埼玉の新築分譲マンション掲示板「埼玉の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉の新築マンション価格動向
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-24 20:54:45
 削除依頼 投稿する

他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。

千葉にもあるので負けられません。

[スレ作成日時]2007-11-15 19:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

埼玉の新築マンション価格動向

82: マンション検討中さん 
[2016-11-10 00:43:58]
そりゃ平均価格は下がるよ。節税の話も為替も逆風で高額物件売れないもの。これは受給が価格を決める話。
一方で原価から考えた売値がいくらになるかという観点もあるが、今はここが高過ぎて下落余地が少ない。
建築関係者の単価が上がり過ぎてるのが主な理由だけど、バブル崩壊で散々傷んだ建設会社が、オリンピック後は人手が余るのに人を増やすわけも無いし、そもそも相応の技能と経験のある人が余ってないので雇いようもない。
土地も数年先までほぼ抑えてるからここも下げる余地が無い。
ということで、あと一二年は新築を同条件で二割も三割も落とす余地は無いよ。新築落ちないなら中古も落ちない。価格下げるなら面積小さくするか仕様落とすかしかないね。
83: 匿名さん 
[2016-11-10 09:02:57]
メディアは広告クライアントのいいなりに風評と雰囲気を創る。
エンドユーザーで頭が良い人はいまの雰囲気から直観的に相場感を判断する。
頭が悪い人はメディアの言いなりにそうかそうかと決めつける。
84: 匿名さん 
[2016-11-14 23:10:17]
土地の値段も下落していくんでしょうか。

土地取引の動向が日本中で悪化しているそうです。

土地取引動向調査で、すべての地域で悪化 国交省
http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016110805.html

国土交通省の「土地取引動向調査(16年8月調査)」によると、土地取引状況に関する企業の判断が「東京」を含むすべての地域で悪化した。
85: 匿名さん 
[2016-11-16 21:35:57]
「高い」「今は買い時でない」「今後下がる」と考えている人が多いそうです。

現実のマンション価格が「高い」と考えている人が7割で、
「今は買い時でない」と考えている人が5割とのこと。


現在のマンション価格「高い」7割で過去最高値、スタイルアクト調べ
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20161102/Suumo_120658.html

現在のマンション価格を「高い(購入をあきらめるほど+ためらうほど)」と回答した割合が7割に達し、過去最高値となった。
1年後の価格変化については、「上がる」との予想が前回(2016年7月)調査時に比べ-2.1ポイント減少し、「横ばい」と「下がる」が微増した。
買い時DI(「買い時だと思う」の数値から「買い時だと思わない」の数値を差し引いて算出した値)は-28.1ポイントで、「買い時である」が2割、「どちらでもない」が3割、「買い時ではない」との回答が5割弱となった。
86: 通りがかりさん 
[2016-11-16 22:30:23]
少数派が勝つ世の中ぞよ
87: マンション検討中さん 
[2016-11-16 22:41:58]
いちばんやばいのがババ抜きのババ価格で買った人なんでないの
過去のバブルを鑑みるとそう思うよ。売るもできず、売っても買値の半分以下。
ロオンはごっそり残る。ああ地獄の日々よになっちいますからね。ここは注意深く行くのが吉。
88: 匿名さん 
[2016-11-16 22:54:32]
>>87 は独身?
89: 匿名さん 
[2016-11-19 13:30:52]
今、ババ抜きのババを買いたくないわ。
高値掴み確定でしょ。
90: 匿名さん 
[2016-11-20 18:35:31]
マンション契約率にみる「不動産ミニバブル」崩壊の兆し
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/129957/100600085/?ST=mobile
91: 匿名さん 
[2016-11-20 18:49:04]
首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

●首都圏全体
・契約率は61.6%と低調
・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落

⚫︎埼玉県
・契約率は53.0%ととても低調
・戸当り平米単価 57.8万円で、前月比 3.5%下落

2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

下落し続けていますね。
首都圏の新築マンション市場動向(2016...
92: 匿名さん 
[2016-11-20 18:54:07]
長期金利が上昇したら、中古も含めマンション価格が下がるという記事です。
日銀が9月末に長期金利操作を導入したら、この記事通りに、10月はマンション価格が下がりました。
しばらくは下落が続きそうです。

都内スレでは今後1年で10%下落すると話も出ていて、それだと埼玉県の戸当たり平均は約4200万なので、1年で420万下落するということになります。
420万は大きいです。
今買うと損しますね。

マンションに下落圧力、日銀長期金利操作はローン金利押し上げか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEK0R86KLVRH01

ドイツ証の大谷氏は、新築マンション価格は節税対策の高額物件が押し上げていただけで、一般世帯の需要はすでに冷え込んでいたと指摘。住宅ローン金利の上昇が購買意欲の後退に追い打ちをかけ、中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみている。
93: 匿名さん 
[2016-11-23 09:44:46]
ババ抜きのゲームの終盤戦。
最後にババを持つのは誰か。
今は買えば高値掴みの可能性高し。
湾岸はババを渡そうと殺到して、値下がり続出。
94: 匿名さん 
[2016-11-23 10:04:16]
高くなりすぎてマンション販売が低迷する今は、買い手市場ですね。
市場のムードも売り手は弱含み。買い手はあくまでも強気で押しましょう。
値引き交渉も三段構えは最低ライン。最初の値引きで「もうこれ以上は無理です」はまだまだいけます。
もちろん、資金潤沢で楽々購入できるご自身の資金力が必要です。この前提があればどんどん交渉できます。

ロ××ースの商品仕入れのテクニックを不動産購入に生かしましょう。

ロ××ース「ああん、このぐらいな買ってやってもいいけど」
売り手「もっもうすこしなんとかなりません」
ロ××ャース「べつにいいんだよ、お宅の商品なら他のメーカーで安いのがいくらでもあるからね、もう帰ってくれ」
売り手「そそっそんな、じゃあそれでいいです」
ロ××ース「なんだよ、もうこっちは断ったのに、それじゃあさらに30%オフならいいよ」
売り手「はっはい、それで結構です」
95: 匿名さん 
[2016-11-23 20:37:06]
>>92 匿名さん
それ都内の一部の話でしょ?
期待しててもそんな下がらないよ
96: 匿名さん 
[2016-11-23 23:15:19]
>>95 匿名さん

いえ、一部の話ではなかったです。
97: 匿名さん 
[2016-11-24 07:41:14]
>>96 匿名さん
だから東京の話でしょ?
上がってた時の推移も比べてみなよ。東京と埼玉は動きが違うから。自分で勝手にそう思うのは良いと思うけど、一部のデータを切り出して真実であるかのように語るのは良くないですよ。
98: マンション検討中さん 
[2016-11-24 07:51:51]
さいたまは東京から半年以上遅れて東京とおなじような傾向が出る。
ただしさいたまのほうが都心部の利便性の高い地域よりも下落率は高そうですがね。
99: 評判気になるさん 
[2016-11-26 08:01:39]
>>98
さいたまでも場所によると思います。
これから再開発が予定されているところはまだまだ上がるのでは。
100: 匿名さん 
[2016-11-26 08:30:04]
>>98 マンション検討中さん
埼玉の方が下落しないと思います。
上昇率も利便性の高い地域よりも低かったですしね。
101: 匿名さん 
[2016-11-26 23:16:02]
東京23区は中古マンション価格も下落しているそうです。
とくに都心ほど下落率が拡大しているとのこと。


10月中古マンション売り価格
東京23区は前月比-0.4%と引き続き下落、都心や城南エリアほど下落率が拡大しているそうです。

10月中古マンション売り価格 首都圏10カ月連続の上昇 東京23区は価格調整か
http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016112401.html

三大都市圏・主要都市別/中古マンション 70 m²価格月別推移
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201610.pdf

東京 23 区では前月比-0.4%の 5,245 万円と小幅ながら引き続き下落し、依然として 6 月をピークに下落含む展開が続いている。
都心 6 区では前月比-2.1%の 7,046 万円と引き続き下落し、下落率も拡大している。周辺 エリアでも同様の動きが見られ、価格調整の度合いを強めている。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる