株式会社フージャースコーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「 デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. 西志津
  6. 4丁目
  7. デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-02-17 16:14:42
 

大規模プロジェクトである デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》が始動!!
第一種低層住居専用地域で、183戸なので気になっています。


所在:千葉県佐倉市西志津4丁目2-4(地番)
交通:京成本線「志津」駅徒歩8分、東葉高速鉄道「東葉勝田台」駅徒歩18分、京成本線「勝田台」駅徒歩18分
間取り:3LDK
専有面積:66.78m2~82.28m2
売主:株式会社フージャースコーポレーション・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
URL: http://www.shizu183.com/?re_adpcnt=7pj_8y

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-21 16:56:41

現在の物件
デュオヒルズ志津
デュオヒルズ志津  [【先着順】]
デュオヒルズ志津
 
所在地:千葉県佐倉市西志津4丁目2-4(地番)
交通:京成本線 「志津」駅 徒歩8分
総戸数: 183戸

デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》

801: 匿名さん 
[2014-12-05 21:49:39]
志津も勝田台も、寂れてきている気がする。
マイン跡がパチ屋になったのも、なんだかね。
802: 匿名さん 
[2014-12-05 21:53:23]
千葉県は、まだまだ県立志向。
だから良い私立高校は、上位の10校ぐらいかな。

そんなに数は選べない気がする。
803: 匿名さん 
[2014-12-05 21:57:25]
>>792

すべり止めに使うレベルの私立高校は、ハズレがあるから注意ね。
公立に受かれば良いのだけど、失敗すると痛い。

そこらへんは、よく調べたほうがいいよ。
住宅選びと同じで、口コミ情報は重要だったりする。
804: 匿名さん 
[2014-12-05 22:07:15]
安全校として定番になっているところは、安全校でしかない理由があるってことね。
子供の将来を考えるなら、第一志望の高校に受からなかった場合も考えてあげないと。

千葉県は、まだまだ私立高校の層が薄い。
805: 匿名さん 
[2014-12-05 22:27:53]
ここに住む高齢者がマンションへの住み替えする望みも薄いでしょうね…上志津、中志津、下志津、西志津の戸建てを処分したところで値段は知れています。買い替え出来る金額には及ばない。

年金暮らしだからこそここの高齢者は古くてもタダ同然で住める戸建てを手放さないんですよ。買い替えるとしても中古でそこそこの価格のマンションへ移るでしょう。先行き子世帯と住むかホームへ入るかの微妙な先行きのなかで築浅で綺麗なマンションは選択肢外です。

ここが中古になった頃、これを買うのは近所で賃貸していた人、競売などで一度家を失った人、シングルや母子父子家庭等ではないでしょうか。
806: 匿名さん 
[2014-12-06 16:08:26]
東棟、完売したようですね!
807: 匿名さん 
[2014-12-07 01:10:31]
志津駅は東武ストアだった建物をパチンコ屋にしたのが致命傷。あそこでは数年前に自殺騒ぎもあったし、本当に志津の衰退を象徴している。
さらに、勝田台は1日8万人の乗降客がいるとは思えないほど駅前は貧弱。なんで駅北口に無駄に広い駐車場があるの?南口は寂れた商店街だし、少なくともよそから移り住むような場所ではないことは確か。
808: 匿名さん 
[2014-12-07 01:26:13]
千葉の上位校は私立で
占められているよ、おじいさんがた
809: 匿名さん 
[2014-12-07 06:34:05]
じゃあどの駅が良いの?
この辺では。
810: 匿名さん 
[2014-12-07 12:45:29]
運賃が高いけど やはり東葉高速鉄道でしょ。
どこも駅周辺は ばっちり開発進んでるし。
811: 匿名さん 
[2014-12-07 14:31:01]
しかし電車の本数少ない↑
812: 匿名さん 
[2014-12-07 16:38:02]
国は国鉄中心に市街化を進めた。やはり県内ではダントツ総武線でしょう。京成線はJRからバス便だった元々僻地だった場所に路線を這わせた様なものです。
まぁ、京成線でもJRバス便の場所よりは駅近私鉄の方が便利ですけどね。

世帯増加の時代であれば相応のニーズで市街化に成功したが、これからは空き家や廃店舗がもっと増えるでしょうね。それでも京成沿線で検討するなら八千代台以前の駅でかな。
813: 匿名さん 
[2014-12-07 23:46:36]
西志津の狭隘道路に林立する昭和40年代に建てられた住宅の中には空き家も出てきている。築50年近い一戸建てだと
売るに売れずに放置するケースも多いだろう
結局、志津近辺の住宅をありがたいと思って買ったのは、団塊世代、そして昭和10年代後半生まれの「みのもんた世代」だったのだろう 歪んだ持ち家至上主義の住宅政策で、こんな片田舎の志津が東京のベッドタウンとして祭り上げられたのは、昭和40~55年ぐらいが全盛期だったのだろう
現在の志津は、もはや東京の通勤圏外 近場へ通勤できる人だけにしかおすすめできない場所。なおかつ道路事情が劣悪なのに車が無いと何もできないという厄介な場所 地価は年々下がっていくことだろう
814: 匿名さん 
[2014-12-08 09:50:07]
東棟は既に完売してしまったようですね。
南棟のほうが人気が出るのかなと思ってました。
残りわずかのようですが、あとどれくらい残っているのでしょう。
815: 購入検討中さん 
[2014-12-08 19:50:45]
南10戸というDMが、来ましたね。
角があと2戸だと聞きました。
検討している間に減っていたので、
早めにまた見に行こうと思います。
816: ご近所さん 
[2014-12-09 19:43:32]
問い合わせしたら、11階で2400万台の部屋が空いたようです。
価格的には、魅力です。
景色を見てこようと思います。
817: 匿名さん 
[2014-12-09 23:03:42]
志津のマンションに2400万円はもったいない
818: 匿名さん 
[2014-12-09 23:51:19]
銀座は1LDKが8000万
日本橋は1LDKが4000万


こちらはファミリータイプが2400万d=(^o^)=b
819: 匿名さん 
[2014-12-10 00:56:41]
その価格なら、新築は無理でも津田沼や幕張で築浅の中古買えますよ。新築は売却時に残債が残り易いです。割高だから…


若い方に人気のエリアは経年していても値崩れ幅が少ないし直ぐに買い手が見つかります。ライフスタイルが変化して戸建てへの買い替えや転勤、親との同居等に直面しても対応出来ます。
820: 匿名さん 
[2014-12-10 01:21:25]
ハセコーブランドであればゆとり世代が買う実籾のユトリシア、大久保のグランヒルシティミレナ、幕張本郷との境目、でも習志野市屋敷に建つラクラス幕張でも良いのでは?
821: 匿名さん 
[2014-12-13 11:26:58]
駅まで徒歩8分なら、この価格帯は妥当かなと思います。

都内と比較している方も多いようですが
収入と間取りの広さとを考えたらって方が多いと思います。
また、地元の人なら離れたくないと思うでしょう。
822: 匿名さん 
[2014-12-13 11:32:58]
志津は、勝田台へマルエツの前を通って車でも抜けられるようになったので、
16号へスムーズに出れるようになったのは大きい!
勝田台と志津の距離は近くなった気がします。

村上や勝田台、志津だけでなく、八千代とかもそうですけど、、、
メイン都市以外は、さびしくなっているのは感じますよね。
全国的な問題ですけどね。

まあ、あまり賑やかになっても困るけど。。

やはり、ストップ少子化!
がんばれ千葉県!!
823: 匿名さん 
[2014-12-13 16:07:26]
いや、子供はここら多いよ。
都内は一人っ子が主流だけど。
824: 匿名さん 
[2014-12-13 19:04:41]
環境良いからですかね。
子供いるのは、街としては良いですね。
図書館も郵便局も隣ですもんね。

特に何がすごいってこともないけど、
静かに長く住みたい人には確かに良い街かもしれない。

ほんとは、津田沼あたりで、と思っていたんですけどね、私。
津田沼って想像より高かったです。
建築費用の高騰とかの影響でしょうか。
825: 匿名さん 
[2014-12-14 22:25:18]
ここを買うことを検討しているのは、親や知人などが志津近辺に住んでいる人だけかもね。交通便利なところから、のこのこ移り住む場所ではないことは確かだ。これからは東京都心から30キロ以上離れた郊外は衰退する一方(東京都・神奈川県を除く)現に佐倉市では、路線バスの廃止やら減便が急激に進んでいるし・・・
826: 匿名さん 
[2014-12-15 11:58:17]
そんな事ない。
車のナンバーあちこちだし。
生活最低限のお店や郵便局、出張所があるし
マンションも最低限の機能は付いてて格安。
これ以上の機能や余計なものが入ったり
街が賑やかだと価格もこれでは済まない。
827: 匿名さん 
[2014-12-15 15:57:44]
床暖ほしいわ
828: 匿名さん 
[2014-12-16 17:32:34]
都心から離れることを考えると、電車に乗る時間が増えるわけですけど、
反面、広い間取りとか価格の手頃さ、街ののんびりした環境とかを期待してしまいます。

土地勘がほとんど無いのですけど、志津という街はどんな街ですか?
公園が近くにいくつもあって緑が豊かそうで、買い物も心配するほど不便ではなさそうですね。
他県から移住の方も多いのですか?
829: 匿名さん 
[2014-12-16 23:45:49]
>>828
どこから来るのか知りませんけど、やめておいたほうがいいですよ、必ず後悔しますよ
志津の隣の勝田台でさえ首都圏の中ではトップクラスの地価暴落率。たとえば10年前に4000万円の価値があった一戸建てがいまや2800万円程度まで下がっちゃいました。マンションだともっと価格は落ちますよ。インフラも不十分の地域ですし、少なくとも東京23区から移り住む場所ではありませんよ。もっと良いところを探してみてくださいませ
830: 匿名さん 
[2014-12-17 01:57:53]
これから更に郊外でも一軒家の時代のおじいちゃん達から空き家、空地が沢山出ます。バブルの余韻で建てられた90年代の戸建てやマンションからもいずれ余剰が出るでしょう

供給量増えれば分譲も賃貸も価格は下がります。わざわざ買わなくとも賃貸でも良い時代になるかもしれません。閑散としてきて需要が見込めなければ、近くて便利だったハズの図書館やマルエツも撤退でなくなるかもしれません

揶揄しているわけではないんです。元住民ですが残念ながら年々寂しくなってきています
831: 匿名さん 
[2014-12-17 05:33:13]
>>828
こちら方面を考えているなら、志津よりユーカリが丘の方がまだマシですよ。
832: 匿名さん 
[2014-12-18 00:52:24]
山万のスカイプラザや分譲戸建て、当初凄く高かったんですよ。今中古でいくらだと思います?

佐倉居住者は、自己資金沢山入れた人しか動けないんです。残債上回り売るにうれない、あるいは命一杯支払い切って今更ながら勿体なくて手放せない。そんな居住者ばかりですよ。新規でこんなトコを買っては痛い思いをしますよ
833: 匿名さん 
[2014-12-18 01:42:56]
『命一杯』って新しい言葉?
834: 匿名さん 
[2014-12-18 04:54:34]
>>832
そんな人ばかりじゃないそうですよ。

ミライアなんてすばらしい設備です。
835: 匿名さん 
[2014-12-19 23:36:57]
静かで快適でありながら、朝はエントランスが子供たちで賑わい、活気がある。南側は特にほぼ車が通らないため騒音ゼロ、快眠可能です。
この価格で買えるのは魅力で余剰資金を別に回すことも可能。
ユーカリが比較に出るが、あちらは駅まで屋根有り通勤を謳うが朝通勤時間帯は屋根なしという意味無しぶり、家族持ちと1人暮らし混在で長期的に住人意思統一不可能、個数多過ぎで売れ残り必須だからイマイチ。
通勤時間に関して、、、いまどきゴリゴリ働く時代ではないので、多少遠距離通勤もありではないか。この辺は人にもよるが。
836: 匿名さん 
[2014-12-19 23:41:30]
>>835

ところがミライアタワー、ほぼ完売だそうです。
837: 匿名さん 
[2014-12-20 12:31:49]
ここも南棟残りわずかになってます。
838: 匿名さん 
[2014-12-20 12:39:26]
どっちにもどっちの良さがありますから、好きな方を選べば良いですね。
佐倉はこの物件がある296南側のほうが新しく綺麗です。
ユーカリもこの方面、南から北に向かうのが綺麗な町が見られます。
296沿線をからめなければ、佐倉の良いところを堪能できます。
839: 物件比較中さん 
[2014-12-20 15:44:13]
このマンションの周りは、アパートだらけですね。
アパート住民からの騒音などは、聞こえてきませんか?
距離がちょっと近くあるように、感じるので。
840: 物件比較中さん 
[2014-12-20 15:48:51]
続き

特にマンションの1階や2階の高さと、アパートの1階や2階の高さが、ほぼ同じくらいですよね。
お互いにベランダに出ていて、あんなに距離が近いと、気まずくなったりはありませんか?
気にしない人なら、気にしないんでしょうけどね。
ちょっと気になります。
841: 匿名さん 
[2014-12-21 20:53:40]
近いと気になって嫌です。
だいたい密集地ではベランダに出たところで、隣接するマンションやアパートの住人と気まずい感じになりますね。
出来れば、目の前には青空が広がってくれていると嬉しいです。
単なる希望にすぎませんが。
842: 匿名さん 
[2014-12-22 14:15:46]
一階は 垣根でなんにも見えないでしょ
843: 匿名 
[2014-12-23 20:38:13]
この辺りで初詣に行くとしたら、どこがお勧めですか?
成田山以外でお願いします。
844: 匿名さん 
[2014-12-27 18:00:55]
上志津八幡神社
845: 匿名 
[2014-12-27 18:20:30]
844さん、
調べてみます!
ありがとうございます!
846: 匿名さん 
[2015-01-04 21:36:49]
>>830
西志津のマルエツの撤退は可能性あるかもです。というのもマルエツそのものが経営状態が非常に悪く、今年3月にはマックスバリューと統合してしまい株式上場も廃止されてしまうからです。それに伴い効率の悪い郊外店がいくつか閉店するのでは?という話があります。
 志津のように都心50キロの郊外住宅地はこれからどんどん店が少なくなっていくのは間違いないようです。
847: 匿名さん 
[2015-01-06 02:04:23]
毎晩Googleで佐倉市と千葉市や船橋市辺りの気温を比較してごらん。夜間早朝の温度差は半分近く低い。夜なんか車のフロントガラスに霜張ってる時あるよ。こんな寒いトコもう住みたくないね
848: 匿名さん 
[2015-01-07 14:21:13]
景観がいいので、天気の良い日は気持ちが良さそうですね。
スポーツ多目的用地があるので、お子さんがいらっしゃる方には良い立地じゃないかな。
芝生になっているので、野球やサッカーもできるのかな?
マルエツも近いので、日ごろの買い物はとりあえずマルエツで済みそうですね
849: 匿名さん 
[2015-01-07 21:54:36]
>>847
 なにしろ佐倉市は千葉県内で極寒の市と言われてますから・・・今週末も千葉市では最低気温が1度になっているけど、佐倉市は氷点下4度か5度とかアホみたいに寒くなる。冗談抜きで宇都宮や前橋より寒いよ
850: 匿名さん 
[2015-01-08 05:34:09]
大雪地帯ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる