一戸建て何でも質問掲示板「冬暖かい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 冬暖かい家
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-05 21:50:27
 

夏涼しい家の冬バージョンです。

冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう

[スレ作成日時]2012-09-21 19:56:13

 
注文住宅のオンライン相談

冬暖かい家

201: 匿名さん 
[2012-09-25 23:05:06]
>>197
高高信者ってwww

高高なんて今では普通じゃん

わざわざ信者なんて特殊な呼び方をする必要もないと思うけどね?
202: 匿名さん 
[2012-09-25 23:09:43]
>187のリンク先
http://www.hues.kyushu-u.ac.jp/education/student/pdf/2002/2HE01108Y.pd...
の図2と図3によれば高気密高断熱の圧勝です。
203: 匿名さん 
[2012-09-25 23:10:13]
>200
窓閉めるなよ。

>もし、おっしゃるとおりに排熱すればいいだけなら前スレも含めてそういったデータがUPされてもなんら不思議はない。
http://www.iesu.co.jp/article/2012/06/20120615-1.html

それに前スレなんか無いし。
204: マンコミュファンさん 
[2012-09-26 00:27:22]
どうやら高断熱化すると冷房負荷が上がるということは、高高派のかたも全員納得頂いたようなのでこの話題はこれで終了でよろしいでしょうか?
後、データやURLを紹介するのであれば自分でちゃんと調べた新しいものを紹介下さい。室蘭工業大学の教祖の論破は、まったく論破になっていなく大本営発表の”またも我軍大勝利”みたいな内容で失笑を誘います。
205: マンコミュファンさん 
[2012-09-26 00:34:06]
後、自分の発言は40%くらいは釣りなので変に釣られると墓穴を掘る可能性が高く、自陣営の評判を落としますので熟慮の上書き込んだほうが良いとアドバイスしておきます。

それでは、これからも実りのある議論を続けていきましょう。

206: 匿名さん 
[2012-09-26 03:39:47]
40%? 99%釣でしょう。 理論には科学的裏付けがありませんね。
207: 匿名さん 
[2012-09-26 04:04:13]
初めて車を買った頃は、少しでも高出力高性能、馬力とトルクのある車に憧れたもんです・・・

今は少しでもQだのCだの高い家に憧れますね、車は燃費で選びますし・・・


208: 匿名さん 
[2012-09-26 05:43:47]
だから、スルーです。

熱こもりの議論は、高高が不可能なHMが単なるアンチを張るためのキャンペーンなのです。
実際、高高に住んでいる人は、熱こもりを感じていないのに、このキャンペーンは不思議の一つです。

本年、12月になれば、新たな省エネ基準が施行されます。
「資料2 認定基準の水準等について」では、高高により、将来的にゼロエネルギー住宅が謳われています。
http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...
209: 匿名さん 
[2012-09-26 05:49:32]
>207
>今は少しでもQだのCだの高い家に憧れ

厳密には、Q値、C値に、μ値(夏期日射取得係数)を加えた方が、良いでしょう。
210: 匿名さん 
[2012-09-26 05:58:55]
前スレ読めば高高の悲惨な熱こもりは明かですな。
211: 171 
[2012-09-26 06:48:11]
Ⅱ地域
今朝の最低気温13.0℃(前日差-0.5℃)
最低室温22.9℃(前日差±0℃)

212: 匿名さん 
[2012-09-26 07:09:40]
結局は信頼できる、実測デ-タが無いので嘘も含め言いたい放題。
理論的な話としてはQ値がゼロなら外の状態がどんな状況でも内部発熱分を除去すれば快適にできる、南極でも1年中冷房になる。
内部発熱を除去する電力はエアコンの効率が上がったので僅かなで済みます。
これからも高高化は進み、エアコンの効率も更に上がり、省エネ家電も増え内部発熱も減りますので省エネになって行きます。
短い端境期だけを強調し無駄にエネルギ-を使う国賊ものの馬鹿は無視するのが良いです。
213: 匿名さん 
[2012-09-26 07:16:27]
>205
>後、自分の発言は40%くらいは釣りなので変に釣られると墓穴を掘る可能性が高く、自陣営の評判を落としますので熟慮の上書き込んだほうが良いとアドバイスしておきます。

2チャンネルと勘違いしてる馬鹿発見。
214: 匿名さん 
[2012-09-26 07:39:04]
Ⅱ地域 Q値1.8 C値不明
今朝の最低気温10.7℃
現在外気温度 11.5℃
室温22.4℃ 湿度61%

215: 211 
[2012-09-26 09:35:00]
>214さん
同じⅡ地域でもこんなに違うんですね。
ちなみに真冬の最低外気温ってどのくらいになりますか?
当方マイナス10℃を下回ることが1・2回あります。

216: 匿名さん 
[2012-09-26 11:07:48]
>215
>214です。
今年の最低気温はマイナス13.2℃です、夜間中マイナス10℃以下でした。
マイナス10℃以下は13日有りました、真冬日(最高気温が零下の日)は12日です。
深夜電力利用で床下基礎に蓄熱してます、マイナス10℃以下の日が連続しますと熱が不足してきます。
217: 211 
[2012-09-26 11:59:58]
>216 さん
やはり今時期と同様に3℃くらいは低いんですね。
当方、最寄気象台の過去データですとマイナス10℃は1日、真冬日は8日でしたね。
床下(半地下室)があります。
面積75㎡ x 高さ1.8mですが、基礎断熱してないから基礎Conに蓄熱は無理ですよね。
218: 匿名さん 
[2012-09-26 13:09:20]
>217
>面積75㎡ x 高さ1.8mですが、基礎断熱してないから基礎Conに蓄熱は無理ですよね。
側壁は断熱しないと熱損失が大きいです、床は不要です、ただし浅い位置に水脈が無い場合です。
基礎外張り断熱がコンクリ全部を利用出来て良いですが内側に張ることも有るようです。
75m2ですと4間×6間で900×1800×100の1種スタイロ96枚で20万円強くらいかしら?
結構高い遊びですが試す価値は有ると思います、地下の上は全室床暖房ですから快適になります。
蓄熱は床コンクリだけになりますので不足かもしれません。
基本的には蓄熱不足は有りません、蓄熱温度を上げれば良いからです。
しかし蓄熱温度を上げると室温の変化が大きくなり快適性が損なわれます。
深夜電力だけに、こだわらないで不足した場合は昼間も運転すれば良いと思います。
エネルギ的には損しますが最初は今貼って有る床の断熱材を取らずに蓄熱温度を高くして試すのが良いと思います。
さらに半分の厚さにする、局所的に剥がすなどしていけば分り易いと思います。
219: 匿名さん 
[2012-09-26 13:41:46]
>210
前スレって?
ここは単独スレなんだが。
220: 匿名さん 
[2012-09-26 13:56:18]
>219
あれ、オトボケですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる