埼玉の新築分譲マンション掲示板「埼玉の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉の新築マンション価格動向
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-24 20:54:45
 削除依頼 投稿する

他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。

千葉にもあるので負けられません。

[スレ作成日時]2007-11-15 19:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

埼玉の新築マンション価格動向

102: 匿名さん 
[2016-11-28 21:41:40]
新築マンション
契約率が悪く、価格の下落幅も拡大し、特に高価格帯が売れてないそうです。

マンション契約率は今年2番目に悪い数値-8千万円超の高額住戸ほど売れ残る
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2296

契約率61.6%は、本年1月の契約率58.6%に次ぐ悪さで、ここ3年間を見てもその悪い位置づけは変わりません。販売は非常に低調だったということになるでしょう。
1戸あたり価格5,406万円は、前年同月比ではわずかに高いのですが、直近4月のピーク(5,750万円)からは6%下落し、かつ、ここ2カ月連続の落ち幅の大きさが目立っています。
都区部における価格帯別の契約率をみると、3,300万円以下では100%売れているのに、8千万円台41.1%、9千万円台45.3%、1億円台48.5%と、高価格帯が売れなくなっています。
103: 匿名さん 
[2016-11-28 23:20:17]
高価格帯=高層階の部屋で節税効果が高かった。それが改正されたからね。
ひょっとして相続対策で売れてた分が無くなったから?
104: 匿名さん 
[2016-12-02 22:29:00]
住宅ローンの金利が上がっているそうです。
今後、さらに金利が上がることが考えれるので、
金利が上がってもよいように、資金計画を考えましょう。
今まで低金利がマンション価格を支えていたので、
金利が上がれば、マンション価格の下落圧力はさらに強まりますね。

大手銀行 住宅ローン金利引き上げ相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161201/k10010790591000.html

大手銀行の間では、アメリカのトランプ次期大統領の経済政策への期待感などを背景に、日本でも長期金利が上昇していることを踏まえて、固定型の住宅ローンの金利を引き上げる動きが相次いでいます。
105: 匿名さん 
[2016-12-03 11:24:03]
金利下がっても値下げしてくれなかったら最悪だなぁ。
106: 匿名さん 
[2016-12-03 11:26:49]
マンション販売 やはり不調 国内不動産価格の値下がり傾向鮮明
http://sohei-fudosan.com/market/730/
107: 匿名さん 
[2016-12-03 11:31:07]
スレが流れたので、再掲。

首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

⚫︎首都圏全体
・契約率は61.6%と低調
・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落

⚫︎埼玉県
・契約率は53.0%ととても低調
・戸当り平米単価 57.8万円で、前月比 3.5%下落

2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

下落し続けていますね。
特に9月、10月と下落幅が拡大しています。
スレが流れたので、再掲。首都圏の新築マン...
108: 匿名さん 
[2016-12-03 13:54:03]
最近のさいたまマンション販売は冬の季節?

1. 浦和ブランドなら売れる、がみな浦和なら喜んで買うためどんどん価格が吊り上がって飽和状態まできてしまった。浦和は欲しいが買える人が限定的になってきた(高年収限定になった)。

2. 浦和以外は価格は浦和と比較するとかなり安いが、それでも10年前の5割り増し。さらに駅から近い土地は開発しつくされて、徒歩15分以上とかのひどいマンションが多い。価格と徒歩距離を勘案するとかなり割高。もちろん成約率は低い

3. とにかく安い格安品は一定のニーズがあるが、居住開始と共に始まる不平、文句、住民マナーへのストレス
がすぐにピークに達する

どれも妥協して70%の満足を得るには程遠い物件ばかり。
109: 匿名さん 
[2016-12-03 14:35:50]
中浦和5000万にはワロタ。なんであんな田舎がそんな値段になっとんねん笑
110: 匿名さん 
[2016-12-06 07:29:05]
スレが流れたので、改めて掲載。
「高い」「今は買い時でない」「下がる」と考えている人がとても多いそうです。

現在のマンション価格「高い」7割で過去最高値、スタイルアクト調べ
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20161102/Suumo_120658.html

現在のマンション価格を「高い(購入をあきらめるほど+ためらうほど)」と回答した割合が7割に達し、過去最高値となった。
1年後の価格変化については、「上がる」との予想が前回(2016年7月)調査時に比べ-2.1ポイント減少し、「横ばい」と「下がる」が微増した。
買い時DI(「買い時だと思う」の数値から「買い時だと思わない」の数値を差し引いて算出した値)は-28.1ポイントで、「買い時である」が2割、「どちらでもない」が3割、「買い時ではない」との回答が5割弱となった。
111: 匿名さん 
[2016-12-06 09:26:45]
>>110 匿名さん
しつこいねえ。別に再掲載しなくて良いよ。
興味あれば過去スレも見るから。
112: 匿名さん 
[2016-12-06 17:18:43]
スーモでも35年では賃貸は有利の記載がありました。50年では購入が得でしょうが生活は変わりますし、人口減少を考えると必要な人以外は無理しなくて良いと思います。少なくとも現在の状況では購入が賃貸より安くなる場合が少ないのでしょう。無理して60年住んでも築平均30年に対して、賃貸であれば選べますしね。
113: 匿名さん 
[2016-12-09 23:58:19]
中古タワーマンション価格は昨年夏をピークに、すでに10%下落して、今も下落中のようです。
また、さらにダウントレンドに転換していくだろうとのこと。
成約日数や在庫も増大しているようです。

中古マンション、都心部戦線に異状あり
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D...
114: 匿名さん 
[2016-12-14 18:19:49]
新築マンション価格
11月になって、さらに大幅下落。
都区部はパークコート浜離宮など高額物件の販売があったにも関わらず。

首都圏マンション発売戸数、11月は22.7%減 41年ぶり低水準
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL14HK1_U6A211C1000000/

首都圏全体 平均価格は5161万円、前年比18.4%下落、金額で1167万円下落。
都区部は5670万円と31%減。
埼玉県は4372万円と14%減。
115: 匿名さん 
[2016-12-14 19:22:34]
1人しか書込みしてない
116: 匿名 
[2016-12-14 22:31:31]
人口が減少しているのだから、不動産業界は厳しくなるだろう。マンション価格は下落し続けそう。駅徒歩10分以内の土地は、何とか現状維持できるかと思います。
117: 匿名さん 
[2016-12-14 23:03:41]
駅徒歩11分の戸建に住めたら良いですね。注文住宅で間取りも自分で決められるし長期的に見てマンションよりはコスパが良いかも。
118: 匿名さん 
[2016-12-18 09:20:51]
新築マンション価格
11月になり、さらに価格が下落。

首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

●首都圏全体
・契約率は62.5%と低調
・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★

●都区部
・契約率は61.2%と低調
・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★

●埼玉県71
・契約率は55.4%と低調
・戸当り価格は4372万円で、前年比14.0%下落、712万円下落 ★大幅下落★


2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。
新築マンション価格 11月になり、さらに...
119: 匿名さん 
[2016-12-18 09:22:27]
こちらは首都圏全体の平均平米単価の推移グラフです。

平米単価も、11月に大幅に下落してます。
こちらは首都圏全体の平均平米単価の推移グ...
120: 通りがかりさん 
[2016-12-18 09:36:39]
1人しか書き込みしてないし、情報が適当すぎ。
マンション価格なんて月足だけでみても仕方ない。年足で10年スパンぐらいで見ていかないと。FXの短期投資じゃあるまいし。
121: 匿名さん 
[2016-12-18 21:53:57]
>>120

情報は正しいです。マンション市況は急激に悪化しているので、
月で見ないと、正しい市況は分かりません。

こちらは東京 都区部の戸当り価格の推移グラフです。

10月、11月と下落幅が拡大しています。
11月は前月比 781万、前年比 2574万円の暴落。すごい。
情報は正しいです。マンション市況は急激に...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる