住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ミッドプレイス八王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 八日町
  6. 2丁目
  7. ミッドプレイス八王子
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 00:54:22
 

ミッドプレイス八王子についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市 八日町2-8
交通:八高線 「八王子」駅 徒歩10分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.06㎡~81.70㎡
総戸数 214戸

売主:住友不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-09-26 10:03:17

現在の物件
ミッドプレイス八王子
ミッドプレイス八王子
 
所在地:東京都八王子市八日町2-8(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩10分
総戸数: 214戸

ミッドプレイス八王子

No.1  
by 匿名さん 2012-09-26 14:31:03
デパートも無い町には住みたくない。
No.2  
by 匿名 2012-09-26 16:18:02
そもそもデパートがある駅で家を探せる人が衰退の八王子なんて検討しないです。

ココは長谷工(笑)のマンションでしかも14階でなくぎゅうぎゅうな15階型
さらに都心まで距離がある上、最寄り駅からも10分と遠く難点有り立地。
100平米程度の太陽光パネル設置ぐらいじゃ売電利益も気休めにしかならない。
都心と違い多摩地区のマンションは広い土地が買えない貧困世帯向けの住宅
ようは価格が安くなければ戸建て地域で貧乏マンションなんか選ばれない。
No.3  
by 匿名さん 2012-09-26 16:33:37
八王子はだんだん衰退してますね、立川とかにどんどん開発はとられてる、駅から遠くて都心までも遠い。何もいいことない。
No.4  
by 匿名さん 2012-09-27 00:00:19
妥協で東京駅から5キロ、10キロ、20キロ、25キロと田舎へ田舎へ向かっているのはきっと事実
西も東も東京から20キロ以上も離れている時点でどちらも遠距離通勤は覚悟の上だろう。
妥協や地縁などがあるからの八王子であって、通勤通学を気にしているのなら
わざわざ偏狭の不便な土地で新居を探すはずがありませんので掲示板内で対立してもしょうがない
都心から20km過ぎた街などデパート有無程度はどんぐりの背比べだと私は思いますよ
No.5  
by 購入検討中さん 2012-09-27 13:58:58
ここを検討している人はもともとこの辺に住んでいる人でしょ!
楢原や元八王子あたりに住んでいる人にとってはここは1等地ですよ!
そういう人向けのマンション。
八王子でも戸建は3000万程度じゃ駅遠物件しか買えませんからね。


No.6  
by 買いたいけど買えない人 2012-09-27 18:01:34
住友不動産と長谷工、どんなイメージですか?シティテラス?
No.7  
by ビギナーさん 2012-09-27 19:00:00
立地で駅まで10分は正直遠くていただけない(実測だと15分超はかかるだろう)
駅から500m以内じゃないと100㎡以下の超狭マンションに住むメリットが少ない。
No.8  
by 匿名 2012-09-28 21:32:10
まだHPでは詳細わからないですね
駅までは10分だからまあまあでしょう
駐車場は全戸分無いので手ばなしも考えないと
自転車駐輪場はだいぶあるみたいです 自転車はそう危なくなく乗れるのかチェックしてみます
No.9  
by 匿名さん 2012-09-28 22:39:43
八王子をご存じの方には当たり前でしょうが
この物件は街場に立地していますので利便性はまずまずです。
難点を言えば夕方以降のユーロードのガラがあまり良くないことくらいかな?
この物件を駅遠と捉える方は八王子を知らない方でしょう。
容積率も高くマンション建設が盛んなエリアですが
売れずに長期滞留しているという話も聞きませんので
この物件を捌くのもそれほど難しくないでしょうね。

立地上、駐車場を全戸分用意するのは不可能でしょうね。
周辺の駐車場もだいたい月2万円くらいしますし…
No.10  
by 購入検討中さん 2012-09-28 22:55:28
駅から離れてるので駐車代は機械式16,000~19,000円ぐらいでは?
・・・・・・15,000円はありえないとして平置き2万2,000円とかのもあるかも。

駅から敷地内まで10分は、電車通勤組みにはその後の満員電車のこともあるし体力的に微妙な立地になりそうですね
もう少し駅に近いといいけど「経済的理由」で諦めて駅遠マンションのミッドプレイスを選ぶ人はいそう!

総戸数      214戸
駐車場台数   71台  自転車置場台数 428台
バイク置場台数 7台   ミニバイク置場台数 5台
No.11  
by 匿名さん 2012-09-29 13:39:45
もう少し駅に近いエリアは繁華街ですから
ファミリー世帯にはあまり向きませんよ。
徒歩10分というのは八王子駅徒歩圏では標準的だと思います。
No.12  
by 匿名さん 2012-10-01 10:34:34
駐車場がずいぶん少ないんですね。
この辺りだと車もって無くても大丈夫なのでしょうか?
抽選に外れて、車を手放す方もいそうですね。
No.13  
by 匿名さん 2012-10-06 12:26:33
この当たりのマンションは、すぐに完売してますよ。

立地もよく、八王子駅にも近いので便利な場所です。ただ繁華街に近いので小さなお子さんのあるご家庭は
一度、周辺を散策されることをお勧めします。

JR東日本最大の駅ビルであるセレオ八王子北館も今月25日オープンです。
京王百貨店、イセタンミラー、ロフト、アカチャンホンポ、ヴィクトリア等の大型店舗。
よみうりカルチャーセンターも入っています。
また食品街が2フロアもあり充実です。

八王子駅は再開発に突入していて将来的にも有望。人口も増加です。
東日本大震災後、
地盤の強さがマスコミにも報道されて、八王子エリアの住宅地の人気が高まっています。

セレオ八王子北館
http://www.celeo.co.jp/celeo-news/
No.14  
by 匿名さん 2012-10-06 12:51:07
掲示板の最初から周辺市の方の妨害が入っていますが、八王子のマンション掲示板では「恒例行事」なので
気にする必要はありません。

八王子駅周辺のマンションの良いところは、JRと京王の2路線で新宿など都心へ一本でつながっているところです。
また横浜線があるので、横浜方面のアクセスも便利。八王子は交通の要衝なので、中央道八王子インターを利用すれば
車で30分で新宿まで着きます。

また駅周辺には大型商業施設も充実しており

セレオ八王子南館
セレオ八王子北館
八王子東急スクエア
ドンキホーテ八王子駅前店
ヨドバシカメラ八王子店
サザンスカイタワー八王子
ダイエー八王子店
京王八王子ショッピングセンター

などの大型商業施設があり、病院・クリニックなども多くて生活上不便がありません。

また八王子は古い街なので、商店街の中には創業数百年という老舗のお店が普通にあります。
こういうところも八王子の魅力でしょうね。
No.15  
by 匿名さん 2012-10-08 02:41:02
>>7
駅までの間の信号の数が少ないですから距離のわりには早く駅に着きますよ

>>13
近くにあるプレイス八王子は竣工から一年くらいで完売でしたっけ?
この物件もそのくらいの期間で完売すると考えたほうがよさそうですね
No.16  
by 匿名 2012-10-08 05:58:05
155戸のプレシスに比べ214戸と増えてるミッドプレイスは消費税効果もあるので
完売は竣工1年半はかかると思う。スミフが関わってるから長期販売は確実。

ところで多摩信金の土地って今後どう利用されるんでしょうか?
ビュータワーの地下駐車場と金庫を繋げてみたら面白そう。
No.17  
by 匿名さん 2012-10-08 08:25:59
ザ・プレイスは梁とか仕様が悪かったのですよね。
隣の藤和も難なく売れていましたし、
ここの販売はそれほど長引かないのでは?
No.18  
by ご近所さん 2012-10-08 09:14:12
30年近く住んでますが、八王子はどこに行くのも不便です。JRや京王線を使えますが、結局まずは新宿に出てとかの時間がかなり疲れます。駅前も垢抜けてないしセレオが出来たからと言って変化はないと思いますよ。地盤だけで選ぶと後で後悔しますよ
No.19  
by 匿名さん 2012-10-08 09:44:19
私は八王子の利点は立川に近いことだと思います。Ikeaもロフトのビルもできますし、買い物は立川に行けばなんでも揃うと思いますよ。新宿まで行かなくても。
No.20  
by 匿名さん 2012-10-08 09:50:48
まだ価格が出ていませんが、過去の地域予算的にも八王子が限界なのでこちらもありかなと思います。

百貨店がある府中や立川でも駅から離れれば安くなりますが、正直駅まで10分でも悩んでいるのでこれより距離があるのは対象外です。
大事な買い物は電車に乗れば行けるので寝る分には八王子でもしょうがないと思っています
No.21  
by 匿名さん 2012-10-08 16:26:12
>>19
極力地元で買い物をして無いものは新宿や渋谷に探しに行くべきでしょう
立川の店はどれも中途半端であてになりませんよ
No.22  
by 匿名さん 2012-10-08 16:34:50
18さんも言っていますが、八王子から渋谷や新宿に買い物に行くのって結構面倒くさいですよね。帰りも満員電車のなかで荷物もったり。どうしても立川になければしかたないですけど、うちの場合はだいたい立川で間に合っています。こればかりは個人によって違いますね。
No.23  
by 匿名さん 2012-10-08 16:43:35
探しているものの内容や人によって違うと思います。
私は現在立川在住ですが、新宿や渋谷へはほぼ行きません。
(通勤も都心方面ではありません)
大抵のものは立川とその近郊で揃いますよ。
No.24  
by 匿名さん 2012-10-08 17:18:05
私は八王子の魅力は新宿や渋谷に安価でアクセスすることが出来ることだと思います
八王子から新宿、渋谷までは通常京王線で350円ですが、駅前のチケットアクセスを利用すると更に安くなります
子供やつれあいと外出する時はどうしても出費がかさんでしまいますから凄く助かります
新宿、渋谷は旗艦店が多いですからセールに遭遇することが多いのも魅力ですね
No.25  
by 検討中さん 2012-10-08 21:13:29
八王子は比較的広い物件が多くて価格もそこそこなので、立川や吉祥寺などが勤務先とかなら最高ですね、高尾山も近いので子供とレジャーも楽しめます。

確かに東京や新宿が勤務先だと朝は時間かかりますから(特に京王線)考えてしまうのは分かります。
No.26  
by 匿名さん 2012-10-08 21:43:05
八王子の良いところはなんだかんだでアクセスの良いことです。
毎日都心まで通勤というのなら大変な部分もありますが
JRと京王の両方が使えて、なおかつJRなら+500円で特急やライナーも使えますので
週1~2回程度買い物や遊びで都心に出向く分には大したことありません。
横浜へも乗り換えなしで行けますしね。

実際問題、ここのマンションを検討される方で都心勤務者は少数派では?
No.27  
by 匿名 2012-10-09 00:20:35
地盤を気にするなら多摩センターもチェックしてみては?
あちらも新宿まで1本ですし立川とモノレールで繋がっています。
それに地盤を気にするなら川沿いの八王子駅より西八王子や高尾になると思う
No.28  
by 匿名さん 2012-10-09 05:05:19
リニア橋本~甲府間が8年後に暫定開業するのも八王子の魅力の1つです。
リニア駅が新設される橋本駅は八王子駅から乗り換えなしで約10分と目と鼻の先です。
ビジネスのみならず、登山などのレジャーを楽しみたい方には朗報ではないでしょうか。
八王子を考えるとき圏央道の存在も見逃せないでしょう。
圏央道が全面開通すればこれまでの中央道のみならず東名道・関越道・東北道へのアクセスが用意になります。
お車をお持ちの方にはこちらも間違いなく朗報だと思いますよ。
No.29  
by 匿名さん 2012-10-09 05:45:30
八王子はマンション建設計画が目白押しですね。
ここはまだ北口のファミリータイプマンションくらいしか情報が入ってきませんが、
駅から少し距離がある事で価格の方は抑えられるのではないかと期待しております。
でも住友不動産だからな~当面ブログをチェックしていくことにします。
No.30  
by 匿名さん 2012-10-09 09:05:29
>>27
ミッドプレイス八王子は川沿いではありませんよ。八王子市役所と勘違いされているのでは?

ミッドプレイス八王子は甲州街道沿いにあります。古くからの大きな街道沿いは地盤がしっかりしている証拠です。
現在、八王子駅周辺のマンション販売はポレスター八王子くらいしかないのでここは直ぐに完売するでしょう。

2年前は駅周辺で5つのマンションの販売がありましたが順調に完売していきました。
No.31  
by 匿名さん 2012-10-09 09:10:25
>>25さん

私は八王子から新宿まで京王線を利用していますが快適です。
行きも帰りも始発なので座れます。通勤地獄がありません。
準特急も10分間隔であり、新宿までジャスト40分です。

やはり都心方面にJRだけでなく私鉄を持つ八王子は、思った以上に便利だと感じました。
京王線350円で新宿駅だけでなく渋谷駅まで行けるのも魅力ですよ。
No.32  
by 購入検討中さん 2012-10-09 18:41:49
八王子のマンションは立地に迷いますね。南口方面の車道便利なエリア、東のほうの自然環境豊富な静かなエリア、そしてここのある商業エリアをちょうど抜けたエリア、

うちとしては絶妙な立地だなと見てここを優先に検討することにしました。道中で何もかもがあることもポイントが高く、あとは駅までほぼ直進であること。

実は京王線上りユーザーだったのですが入居後は中央線に切り替えようと考え中です。
No.33  
by 匿名 2012-10-10 02:00:39
駐車代19500円でもいいから2万円以内に収めて欲しい。
年間24万の予算を超えると正直気分が良くないです。
No.34  
by 匿名さん 2012-10-10 11:02:29
京王線は始発なので快適なんですね。
何せ人ごみが苦手なもので、通勤は頭を悩ませる問題の1つでした。
新宿まで座れるとはすばらしい!
中央線の駅よりは少し遠くなりますが、京王線を利用する事にします。
No.35  
by 周辺住民さん 2012-10-10 13:06:16
通勤ラッシュの時は過密ダイヤで京王は新宿まで1時間。
通勤に1時間半はかける生活を覚悟しないといけないから八王子の生活は本当に厳しいので安易に考えず違う駅にした方が無難。
職場が多摩地方でないなら多摩に住むのは避けた方が後悔しないです
No.36  
by 匿名さん 2012-10-10 16:00:39
>>34さん
朝は始発なので確実に座れます。
ただ朝の通勤時には、メインが準特急ではなく急行なので新宿まで1時間近くかかります。
9時以降は準特急が多いので40分で新宿に着きます。

また夕方のラッシュ時は10分ごとに準特急が新宿から出ているので、1本はずせば必ず座れます。
職場が新宿の人は、京王八王子から通勤で苦しむことはありません。

途中の聖蹟桜ヶ丘や府中ではすでに超満員なので地獄を味わいます。

詳しくは京王線のホームページで確認してくださいね。
No.37  
by 匿名さん 2012-10-11 01:32:45
JR八王子駅ビル改装後に開業するセレオ北館のショップリストをお持ちしました。
検討の参考になさってください。

ショップ情報のボタンを押すことでご覧になれます。
http://www.celeo.co.jp/celeo-news/
No.38  
by 匿名 2012-10-11 02:35:58
ここのマンションへの入居は2014年3月とかからだろ
それまでにお店なんて撤退含めすでに変わってると思う。
気にすべき2年後から先の状態が衰退しかない街はお値段がかなり安くないと買うべきではない。別の街でもっといい物件出てくるので決断は先送り先送りでも大丈夫だよ
No.39  
by 匿名さん 2012-10-11 04:49:54
セレオがもうじきオープンとなるんですね!
全店舗が記載されたリストを見ましたが、とにかく店舗数が多い!!
これはかなりの賑わいを見せるのではないでしょうか。
個人的には八王子初出店となるオーガニック食品を扱うナチュラルハウスやロフト、ポーネルンドに期待です。
No.40  
by 匿名さん 2012-10-11 08:02:27
>>38
人口増え続けているのに「衰退しかない街」ですかあ。博識なんですね。
No.41  
by 匿名さん 2012-10-11 08:36:20
>>38

セレオ八王子北館のオープンだけでなく、八王子駅南口に2014年度の新しく病院と商業施設ができるので八王子駅は
益々便利になります。

インター北の大型イオンモールも2015年完成予定です。
No.42  
by 匿名さん 2012-10-11 10:29:45
シネコンも無い町に成長はない。
No.43  
by 匿名さん 2012-10-11 11:25:45
シネコンのあるなしで高額な住居を決める安易な人はいないと思います。

八王子駅北口には小さいですが
ニュー八王子シネマhttp://www.new8.co.jp/
がります。

八王子市内では、シネコンの
TOHOシネマズ 南大沢http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/006/TNPI2000J01.do
もあります。

2015年完成予定の八王子インター北大型イオンモールにもシネコンが入るようです。
当マンションから車で10分ほどです。
No.44  
by 匿名さん 2012-10-11 11:56:49
シネコンだったらJR八王子付近に住んでいる人は立川に行くことが多いんじゃないかな。南大沢よりも全然近いです。
No.45  
by 匿名さん 2012-10-11 20:27:40
やはりマンションを決めるときは立地、物件自体ももちろんですが
毎日の生活に直結するスーパーなどがどれだけ充実しているかがポイントですよね。
その点、八王子駅周辺はスーパーが充実していて期待できます。
セレオ八王子北館のオープンも2週間後ですね。
No.46  
by 検討中さん 2012-10-11 22:26:10
八王子はどこいくのも不便です。
No.47  
by 匿名さん 2012-10-11 22:53:25

八王子の有益情報がのっています。

八王子ナビ http://welovehachioji.seesaa.net/
No.48  
by 匿名さん 2012-10-11 22:57:17
>>46
どこいくのも不便と思ってらっしゃる方が
このマンションを検討されているのですか?
ご苦労様なことですね。
No.49  
by 匿名さん 2012-10-11 23:13:43
>>27
たまプレというサイトで揺れに強い東京の町ランキングという記事をみつけました
記事では八王子市は多摩市に次いで表層地盤が固いことになっています
図によると八王子駅前から西の甲州街道沿いは大丈夫みたいですし、競合するポレスター八王子の方も大丈夫そうです
http://www.tamapre.jp/news/2012/01/31/stable-city-ranking-in-tokyo.htm...
No.50  
by 検討中さん 2012-10-12 00:29:58
八王子に住みたいって人が、結構いるのが、びっくりだね。46の言うとおり不便だよ。この近辺が行動範囲なら問題ないだろうね。前に住んでたから通りすがり。
No.51  
by 匿名 2012-10-12 01:07:43
新宿、渋谷、大手町、品川、銀座と行くだけでかなりの時間が消費される。
結局は都心に居場所を作れず八王子の周りが行動範囲になってる都落ち組地域。
また、そもそもある程度の小金があるなら戸建てを建てる(ミニ戸は除く)エリアなので、
生涯所得もあまり見込めないここのマンション購入層には、不便な八王子もお似合いです。
利便性の良い人気の町はその分価格も高くなり、団地をようやく脱出した程度の価格では夢のまた夢。
将来性も考えお金の使い方としては疑問に残りますけど、不便だ不便だと言ったところで買える価格帯が限られてるのでもはや仕方がないと思います。
No.52  
by 匿名さん 2012-10-12 01:08:56
>>43
イオンモールが出来るのでしたら駅から無料送迎バスが出るんでしょうね。
無料送迎バスがあると家族でシネコンを利用する際に安上がりで助かります。
No.53  
by 匿名さん 2012-10-12 11:06:18
イオンモール完成予定の2015年なんてあっという間ですね。
八王子はアクセスに不便ですが、生活に必要なものは近場でほとんど揃う
便利で住みやすい街だと思います。
特に八王子が地元だと、離れがたい魅力がありますよね。
No.54  
by 匿名さん 2012-10-12 14:55:05
八王子は人口増加中の人気都市。

住みたい街全国版
http://www.seikatsu-guide.com/area_national_rank/
18位 武蔵野市
53位 八王子市
53位 三鷹市
57位 府中市
84位 多摩市
93位 国立市
93位 調布市
93位 町田市

100位圏内に入った多摩地区の自治体。八王子は全国レベルでも53位と人気。
No.55  
by 匿名さん 2012-10-12 17:01:32
上から目線の51は一体何処の一等地、高級住宅街にお住まいなんでしょうね。
本当に育ちが良い人は他人の事をとやかく言わないのでその程度の輩でしょうが。
No.56  
by 物件比較中さん 2012-10-12 19:38:33
神奈川に行くにも東京都心に行くにもたしかに時間はかかるのが八王子だけど、市街だけでも生活は成り立つ便利さに着目してます。僕自身も遠くへの勤務ではなくなるし、家族の誰も困らない立地だから既に候補に入っています。
といってもまだ間取りも価格もでていないのでそれ如何になりますが、クリックできないけど共用情報もありますね、ここの充実度も期待してます。
それなりの規模の物件だけに皆を楽しませてくれる敷地環境であって欲しいですね。
No.57  
by 匿名 2012-10-13 00:52:25
八王子なんかの3LDKに3500万捨てる感じで使うって勿体ないような。
もう少しプラスしてでも立川とか府中を目指した方が後々後悔しないでしょう。
No.58  
by 匿名さん 2012-10-13 04:49:39
立川と府中は立川断層に近いですから私ならパスしますけどね
No.59  
by 匿名さん 2012-10-13 05:11:28
57さんは八王子アンチなんでしょう。
51さんと同じ方のようですから。

ここはバス停目の前で、初乗り100円で駅まで乗れますから雨の日も便利ですね。
西側に面する間取りは隣の三菱東京UFJが低層建築なので、
いつか将来高い建物に建て替わるリスクはあるかもしれません。
No.60  
by 匿名さん 2012-10-13 05:44:23
完成予想図だと建物の西側にかなりのスペースが確保されてます
西側に高層マンションが建つ可能性を考慮した結果かもしれませんね
No.61  
by 匿名さん 2012-10-13 06:02:45
八王子を批判されている方は、このマンションを検討されている方ですか?
立川や府中を勧めていらっしゃいますが、どういった意図でミッドプレイスの
掲示板に書き込むされているのでしょう。

話は変わり、セレオのオープンが楽しみです。はじめは混雑するでしょうか。
http://www.celeo.co.jp/celeo-news/news/index.php
No.62  
by 匿名さん 2012-10-14 00:57:16
八王子は決まって雪の日にだけ駅を中継され、人からは遠いところに住んでますね~としか言われない。
No.63  
by 匿名さん 2012-10-14 09:15:32
セレオ八王子北館に親子向け屋内複合遊戯施設
ボーネルンドあそびのせかい セレオ八王子店がオープンするそうです。

http://welovehachioji.seesaa.net/article/297322745.html
No.64  
by 匿名さん 2012-10-14 10:33:50
八王子のマンション掲示板で他の都市をすすめている人は
明らかにアンチなんでしょうね。

八王子のマンションは人気が高いので、
他の都市の売れないマンション営業さんの可能性もあります。

立川は、立川駅の真下あたりから立川市を縦に立川断層が走っていて
とても住まいとして適しません。
住む側としても精神衛生上よくないでしょう。
立川断層については、立川市のホームページでも、
防災意識を高めるようにしていますね。
No.65  
by 匿名さん 2012-10-14 18:55:51
八王子の駅前は学生のたまり場や夜になるとなんかガラが悪い感じがしたので、考え中です。
セレオもどこにでもありそうなお店が入ってるだけだし、中央線なら立川や国立の方が良さそう。
No.66  
by 購入検討中さん 2012-10-15 09:48:59
立川や国立では、旦那が出勤に時間かかりすぎる……

同じ八王子周辺の別物件を推薦するならまだしも、離れた、ぜんぜん無意味な駅をすすめる人って、正気?
「八王子よりも、札幌のほうが、環境がいいですよ」
って、すすめてるのと大差ない。

それに、国立も立川も同じような(というか、猥雑さはあちらが上だよね)繁華街なのに、65さんは本当に夜の立川や国立に降りたことあるの? 「八王子の駅前はガラが悪い」って、むしろ、ガラの悪くない繁華街があったら教えて欲しいわ(笑)
便利さと、雰囲気の煩雑さは比例します。
駅前に若者がたむろしてない環境を御希望なら、ド田舎の無人駅でも勝手に行けばいいじゃない。
周囲を巻き込もうとしないでさ。

それに、深夜まで人がウロウロしているということは、人目があるということ。
個人的には、夜に静まりかえって人通りが絶える完全な住宅街や大きな公園の中のほうが、殺されようと誘拐されようと気付かれないような感じでよほど怖いです。
No.67  
by 匿名さん 2012-10-15 13:40:19
>>65さん
セレオは八王子初出店の店、国内初出店の店も参入してきて
いい感じですよ。
一度店舗リストを確認されてみてはいかがでしょう。
私はCafé & Meal MUJIに期待しております。
No.68  
by 匿名さん 2012-10-15 14:11:59
>>67さん

セレオのCafé & Meal MUJIも新形態店舗として第1号店ですね!
No.69  
by 匿名さん 2012-10-15 19:54:20
>>67
セレオのイセタンミラーは多摩地区初出店で、東京都内でも新宿に次いで2番目のオープンです。
25日の開業には間に合いませんが、1月下旬オープンだと三越伊勢丹公式プレスリリースに出ていました。
No.70  
by 匿名さん 2012-10-15 22:25:00
66はかなりの八王子ファンか?ここは検討スレなんだからいろいろな意見があったって仕方ないだろ。
No.71  
by 匿名さん 2012-10-15 22:48:11
学生がたむろしてない閑静な駅前なんか都心でも沢山あるじゃん。
興奮しすぎなんだよ。
No.72  
by 匿名さん 2012-10-15 23:50:55
八王子駅は再開発続きで益々便利になりそうですね。
駅だけでなく特に圏央道が東名と繋がれば非常に便利になります。2013年には高尾インターから東名まで
つながるようです。八王子インターからも高速で湘南方面に行けるようになりとても便利になります。
No.73  
by 匿名さん 2012-10-16 11:13:44
63さん
ボーネルンドは玩具だけでなく、キドキドも併設されて体を使って
遊べる室内遊具施設が展開されるようですね。
八王子は子育て中に遊びに連れて行く場所が限られているので、
こういった室内型の施設はむちゃくちゃ助かります!
No.74  
by 匿名さん 2012-10-16 15:27:32
こちらとポレスターで検討中です。こちらは結構気になってるんですが、施工会社が長谷工なのが残念です。ポレスターもあまり知らない施工会社ですが、長谷工はあちこち手がけているわりにはあまりいい話を聞かないので悩みます。みなさんは施工会社はあまり気にならないですか?
No.75  
by 匿名さん 2012-10-16 16:04:11
ポレスター八王子は、直床という事意外は規模的にまぁまぁのマンションに思えます。

ミッドプレシス八王子は高さ43.91mなのに15階建てにしており  (※最後部は高さ45m)
1階ごとの階高が十分に確保されてるとは言えず構造的なランクは低いと言えて不安。
周辺環境を見ると眺望もお見合い感覚が出てしまう残念な場所ですね
太陽光についても現段階で比べると取ってつけ感が否めません。

・ミッドプレシス八王子  214戸 八王子駅まで10分
 太陽光パネル設置面積:114.60㎡

・ポレスター八王子    31戸 八王子駅まで9分
 太陽光パネル設置面積:89.11㎡ (集熱部83.3㎡)

・・・中古物件が大量にある八王子駅周りで、新築にこだわる必要があるのかは疑問です。
No.76  
by 匿名さん 2012-10-17 15:44:54
中古物件にしか興味のない方は中古物件関係のスレに移動したほうがよろしいかと
No.77  
by 匿名さん 2012-10-17 16:44:19
そうですよね。こちらは新築マンションのスレですものね。
No.78  
by 匿名さん 2012-10-18 01:14:16
ここは天井が2400cmぐらいでしょうか?
キッチンなどはもっと低くなりそうですね。
No.79  
by 匿名さん 2012-10-18 05:22:42
75さん
ポレスターは太陽光で給湯するシステムなので実用的で家計にやさしいですよね。
ミッドプレイスは情報が出揃っていないので太陽光発電については未知の部分がありますが、
LCP創エネ住宅という事で、大規模な災害時も太陽光発電で給水やエレベータ稼動、水の
供給が可能なマンションだと想像してます。
No.80  
by 物件比較中さん 2012-10-18 18:38:53
>>78

間取りがまだなのですが、キッチンの天井が低めならリビング向きの開放的な使用が望ましいかなと思います。

部屋の天井高に関しては2400あれば充分でしょうか、梁や窓のサイズにもよって気持ちよさは変わってきますが、色使いなども考えるようにして空間作りをしていきたいです。
No.81  
by 匿名さん 2012-10-22 12:25:25
74さん
施行会社は管理会社と同じくらい気になりますよ。
長谷工は供給数が多いだけに様々な噂がありますよね。
特にアフターがよろしくないと言う話が多いように思います。
一方長谷工側はプレミアムアフターサービスを導入するなどイメージ回復に
努めているようです。
No.82  
by 匿名さん 2012-10-23 09:57:09
セレオ八王子北館が今日プレオープンだそうです。
No.83  
by 匿名さん 2012-10-23 10:43:44
ついにセレオがオープンしましたか!
25日の本格的開業を前にプレでオープンしているんですね。
各店でオープン記念のプレゼントなどあるのでしょうか。
行かれた方はご感想、混雑具合など教えてください!
No.84  
by 物件比較中さん 2012-10-23 19:37:21
>82
ここスーパー入っていますね、これは知りませんでした、ミッドプレイスの周辺、今のところ大型の食品店は確認していません。
JR八王子駅内なら徒歩10分なので距離としては普通だと思います。きっと重宝することになると思います。
場所柄対象客が地域住民だけでもないと思いますのでその品揃えにも期待したいところですね。
うちなんて同じメニューばかりだと「またか」と言われる始末ですから、頑張ってバリエーションを増やしますよ。
No.85  
by 匿名 2012-10-23 19:53:01
確かにおおたやエコスでは不安感があるので帰り道にスーパーが出来るのは良いことですね。
正直セレオが開店だ、混んでる空いてるなどはマンションの完成時期から考えると今無駄に話題にするのは地元民がはしゃいでる感じでなんかズレてる気もしますが、よほどセレオとしてまた営業が始まるのが嬉しいのかと思いました。

まぁミッドプレイスは駅まで10分となかなかの距離があるので歩くにはちょっと面倒な距離だけど、その分物件価格が安くなってれば妥協できそうです。
No.86  
by 匿名さん 2012-10-24 01:17:10
>>83
こちらを参照にしてください。

http://hachioji.keizai.biz/headline/1237/
No.87  
by 匿名さん 2012-10-24 11:31:36
むちゃくちゃ繁盛してるじゃないですか!
プレオープンだけで2万人ですか。落ち着くまでは近寄らないようにしよう(笑)
そごう撤退は正直寂しく感じていたので、セレオで若い客層を呼び込み盛り返してくれればいいですね。
No.88  
by 匿名さん 2012-10-24 15:02:28
セレオの食品街は多摩地区最大だけあってとても満足
No.89  
by 匿名さん 2012-10-24 16:56:04
JRと京王はたった2分の近さだったかなと思い出してたら現地からの各時間ということですね、通勤で直接京王利用の方もけっこう近いじゃないですか、帰り市街で食事などの場合は京王を降りてJR方面へ、いい位置関係ですね。京王から最短距離で帰ると少し物寂しいだろうし人もいて明るいほうがいいと思います。
No.90  
by 匿名さん 2012-10-24 20:59:49
セレオ八王子北館は明日オープンだけど、イセタンミラーは来年1月オープンなんですね。
No.91  
by 匿名さん 2012-10-25 08:55:52
セレオは食品充実で助かる~

ファッションフロアはたいしたことないけど。
No.92  
by 匿名さん 2012-10-26 14:29:28
昨日のセレオ八王子北館オープンは10万人以上の来客数だったそうです。読売新聞に出てました。
大盛況ですね。
No.93  
by 匿名さん 2012-10-27 09:12:13
オープン行列は2千人だったそうですよ。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20121026ddlk13040157000c.html
No.94  
by 匿名さん 2012-10-28 09:40:46
>>93
すごいですね…

もう落ち着いた感じでしょうか、特に週末の混雑具合は市民になる者としては混み過ぎてもストレスだしガラガラだと今後が心配、ですよね。平日週末問わず適度に繁盛してくれると近くに住もうという私たちにとっては都合が良い環境です。

ペデストリアンデッキも変わるのですよね、もう変わった?
駅の綺麗さは毎日往復するにあたって気分にも影響しますから大切です。
No.95  
by 匿名さん 2012-10-28 09:48:06
>>94さん

まだ激混み状態です。
昨日も一日中混雑していました。
No.96  
by 匿名さん 2012-10-28 09:50:17
多分最初だけですよ。
食品エリアは夕方は混みそうですね。
No.97  
by 匿名さん 2012-10-29 09:39:57
セレオの食品フロアが多摩地域最大の2フロアある便利さを実感しています。
No.98  
by 匿名さん 2012-10-29 09:49:58
そごう閉店でどうなる事かと思いましたが、駅が活気付いてきて嬉しいですね。
駅に行くだけでセレオの地下食料品、大型家電店、また少し歩いてサザンスカイタワーレジデンスの
テナントも利用できるのでとても便利になりました。
ここは仕事帰りに立ち寄れる利便性がメリットですね。
No.99  
by 匿名さん 2012-10-29 14:30:43
セレオの地下のスーパーはどうでしたか?南口のアルプスよりはいいですか?今は皆さんはアルプスで買っていますか?
No.100  
by 匿名さん 2012-10-29 18:56:22
>>99さん

南口の方はサザンスカイタワーのアルプス、北口の方はセレオ北館を利用しているのではないでしょうか。
南北自由通路も結構歩きますからね。
No.101  
by 匿名さん 2012-10-30 11:24:19
セレオの地下にあるスーパーは(ブルーミングブルーミー)いなげやが
運営するスーパーなんですね。
こじゃれた店名なので輸入食材を扱う高級スーパーかと思いましたが、
中身はいなげやなので価格も安く多くのお客さんで賑わってました。
No.102  
by 匿名さん 2012-10-30 16:09:44
>>101さん
一応、ブルーミングブルーミーは、いなげやの高級路線スーパーのようですよ。
セレオには成城石井もあるので、南口のアルプス、セレオ北館前にある八王子東急スクエアの富士ガーデンと
スーパー激戦区となっていますね。消費者には嬉しい選択です。
No.103  
by 匿名さん 2012-10-31 10:54:29
えーそうだったんですか!?
特売でしたが、野菜や鮮魚、お惣菜までが98円均一で売っていましたよ。
恐らくほとんどの商品がいなげやと変わらない価格帯だったと思います。
アルプスより安いので、今後はこっちを利用しようと思いました。
No.104  
by 匿名 2012-10-31 11:21:05
八王子駅までは10分もかかるんですよ?!
もう少し近い立地ならともかく、ここからいちいち買い物できる距離じゃない
No.105  
by 匿名さん 2012-10-31 21:56:33
>>104さん
セレオ北館からこちらのマンションまではフラットだし道も直線で単純なので
十分買い物して帰れますよ。思ったより遠くなかったです。
No.106  
by 匿名 2012-10-31 22:43:00
現地周辺の視察をするほどは物件情報が出てきていないですね。
同時期に周辺地域で出来るマンション情報を集めるとしたらあと半年以上は待たないと、妥協点を比べようがない状態かな
No.107  
by 匿名さん 2012-11-01 12:33:06
104さん
専業主婦の方にとっては遠いと感じるかもしれませんが、通勤の帰り道に
立ち寄れる店の選択肢が多い事は大きなメリットですよ。
JRを利用する方は駅周辺の店舗も利用できますし、専業主婦の方は
近くにおおたもありますし、使い分けできて良いのでは?
No.108  
by 匿名さん 2012-11-03 13:47:34
週末の家族の目的がみんなバラバラでも一緒に真っ直ぐ八王子駅まで行って一度解散、ショッピング、食品、など別々で済ましてまた集まって一緒に真っ直ぐ帰る。いい環境だと思ってます。
市街に全部集まってるのが強みですよね。

もう少し広く見るとJRと京王線の両方が使える利便性も嬉しいです。JRなら立川吉祥寺あたり。
京王なら聖蹟府中あたりと、行き先豊富な環境ですよ。
No.109  
by 匿名 2012-11-04 12:16:31
周辺の中古物件、売り物がなければ意味ないのですがスーパー丸正の前のエスカイア八王子とか

レールシティとかどうでしょうか?あまり売り物が出ないようですがね。
No.110  
by 匿名さん 2012-11-05 18:00:59
道中がユーロードだし道がお洒落で楽しい往復ルートだと思う。

自分が帰る時間には駅前も静かになってることがほとんどだろうし、
同じ方向ならみんなユーロードを主に通ると思うから雰囲気が暗くなくていいかな。

一応深夜も開いている飲食店も通りには多いみたいで、たまにはいいかなと思うし。
電車に乗りに行く以外は無駄な移動の必要のない立地が魅力と見ました。
No.111  
by 匿名さん 2012-11-05 19:21:04
駅からやや遠くても通勤に関しては主人に我慢してもらうとして
私は周囲の保育園や幼稚園のお値段と空き状態も気になります。
この辺の現状ってどんな感じなんですかね?
No.112  
by 匿名さん 2012-11-05 23:39:41
>>111さん

セレオ八王子北館内にも2013年4月から学研の認証保育園ができるそうですよ。
セレオ八王子南口には既に学研の認証保育園がありますね。
No.113  
by 匿名さん 2012-11-06 11:36:27
認証は保育料が高いんじゃないですか?
セレオの認証を例にあげると、例え市からの補助金があるとしても、
月~金コースでどの年齢でも6万前後かかってしまうようです。
家は認可を狙っていますが来年25年度4月入園の募集数が出るのは12日(月)のようですね。
No.114  
by 匿名さん 2012-11-06 15:51:05
>112

場所としては理想ですね、故に希望者も殺到するでしょうか。

基本はショッピング施設の中ということになるかと思いますが、位置的には子どもに影響はないでしょうか。

父母ともに都合の良い助かる場所だけに今から気にしておきます。
No.115  
by 匿名さん 2012-11-07 11:53:05
114さん
セレオの保育園は南館1階ですが、入口もビックカメラの店舗の反対側ですし
静かな環境が守られていると思います。
セレオの屋上には保育園専用の園庭があり、そこで菜園も作られているそうです。
都市型ではありますが、環境は非常に恵まれていると思います。
No.116  
by 匿名 2012-11-07 14:28:09
少し離れた所に市立幼稚園、近くに色んな宗教宗派系の幼稚園が複数ある。
他にも車、電車などで私立幼稚園を目指す手もあります。
ただ、駅周辺の市立が激戦なのか違うのかは正直分からぬ
No.117  
by 匿名さん 2012-11-08 11:40:10
幼稚園と保育園は違いますよ!
誰もが皆幼稚園に入園するとなれば、皆さんこんなに苦労していません。
幼稚園でも延長保育制度がある園を利用すれば働けますが、3歳前の
就労は実質無理ですよね。
No.118  
by 匿名さん 2012-11-08 16:49:02
一度行ってみましたが毎日通る予定のユーロードの散策は何気に一日では無理なことに気付きました(汗

至る所にあらゆるお店があって充実この上ないです。
ずっと生活してても見落としてしまう隠れ家的なお店もあるかもしれないし先に隈なく調べる意気込みです。

こりゃあ八王子市街全体を知るとなると相当時間かかりますね(笑
No.119  
by 匿名さん 2012-11-09 12:21:11
ユーロードでは定期的に大きなイベントも開催されていますね。
一番間近のイベントですと20日から全国大陶器市が開催されるようです。
またつい先日終わってしまったイベントですが、アートムーチョと言う
オリジナルの手作り作品を展示販売するイベントは個性あふれるブースが出展し、
見ているだけですごく楽しいですよ!
No.120  
by 物件比較中さん 2012-11-09 15:35:39
>>119 うちそれに合わせて行ってみることにしますよ。まだセレオも見てないし、あと東急。京王八王子駅のほうも興味あります。見た感じだと八王子というところはそこだけで生活が成り立ちそうだと見て検討してます。現住の環境を説明すると、休みに他の駅まで行って食品なりファッションなり買い物をする必要があってかなり時間的な勿体無さがあり・・帰りなんて子どもも電車で寝たりしてしまいます、移動はやっぱり疲れるみたいですね。マンションの近くで歩くだけ成り立つ生活、期待しています。
No.121  
by 匿名 2012-11-09 16:40:13
子連れで10分も歩いて駅まで往復は結構辛いと思うぞ。帰りにはバスか迎えのタクシー欲しくなると思います
500m圏内超えると大人でも我慢して使う距離となりますよ。
深夜の強風や冬の雨の日に歩いてこそ真の距離感が実感できると思います
No.122  
by 匿名さん 2012-11-09 16:54:24
そんなに歩きたくないのであれば
無数に走っているバス便を利用すればいいだけでは?
初乗り100円ですし。
No.123  
by 匿名さん 2012-11-09 19:55:46

セレオ八王子北館、オープン2週間で来客数100万人突破したそうですよ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20121107-OYT8T01627.ht...
No.124  
by 匿名さん 2012-11-09 20:17:47
都心の方から引っ越しされる方、冬の八王子はかなり寒いですよ!
盆地だからね。
No.125  
by サラリーマンさん 2012-11-10 18:27:45
>>124

八王子の冬は言うとおり寒いです(笑)

しかし、あの寒さは都心から帰って来た自分の心をいつも落ち着かせてくれるほどの澄んだ感じがあるんですよね、
今日も無事に帰って来たなーみたいな気持ちになって、イライラを落ち着かせ疲れも癒してくれる・・あ、雨とか雪の日はけっこうキツいですけど(汗)まあ寒さは八王子らしさの一つですね。
No.126  
by 匿名さん 2012-11-10 21:28:25
冬は寒いぶん、夏の夜は都心より過ごしやすいわけですし…
No.127  
by 匿名 2012-11-10 21:42:31
それは違う。盆地で熱が溜まる上に市街地は排気ガスが溜まり窓開けられぬ。
ジメジメ、湿度漂うねっとりとした息をしにくい劣悪地域です。
冷暖房費にかなり負担がかかります。北向きにあるお部屋など結露のカビも得に怖い地域
No.128  
by 匿名さん 2012-11-10 21:53:33
>>127
何のデータを元におっしゃっているのでしょう?
八王子の夏は夜になると気温が下がりますので、都心から来た人にとっては
あのジメジメうだるような蒸し暑さがなくて、とても過ごしやすいですよ。
私も新宿からの移転組ですが、夏の過ごしやすさに驚きました。プチ高原にいるようです。

2001年から2009年までの熱帯夜の年平均日数
東京 27.0
練馬 20.3
八王子 2.9

気象庁から出ているデータです。八王子にはほとんど熱帯夜がありません。
ご参考になさってください。
No.129  
by ご近所さん 2012-11-10 22:02:23
八王子の夏が涼しいわけないでしょ盆地なんだから。
熱帯夜もありますよ、高原みたいだなんて回りに畑でもある地域ですか?
八王子も広いですからね、確かに都心の密集地から来る人には涼しく感じるだけで多分最初だけでしょ
No.130  
by 匿名さん 2012-11-10 23:43:03
>>129さん
気象庁の観測所のある場所は、八王子市役所のある八王子市元本郷町です。
その場所で八王子の熱帯夜はわずか年平均2.9
一方、東京の熱帯夜は年平均27.0(ほぼ一か月)

これほどの差があるのを理解できないとは不思議です。

>>129さんは都心で暮らしたことがないのでしょう。
No.131  
by 匿名 2012-11-10 23:48:49
>>130
役所は川沿いココから遠い。
川沿いなら2年経っても未だに完売してない橋向こうのアホ物件にすればいい
No.132  
by 匿名さん 2012-11-11 00:16:17
アクシアピュアマークス完売したみたいですね。
No.133  
by ご近所さん 2012-11-11 01:17:15
てかアクシアって、完売まで三年ぐらいかかってんじゃん。
No.134  
by 匿名さん 2012-11-11 11:22:00
アクシアピュアマークス(2010年1月竣工)は、駅から少し離れており(徒歩18分)、351戸の大型マンションだったので
完売まで時間がかかりましたね。

某市のシティテラス○川(253戸)なんて2008年1月竣工され5年目突入なのに断層の影響からか不人気で
駅から徒歩10分以内なのにまだ販売中してますよ。

そう考えると八王子のマンション人気がわかりますね。
No.135  
by 匿名さん 2012-11-11 15:05:24
断層近くの物件は極力避けたいところですよね。
No.136  
by 匿名さん 2012-11-12 14:02:29
盆地なので京都と同じように夏も暑いと思い込んでいましたが、実際は涼しいんですね!
今年の6月に全国一の気温を記録していますし、去年の7月は東京一の気温(35.4度の猛暑日)に
なっているんですよ。
2001年以降の7月の最高気温の平均は33.6度で、35度を超える日は平均14日あるそうです。
No.137  
by 匿名さん 2012-11-12 14:58:57
>>136さん
八王子の昼間は気温が上がっても日が落ちるとスーと気温が下がり寝苦しくない気候ということなのでしょうね。
No.138  
by 匿名さん 2012-11-12 15:30:03
八王子と甲府は盆地で暑いのは地元民の常識です。
同じ八王子でも高尾山をはじめとした山沿いや、浅川河川周辺は気候が違うのは当然です。
No.139  
by 匿名さん 2012-11-12 15:51:32
昼間暑くても熱帯夜がないのは助かります。
No.140  
by 匿名さん 2012-11-12 18:09:49
ロケーションは満足です、
早く共用空間の情報出ないかなー。

大規模マンションだから期待していい部分ですよね。

間取りもまだ詳細がわからないんですけど方角はどっち向きなんでしょうね。

八王子まで来ると西向きも見晴らしが良ければ本当に捨て難い環境だと思います、東京に住みながら東京じゃない方向を望むっていうのも贅沢かも。
No.141  
by 匿名さん 2012-11-14 05:47:28
方角はどちら向きでしょうね??
ライフインフォメーションの地図を見て推測すると、南と西かな?と思います。
間取りは勿論のことですが、早く創エネと共用施設の詳細が知りたいです。
ブログももっと頻繁に更新して欲しいですね。
No.142  
by 匿名さん 2012-11-14 11:51:21
セレオのMUJIカフェって、新業態だとか言ってる方いましたが、新宿にあるMUJIと同じだったのでがっかり。おばさん軍団とベビーカーだらけ。
No.143  
by ビギナーさん 2012-11-14 11:51:41
創エネに関しては環境計画書から設置予定面積は分かっていますね
共有施設については、田舎町のMSで全体が214戸しかないのだから
エントランスが多少立派ならそれで十分。会議室など施設は不必要
電気自動車電源や来客用駐車場や洗車場は多分設置されないだろう
No.144  
by 匿名さん 2012-11-14 20:36:47
八王子~立川で検討してましたが、立川はこれから、ららぽーとやコストコ、IKEAなどが出来てますます便利になりそうなので、立川のマンションにすることにしました。セレオはちょっと地方の駅ビルのようでがっかり。
No.145  
by 匿名さん 2012-11-14 21:13:35

立川断層の通る立川を住宅地に選ぶなんて奇特の人もいるんですね。普通なら真っ先に除外ですが。

もちろん覚悟あってのことでしょうから他人がとやかく言う必要もないですね。

八王子にもインター北に大型イオンモールができるそうですよ。
No.146  
by 物件比較中さん 2012-11-14 21:18:59
百貨店や大型映画館がある所とこちらの街を比べるのはいかがなものかと思います。
そもそもの対象者が異なり、駅からの距離が同じ所でもお値段が違います。
最寄駅周辺の根本的な商業力で圧倒的な差がある駅の方が便利なのは当然ですよー
「デパートがない」「デパートがある」とても大きな違いです。
No.147  
by 匿名さん 2012-11-14 21:31:00
>>146
物件比較中なんですね。
なぜ八王子のマンションのスレッドへいらっしゃたのですか。
立川のマンションスレッドへの移動をお願いします。シネコンもありますよ。
シティテラス立川は竣工5年になりますがまだまだ販売中です。駅から徒歩5分ですから、>>146さんには
ぜひそちらをお勧めしたいですね。
No.148  
by 物件比較中さん 2012-11-14 21:45:41
中央線沿いのマンションを探していて国分寺辺りから西の物件に大きく絞りつつあります。
八王子は立川より遅れてる分確実に1割は安くなりそうではありますよね。
今月中に決めなきゃというわけではないのでイロイロな駅の物件を比べて自分達にベストな暮らしを作れたらと思います。
多少カスタマしたいので新築派ではありますが確かにシティテラスは良いですよね。
No.149  
by 匿名さん 2012-11-14 22:06:13
>>148
どうぞ立川のマンションへお行きください。立川断層さえ気にしないであればシティテラスいいと思いますよ。

ここは安心を買って、八王子でマンションを探している人たちのスレッドですからね。
No.150  
by 購入検討中さん 2012-11-14 23:37:59
東日本大震災が去年あったばかりなのに
立川断層があると知っていて立川にマンションを購入する選択肢は初めからありません。

八王子駅周辺を歩いてみましたが、大型商業施設、商店街もお店がたくさんあって買い物はすべて八王子駅で
済ませられますね。
高速インターも近いので中央道で山梨・長野方面、圏央道で関越自動車道を利用しての旅行やドライブなど活動の幅が広がりそうです。
No.151  
by 匿名さん 2012-11-15 00:00:36
地方の地震だって関東までくるんだから、立川断層中心に地震きたら八王子だって影響あるだろ。人事みたいに言うなよ~
No.152  
by 匿名さん 2012-11-15 05:24:32
142さん
無印のカフェですが、私はいいと思います。
旬の野菜をふんだんに使い、食材そのものの味を生かしたメニュー作りがコンセプトなんですよね。
NOWにも自然食レストランはありますが、もっと気軽に利用できるのがこちらだと思います。
ベビーカーはダメですか?
No.153  
by 匿名さん 2012-11-15 08:35:46
ベビーカー集団に多いのは何人かで固まり、通行や電車でも広がってじゃまな場合多い。セレオのMUJIは知らないが固まってうるさかったんだろな。
No.154  
by 匿名さん 2012-11-15 09:39:21
良品計画のプレスリリースでセレオ北館の無印良品/Café & Meal MUJI が
「無印良品とCafé & Meal MUJI が連携し「食」を総合提案する店舗を初出店いたします」
とありました。新形態の店舗ですね。

http://ryohin-keikaku.jp/news/2012_0918.html
No.155  
by 匿名さん 2012-11-15 11:05:13
立川のららぽーとは2015年春オープンみたいですけど、八王子のイオンモールのオープンと同じ時期?
No.156  
by 物件比較中さん 2012-11-15 18:05:14
>155 巷の情報では今のところ2015年、近い時期みたいですねえ。

ミッドプレイスからは近くもなく遠くもなく?
具体的な建設地住所まではわかりませんがバイパスのほうだったような。

八王子市街はただでさえ便利なのにできたらもっと良くなりますね。

何だかどんどん何所に住んでも移動せずに快適な生活ができる時代になってきてるみたいですけど、自分としては便利さを保ちながら街の昔からの良さも失わないように、という気持ちです。
No.157  
by 匿名さん 2012-11-15 20:37:07
>>156
八王子市は2014年に多摩地域で初めての中核市になると記事が出ていました。
中核市は人口30万人以上必要だそうです。
No.158  
by 匿名さん 2012-11-15 23:09:15
駅側のマンションもいいですが、南大沢の100平米マンションとも悩んでます。
あちらは駅からかなりありますが、空気も良さそうなので、こちらもセレオが出来て便利ですよね。
No.159  
by 匿名さん 2012-11-15 23:24:33
八王子はイケてる店がないからなぁ~
No.160  
by 匿名さん 2012-11-15 23:28:28
>>158さん
確かに悩むところですね。
利便性を選択すればミッドプレイスだし、子育ての環境ということなら駅から遠くても南大沢のマンションが良さそうです。
ただしお父さんには通勤の負担がありますね。
No.161  
by 匿名さん 2012-11-16 00:29:45
160さん、悩みはそこかもです。
主人も運動がてら駅まで頑張るか、やはり八王子駅近か?南大沢は子供たちにはバーベキュー場があるのもいいですね。
話は変わり、八王子セレオの磯沼牧場のソフトクリームが美味しいですよ~八王子はいろいろな顔があっていいですね。
No.162  
by 匿名さん 2012-11-16 11:38:55
154さん
まだ行ったことがありませんが、コンセプトはオモシロそうですね。
現代の人はファーストフードを利用する層がいながら、同時に
伝統的な調理方法や素材にこだわる層も増えてきている気がします。
そういった層にアプローチしていく新店舗は受け入れられるでしょうか?
No.163  
by 匿名さん 2012-11-16 13:34:04
162さn
セレオには自然食品や自然化粧品等を扱うナチュラルハウスもありますが、
意外と年配者のお客さんが多いです。健康に気をつかわれているのでしょう。

セレオの無印良品/Café & Meal MUJIは、20代~40代の女性のお客さんが多いです。

ハーブ・アロマテラピーの専門店の生活の木や、レストラン街も無農薬・減農薬の野菜などの自然食レストランさんるーむ
などもあり、健康志向のお店がいくつもありますね。
No.164  
by 匿名さん 2012-11-16 16:27:50
数年後ぐらいまでの開発や新店舗出店はきちんと調べて物件検討したほうが後悔しなさそうですね。
ここだと上で言われているイオンも念頭に置くと検討しやすいと思いました。
今より利便性が下がるなんてことは、三路線(神奈川方向含む)利用可能な条件からも考えにくいですからこれからの更なる向上を考えると安く思えます。
正直言うとミッドプレイスを見つけなければ自分も相模線のほうを検討してたかもしれません。
No.165  
by 匿名さん 2012-11-17 04:18:22
高尾山温泉ができるそうですね。
http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr121115v01/index.html
No.166  
by 匿名さん 2012-11-19 05:41:06
記事を拝見しました。
極楽湯のフランチャイズという事は、温泉に入れるスーパー銭湯なんですね。
八王子にも温泉施設がありますが、高尾山の登山帰りにでも利用してみたいものです。
「温泉が湧出しない場合などには、建設を取り止め」だそうですが、出るといいですね。
No.167  
by 匿名さん 2012-11-20 11:17:12
2012/11/19
八王子商工会議所会頭の田辺隆一郎です。
駅ビルのセレオ八王子北館は
開店2週間で来館者が100万人を突破し、順調なすべり出しとなりました。

この数字は当事者である駅ビル会社も想定をしておらず、
また、他の事例と比べても八王子は群を抜いていると言っていいようです。

JR八王子駅の降車客数も、オープン前に比べて2~3割増えている
という結果も出ています。

また、駅周辺の人出も以前より多く、
11月3日、4日に西放射線ユーロードで行われたイベントも
今迄で最高の人出と売上げになったとのことです。
No.168  
by 匿名さん 2012-11-20 11:31:03
八王子の街はセレオ効果で活気付いているのですね。
八王子の地元民だけでなく、近隣からも客を呼び込めているなら
街の経済が活性化する良い流れだと思います。
セレオに入っている赤ちゃん本舗も、新しい取り組みをしているようですね。
http://www.akachan.jp/company/news_release/news/pdf/000678.pdf
No.169  
by 匿名さん 2012-11-20 16:42:00
八王子ナビというブログを発見しました。
いろいろな情報が掲載されています。八王子のまちを知るのに大変参考になりました。
http://welovehachioji.seesaa.net/
No.170  
by 匿名さん 2012-11-20 21:53:10
セレオに集まってる店は今まで八王子に無い店だから嬉しいと騒いでるけど、他では当たり前の店なので…地元に住んでてもこのレベルかぁって思いますよ。
No.171  
by 匿名さん 2012-11-20 22:04:26
あれだけ子育てファミリーにフォーカスを当てている駅ビルってなかなかないと思いますけど。
JRは商売上手ですよ、ホント。
No.172  
by 賃貸住まいさん 2012-11-20 22:23:21
八王子は衰退が続く町だからマンションを買うなら商業力のある駅に対象を変えた方がいいよね
1000万とか巨額のローン組んでまで家を買う賭けをするべき場所ではない
固定資産税(都市計画税)も他の市部より高い。その割りに一番便利というわけでもない
中古になったとたんに資産価値が激減するので他より銀行のカモになるだけです。

一軒家ならともかくマンションなら、活気もあり便利な町を選ぶのが賢い選択かと思います
ただし、活気のある駅を買えない自分のような世帯は将来性の薄い駅=八王子で我慢するしかないのかも
No.173  
by 匿名さん 2012-11-20 22:30:30
セレオは話題性が豊富でしたからね。
多摩地域最大の充実した2フロアもある食品街は大ヒット。
JR沿線に初めて出店した京王百貨店もニュー
駅ビルに初めて出店のアカチャンホンポもニュー。アカチャンホンポが初導入したタブレット端末での買い物もニュー。
無印良品とCafe & Meal MUJIが連携し「食」を総合提案する 日本で初めてのお店もニュー。
ボーネルンドのキドキドは同店最大規模で、さらに八王子市の夢きっずとの官民合同店舗もニュー
日本初出店の子供服ブランドまでありました。etc

セレオは意欲的に初挑戦したおニューがたくさんありましたから話題にもなります。
また1月には東京では新宿に次いで2番目のオープンとなるイセタンミラー(多摩地区初出店)出店もあります。
セレオは今以上に集客するのではないでしょうか。


八王子駅南口で来年着工するJR貨物の商業施設も気になります。
No.174  
by 物件比較中さん 2012-11-20 22:46:06
>>172さん
八王子は衰退どころか人が多く八王子駅やセレオもとても賑やかでした。
人口も増加中のようですね。
ユーロードで開催されていた陶器市もおもしろかったです。
八王子駅周辺は大型商業施設が充実していて、とても便利で暮らしやすい感じでした。スーパーも多いですね。
一度、出かけられてはどうですか。
私はミッドプレイスを候補に入れているので、もう少しマンションの仕様と価格が明らかになれば
南大沢(鑓水)のマンションと天秤にかけるつもりです。
八王子のマンション掲示板に買う意志もないのに書き込まれるとは不思議な行動を取られるのですね。
No.175  
by 匿名 2012-11-20 23:20:19
広域を検討できる財力がなければ買える地域は狭まりますね。
70平米坪200万でもキツキツな人は坪250万以上の駅には絶対無理です
マンション買うのに最寄り駅から1キロ離れちゃ意味がない。
収入など身の丈にあう駅に住むのがベストってことで百貨店への憧れは捨てなさい
No.176  
by 匿名さん 2012-11-21 00:17:02
皆さん新宿のルミネ見てないんですか?イセタンミラーはミニミニのDFSと変わりませんよ。立川のイセタンに行く方がいろいろ買えますね。
No.177  
by 検討中の奥さま 2012-11-21 08:08:05
うちはおちびちゃんたちがいて
八王子駅ナカで子どもを遊ばせる施設があるのを魅力的に感じています。
駅からマンションまでのユーロード商店街もお店がたくさんありますね。
お菓子のまちおかがあり頻繁に利用しちゃいそうです。
No.178  
by 申込予定さん 2012-11-21 10:41:02
>>175
八王子には企業が多く八王子勤務の人も多いので
>収入など身の丈にあう駅に住むのがベスト
って街のことを知らない方がけなすのは荒らしさんなんでしょうね。


>百貨店への憧れは捨てなさい
昭和初期じゃないので百貨店に憧れれる人ってどんな人ですか。田舎の人の発想すぎてちょっと。
多摩地区の百貨店は品数が貧弱なので本当に欲しいものがあるときは新宿か銀座に出かけてます。

普段の買い物は八王子駅で十分過ぎるほどです。
No.179  
by 匿名さん 2012-11-21 11:02:08
八王子は子育て施設が乏しく買い物も不便でしたが、
セレオ内にキドキドや親子つどいの広場、アカチャン本舗ができてくれたお陰で
八王子物件の購入意欲がグッと高まりました。
あそびの世界では専門サポーターが常駐していてワークショップの開催や
子育て相談もできるそうです。
No.180  
by 匿名さん 2012-11-21 11:06:06
ここは値段いくらぐらいなんでしょうね。住友は利益率が高いから長谷工施工でもやっぱり高いですよね。
No.181  
by 匿名さん 2012-11-23 00:04:14
こちらと南大沢と検討してます。駅から近くて買い物も便利そうですね、ただビル街に建ってるので空気は南大沢がいいかなぁと思いました。
No.182  
by 物件比較中さん 2012-11-23 16:54:17
>>181
同じくその条件で比較検討中です。

大きな分かれ目としましては、こちらは本線、
あちら南大沢は相模線、京王利用の場合はこうですよね。

本線のほうが便が便利なのは確認済みで、交通面ではやはり八王子に分があるかと見ています。

南大沢のほうは安くて広い物件多いですね。
ミッドプレイスの価格がそれと比較してどうかという点がまだわからず待機中です。
No.183  
by 匿名さん 2012-11-23 18:07:17
相模線はJRですね。京王は相模原線ですね。相模原線も本線並に混んでいるので利用客は同じぐらいだと思います。

ここは一番広くても81.70m2ですが、南大沢のはすべて100m2ですから、価格も比べにくいですよね。ただ南大沢のは駅まで23分でしかも平坦ではないというのが、最大の欠点ですね。両方とも施工は長谷工なのでその辺は同じでしょうか。

No.184  
by 匿名さん 2012-11-23 18:10:50
すみません。南大沢のはすべて100m2以上と書こうとしました。
No.185  
by 匿名さん 2012-11-25 15:39:42
多摩境のは駅近2分のは安そう。
立川の南口8分のはどうなのか不明。
高尾駅前のは既に販売中だけど、寺町のプレシスは1月まで情報不足。
ここも早く詳細わかればいいんだけど・・・
No.186  
by 匿名さん 2012-11-26 12:02:11
南大沢の100m2は魅力的ですが、何せ駅までの距離がね~。
子育て環境には良いかもしれませんが、子供が大きくなった時、
母親が働き出した時の交通の便を考えると、駅に近いこちらを
検討しておいた方が賢明なのかと思案中です。
No.187  
by 匿名さん 2012-11-27 16:14:54
八王子の街の雰囲気、好きなんですよねー、それでよく遊びに行きます。
このマンションの立地だと道中に全部あるわけで、取りこぼすことなく街を堪能できますよ。

正直これで都心がもっと近かったらベストなのになーって思いますけど仮にもっと近い、例えば都心に30分で着いちゃうような街だったらここまで独立して発展してこなかったと思うんです。

独自の発展は市民にとって重宝する環境だと思いますよ。
その近くに住めるのがこのマンションってわけですね。
No.188  
by 匿名さん 2012-11-27 21:05:12
187さんと違い、八王子駅は全く逆の印象でした。ゴミゴミ感があってダメでした。
No.189  
by 物件比較中さん 2012-11-27 22:03:02
私は結構八王子の町が気に入りました。
北口を出てマルベリーブリッジから見る一本道に続いた景色はすっきりしてよかったです。一番奥は丘でしょうか?
南口も行ってみましたが、落ち着いた住宅地の印象です。
駅の南北口ともわかりやすくすっきりした印象でした。
北口は地上に降りると大きな繁華街になっていて、このあたりが商店街のお店が多くていいという人と
ゴミゴミしている印象という人とに分かれるのでしょうね。
マンション前の国道20号は道も広く歩道も清潔で広いし歩きやすい場所です。
都市銀行の東京三菱とみずほ銀行があるのは良かったです。
No.190  
by 匿名さん 2012-11-27 23:36:27
街との相性ってあるみたいですよ。
自分の直感で良いと思う場所に住めるならいいですよね。
No.191  
by 匿名さん 2012-11-28 16:32:09
JR八王子と京王八王子の間の歩道がもうちょっと広くなるといいかなと見て思いました、駅間を行き来する人がほんとに多いですからさすがに歩きにくい時もあります。JRの前みたいに空中歩道で繋がらないかなあとか夢見ちゃいますねえ。でもストレートで往復できるので今でも便利ではありますよ。
No.192  
by 匿名さん 2012-11-28 17:42:09
JR八王子と京王八王子の間は再開発が控えていますので
再開発が終わるまで我慢する必要がありますね。
No.193  
by 匿名 2012-11-28 18:13:47
正直京王JR間の道はそんなに使わないだろうから、そういう開発はマンション周辺や駅との間に注いで欲しい。
京王JR間はところどころにビルが建ってて所詮全面拡張は厳しいのだから。
No.194  
by 匿名さん 2012-11-28 20:20:22
JR〜京王の間の再開発はかなり大規模だそうですね。
コンベンションセンターやら高層マンションができるそうですが。
No.195  
by 匿名さん 2012-11-29 11:29:54
八王子は友人が多く、時々遊びに来ていますが開発が進んだ現在の八王子の雰囲気は割と好きです。
駅から少し離れるとつぶれてしまった店舗があったり空きビルが多くなっているのは事実ですが、
古くからの商店街もイベントを企画してがんばってますよ!
そういえば、先日のゆるキャラグランプリにて八王子のキャラクター「たき坊」は865体中58位と
健闘したそうです。
No.196  
by 匿名さん 2012-11-29 13:18:51
確かに街の好みでは八王子駅付近が好きな人と、八王子みなみ野や南大沢が好きな人に分かれますね。
No.197  
by 購入検討中さん 2012-11-29 17:41:50
>>195
市民になる予定ですから念のためご当地キャラに興味を持って調べましたー。
たき坊、可愛いじゃないですかー。
もっと順位が上でも良かったのにー。

ちなみに400歳だとか(笑)
名前の由来は八王子の滝山から。

まだまだ知らないことがたくさんあるので今の時点から積極的に調べています。

うちがここを選びたいのはやっぱり市街近接だから。
少し離れるだけで足を運ぶのが億劫になったりもしますから抜群の立地だと思ってます。
No.198  
by 匿名さん 2012-12-01 05:48:38
日曜日に出かけて来る予定です。
八王子の街は久しぶりなので、ついでに駅周辺の商業施設をぶらぶらしてみたいです。
目的地としてやすらぎの湯とセレオは計画していますが、ここは見ておいた方がいい!という
場所、施設はありますか?
No.199  
by 匿名 2012-12-01 08:07:59
八王子は西の端で普段あまり訪れる機会もなく未知の要素がありますけど

何年あるかは不明ですがセレオと日常生活で使う予定のスーパーに行ってみる
子供がいるなら、受験組とか色々あるだろうが地元の学校までの道のり
小さな子供がいるなら徒歩圏にある公園等状況を何個か確認
送り迎えするなら駅周辺に一時停車が許されてる所があるか確認
マンション建設地の周りを1周するなりして将来も含め日影眺望予想。

病院系、幼稚園、児童施設、塾などはネットで調べてなんとかなるでしょう。
No.200  
by 匿名さん 2012-12-01 14:23:29
>>198さん
八王子駅北口に観光案内所がありますから
そこで地図や街歩きマップなどの資料をゲットするといいと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる