一戸建て何でも質問掲示板「冬暖かい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 冬暖かい家
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-05 21:50:27
 

夏涼しい家の冬バージョンです。

冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう

[スレ作成日時]2012-09-21 19:56:13

 
注文住宅のオンライン相談

冬暖かい家

241: マンコミュファンさん 
[2012-09-26 22:35:00]
なんか個人攻撃をしてくるひとが何人かいますね。掲示板のおける個人攻撃は議論に負けた側が行う常套手段ですから、負けを認めていないのなら行わないほうが好ましいですよ。個人攻撃しても自分達の品性・知性の低さをしらしめるのと同じで、結局のところ、こちらの釣りに引っかかっているのと同じです。
242: 227 
[2012-09-26 22:38:53]
まだ>227の回答が得られていない。
質問した相手が悪かったのかな。
高高盲者といわれてもしかたないね。
何でもかんでも新住協さんのデータを信用するのでは情けないですね。
比較データとして取り上げるなら、せめて自分的には理解してないと意味ないですよ。
243: マンコミュファンさん 
[2012-09-26 22:42:59]
無視(スルー)は個人攻撃よりはましな反撃方法ですが、これも反論しないことで相手の主張を暗に認めていると同じですから参加者全員で行わないと意味が無いですね。正面攻撃(議論)で相手を打ち負かす知力が無い弱者の反撃といったところでしょう。
244: 匿名さん 
[2012-09-26 22:48:42]
トップランナー基準にしても、中小工務店は断熱性能を上げるのではなく
低気密低断熱住宅+エコキュートという形でクリアしてきた。
新しい基準ができても低気密低断熱住宅+エコキュート+太陽光発電+蓄電池で
クリアできるでしょう。
断熱性能を上げたからって坪単価は簡単に上げれないけど、設備機器だったら
追加で客からお金がもらえやすいから。
245: 匿名さん 
[2012-09-26 22:49:45]
Ⅱ地域、22:44現在 外気温15.1℃ 室温22.8℃
Q値C値は知りません、って言うかまったく必要に感じていません。
早く寒くならないかな〜!!

246: 227 
[2012-09-26 22:50:33]
反論の材料として出したデータが、
どういった状況下で測定できるのかわかっていない。
その辺に疑問を感じる我輩のほうが少しはましか。
247: 匿名さん 
[2012-09-26 22:53:00]
>245
窓を開けて蒔きストーブをご堪能ください。
近所に家ないんでしょ?
248: 匿名さん 
[2012-09-26 22:59:19]
>247
蓄熱性良くって中々点火する室温にならないんですよ。
249: 匿名さん 
[2012-09-26 23:06:24]
>224
>断熱性能を上げたからって坪単価は簡単に上げれないけど、設備機器だったら追加で客からお金がもらえやすいから。
う〜ん、なるほど・・・
逆に言うと坪単価をあげないで断熱性を上げましたって言ったら引っかかるマヌケはたくさんいそうだ。
250: 匿名さん 
[2012-09-26 23:14:39]
>242
>227
>我輩、少し頭の回転が悪いのであえて聞きたい。

自覚のとおりみたいですね。
文を読めれば、「試算によって確かめた。」ということが明らかです。
「試算を元に蒸暑地域で本格的な夏場の測定を行うとともに、・・・」だからこれは予定。
内容からすれば、実測は行ってるとしても、まだ実施中の時期ですよね。
251: 匿名さん 
[2012-09-27 00:27:44]
冬にアータタタタタタタアタァ! がいいんですね?
252: 入居済み住民さん 
[2012-09-27 01:26:09]
最初からここまで読んだけど、冬暖かい家についてほとんど議論されてない。。。
253: 匿名さん 
[2012-09-27 02:44:13]
>252
>1 で結論出てますから。
254: 匿名さん 
[2012-09-27 05:20:10]
応答が欲しければ自分で勝手にスレ建てれば。
255: 匿名さん 
[2012-09-27 07:11:57]
>250さんへ、
へ~、脳内でこんなデータを発表するわけだ。
他のデータも気をつけないとすべて脳内かもね。
原発みたいに想定外が起きないようにね。
君らも脳内データを信じているわけだ。
おめでたいね。
脳内データなら常識的には実証がとれるまで発表を差し控えるとおもうのだが。
以後、新住協さんのデータには気をつけます。

256: 匿名さん 
[2012-09-27 07:31:29]
>255
>他のデータも気をつけないとすべて脳内かもね。

他のデータが脳内だと理解できていなかったとは頭がヤバイですよ。
>71
>185
>187
なんか実際とかけ離れた簡易条件の計算データ。
257: 匿名さん 
[2012-09-27 07:43:50]
>255
>212参照
258: 匿名さん 
[2012-09-27 07:50:39]
Ⅱ地域 Q値1.8 C値不明
今朝の最低気温8.4℃
現在外気温度 10.3℃
室温21.9℃ 湿度64%

そろそろ暖房を入れないと蓄熱利用だから暖まるのに時間がかかります。
259: 匿名さん 
[2012-09-27 08:08:09]
>256
今回は回答が意外と早いですね。
前回の質問は難解だったからね。
無理ないか。
君たちは高高のなにがベストだと思っているの。
光熱費?それとも消費電力?それとも快適性?
それとも環境貢献度?それとも商品価値?
最後の部分に望みをかけているとしたら想定外となるかもよ。
260: 匿名さん 
[2012-09-27 10:58:32]
>259
貴方みたいな高高が建てられない関係業者を笑えるからです(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる