホームズだっけ?
あれ、中古で買うと資産価値高いと思う。
803: 購入経験者さん 
[2012-10-17 22:15:25]
> >788みたいな物件があれば別だけど、結局その家庭その家庭で便利さの基準って違うんだよね。
> それが多数派の括りの人は高い金払って購入することになるし、少数派の括りの人は安く買えるって話。

これがある意味結論だな。
804: 匿名さん 
[2012-10-17 23:45:31]
駅1分が一番でしょ。駅力は2の次。駅力語られても実質大差ない。
805: 匿名さん 
[2012-10-18 00:00:15]
船橋にルミネできたら津田沼にかなり差ついちゃうね。
806: 匿名さん 
[2012-10-18 00:02:22]
駅一分は住むには適していない。駅前で喧しいし、電車の音もうるさい、ごみごみしてるだけ。
807: 匿名 
[2012-10-18 01:13:45]
レス最初からざっと見てみたけど、駅近は当然としても、結局基本は都内への距離がすべてなのかねえ
駅自体の賑わいはまあ船橋一歩リードにしても、市川も本八幡も津田沼も一通りの施設はあるから、そうすると本八幡か、快速の停まる市川に軍配があがるのかな?

それにプラスアルファとして環境がいいとか免震等の付加価値、値段が加味されるんだろうけど、正直距離を覆す程の魅力がプラウドや奏にあるかと言われると微妙だね〜
808: 匿名 
[2012-10-18 01:27:37]
奏、免震じゃなかった?
809: 匿名 
[2012-10-18 01:54:07]
PH奏の杜は完売しました。SUMOにも掲載はありません。JR津田沼駅南口のプロジェクト序章第一弾は大成功と言っていいでしょう。第二弾はまた三菱、そして三井らしいですね。
今週のSUMOのお題は【駅力】が奏でられてます。
810: 匿名さん 
[2012-10-18 01:56:20]
船橋タワーは古いからやだ
811: 匿名さん 
[2012-10-18 06:28:48]
駅から遠いのはやだ。
東京から遠いのはやだ。
眺望悪いのはやだ。
812: 匿名さん 
[2012-10-18 06:58:07]
距離はあまり関係無いよ、距離だけなら武蔵野線とかはいるだろ?東西線の原木中山とかも。結局いかに乗り換えなしでゆったり行けるかにかかっている。そういう意味では総武線始発駅は希少性が高い。別に始発を待つのが嫌な人はそのまま乗ればいいだけ。なんでも数が少ないものは貴重だからね。
813: 匿名さん 
[2012-10-18 07:31:45]
市川なら、始発に座るのに20分並んでいるうちに東京駅に着いてるし。
814: 匿名さん 
[2012-10-18 07:45:03]
このマンションにしか味わえ無いものが多いほど希少性があり値崩れしない。駅力はそのうちの一つにすぎない。例えば、電柱地中化、塾隣接、スポーツクラブ、商業施設隣接、公園隣接、小中学隣接、自走式駐車場、免震、シアタールーム、始発駅など。あ、奏では全て備わっている!
815: 匿名さん 
[2012-10-18 07:47:15]
市川から乗ると混んでいて苦痛。
816: 匿名さん 
[2012-10-18 07:51:24]
じゃあそのうちに、津田沼が千葉で1番坪単価高い地域になるのかな?
夢が実現すると良いね。
817: 匿名さん 
[2012-10-18 07:54:52]
単価なんかどうでもいい、便利で環境が良くて綺麗なら。始発に並ぶ時間なんか新聞読んでたらあっという間、まあ、始発を利用出来ない人は分からないだろうが。
818: 匿名さん 
[2012-10-18 08:00:15]
通勤に関しては、ゆったりいきたい人と時間優先の人とはその人の好みになるからどちらが良いとは言えない。でも、どちらも選択できるのは良い。
819: 匿名 
[2012-10-18 08:17:03]
確かに人によるだろうけど、東京駅まで
津田沼:20分待ち+30分座り
市川:20分立ち

これだと一般的には後者を選択する人のほうが多いんじゃないの?待ち時間も立ってなきゃいけないわけだし
820: 匿名さん 
[2012-10-18 08:23:46]
ここは奏の購入者で盛り上がってるからすぐに否定してくるね
822: 匿名さん 
[2012-10-18 08:36:17]
どちらが良いかを主観で言いあっても結論は出ない。人それぞれ優先順位は違うんだし。

客観的価値、すなわちどちらがより多くの人に人気=需要あるかは、結局は坪単価に現れる。市川は津田沼より17%高い。これが結論でしょ?

駅 75平米新築価格
市川 4,519
津田沼 3,848

https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=12
823: 匿名 
[2012-10-18 09:17:06]
819さん、何回か平日快速始発利用しましたが8時50分台だったかな?5分並んで座れましたよ。
824: 匿名さん 
[2012-10-18 09:38:57]
822さん

住宅地価
市川市が一位。
ですが、二位は浦安市。
浦安は落ちぎみ。

商業地価
柏が一位。
千葉が二位。
船橋が三位。
こちらは千葉の落ちが激しいが、3者とも再開発が盛ん。
825: 匿名さん 
[2012-10-18 09:39:34]
sumai-surfinのデータは2011年前半のだから最近のマンション価格は反映されていない。
826: 匿名 
[2012-10-18 09:52:53]
なんだよ、1年以上前の古すぎるデータ持ち出されても意味無いじゃん。ここ1年で相当変わったはずだし、今後1年〜5年で劇的に勢力図変わりそうだし。
827: 匿名さん 
[2012-10-18 10:45:47]
こっちは新しい。中古実売実績。

千葉も、市毎に実績でてる。

https://www.sumai-surfin.com/search/contract_search.php
828: 匿名さん 
[2012-10-18 12:32:21]
奏の杜は過去のデータでみても意味無いよ、全く別物。希少性高すぎ。
829: 匿名さん 
[2012-10-18 14:36:41]
>>823
そんな時間帯の列車の事を言われても現実味がない。
その時間帯だと通常の会社ならば、勤務地が船橋でも遅刻している。
しかも立っていても全然苦にならないレベルの混雑。
この付近の住民の通勤時間は7時半~8時位だとおもう。
830: 匿名さん 
[2012-10-18 14:50:45]
千葉県で資産価値の下がりにくいマンションランキング
70 プラウドタワー船橋
68 GTT本八幡
65 市川I-link、奏の杜
62 プラウド船橋
60 プラウドタワー稲毛
55 (湾岸エリア・常磐線方面の一部マンション)
45 ユトリシア
831: 匿名 
[2012-10-18 16:49:46]

千葉県で資産価値の下がりにくいマンションランキング

72 GTT本八幡
67 プラウドタワー船橋
65 市川I-link、奏の杜
62 プラウド船橋
60 プラウドタワー稲毛
55 (湾岸エリア・常磐線方面の一部マンション)
45 ユトリシア
832: 匿名 
[2012-10-18 17:02:34]
ウェリス稲毛の大規模プロジェクトもランキングしそうですよ。快速停まる上に徒歩10分圏内。パークシティ稲毛の杜やブリリア、プラウドに続く可能性を秘めてる。
833: 匿名さん 
[2012-10-18 17:22:28]
稲毛は場所が悪いから。。。立地ではなく街自体がね。。
新船橋は偏差値50。
834: 匿名さん 
[2012-10-18 17:41:09]
※女性からみた男のダメ姿ランキング トップ10
1位・飲食店などで、店員に偉そうにする(態度がでかい)
2位・割り勘で10円台まできっちり請求してくる
3位・蛾やゴキブリが出現したときに大騒ぎする
4位・食後に爪楊枝で思いっきり歯の掃除をする
5位・オフィスの机の上がフィギュアだらけ
6位・下着代わりの柄モノTシャツが、ワイシャツの下から透けている
7位・車の駐車が下手
8位・職場ではスーツ姿が決まっているのに、私服がイマイチ
9位・電車の中で携帯ゲームに夢中になっている
10位・おしぼりで顔を拭く

※ワイシャツの下から大騒ぎするランキング トップ10
1位・職場で、フィギュアに偉そうにする(携帯ゲームがでかい)
2位・下着代わりの10円、Tシャツがおしぼり
3位・電車の中で蛾やゴキブリが柄モノスーツ姿が決まっているのに
4位・歯で思いっきり車の掃除をするが下手
5位・オフィスが職場で机の上が台
6位・代わりの店員がきっちりTシャツ、態度が透けている
7位・車の駐車車の車の駐車が電車
8位・フィギュアの態度がイマイチ
9位・職場では下着に夢中になっている
10位・ゴキブリで顔を拭く
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる